最近のブログ

【ビデオ】あなたの家にもあるアレでヘッドスピードUP

2022.01.16
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「あなたの家にもあるアレでヘッドスピードUP」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

さて、その「アレ」とは。。。?

(続きはビデオにて)

見過ごしがちだけど効果絶大

 「タオル素振りでヘッドスピードアップ」

素振りとはいえかなり重要なことを徹底してお伝えしますので、
今回は普段よりも少し長くなるかもしれません。

しかし、見過ごしがちな多くの点が高い効果を得るためには重要ですから、
じっくり見ていただければと思います。

タオル素振りでヘッドスピードアップ

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf220116/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

無駄がなければ、あなたも250yは飛ばせる

ところで、ダウンスイングで腕とクラブの落下とか
体重を最大利用して無駄がなければ、
250yぐらいまで飛距離を伸ばすこともできます。

しかし、まだ無駄があるとか悪い方向へ振っているなど、
手で振らなければなかなか飛距離が伸びないゴルファーにとって
ヘッドスピードを劇的にアップできるドリルがあります。

それは、タオル素振りでのダウンスイング序盤から腕を振る練習です。

タオル素振りはまさに
ヘッドスピードアップのための動きの重要な部分を強化してくれる、
最高のドリルであるばかりではありません。

まさに、スイングの要となる多くの基礎的な動きを、
劇的に改善してくれる驚きの効果が満載です。

いつでもどこでもタオルさえあれば簡単にできますから、
その効果を最大にできるためのやり方とその要点を見てみましょう。

タオル振りの概要と要点

長さが85〜90cmの肩から膝の高さぐらいの長さのタオルの一端に、
こぶをつくって少し重くします。

これより短いタオルではタオルの動きを感じにくく、
長すぎると速く振れないのでこの範囲ぐらいの長さが
ちょうどオススメです。

軽い物を高速に振ることで
素早く動くことができるための神経系を鍛えることが、
この短くて軽いタオル素振りでのヘッドスピードアップ増強の原理です。

そして、基本的にダウンスイングで
腰が左に45度程度回転したあたりで終わりで、
フォローまで振る必要はありません。

その分、ダウンスイング序盤での振りの強さを強化して、
さらにその後に左脚で地面を蹴ることで最終的なしなりをつくって
しなり戻す手前までの動きのブラシュアップが目的です。

ボールヒット後は、ゴルフクラブぐらいの重さがあると
遠心力で腕が引っ張られてそれに耐える体勢をつくれば良いだけなので、
タオル素振りではそこは割愛します。

タオルの持ち方

では、タオル素振りの動きを、詳しく見てみましょう。

先端にこぶをつくったタオルを
左手親指は伸ばさないで両手ともにグーの形にして、
ゴルフクラブのように手の中におさめます。

親指を右手の下に入れない理由は、
タオルは柔らかいために左右の手の動きがバラバラだと
親指に大きな負担をかけて故障してしまう可能性があるからです。

また、どちらかというと左手はストロング寄りで右に回し、
右手はウィークで左に回すようにして両腕を内側へ絞る感じにすると、
振りやすいばかりか腕の力が逃げにくくなります。

タオルを振る準備

そして、ドライバーショットぐらいのイメージで、
足を肩幅ぐらいまで広げて前傾し、しっかり右脚を伸ばして
トップの形をつくりタオルのこぶを背中に垂らします。

そこから、右脚の力を抜いて左脚に落ちる動きで
手の小指側にタオルを体重で振り下ろすように、
振り出し後方の地面に向かって全身全霊で
フルパワーをタオルに伝えましょう。

最初に手元に体重をかけるイメージで、
下半身に手元が引っ張られてからその下半身の動きを
手元が追い越すように全身のパワーでめ一杯振ります。

タオルなら自然に最良の方向へ振る

タオルを速く振ろうとしたら、ゴルフクラブのヘッド側というか
タオルの先端を振ろうとしないで手元を小指側へ振る動きになります。

いくらタオルの先端を振ろうとしたところで、
タオルは柔らかいのでその力は先端まで伝わらないために
まったく振れません。

そのため、タオルを高速に振ろうとすることで、
ゴルフクラブでの最高の振り出しの動きを身につけることができます。

下半身先行を使って体重で振る

そして、もう一度確認しますが、タオルを振り下ろす前に
下半身を先行させてタオルに体重をかけるイメージで振ってみましょう。

腕の力だけで振ろうとしても、なかなかスピードは出てきません。

トップでタオルを支えている状態から、
まずは右脚の力を抜こうとすれば良いです。

え、今から全身の力を使ってタオル素振りをしようとしているのに、
脚の力を抜くなんてそれは逆でしょと思いますね。

しかし、それが実は誰にでも備わっている
素晴らしい能力である姿勢制御の力を利用して、
下半身を使いながら体重でタオルを振るための原動力となります。

右脚の力を抜けば左脚では落下する体を支えるための
姿勢制御システムが発動され、
落下を止めるために左脚には体重の何倍もの力が発生します。

さらに、左脚でしっかり地面を支えるためには、
腿の内側をキュッと締めて左脚が横にぐらつかないようにしましょう。

振り出し後方へ振る

そして、左脚へ落下しようとしている体重を感じて、
タオルを持つ手の小指側を振り出し後方の地面に突き刺す方向へ目一杯振ります。

しかし、そうしようとしていても、
手元が降りてきてタオルを持つ手の小指側は
だんだん振り出し方向である左に向いてきます。

ところが、先ほどもお伝えしたように、
タオルはその先端側を振ろうとしても柔らかすぎて振れません。

そのため、手元が最下点まできても、
まだ手の小指側を振り出し方向へ向けて左に振ろうとしなければ
タオルは素早く振ることはできません。

この振り方をゴルフのクラブでもできたら、
体を大きくしならせてそのしなり戻りで
最大限ヘッドを加速できます。

左脚で地面を蹴る

そして、手元が最下点になるまでに腕が振られる
遠心力対応するように、
頭を振り出し後方へ押し込みます。

そうすると、頭がさがって
左脚が支えなければならない体重が減る分、
左脚の地面を押す力の何割かは体の左ターンに使えます。

左脚は余った力で伸びてくるので、
その伸びる方向を左後ろポケット方向に向けるように
左サイドに大きなスペースをつくろうとしてみます。

そうすると、骨盤から上の体幹は左に鋭くターンして、
体幹につながる両腕は大きく左に振られます。

最下点過ぎあたりで止まる

そして、手元が最下点を過ぎて左股関節の前あたりで、
腰が左に45度程度回転した状態で止まるようにします。

この腰の向きと手元のポジションぐらいでボールヒットできると、
まさにしなり戻りの最中でヘッドが加速しながらのインパクトになって
当たり負けを少なくできます。

この手元と腰の停止は、実際のスイングでは
クラブが振られた反作用で腕や下半身がクラブの動きの反対方向である
右に回転させられる力を受けて急減速することに相当します。

下半身を無理に止めるのではなく止めさせられるまで、
しっかり腕を振りながら手元を左股関節前あたりで止めましょう。

実際、腕をしっかり振った反作用で、
右脚は腰が右回転させられる力を100%受け止めるように地面を踏みます。

これはドライバーショットなどでも同じで、
腕の左回転にプラスしてヘッドも振られることで、
右脚にはかなり大きな力がかかってきます。

また、ドライバーショットなどでは、
しなった左肩甲骨周りのしなり戻りでクラブは
それまで以上に急激に左に振られます。

右腕が支点となって左肩甲骨が背中側へスライドする動きで
力点としてのグリップエンドを引っ張りあげることで、
作用点としてのヘッドがテコの働きで急加速されます。

そして、その後はクラブが振られた遠心力で腕や体が引っ張られて、
フォローからフィニッシュに向かいます。

しかし、タオルは軽いのでこの左肩甲骨周りの
しなりやしなり戻りは発生しません。

さらに、タオルは柔らかくてテコの棒がないと同じなので、
手元はフォローに持っていかれないで左股関節あたりで止まります。

こぶを左腕に当てる

また、ヘッドが高速に走ろうとしているときに、
ヘッドの向きのコントロールなどはできるだけ入らないほど
ヘッドの加速にすべてのエネルギーを使うことができます。

そこで、ボールヒットに向かって、
前腕を左に捻ってヘッドを閉じようとする悪い動きを封印するために
チェックすると良いことがあります。

手元が左股関節前あたりで止まったときに、
タオルのこぶが左腕に当たるようにしましょう。

こぶが左腕の下に抜けて背中に当たるなどになっていたら、
前腕を左に捻るとか手元を引きつけた証拠になります。

そして、こぶが左腕の前側でくるくる回ったら、
インサイドから手を振り過ぎています。

左腕にパシンと当たれば、まさに手元とヘッドがインパクト面に乗って
前腕を力で捻ったししないで自然に振られた状態と同じ
腕の振り方だったことがわかります。

右腕は曲がった形

また、タオルを手の小指側に向かって振るためには、
右腕は伸び切らないで少し曲がっているとやりやすいです。

伸ばし切ってしまうと、上腕の左回転による前腕の振りが使えないので、
ある程度は曲がっていたほうが手元は振りやすいです。

まさに、手元が最下点にくるまで右肘は伸ばし切らないで上腕の左回転で、
手の小指側が左に強く振られるようにしましょう。

軽くて柔らかいタオルを10回ぐらい全身全霊をこめて振ることで、
動きの感覚に変化が発生します。

そこで、タオルを振った感覚があるまま実際のクラブを振ってみると、
クラブにパワーを伝えてヘッドがビュンビュン走るスイングができます。

実際にユピテルなどのヘッドスピードメーターで
ヘッドスピードを計りながら振ってみると、タオル振り前後で
ヘッドスピードはすぐに1〜3m/sぐらいアップします。

ヘッドスピード1m/sでの飛距離の変化は5〜5.5yですから、
なんと正しくタオルを振るだけで瞬間的に5〜17yも
すぐに飛距離アップできます。

さらに、毎日10回ぐらいを1ヶ月真剣にやったら、
元々のスイングや基礎体力にもよりますが5m/sぐらいは伸び、
さらに3ヶ月続ければ10m/s以上アップする場合もあります。

タオル素振りは継続して行うことで
ヘッドスピードアップ効果はだんだん蓄積されて、神経系の反応の改善に伴い
どんどん大きな飛距離を手に入れることができます。

切り返しで右脚の力を抜く詳細

切り返しで右脚の力を抜くことによる、
ヒトの姿勢制御の詳細を見てみましょう。

真っ直ぐに立った状態から右脚を浮かそうとすると、
どんな動きをするでしょうか。

少し時間を細かくして見てみると、
右脚を浮かそうとすることでまずは左脚に体重を乗せにいきます。

さらに、体全体も左に傾く感じで、
まさに左脚で地面を支えやすい体勢になることからはじまっています。

これは、意識して行っている動きではなく、
右脚を浮かそうとするだけで誰でも自動的にやっています。

そして、左脚でしっかり地面を踏めたぐらいから、
右脚を上に持ちあげる力を使って右脚を地面から浮かす動きに入ります。

単に、右脚を地面から浮かそうとしただけなのに、
左サイドでは右脚が浮いたときにしっかり立っていられるための体勢を
自動的に整える準備がされています。

トップから落下のエネルギーも使う

トップでは、腕は高いポジションにあるばかりか、
背骨を中心に体幹の前傾角度を維持して右にターンしているなら
背骨の前側の重いお腹や胸も上にあがっています。

その総重量は、両腕全体では全体重の12%なので
体重70kgの場合8.4kgが重心として
30cmぐらいあがっていることになります。

重力加速度g=9.8m毎秒毎秒、落下する重さMb=8.4kg、落下距離h=0.3、
ヘッドの重さMh=0.2kgとして、その位置エネルギーのすごさを見てみます。

そして、ミート率1.5、ボール初速(m毎秒)の4倍が飛距離(y)として、
両腕の落下エネルギーを飛距離に換算してみます。

root(2 x g x Mb x h / Mh) x 1.5 x 4 = root(2×9.8×8.4×0.3/0.2) x 1.5 x 4 = 約94y

次に胴体の落下エネルギーを飛距離に換算してみます。

胴体は全体重の46%とも言われるので、お腹と胸の重さはその半分として
体重70kgなら16.1kgが10cmぐらい落下するとします。

root(2 x g x Mb x h / Mh) x 1.5 x 4 = root(2×9.8×16.1×0.1/0.2) x 1.5 x 4 = 約75y

そうなると腕とお腹や胸の落下全体では
150y以上もボールを飛ばすエネルギーが発生します。

これだけの位置エネルギーを腕の振りに使うために、
左脚への落下によって手の小指側を振り出し後方へ振り下ろすようにしましょう。

ボールヒットに向かう左脚

そして、先ほどお伝えしたように、
体の落下を支えようとした左脚に発生した体重の何倍もの力の一部でも
体幹のターンに使うための動きを詳しく見てみましょう。

それは、トップから手元を振り出し後方の地面に振ろうとすることで、
上半身はまさにタオルが振られる遠心力に対応するように右に倒れることです。

右に倒れる動きによって、左脚で支えなければならない重さが一瞬減ります。

そうすると、その重さが減った分だけ、体幹のターンに力を使うことができます。

その大きさはドライバーショットぐらいのイメージで
遠心力に対応しようとするだけで、体重の2倍近くにもなります。

また、タオルをしっかり振るためには、左サイドに大きなスペースが欲しいです。

そこで、左サイドにスペースを開けようとして、
左脚の蹴る力を左のお尻を左後ろポケット方向へ
押し込む方向へ向けてあげましょう。

そうイメージするだけで、体幹は体重の2倍ぐらいの力で
それまでの体幹の前傾角度を維持しながら左に鋭く回転してくれます。

ここで左脚が地面を蹴るパワーを逃がさないためには、
両腿をキュッと内側へ締めます。

股関節はLの字になって骨盤の横につながっているので、
脚を縦に蹴ろうとするだけでは外側へ倒れる方向へ力が逃げてしまいます。

そこで、両腿をキュッと内側へ締めることで、
脚の横倒れを防止できてしっかり地面にパワーを伝達できます。

そして、ゴルフクラブのように重い物を振る場合は
体幹の回転に対してクラブと手元が置いていかれ、
左肩甲骨が胸の方向へスライドする形でしなりのエネルギーをためます。

右腕も手元が置いていかれることで、
あたかもボールを投げるときのように上腕が右に捻れる形で
しなりのエネルギーをためてくれます。

ミート率アップの動きになる

タオルでを手の小指方向へ振ることで、
実際のクラブではヘッドのリリースが遅くなって
インパクトに向かっての加速度が大きくなります。

同じパワーをクラブに加えて同じヘッドスピードになったとしても、
どのタイミングでヘッドが加速されているかでボール初速は変化します。

ちょっともったいない感じがするかもしれませんが、
ヘッドがまだまだ加速しているタイミングで
ヘッドがボールを打ち抜くことで最大のボール初速になります。

加速している最中なほど、
インパクトでのヘッドのボールに対する当たり負けが
少なくなるからです。

その結果、ヘッドスピードの割りにボール初速があがるばかりか、
インパクトでのフェースの向きの変化も少なくできます。

ボールを遠くまで精度良く飛ばす要が、
ヘッドが加速中でのインパクトです。

ヘッドを振るタイミングが早いほど減速局面でのヒットとなって、
ヘッドスピードの割りにボールは飛ばず不意の曲がりも大きくなります。

このように、たったタオル一本を使って限界まで振ろうとすることで、
ボールを遠くまで飛ばすための体の使い方を
自動的に正しく素早く身につけることができます。

さっそく、タオルを手にして一端にコブをつくって、
ゴルフクラブのつもりで振ってみましょう。

いつもの振りかたではなかなか強く振れないことを実感できたら、
タオルは飛距離アップの最高の先生になってくれます。

楽にボールを遠くまで精度よく飛ばしたいなら

今回はタオルを扱った話でしたが、それ以外にも
サンド・ウェッジで15y以下ぐらいの距離をキャリーさせる
ショット練習で飛距離が伸びるとしたら。。。

そんな方法、あなたは知りたいと思いますか?

ちょうど今、そんな飛距離の秘密をお話ししている
無料ウェブセミナーを公開中
です。

 「15yキャリーをやったらゴルフが楽しくなった」

期間限定での公開となりますので、
どうぞこの週末、今日のうちにご覧になっておいてください。

ご視聴頂いた方には、無料ボーナスも用意しています。

ご覧になるにはコチラをクリック!
 

では、また。
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自分のスイングチェックしてますか?

2022.01.15
服部hattori

From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

本日もメールをご購読いただき
ありがとうございます。

先日、家族とショッピングに出掛けた時に、

ショッピングモールの中にある、
大きな鏡でスイングをしている人を見かけました。

大型の鏡があると、
つい素振りの格好をしてみたくなるものです。

大きなウィンドウに写った自分を眺めて
スイングの真似ごとをしていると、

ガラスの向こう側から視線を感じで
ドキッとしたりもするものです(笑)

でも、大きな鏡の前でスイングチェックする事は、
かなり効果的なんです!

自分のスイングを
チェックする大切さ

私のメールマガジンをご購読いただけているということは、

成功するショットの80%以上がまぐれとかではなく、
普段のスイングの成果が現れている、
そう信じていると思います。

だからこそ、必死に練習もしてくださっていると思います。

あなたは、自分のスイングのどこが問題なのか?
何を直したら、ダフリなどのミスショットをしなくなるのか?
こうした改善の繰り返しでスイングを作っていると思います。

しかし、多くのゴルファーは練習場で、
自分のスイングがどうなっているのかには目もくれず、

「今日は上手くいかないな~」と繰り返していることが多いです。

自分じゃ分からない
スイングの欠点

もし、あなたがスイングを改善したいと思っていたら、
今日の内容は重要です。

また、常日頃スイングをよくするための練習をされている方は、
今日の内容を見ていただいた上で、1つ行動を起こしてみてください。

繰り返しの練習をしているのにも関わらず、
上手くいかない最大の原因は、

「自分のスイングを直視できていない」のです。

他人のスイングは「なんか変」ってすぐ分かるのに、
自分の欠点は自分の視点じゃなかなか分からないことがあります。

しかしながら、普段から、自分を客観的に分析する事は、
意外と難しいものです。

「イメージ通りにスイングする」というのは至難の業といえます。

ですので、スイングチェックする時は、
できる限り、色んな角度からチェックしてみて欲しいです。

・スタンスに正対した正面から

・ボールの進行方向から

・逆にボール後方から

・頭上からの映像

の主に4方向です。

特に「正面からの映像」はスイングアークや
インパクトで体のバランスをチェックするのに
最適なアングルです。

特に、ビデオチェックは効果絶大です。

最近はスマートフォンでも撮影ができるように、
専用三脚などもあるので、ぜひ活用してみてほしいです。

機種によって異なるかとは思いますが、
スローモーション撮影などもあるので、
自分が気づかなった点も気づくと思います!

良いスイングをしている人ほど、
自分のスイングにも手厳しいものです。

「もっとここを直したい」

「下半身先行でスイングしたい」

そんな風に、自分のスイングを厳しく見ているものです。

とはいえ、スイングチェックやゴルフは
気楽な気持ちで!

スイングには「正解はない」と言われています。

スイングスタイルは、
流行や道具の進化によっても変わってきますし、

独自のスイング試論で成功している人もいるくらいですから、
絶対の型というのはありません。

シンプルで癖がなく、誰もが「綺麗なスイング」といえるのが、
一般的なオーソドックスな形だとは思いますが、

年齢、体形、体力によって適正なスイングは変わりますし、
ゴルフを続けていることで回らなかった肩が回るようになったなど、
自分自身の身体能力も変わっていきます。

今日の自分と、明日の自分でも違うと思います。

ゴルフは繊細なスポーツなので、
ちょっとした変化でも玉は曲がるし、飛距離も変わるし、
もちろん体調によって違う。

それはプロも一緒です。
プロでも毎日完璧ではないです。

これは、私自身も意識していることですが、
その日のコンディションを受け入れて、

その日出せるベストなその調子を受け止めて、
プレーをすることが大事になってきます!

『完璧を求めない
 日々違う自分を受け止める』

こんな気持ちでできると今までとは違った視点で
ゴルフを楽しむことができると思いますので、

ラウンド中に思うようなプレーができないからといって、
落ち込んだりしないでくださいね!

長くなりましたが、
本日も最後までご購読いただきありがとうございました。

服部コースケ




<本日のオススメ>

ゴルフライブ新春SALE!

今だけ、福袋特典が付いてくる特別キャンペーン!

雑誌やYouTubeでも話題のゴルフライブで開発された
「Z3 SOFT」を1スリーブを福袋プレゼント!

『徳嵩フィッター監修TKパター』

国内外のレジェンドがこぞって愛用
「パター作りの鉄人」ヒロ・マツモトと手を組んだ
頭脳を持ったパターとは…

https://g-live.info/click/tkputter2201/
※残りわずかです



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]クラブの芯でボールを捕らえろ!

2022.01.14
img1

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

以前、ゴルフ場でこんな人を見ました。

「今日もダフリやトップが多かった…」

とポツリと呟き、肩を落としている人。

私に元に来る質問でも多く寄れられるのが、

「ダフリが出てしまう」

「どうしてもトップが多い」

など、ダフリやトップに関する
質問を多くいただくことがあります。

この2つに共通していることと言えば、

『芯でボールを捉えていない』

という事です!

ドライバーで遠くにボールを飛ばしたり、
アイアンの距離感を安定させたり、

適正なスピン量を得るためには、
常にクラブの芯に当てられる技術が必要になります。

では、どのようにしたら
芯でボールを捉え、
ダフリやトップが出なくなるのか。
ということなんですが、

原因は色々あるのですが、
その中でも特にアマチュアゴルファーの方は、

『上下動が大きくなっている』

ことが原因になっている人が多く見られます。

距離を出そう!ピンをデッドに狙おう!

などという意識が強く働いて、
普段通りのスイングができなくなり、
練習では起こらないミスが、
本番で起こってしまうケースが多く見られます。

今日は、上下動を抑えるための
アドバイスを行って行きたいと思います!

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

ボールが芯に当たっているかを
把握しているゴルファーが少ない

ボールが芯を捉えた時ってよく飛ぶし、音もいい音が出ますよね!

しかし、芯に当てる重要性は理解しているものの、
いざ、練習場やラウンドになると、

あまり芯にてる事に執着している
ゴルファーは少ないように思います。

一度、練習場で周りの人たちを観察してみてください。

テークバック、手の返し、球の方向性、スイングなどを
チェックしている人は多いですが、

「ボールがフェースのどこに当たったのか?」を
チェックしている人はあまりいないように感じます。

ボールがフェース面のどこに当たったのかで、
スピンの入り方は変化していきます。

フェースのヒール寄りに当たればスライスしますし、
トゥー側に当たればフック回転していきます。

これはクラブの「ギア効果」によるものです。

また、フェース面の当たった位置で、
バックスピンの量にも変化が生じるため、
飛距離にも影響を及ぼします。

なので、「スイングが変だったかな?」と
とばかり疑うのではなく、

「今のボールは芯を捉えていたか」という点も
合わせて確認をしてみてください。

常日頃から、
ボールをどこで捉えているかを確認していくことで、

「芯に当たっている感覚」が養われていき、
ミスショットを解決するためにも、
非常に大切な要素になっていきますので、
ぜひ、試してみてください!

待望の『TKパター』絶賛公開中!!

先日、メールでお知らせした

【徳嵩フィッター監修TKパター】

今回は特別に2種類用意されていますが、
『TYPEブレード』について、

「よくあるピンパターですか?」

と質問があったので、
ここで回答しようと思います。

TKパターの『TYPEブレード』は、
普通のピンタイプよりも一回りほど
大きい設計で作られています!

そのため、

・フェースの面が通常のピンタイプより広い

・おまけに重量もあり慣性モーメントも大きく
  よりオートマティックなパッティングが可能
  (=通常のピンタイプよりもミスに強い)

・おまけに重量もあり慣性モーメントも大きく
 よりオートマティックなパッティングが可能
  (=通常のピンタイプよりもミスに強い)

といった具合に、
そのメリットは少なくありません。

特に、パターの引っ掛けに悩んでいる人は、
TYPEブレードの方がオススメです。

どこのお店を探しても、
こういうパターはないはずです。

「こういうのがあったらいいな」に応えるパター。

もしまだチェックしていないようでしたら、
早めにご覧になっておいてください。

詳しくはこちら

それでは、またメールします。

小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

なぜ、シャフトの価格はあんなに違うのか

2022.01.13
tokutake2

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
 

今日なんですが、あなたに
 

 「なぜ、シャフトの価格はあんなに違うのか」
 

という話をさせていただきます。
 

以前のメールマガジンを受けて、
このようなご質問をいただきました。

シャフトの価格が大幅に違う…

> 飛距離向上を狙ってます。
>
> スイング改造からクラブ選び、
> クラブフィッティングなど色々な方法があるでしょう。
>
> それら何れにも関係するシャフト選びに
> いつも疑問があります。
>
> それはシャフトの価格が大幅に違うことです。
>
> 同じ硬さと同じキックポイントのシャフトを
> ロボット・スイング・アームに装着して試打すると、
> 高価なシャフトは安価なシャフトに比べて
> ヘッドスピード(飛距離)は違うのでしょうか?
>
> 高価なシャフトが良く飛ぶと言われますが、
> 理由は何故でしょうか?

 

ご質問をいただきまして、どうもありがとうございます。
 

もちろんシャフトに関しては
値段の高いものは、そのモノ自体の性能も高い、
という部分はあると思います。
 

ですが、自分たちが主に扱っている
いわゆる「地クラブ」(地シャフト)というジャンルの
製品に関して言えることは。。。
 

 「個体の管理」が行き届いている
 

という点が大きいのだと思います。
 

これについては、以前にもメールマガジンで
何度かお話ししたことがありますが、
 

地クラブって精度が高い?低い?
2021.10.14

https://g-live.info/click/211014_nikkan/

 

個体の管理が行き届いているからこそ、
ゴルフクラブで商品ごとに存在する「公差」を管理して
お客様に一番最適なクラブを提供することが可能なわけです。
 

今一度「公差」について復習…

 こうさ【公差】

 貨幣・度量衡器・工業製品などで、
 標準の重さ・大きさなどからこの程度はずれていても
 仕方がないとして、公式に許容されている限界。

 

繰り返しになりますが
いわゆる大手量販店で売っているクラブの場合、
 

 ・ロフトの公差が「プラスマイナス1度」に設定されていれば
  「10度のドライバー」の中にも「11度」のものがあったり
  「9度」のものも存在する

 ・有名大手メーカーの純正シャフトも
  重量が「プラスマイナス2~3グラム」の公差があるものが
  ショップの店頭で普通に販売されている

 

ゴルフクラブの場合は、精密機械などと違って
公差の範囲がかなり甘くなっています。
 

地クラブメーカーというのはたいてい
製品の一つひとつを検査・検品しているので
そうした公差を逆手に取って
 

 「仕様書キッチリのクラブをください」

 「敢えて、ちょっと長めのものをください」

 「他のものより少し重めのもので、お願いします」
 

といったリクエストを出したり、
 

 「今回のこのセットは、同じお客様がお使いになるので
  ロフト、重量、流れを合わせて出荷してください」

 

といったことを事前に伝えることで、
よりお客様にマッチしたクラブをお届けできる。。。
 

こうしたことが可能なのが最大のメリットであり、
一つひとつの検品を経ていることで
値段が割高になる理由、ということになります。

突き抜けた結果が欲しいならば

一方、いわゆる既存のクラブメーカーさんですと、
そうしたところまでは要求することができません。

そうすると、
 

 ・どのクラブも「そこそこ」に近い状態は得られるけれど

 ・逆に言えば、そこでは突き抜けた結果も生まれにくい
 

ということになります。

あたかも洋服で言ったら
 

 ・Sサイズ

 ・Mサイズ

 ・Lサイズ
 

といった、あくまで大雑把なサイズだけで
合ったものを選ぶようなイメージと言えば
なんとなく伝わるでしょうか。
 

地クラブは、そこがより細かく別れている感じで
自分に合わないものを手に入れてしまうと、
その結果は大きく異なってしまいます。
 

だからこそ、フィッターに相談しながら購入することで
失敗が少なく、求める結果を得ることができるというわけですね。

実際、自分たちが扱う地クラブについては
「ちょっと、高くないですか?」
みたいなことをおっしゃる方もいらっしゃいます。

ですが、ここまでお話ししたメリットを考えると
それを補って余りあるものが
得られる可能性もあるということになります。

フィッティング募集停止中

ということで、ゴルフパフォーマンスのフィッティングを
ご紹介したいところなんですが、

ですが現在、フィッティングのご紹介できる枠の
ご用意がないという状況が続いています。

またご案内できる枠がありましたら、
この場でもご紹介いたします。申し訳ございません。

追伸:「TKパター」のご案内見ましたか?

このたびご案内があった、私のTKパターですが。。。

詳細はコチラをクリック!
 

 ・製造工程を一切省くことなく

 ・質の高い、他にはないヘッド形状を実現し

 ・構えやすいパターヘッド、
  かつ、パターの錯覚を起こすこともない
 

そんな、他にはないパターに仕上がっています。
 

なくなり次第終了となりますので、
ご興味のある方は、お早めにどうぞ。

詳細はコチラをクリック!

本数限定
 

それでは、また次回。

徳嵩力一
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スイング前に確認!2021年最重要ポイント

2022.01.12
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿

東京の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

 
新年が明けてもうすぐ2週間が経ちますね。
すっかり正月気分も抜けてエンジンがかかり始めてきた実感があります。

 
去年は1年を通して
ゴルフに関する様々なアドバイスを
このメールマガジンを通してお伝えしてきましたが、

その中でも特に実践してみて驚かれた方が多かった、
私自身も是非オススメしたい1本のメルマガ動画をご紹介いたします!

 
多くの中から選ばれたそのメルマガは、

『アライメントチェックで方向性を改善!』

ボールが狙ったところに飛んでいかないので、
スイングやフェースを矯正したりしたら、また違う方向へ…

そんなふうに試行錯誤をしている方が多く見受けられます。

 
ですが、意外とスイングの前段階のアドレスの時点から、
アライメント(方向)が真っすぐになっていないことが多いのです!

 
「ちゃんと真っすぐに構えている」と自分は感じていても、
この動画で話しているチェックをしてみたら、

「あれ、、、ズレてる、、、?」
なんて驚いた方も多かったようです。

 
正しいスイングのためには、正しい構え、正しいアライメントから。

2021年のメルマガの中でも最も反響の大きかったこの内容で
正しいアライメントになっているかを診断してみてください!

動画はこちら


スマホの方、動画が見れない方はこちら



いかがだったでしょうか?

 
一般的には、右打ちのゴルファーの方は
意識せずに構えると少し右に向いてしまう傾向があるといわれています。

 
人間の無意識下での習性のようなものですが、
真っすぐに構えたつもりでこの状態でスイングすると、
当然イメージしたスイングの軌道と実際の軌道にズレが生まれて、
なかなかイメージ通りの方向へボールを飛ばせません。

 
イメージした通りにボールの方向性を操るために、
まずはこのポイントを習慣的にチェックして、
正しいアライメントを身に付けてください

 
それでは、2022年もベストスコアを目指して頑張っていきましょう!

  
ガッツパー水柿


<本日のオススメ>

プロフィッター徳嵩力一(とくたけ・かついち)氏が
「パター作りの鉄人」 ヒロ・マツモト氏と
コラボした大人気パター。

『TKパター』

がついに再入荷!

 
パター作りの名手として数多の名パターを世に送り出してきた、
ヒロ・マツモトこと松本宏幸氏。

クラブフィッターとして数多のゴルファーに合うクラブを追求してきた、
プロフィッター徳嵩力一氏。

 
長年の研鑽を積ん見上げてきた二人がコラボして生まれた
至高のパターを是非ご覧ください。

 
ただし、品質にとことんこだわった製法のため
本数はわずかですので、完売にご注意ください。


https://g-live.info/click/tkputter2201/



 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加