From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます、小原大二郎です。
前回までは、バックスイングの肩から肩について
何回かにわたってお話ししてきました。
ここからは、バックスイングを終えた次の段階、
“トップスイング”
について、お話ししていきます。
今日はその一番最初、
トップスイングの重心の位置(前後)についてです。
■トップでもアドレス時と前傾角度は変化させない
バックスイングの時と同様、
トップでもアドレス時の体の前傾角度が変わらないように
スイングをすることが大切になります。
バックスイングのところでもお伝えしたように、
バックスイング時には重心が土踏まずに乗っているのがベストです。
つまり、トップの位置でも重心は土踏まずに
乗ったままにしておくことです。
トップの位置で重心がかかとに乗ってしまうと、
クラブを後ろに引き過ぎる傾向になります。
そうすると、いわゆるインサイドアウトのスイング軌道に
なりやすくなります。
その場合、スイング軌道は9ボールルールの
ドロー
プッシュアウト
プッシュスライス
これらの弾道のいずれかになります。
■トップはバックスイングの延長線上
逆に、つま先に重心が乗ってしまうと、
クラブが外に押し出されてつんのめってしまい、
アップライト気味のスイング軌道になります。
そうすると結果としてアウトサイドインのスイング軌道になり、
9ボールルールの左方向にボールが飛び出しやすくなって、
プルフック
プル(引っ掛け)
フェード
のいずれかになります。
トップスイングというのは、
つまるところ肩から肩のバックスイングの延長線上です。
そのため、バックスイングの腰から腰、肩から肩という順番にのっとって、
重心の位置を正しく持ってきていれば、
重心はおのずと土踏まずのところに乗るようになるはずです。
トップの位置で重心が土踏まずに来ていないのなら、
腰から腰、肩から肩のバックスイングの時点で
重心の位置がずれている可能性が高いです。
トップのところで重心のずれを感じているのなら、
もう一個前、更にもう一個前と修正をしていく必要があります。
逆に言えば、腰から腰、肩から肩で重心の位置が正しく乗っていないのに、
トップで重心の位置が正しい場所に来ることはないと思ってもらって結構です。
トップスイングのところだけを取り出して確認するのではなく、
一つ前の肩から肩のバックスイング、腰から腰のバックスイングまで
戻って確認することをおすすめします。
次回も、トップスイングの話を続けます。
またメールします。
小原大二郎
最新記事 by 小原 大二郎 (全て見る)
- [ビデオ]体と腕の同調を作る - 2024.11.22
- クラブ2本を使ってラウンド前に実践してほしい飛距離UPドリル - 2024.11.18
- [ビデオ]方向性UPに繋がるフィニッシュ - 2024.11.15