最近のブログ

無駄のないショットで悪天候でもスコアを作る!

2021.05.24
img1

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

先週は連日、天気が不安定でしたね。
どうやら関東は今週も雨予報が続くようです。

GW頃までは、
夏日と言われる日が続いていましたが、

ここ最近はどんより曇り空で雨が降ったり止んだり、と…

関東もそろそろ梅雨入りでしょうか?

今年は全国的に長い梅雨になる、と
ニュースで耳にしましたが、

どうしてもゴルフは天候に左右されてしまうので、
ゴルファーには憂鬱な時期が長引きそうですね。

あまりに降水量が多く予想されている場合は
ラウンドを中止にしたりしますが、

小雨程度であれば
そのままラウンドされる方が多いかなと思います。

雨が降っていると滑ってしまわないように
グリップを濡らさないように配慮したり、

雨が上がった後でも、
芝が濡れていればボールの転がり方が変わってくるので
その状況によって打ち方を変えたり、

自然には抗えないので、
こういった天候の中では特段気を配って、
工夫してプレーすることが求められますよね。

ただ、せっかく梅雨の合間になんとかラウンドできたとしても、
スコアがぼろぼろなんていう事態はどうにか避けたい。

梅雨の時期、すっきりしない天気の合間をぬってゴルフへ行かれる方。
梅雨明けに気持ちよくプレーができるように、梅雨の間は練習を重ねる方。

そんな方へ本日は、

コースでボールが右へ曲がってしまう、
スライスボールが多く出てスコアを崩してしまうという方に

おすすめな練習方法をご紹介させていただきます。

ぜひ梅雨シーズンもゴルフをされる方、
はたまたこの時期は練習場で特訓するという方。

過ごし方はそれぞれだと思いますが、
ぜひ行ってみてくださいね。

雨の日のラウンド、どうすればいい?



雨の日はとにかくボールが飛ばないこと、上がらない。

ゴルフボールとクラブフェースの間に水が入ってしまうので、
どうしてもボールの回転数が少なくなり、

さらに水による抵抗で、
どうしても飛距離が落ちてしまいます。

雨水や風による影響でキャリーが出ず、
さらに芝が濡れていることでランもでにくくなり、
総合的に飛距離が出なくなります。

だいたい雨の状況にもよりますが、
キャリーだと約10%ほど、
ランだと約20%ほど、飛距離が減ってしまいますね。

雨の日のスコアメイクのポイントとして、
たとえば、かなり強い雨ならば2番手、
普段の雨ならば1番手、
小雨程度の弱い雨ならば特に変えずに、

といったように、
雨の日などその日のコンディションによって、

的確なクラブ選びの判断が
できるようになるようになると良いですね。

ボールの曲がりは永遠の課題



雨の日はただでさえ飛距離が落ちてしまうので、
ボールの曲がりはなんとしても回避していきたいですよね。

まず、スライスの原因はいくつかありますが
特に多いのは、真っ直ぐクラブを振りだそうとするあまりに、

インパクトからフォローで
左腕が右腕よりも上にくる状態が長く続いてしまい

フェースを閉じることが出来ずに
フォローをむかえている

という方が非常に多いです。

正しいインパクトからフォローの動きは
ボールをとらえて、

インパクトからフォローにおいて、
右腕が左腕の上にくる動き

このターンオーバーという動きが、
ボールをつかまえていく上で、
非常に重要な動きになってきます。

今回は、このターンオーバーを
身につけるための練習方法を、
紹介していきますね。

どんな方法かと言いますと、

通常のグリップは
両手近づけた状態で握っていきますが

今回、紹介する練習方法は
左手と右手を離した状態で握っていきます。

クリップの端と端を握るような形ですね。

スプリットハンドドリルという練習方法です。

こうすることで、
インパクトからフォローで左腕を右腕が追い越す動き

ターンオーバーを行いやすくなります。

いきなりではなく徐々に…



まずはインパクトからフォローで
ハンドルを左にきるような動きを意識しながら
練習を行ってみてください。

通常のグリップではなく、
左右の手を離した状態で握り

インパクトで真っ直ぐ、
そしてフォローで右手が左手を追い越していく

これを体感していただきたいと思います。

そして徐々に慣れてきたら
離している左右の手の距離を
少しずつ縮めていきます。

徐々に爪一分程度の距離で縮めていき、
同じように繰り返し

左手が下の状態から、
右手が左手を追い越す動きを行っていきます。

そして最終的には通常のグリップの状態で

インパクトからフォローで
適正なターンオーバーが行えるようになるまで

このスプリットハンドドリルを行っていきます。

こうすることで、
インパクトからフォローで
左腕が右腕よりもずっと上に来てしまい
フェースが開いたままになる動きを改善し

自然とインパクトからフォローで
適正なターンオーバーが行えるようになっていきます。

梅雨でもスコアを落とさないために、
コースでボールが右へ曲がってしまうという方。

はたまた梅雨の間、
ラウンドはお休みされる方は練習場で。

この両手を離して握る練習方法
スプリットハンドドリル、是非試してみてくださいね。



〈本日のおすすめ〉

小原プロが
自己ベストスコアを更新した、

高品質で本物の鍛造削り出しの
「徳嵩フィッター監修TKパター」

「ヒロマツモト」ブランドと
コラボしたこのパターは

鉄の材料から
一つ一つを機械と手研磨で削り出し、

パターを最も精度高く、
高品質にデザインすること実現。

あの青木功プロも使用した
パターの製造者・松本宏幸氏と

チーム小原の徳嵩フィッターが生み出した
至高のパターとなっています。

ただしこのパターは
一本一本をヒロマツモトの工房で磨き上げるため、
大量生産は難しく、製造できるのはごくわずか…

今回ご用意できたのは
ゴルフライブ限定の30セットのみとなっております。

このパターがあなたのゴルフ人生をどう変えるか?

気になる方はお早めに
このパターの正体をお確かめください…

https://g-live.info/product/tk_putter/2105/


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】ヘッドが開かされる要因は多い

2021.05.23
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は
 

 「ヘッドが開かされる要因は多い」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

セットアップからボールヒットまでに、
ヘッドが軌道に対して開かされる要因は案外多いです。

しかし、それを知らないでスイングしていたら
必ずヘッドは開いてボールに近づくので、
慌てて閉じる動きを行う羽目になります。

そこで、どんなことがヘッドを開く動きを誘発するのか?

(続きはビデオにて)

ヘッドが開かされる要因は多い

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf210523/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

どんなことがヘッドを開く動きを誘発するのか

ズバリ言って主なものは次の3つです。

(1)左腕の伸び

(2)右肘の曲げ

(3)ヘッドの重心のオフセット

これらの詳細を理解してその対策を行えば、
スイングは簡単で精度良くなり、
飛ばすことに全てのパワーを投入できます。

左腕の伸び

やはり最初にお伝えすべきヘッドが開く要因は、
私も常にお話させていただいている
腕が引っ張られることによる左腕の内旋です。

腕は骨格と筋肉の構造から、伸びると内側に捻れます。

まさに、ストレートパンチを出そうとすると、
前腕が内側に捻れることでスッと腕を伸ばせます。

トップに向かって動いているときに
左腕が引っ張られると内側に捻れるので、
ヘッドは開く傾向になります。

さらに、ボールヒットに向かって
クラブが遠心力で左腕を引っ張ると、左腕は内側に捻れて
やはりヘッドが開く方向になります。

このことをセットアップで対処しておけば、
スイング中にそれが原因で
ヘッドを閉じる動きをしなくてもよくなります。

それが、左手のグリップのポジションです。

左手の3つ目のナックルである薬指の付け根が、
自分から見えているなら大丈夫です。

それよりも、左手がグリップに対して左にズレていたら、
ボールヒットに向かって前腕を左に捻って
ヘッドをターゲット方向へ向けるコントロールが必要となります。

右肘を曲げる動作

そして、案外ついやってしまっている手で
クラブを動かそうとすることで、
右肘を曲げる動作がヘッドを開くことに直結しています。

先ほど、腕は伸びると内側へ捻れるとお伝えしました。

と言うことは、曲げると外側へ捻れます。

そして、バックスイングで手あげをすると、
ほぼ右腕でクラブを操作しています。

その右腕の動きは、右肘を曲げるとか、
右肘を体の右横へシフトさせる動作です。

右肘を曲げることで、右腕は外に捻れて
ヘッドが開きます。

振り出し後方から見て、バックスイングで手元が
腰の高さあたりのときのヘッドの一番下である
リーディングエッジの傾きをチェックしてみましょう。

上半身の前傾角度よりもリーディングエッジが起きていたら、
ヘッドが軌道に対して開いている証拠です。

ヘッドの重心のオフセット

そしてもうひとつ、ヘッドの重心がシャフトから離れている
オフセットがあることで、ボールヒットに向かって
クラブが急速に振られるほどヘッドは開かされる力を受けます。

この力に対抗しやすい対策をしていなければ、
ヘッドは開いてしまいます。

セットアップで正しいグリップにセットすることや、
手あげしないで脚から動いてヘッドが最後に動くようにすることは
最低限行うべきことです。

しかし、ヘッドの重心での開きへの対策は、
どこかであらかじめヘッドを閉じておくことで
コントロールは楽に精度良くなります。

ヘッドを閉じるタイミング

では、どのタイミングで
ヘッドを閉じておくことが良いのでしょうか。

それは、バックスイングとその終盤である
ヘッドがトップへ向かう切り返しです。

なぜなら、動きが比較的遅く、力もいらないので
コントロールが簡単だからです。

特に、バックスイング開始を脚の動きで始めることで、
上半身はリラックスできます。

腕を楽にしてヘッドが置いていかれるぐらいにすれば、
ヘッドの重心のオフセットでヘッドは勝手に
閉じる方向へ動いてくれます。

そして、トップに向かう切り返しでは、
右手のひらを振り出し後方へ向けるようにしましょう。

そうすれば、ダウンスイング序盤ではヘッドは軌道に対して
閉じる状態にできるので、ボールヒットまではヘッドが開かされることに
少し耐えながらも開くコントロールになります。

さらにこの動作によって、トップに向かう早い段階で
手首が親指側へ折れるコックの大部分が
右手甲側へ折れるヒンジに変化します。

コックが少ないことで、万が一ヘッドを閉じるために
前腕を左に捻る動きを行ってしまっても、
ハンドファーストの減少を抑えることもできます。

どうですか、こんなにもヘッドが開かされる要因があることを
知っていましたか。

これらのことをしっかり頭に入れておいて正しく対処すれば、
楽にスイングできて精度良く遠くまでボールを
飛ばすことができます。

ヘッドと肩の関係

ヘッドと肩の関係は、まずはセットアップで
正しくしておきたいものです。

セットアップして、上半身の形を変えないで
起きあがって姿勢良く真っ直ぐに立ってみましょう。

そのとき、リーディングエッジはどう見えていますか。

垂直に見えているなら、正しく肩の向きに対して
ヘッドは直角になっていることになり、ヘッドをターゲットに向けたら
肩の向きもターゲット方向になっています。

バックスイングでいくらヘッドを開いていないとしても、
セットアップで開いていたら元も子もありません。

バックスイングでの脚の動き

ここで、バックスイングでの脚の動きを確認しておきます。

バックスイング開始では、手が脚より先に動かないようにして、
次のように脚を使って動きます。

右足母指球の少し後ろで地面を踏みながら右膝と右股関節を伸ばし、
右脚を長くする動きで右のお尻を右後ろポケット方向へ押し込みます。

ただし右股関節は、上半身の前傾角度を保つ程度には
伸ばしきらないままです。

ヘッドの勢いを使う

そして、バックスイング開始からしっかり脚を使い、
脚を使い切った後はそれまで動いたヘッドの勢いを利用します。

さらに、手元が肩の高さより高くなるスイングでは、
ヘッドの重さでシャフトが倒れることまで使って
トップまでいくようにしましょう。

同時に左脚は左股関節から先の神経をプッツンと切るイメージで、
単なる鉄の重い鎖のつもりで右斜め下である
右足つま先方向へ向かって落とせば左腰の動きを加速できます。

そうすれば、骨盤は前傾角度を維持しながら
楽に右にターンしてきます。

左脚の重さは案外重いものです。

その重さのパワーをバックスイングでの腰のターンに利用すれば、
楽に脚でバックスイングできます。

腰の右サイドを斜め上にあげ、左脚はリラックスさせて
骨盤の回転で左腰が右斜下に向かって落ちてくることを行うイメージが、
良いバックスイングにとって重要です。

そうすれば、下半身の可動域の範囲まで、
クラブはここにしかこないというところに運ぶことができます。

スタンスの幅が腰の幅程度なら下半身を使いきれば
手元とクラブは腰の高さ辺りまであがります。

さらにドライバーなどでスタンスの幅が肩幅を越えてくると、
下半身の可動域いっぱいでは手元は胸の高さ辺りまであがります。

後は、コックがさらに深くなり右肘が曲げさせら、
そこまで正しい軌道をたどってきたヘッドの動きをサポートするだけで
最高のトップにおさまります。

下半身はバックスイングの早い段階で、
スタンスの幅分の可動域を使い切りましょう。

このように、正しくしっかり下半身を使って
バックスイングを始めることができれば、
右肘を自ら出そうとする力で曲げなくなってきます。

右腕は飛ばしの要

右腕はパワーと言われます。

しかし、そのパワーの出し方は自ら出そうとする力で
出すわけではありません。

テコの支点として右腕を機能させることで、
右腕は全身が能力限界までのパワー出せるための要として
活躍することができます。

右肘がシャフトに押されたことに少し耐えながらも
曲げさせられることで、テコの支点となります。

バックスイングからダウンスイング序盤の
上半身をしならせる局面では、
右腕はしなりを溜めるための要となります。

バックスイング序盤でしっかり脚を使って
腰から首にかけての体幹を右にターンさせることで、
腕やその先のヘッドが勢いを増します。

トップに向かう切り返しでは、
ヘッドがまだトップに向かっている最中に
両脚で地面を踏もうとする下半身を先行させます。

そのとき、上半身の中でも特に手首と左肩周りを
できるだけリラックスさせます。

そうするほど、ヘッドと下半身の真逆の動きの間に挟まれた、
左肩甲骨周りがしっかり伸ばされます。

そして、ヘッドが力点グリップエンドが作用点として、
左腕が引っ張られて左肩甲骨が胸の方向へスライドしてきて
上半身のしなりとしてのエネルギーを溜めることができます。

この右腕は支点となれるぐらいは曲げさせながらも、
受ける力で耐えることがしなりをつくるための要です。

さらに、しなりを強めしなり戻りを自動発生させるために、
最後にボールヒットに向かって、左のお尻を左後ろポケット方向へ
押し込むようにします。

押し込むということは、脚を長くするように
蹴るように使うことになります。

足の裏の母指球の少し後ろを中心にして
地面を踏みながら膝を伸ばし、骨盤の前傾角度を維持する程度には
股関節が入っていれば良いです。

そうすれば、骨盤はそれまでの前傾角度を維持したまま
ターンすることができ、骨盤の上に乗っかっている上半身の前回角度も
ボールヒットに向かって保つことができます。

左脚の蹴りでボールヒットに向かって骨盤から首の付根である体幹を
左に鋭くターンさせることで、左肩甲骨が胸の方向へスライドされて
急激にしならされます。

そうすると、脊椎反射が発生して、
それまでしなりとして溜めたエネルギーが
一気にしなり戻る起爆剤となります。

そのときに、右腕がしっかりシャフトを支え、
左肩甲骨が背中側へスライドして左腕を引っ張り力点である
グリップエンドが動くことで、テコの作用点としてのヘッドが走ります。

ヘッドを開くコントロールは簡単で楽

ヘッドが開かされる力に耐えて、
ヘッドを開く方向へのコントロールは簡単で楽です。

筋肉の特性を認識すれば、
ヒトの力の効率の良い出し方が見えてきます。

自ら出そうとする力の出し方は筋肉は短くなりながら縮もうとする
「短縮性収縮」と言います。

伸ばされながら縮もうとすることを「伸張性収縮」と呼びます。

そして、「伸張性収縮」では
「短縮性収縮」の倍以上のパワーを出せます。

ボールヒットに向かってクラブが振られたとき、
ヘッドの重心のオフセットでヘッドが開かされる力を受けました。

その力に耐えるまさに受ける力である「伸張性収縮」なら、
自ら出そうとする力である「短縮性収縮」の倍以上のパワーを出して
コントロールできます。

それなら、スイングは楽で簡単になります。

さらに、ヘッドを閉じようとすると、
右腕を伸ばす力を出して内側に捻ることで
左にターンしてヘッドを閉じる動きになります。

それではまさにクラブを右手の自ら出そうとする
「短縮性収縮」による力で振りにいくことで、
能力の半分以下しかパワーを出せません。

そして、リリースが早くなって
ヘッドが加速状態でポールヒットできずに、
当たり負けが多くなります。

そうなると、ヘッドの向きが不安定になって不意に曲がったり、
ヘッドスピードの割りにボール初速があがらず飛びません。

特にボールを飛ばしたいときに、
右腕を自ら出そうとする力で使ってしまうことで
左に引っ掛けるミスをやってしまうことにもなります。

パワーの右腕は絶対に自分からは動かそうとしないで、
シャフトに押されてらそれに耐えるだけの使い方にしましょう。

ヘッドが開かされる要因をしっかり理解して
ガッチリ頭に入れておいて、それへの対処を怠らなければ
バリバリ上達できます。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

徳嵩力一プロフィッターも驚愕…

なぜSLEルールに通ったのか
わからないほど違反級な反発性能を誇る
鬼飛びドライバー“DIRETTO”(ディレット)

即日完売モデルが念願の本数限定入荷です。

前回、手に入れることが出来なかった方は
ぜひお早めにご確認ください。

詳細はコチラをクリック

残数わずか。お早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

格好いいスイングを作るコツ

2021.05.22
服部hattori

From:服部コースケ
東京の自宅より、、、

おはようございます、
服部コースケです。

格好いいスイング。

スイングが格好よくなると、
見栄えが良くなったり、周りの人からスイングを
褒めてもらえる機会が増えるかもしれません。

それだけではなく、

スイングが格好いいということは、
クラブヘッドが正しい軌道に乗りやすくなり、
理想のインパクトでミート率が上がり

飛距離が伸び、左右のミスも減って
スコアアップにつながることでしょう。

逆にスイングが格好悪いと、
スイング軌道やインパクトにまとまりがなくなり
スコアを崩す原因になります。

つまり、

格好良いスイングというのは、
見栄えが良くなるというだけではなく
飛距離アップやスコアアップにも
非常に効果的ということなんです。

ですが、、、

私も悩んでいたことがあるのですが、
「格好良いスイング」って難しくないですか?

「格好良い」という表現が曖昧ですし、
わかるような、わからないような、、、

そんな印象をお持ちの方も
たくさんいらっしゃると思います。

なので、今日は私なりに
「格好良いスイング」を作るワンポイントを
動画でお伝えしたいと思います。

抽象的なお話ではなく
ここをこうすれば格好良くなりますし、
スイングが安定しますよ、と
ピンポイントでお伝えしますので

ぜひ、あなたも真似してみてください。



スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。


服部コースケ



追伸:

もしあなたが今
飛距離を伸ばしたいと考えているにも関わらず
練習内容が定まっていないのであれば、、、

飛距離アップ専門コーチとして
私が長年培ってきたレッスンノウハウを
存分に詰め込んだこのプログラムを実践して下さい。

無駄のないスイングを映像で解説した
日本で唯一のプログラム

このプログラムなら1日たった1分で
あなたの飛距離を30y伸ばせるでしょう…

https://g-live.info/click/hattori/


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

手と体が同調したスイングって何?

2021.05.21
img1

From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、

おはようございます、
小原大二郎です。

先日、メルマガでもあらためて
正しいビジネスゾーンスイングの
ポイントを2つご紹介しました。

その2つ目のポイントの、
「三角形キープ」について詳しく説明
させていただきたいのですが、

三角形キープというのは
“手と体の同調したスイング” と
言い換えることもできます。

「手と体の同調」

このキーワードはきっとあなたも
聞いたことがあるのではないでしょうか?

逆に、手と体が同調していない
スイングのことを「手打ち」と言います。

手と体が同調していないと
体の回転をうまく活用できず、

オーバースイングになったり、
トップの位置が高くなってしまい、
手が体から離れます。

その結果、
手を多く使わなければインパクトできず、
手打ちになるというわけですね。

手打ちではスライスなどの
ミスショットが起こりやすくなるだけではなく、
回転エネルギーをうまくボールに伝達できず、
飛距離が出にくくなってしまいます。

だからこそ、
ショットの正確性を高めるためにも
飛距離アップのためにも、

「手と体の同調」

これがとても大事なのですが、、、

そもそも「手と体の同調」ってなに?

と疑問に思われている方も
もしかしたらいるかも知れません。

そこで、本日は
「手と体が同調したスイング」について
補足説明させていただきましたので

こちらから動画をご覧ください。



スマホの方、動画が見れない方はこちら
 

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。



「手と体が同調したスイング」

簡単に説明すると、
肩のラインと両腕のラインからできる
三角形をキープすることです。

この三角形を崩さずスイングすることで、
手の力に頼らず飛距離を伸ばすことができます。

手打ちにならないという点で、
ダフリやトップ、スライスフックといった
ミスショットも抑えられえますので

ぜひ、三角形をキープした
スイング作りに取り組んでみてください。

そして、、、

動画の後半でご紹介させていただいた、
「5球ローテーション」と
「ワンスング・ワンポイント」ですが、

このポイントを意識しないと、
ゴルフ上達まで非常に遠回り
してしまうことになりますので、

この2つのポイントは
しっかりと頭に入れておいてくださいね。

この2つのポイントは、
短期間でスイングが良くなることだけではなく、

コースでもあれこれ考えすぎずに
プレーできるクセが身につきますので、
スコアもまとまります。

コースで万が一ミスが
頻発することがあっても慌てず冷静に
「ワンスイングワンポイント」で

そして、うまく打てなくても
気持ちを切り替える「5球ローテーション」で
乗り切ることだってできます。

ゴルフをプレーする上で
とても大事なマインドセットですので、
ぜひあなたも覚えておいてください。

小原大二郎


<本日のオススメ>

初公開と同時に一瞬で売り切れた
徳嵩フィッターのコダワリが詰まった
「TKパター」が遂に再入荷!

青木功、フレッドカプルス、アーニーエルス、
国内外問わトッププロが愛用する老舗ブランド
「ヒロ・マツモト」創業以来初のコラボパター

世界のトッププロが手放せない…

“構えただけでボールが運べる”

最高の打感とレスポンスを手に入れる
またとない絶好のチャンスです。

https://g-live.info/click/tk_putter2105/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

芯で捉えても飛ばない…体力の衰えが原因?

2021.05.20
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
 

今日なんですが、あなたに
 

 「芯で捉えても飛ばない…体力の衰えが原因?」
 

という話をさせていただきます。
 

さて本日は、このようなご質問をいただきました。

今までは素人判断でした…

> 今まではまさに
> 素人判断でクラブ選択していました。
>
> フィッティングなどをやって
> 自分に合ったクラブ選択したら
> 料金は高くなるのでしょうか。。。?
>
> 芯でとらえても飛距離は伸びていません。
>
> やはり自分の体力の衰えと諦めてますが、
> フィッテイング等の方法が
> 理解できればと思います。

 

ご質問、どうもありがとうございます。
 

すみません。まず前提として
確認しておきたいこととしては。。
  

 「飛距離が衰えている」

 「それは自分の体力が衰えているから」

 「だから飛距離が出なくなってきてるんじゃないか」
 

こんなふうに考えていらっしゃる方が
結構多いと思います。
 

そんな状況がある中で
 

 「じゃあどういうクラブに変えてみようかな?」
 

と、お考えになるわけですが。。。
 

ですが、クラブが合ってる場合は
(当たり前ですけども)
ちゃんと結果がついてくるわけです。
 

ということは、そもそも
 

 「自分の体力が衰えているから、飛ばない」
 

という前提がそもそも
間違っているのだということですよね?
 

ここ、意外と見落とされていることなんですが、
まずはそこを、理解してほしいと思っています。

フィッティングをしていて率直に感じること

ということで、最適なクラブ選びということに
なるわけですが。。。
 

もちろん(これも前提としてですが)
フィッティングを受けずに、
ご自身の判断でお買い求めになっても。。。
 

これも、一向に構わないわけです。
 

そのクラブに買い換えた結果、
 

 「ああ、ちゃんと飛距離が伸びてるなあ」
 

という実感があるのであれば
それは間違っていないわけです。
 

ですが、自分たちもフィッティングをしていて
結構多くの方を拝見していて感じるのは
 

 ・

 
 ・

 
 ・

 
 ・

 
 ・
 

 ヘッドスピードが上がらない
 

ものすごくシンプルに言うと
そういうクラブを選んでいらっしゃるのかな、
という感じがしています。
 

もちろん、それ以外の要因もありますし
冒頭でご質問のあった「体力の衰え」という原因も
あるかとは思います。ですが。。。

ちゃんと基準を持って選んでいるか?

もちろん、クラブを買って、その結果ちゃんと
自分のゴルフが狙い通りに変わってくれれば、
その買い物は失敗ではありません。

ですが、その希望が叶わなかった、
結果的に距離が出ないということは、
 

 その自分で選んだ基準が間違っていたから
 

そう考えるのが、一番自然ですよね?

であるならば、そこでやはり第三者の目で見て
しっかり判定を仰いだ方が結果的に早いというのが、
自分たちの考えです。
 

毎回のように、
 

 「あれが飛ぶんじゃないか」

 「いや、こっちが飛ぶんじゃないか」
 

と、まるでくじ引きのように選んでいても
正解にはたどり着けません。
 

それどころか、もし自分の考える範囲の中だけで
クラブを選んでいるとしたら。。。
 

違うクラブを選んでいたとしても
さほど変わらないクラブを選んでいた、
ということは、よくある話なのです。
 

特に、
 

 「何度も買い替えているけど、
  どうせ結果はおんなじなんだよね」

 

そのようにおっしゃる方ほど
その傾向が強いというのが実感です。

であれば、自分の知識や感覚の範囲から抜け出て、
一度ちゃんとフィッティングを受けてみることで。。。
 

その目先を変えるというのは、悪くない選択かなと、
自分たちは思っています。

フィッティングのご案内

ということで、
 

 「あなたにマッチした最高の一本を提供する」
 

というコンセプトで、
あなたに最適のクラブをご提案させていただく

チーム徳嵩が提供する
「ゴルフパフォーマンスのフィッティング」…
 

引き続き、人数限定で募集をしています。

詳細はコチラをクリック!
 

このフィッティングでは、
 

 ・あなたのクラブに対する疑問、悩みをお聞きして

 ・あなたの現状を診断・分析して

 ・その解消する適切な方法、そしてクラブをご提案
 

完全マンツーマンのため枠数が限られているのですが、

メルマガ読者様に限り、下記にて
若干の空き枠をご用意することが可能です。
 

繰り返しになりますが、
ゴルフパフォーマンスのフィッティングは有料で、
かつ、ゴルフクラブのご提案もさせていただきますが。。。

必ず購入していただく必要は全くありませんので
どうぞご安心してご来場ください。

この機会にぜひ、下記よりお申込み下さい。

詳細はコチラをクリック!

追伸

ということで、今日の話の一部は
以下の「ラジオ」の中でお話ししています。

最近はちょっとした「ラジオ風」にしていますので、
どうぞお楽しみください。
(音が小さいと感じる方はボリュームを上げてお聞き下さい)
 


スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

それでは、また次回。

徳嵩力一
 

<本日のオススメ>

もしあなたが…

 「昔のようにもっとドライバーで
  真っ直ぐ遠くにボールを飛ばしたい」

 「正直、キツイ練習はしたくない。
  でも楽に飛距離を伸ばしたい」

 「ゴルフはやっぱりドライバー、
  でも、一体どうすれば良いのか
  何をすれば飛距離が伸びるのかわからない」

どれか一つでも思ったことがあるなら、
この全く新しい【違反級】ドライバーは
あなたのためのものです。

詳細はコチラをクリック

【ルール適合】本数限定なのでお早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加