From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「クラブ、どっち方向に振るのが正解?」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ボールを遠くまで飛ばしたいなら
クラブを振ることは重要ですが、
クラブのどこをどんな方向へ振っていますか?
クラブの振り方を勘違いしていると、
がんばって振っているのに飛距離につながりません。
では、クラブのどこをどんな方向へ振れば
よいのでしょうか?
(続きはビデオにて)
クラブ、どっち方向に振るのが正解?
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf240331/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
グリップエンド方向へ振る
それは、ヘッドではなくグリップを意識して振ろうとすることで、
しかも、グリップエンド方向へ振りたいと強く意識することです。
特にトップから強く振りはじめることは飛距離を出すキーとなります。
トップから振ってはいけないと思って
上半身の力を抜いていては、飛距離は出ません。
トップから振ると手元やヘッドが外に出て
アウトサイド・インになるからというのが、
トップから振らないほうがよいと勘違いする最大の理由です。
ところが、トップからフルパワーでグリップを振り始めることは
飛距離アップの要で、インパクト近くでは
グリップエンド方向へしっかり振ります。
トップ近くではグリップエンドは
振り出し後方ぐらいを向いているので、
まずはグリップ全体を加速されるイメージです。
ダウンスイング開始ではグリップ全体を
下に引っ張る方向へ加速させてきて、シャフトが立ってきたぐらいからは
まさにグリップエンド方向へ引っ張るようにします。
グリップは下に向かって加速してだんだんシャフトは垂直方向に向かって動き、
ヘッドはトップに置いて行かれる状況の中でシャフトはしならせられます。
そのシャフトのしなりをどんどん強めながら
インパクトに達するイメージなら最高です。
ところが、タウンスイング序盤でグリップエンドへ引っ張る力よりも、
クラブをリリースするヘッドを振ろうとする方向への力が
大きいと問題が発生します。
それは、慣性モーメントが大きくなり
回転スピードをあげにくくなることです。
気持ちとしてはグリップ全体を下に引っ張りはじめて
だんだんグリップエンド側を引っ張ることを強く意識しましょう。
ダウンスイングしてきてシャフトが水平になってきたら
まさに振り出し方向に向かってグリップエンドを向けるイメージで
体の回転でグリップエンドを振ります。
ダウンスイング開始では体のターン力は弱い
実は、ダウンスイング開始では体のターン力は弱いです。
そして、ヘッドを体から離すほどターンする速度はあがりにくく、
脚も動きにくくなります。
まずは脚で爆発的なパワーを出せる体勢に入るまでは、
脚が動きやすいように体に対するクラブの慣性モーメントは
小さい状態で動かします。
その代わり、体重と腹筋でクラブを引っ張って
クラブ全体のスピードをアップさせておけばよいです。
左脚の地面への反動で爆発的蹴り
その後は左脚の地面への着地の反動での爆発的な蹴りで
腰を急激にターンさせることで、
まさにグリップエンド方向へ振ります。
そして、腰は左に45度程度ターンしたあたりで回転力のピークに達し、
それによって腰のターン力に対して
上半身のしなり戻りの力が上回った瞬間にリリースされます。
結果としてヘッドを振る方向へ爆発的なパワーが発揮され、
インパクト近くではグリップエンド側へ引っ張られる向心力によって
さらにヘッドは加速します。
それに、シャフトのしなり戻りも加わり、
上半身とシャフトがしなり戻りはじめた瞬間のヘッドを
最も強く押せているタイミングでインパクトです。
これが、トップからクラブを正しく振って
最大の飛距離を手にいれるために
絶対に必要なイメージになります。
腰のターンのピークで発生すること
そして、腰のターンのパワーのピークに達すると、
次の二つのことが発生します。
最初は上半身のしなり戻りの力が下半身の力を超えたことで、
一気にしないり戻りで左肩甲骨が背中の中心に向かって
スライドして左腕を引っ張りグリップエンドを引きあげます。
まさに、テコの作用で力点であるグリップエンドに対して
右腕が支点となってヘッドは作用点でヘッドが大きく振られます。
そうすると、手元のスピードよりもヘッドのスピードがアップすることで、
クラブとしてはグリップエンド付近を軸にしてヘッドが回転する動きになります。
インパクト近辺でのヘッドを加速する作用
そして、左肩甲骨が背中の中心に向かってしなり戻ることで
左腕を引っ張る力は、だんだんグリップエンドを引っ張って
向心力として働きヘッドの加速に貢献します。
インパクト近辺ではグリップエンドは左肩甲骨周りのしなり戻りで、
ほぼ真上に向かって引きあげられることで
ヘッドは加速中にボールを打ち抜くことができます。
向心力に対してそのルート倍のヘッドスピードになり
向心力が4倍になれば速度は2倍ですから、
向心力を大きくすればヘッドは勝手に走ってくれます。
テコの原理から手首を中心にして円運動をはじめたヘッドに対して、
向心力を強めることでヘッドは走ります。
この一連の流れでわかるように、ヘッドを振ろうとしないで
グリップエンド側を振ることを強く意識することで
ヘッドは勝手に最高にスピードアップできます。
例えば、クラブをつっておいて、
横からクラブを押しても押した分だけしかヘッドは動きません。
しかし、ヘッドが円運動をしている最中に
グリップエンド側を引っ張る力が強いほど、
グリップエンドの動きは小さくてもヘッドは大きく動きます。
向心力がどれほどヘッドを加速してくれるのか実感できます。
通常のゴルフスイングでもまさにこれと同じです。
ちなみに、片手でクラブを振るときは、
体のターンによる遠心力でヘッドが体から離れ、
クラブが飛んでいかないように支える力としての向心力だけでヘッドは走ります。
ダウンスイング序盤の右脚の使い方の勘違いは多い
ところで、手で振ってはいけないと思い
脚で動こうとして努力してきた結果、
むしろ悪い動きになっているゴルファーは多いです。
脚で力を出そうとすると、ダウンスイング序盤で
右脚で地面を蹴って腰を回そうとか
インパクトに向かっても右脚で蹴ろうとします。
その結果、脚のパワー不足や腰の回転のタイミングが早すぎるとか、
手元が浮いてインパクト近辺での余計な操作で
ボールは飛ばなく曲がりやすくなります。
ダウンスイング序盤で右脚で地面を蹴ろうとすると、
悪いことばかり起きます。
その中でも重大なのは右膝外回り問題と、手元が浮く問題です。
右膝がボール方向へ出ながら腰を水平に回そうとする右膝外回りでは、
前傾角のコントロールの複雑化や内転筋群の緩みとか
手元が浮くとか腹筋が使えない問題をも引き起こします。
右脚で腰を回そうとすると右脚を後ろに蹴る方向へ力を使うことになり、
まさに腹筋は収縮するのではなくゆるむ方向への使い方になります。
それでは、トップからグリップを腹筋で引っ張ることはできません。
下に向かって振ればよいことばかり
また、多くのゴルファーではダウンスイング序盤で
手で振りにいくことは悪いことだと思って上半身の力を抜くだけだと、
腰の左ターンに対して右肘が置いていかれています。
そうすると、右肘は体に対してセットアップのときよりも
右後ろにズレた状態になります。
これでは、手元全体も右にずれていることで、
インパクトのポジションはボールの右である
まさにダフりやすい位置になります。
そのため、インパクトに向かって右腕を伸ばして
セットアップでの体と右肘の位置関係のところへ持っていく動きが必要となり、
まさに手でクラブを横へ振ることになります。
そうすると、右肘を伸ばして手打ちになることで
ヘッドのリリースのタイミングは早くなって、
さらにダフりやすい状態になります。
グリップエンドを体重と腹筋で下に向かって目一杯振ろうとすれば、
ダウンスイングでの右肘外れも阻止できます。
ダウンスイング開始では体重と腹筋を使って、
体に対するクラブの慣性モーメントは小さいまま
クラブ全体の重心を加速しておきます。
そして、体のターン力のピークを過ぎたら、
上半身のしなり戻りと向心力をアップさせて
ヘッドを加速すれば最高に飛距離アップできます。
コースレッスンを御殿場で開催します
最後に二点ほど、業務連絡です。
私の一日コースレッスンが来週、
御殿場にて開催予定です。
まだ少しだけ枠が残っています。
ドライバー不可のショートコースでのレッスンなのですが
レンジではドライバーも指導も行う予定です。
ご希望の方は、お早めにお申込み下さい。
満席になってしまった際は、ご容赦下さい。
大森睦弘コーチの脱力み飛ばし
ワンデーコースレッスン in 御殿場
4/7(日)・4/8(月)
9:30~15:00頃まで
↓
https://g-live.info/click/ohmlg240407/
近畿、中部地方にお住いの方は
それともう一点、
下記のお手紙もご覧になっていただければ幸いです。
↓
https://g-live.info/click/omrjuku_gen_cn2403/
では、また。
<本日のオススメ>
江連忠プロの、クラブを振らなくても
ボールを打たなくても上達できる方法…
机上の空論ではない
挫折知らずの実践法です。
ただし、この公開は
本日までの期間限定です。
今すぐ以下をクリックしてください。
↓
詳細はコチラをクリック
今なら類を見ない保証+春の応援割62%OFF