2024.12.08
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ショット安定のカギは手首にあり」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ずばり、ショットを安定させたいのであれば
この手首の動かし方を身につけるのが近道です。
それは。。。?
(続きはビデオにて)
ショット安定のカギは手首にあり
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf241208/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
トップを深くする手首の方向は「こっち」
バックスイングの理想は脚を使って腰を回転させて
腰の高さぐらいでシャフトが水平になってから、
それまでのクラブの勢いに任せるだけにすることです。
では、その後の動きはどんなことを意識すると、
トップを楽に深くできて安定したショットになるでしょうか。
ヒンジを深くする
その答えは、トップに向かうクラブの勢いで
手首が右手甲側へ向かってヒンジを深くする動きを意識する、
この右手の甲を強く意識することです。
手元が腰の高さぐらいでシャフトが水平になったあたりから、
それまでのクラブの勢いで右手甲側へ向かって
クラブをトップに向かって投げる感じです。
投げるということは、そこからは力を入れないで
クラブの勢いに任せるイメージを強めたいからです。
そうすれば、最高のトップに達して
上半身がトップですでにインパクトに近い形になります。
また、 バックスイングで手首の力を抜いて
ヘッドを閉じるシャット傾向を強めるほど、
トップは少し高めにあがり深いトップになりやすいです。
その理由はわずかに手元が右肩より上にあがるトップだと、
左肩甲骨が最もスライドしやすいポジションに入るからです。
インパクトでは右手甲側へ折れるヒンジが残っていて
肩甲骨もしなり戻りの最中なので、左脇は開いているなら
まさにインパクトに近い上半身の形が完成します。
また、トップを深くする要素は左肩甲骨がスライドして
肩甲骨の最大可動域に達して左脇が開き、
手首が折れて左腕とシャフトの角度が深くなることです。
そして、手首を深く入れるなら
手首が折れる方向と可動域の関係は重要です。
手首は甲側へ折れる可動域は親指側へ折れるよりも大きいので、
甲側へ折ることで楽に左腕とシャフトの角度を
深くすることができます。
試しに左手を限界まで親指側へ折った場合と、
手の平側へ折ったときでの左腕とシャフトの角度を見てみると
理解できます。
私は左手親指はスキーでの突き指で可動域が激減しているので
特にこの差は大きいですが、一般的にも年齢とともに
親指側への可動域は減りやすいです。
右肘が外れにくい
さらに、右手甲側へ折れる方向なら、
右肘が腰から上の体幹に対して外れにくくなります。
親指側へ折ろうとしても可動域は小さいので
なんとかヘッドだけでも高くあげようとして、
腕を上に向かってあげたりさらに右肘の外側まであげようとします。
そうなると右肘は体幹の右横へ外れて、
ダウンスイングでは右腕を伸ばして右肘をセットアップのポジションに
持って行こうとしたりします。
そのままでは、まさにダフるポジションで手元が降りてきます。
そして、右腕を伸ばす動きはまさに
手でクラブを振る動きですから、手打ちです。
また、右肘の外側を上にあげるほど、
トップ近くでシャフトが地面と並行になったポジションで
シャフトがターゲットの右を向くシャフトクロスになります。
シャフトクロスではヘッドはボール方向へ出ていることになるので、
ダウンスイングでヘッドはボールの外から入る
アウトサイド・インのスライスを誘発します。
左手甲側へ折れるとヘッドは開く
また、手首はクラブなどで引っ張られている状態だと、
左手甲側へ折れるとヘッドは開きます。
これは、手首が引っ張られていない状態なら
左手甲側へ折っても手は開かずにいますが、
手首は引っ張られていると親指を軸に回転しやすくなるからです。
ゴルフショップでスライス防止ということで、
左手の甲側へ板をマジックテープで貼り付けるグッズを
売っていたりします。
これはまさに左手が甲側へ折れてヘッドが開くことで
スライスになることを阻止しようとするものです。
そういった意味でも、トップでヒンジを深くして
左手で言うなら手の平側へ折れることでヘッドは開きにくくなり、
まさにほぼそのままインパクトできる向きです。
そうするだけで、トップでは手首は
最大の可動域のポジションに収まって、
楽に深い理想的なトップが完成です。
もう一つ意識すると最高
また、もう一つ意識すると
最高のトップに達することがあります。
それは、バックスイングでの2本の直線を
意識することです。
一本目はヘッドを真っ直ぐに動かすラインです。
まずは左右両手首の力を抜いて、
脚の動きで腰を回転させてバックスイングを開始します。
このときに手元は体の回転に素直に従って
円を描いてつま先より内側のインサイド寄りに入る中で、
ヘッドは振り出し後方へ向かって真っ直ぐに動かします。
そして、手首の力を抜くことで
クラブの偏重心特性によってヘッドは閉じています。
次に2本目のラインです。
ここがキーとなりますが、バックスイングの腰の高さから
手元インサイドヘッド真っ直ぐの斜めのラインの地面に
垂直な面に沿ってシャフトを動かします。
このイメージも右手甲側へクラブを動かすことになり、
トップ近くでは左腕が右に回転するだけの感じになれば成功です。
手首の可動域
そもそも、手首はどんな方向へ折れやすいでしょうか。
手首は折れる方向によって、親指側へ折れる橈屈、
小指側へ折れる尺屈、甲側へ折れる背屈ともいう伸展、
手の平側へ折れる掌屈ともいう屈曲に分類できます。
そして、曲がる可動域はそれぞれ、親指側へ25度、
小指側へ55度、甲側へ70度、手の平側へ90度です。
通常はトップに向かって親指側へ折ることが
常識的に行われています。
しかし、その常識ともいえる手首を曲げる方向は
本当に理想的なのでしょうか。
そもそも、理想のインパクトでは右手甲側へ折れるヒンジが
セットアップよりも深く入ってまさにしなり戻る最中です。
ヒンジでは右手は甲側で左手は手の平側に折ることになります。
手首の可動域は甲側へ70度で手の平側へ90度で、
先ほどの4方向の中でこの2方向が最大の可動域になっています。
グリップは左右の手の平を並行に合わせた感じになっていますから、
グリップしたときの手首の最大の可動域はヒンジ方向となります。
ただし、腕や手首の力を完全に抜いてクラブを振ると、
トップ近くでは体の可動域限界で
筋肉がそれ以上伸びなくなってブレーキがかかります。
そうすると、ヘッドの重心がシャフトから離れていることによって、
ヘッドの重心が大きく動こうとしてヘッドが開きながら
その重心が先行する方向へ向きます。
それに素直に従うと、手首は親指側へ折れるコックが入る方向に曲がり、
楽なトップだけを考えるならコックを入れることになります。
しかし、トップでヘッドが開いているほど
ダウンスイングではヘッドをどこかで
閉じなければならなくなります。
偏重心特性の影響を受けないためには、
クラブの重心を感じて
まさにクラブの重心の勢いに任せるなら大丈夫です。
左腕の内旋可動域
ここで、左腕はどれぐらい内側への回転である
内旋できるか見てみましょう。
肩関節の可動域の中でも上腕の内旋・外旋角度は
腕のポジションによって変化しますが、
まずは左腕の内旋可動域を確認します。
真っ直ぐに立って上腕を水平にして前腕を右に倒して
水平にしたポジションからの上腕の内回転である
内旋可動域はだいたい57度です。
ゴルフのセットアップでは真っ直ぐ立って
前腕が真上を向く方向であり、前腕が水平な状態からは
左上腕は90度左回転である外旋状態から前傾することになります。
そして、前傾して左腕の力を抜いてクラブを吊ると、
左腕は60度ぐらい内旋した形になります。
その理由は背中側に大きく広がる上半身の中でも
最大級の筋肉である広背筋が、
上腕の骨の内側につながっているからです。
まさに、気持ちよくストレートパンチを出すときに
パンチの最後では腕は60度ぐらい内旋します。
そうなると、左腕はセットアップからは-90度+57度-60度で
ざっくり言えば90度ぐらい内旋することができます。
バックスイング開始で手首の力を抜けばヘッドは閉じる
また、手首の回転可動域は左手で言うなら
左へ回転する回外は90度ぐらいです。
そこで、バックスイングで手首の力を抜いて
シャフトに対して横方向の力が加わると、
クラブの偏重心特性でヘッドは左回転して閉じようとします。
手首の力を抜けば手首は回外可動域限界までの90度回転します。
結果として、バックスイングで手首と左腕の力を抜いて
右腕を支えにすると、左手首の回外と左腕の内旋が相殺して
ヘッドはダウンスイングの軌道方向を向きます。
そして、手首の力を抜いておくことで、
クラブの重心の勢いが増してきたときにクラブの重心が
グリップエンドを引っ張る動きになります。
ところが、手首の力を入れてヘッドを開く動きなどがあると、
このクラブの重心がグリップエンドを引っ張ることを
感じることはできません。
手首がリラックスしていればクラブの重心が
グリップエンドを引っ張る勢いがなくなってきたときに、
それまで引っ張られた逆方向へ引っ張り戻すことができます。
それはクラブの重心をグリップエンド方向へ引っ張る動きを
自然にやりやすくできることになります。
では、また。
<本日のオススメ>
小原大二郎の人気プログラム
「小原大二郎のグリーン周り勝ち組宣言」
アプローチで身につけておくべき
4つのスキルなどを、小原大二郎プロが
自身の経験と実例からレクチャーしています。
期間限定「69%オフ」のキャンペーンを開催。
グリーン周りのアプローチを完全網羅!
↓
詳細はコチラをクリック
期間限定価格です。お早めに