最近のブログ

【ビデオ】手打ちにならない打ち方とは?

2024.06.11
ishii-150x150

From:石井忍
千葉のゴルフスタジオより、、、

こんにちは、ゴルフインストラクターの石井忍です。

私の過去のメールマガジンの記事については
右のバックナンバーからご覧いただけます。
よろしければどうぞ。
 

さて、今日は
手打ちにならない打ち方
についてです。

あなたに質問です。

 「手打ちとは一体、何でしょうか?」

手打ち、手打ちって、よく聞くわけですが
私のイメージでは…

問題はほんのちょっと違ったところに

上級者であれ、ビギナーの方であれ
うまくいっていない人たちというのは

 体の動きに対して、手が動いてない

いわゆる身体が開いてしまったり、
クラブのポジションも
肘がドロップして力が入らない。

結果、当たらない。
再現性が低い…

という感じになりますよね。

ですのでなるべく腕を
体の動きに対してしっかりと振っていくことが
大事になります。

腕が振れないと結局、
どんどん振り遅れていってしまいますから。

では、そのために何をすればいいかというと…
 

今回はそんな話について、ビデオでお話ししていますので
こちらをご覧になって下さい。

それでは、どうぞ。
 


パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。


 

映像でもお伝えしているように
今日お伝えしたことをやっていただければ…

結果的にスッとクラブが
降りてきてくれますし、

本当に気持ちよくインパクトで
バシッとクラブが抜けていきます。

これは言わば、手打ちうんぬんというよりも
「手を、腕をうまく使う」という方向に
なるのかもしれません。

ここで紹介している動きについて
一度考えて、やってみてください。

追伸… 今日一杯、まだ間に合います

私の教材

 「ショートゲームシングルになるプログラム」

が、期間限定でご案内中です。

今日で終了とのことですので
まだご覧でない方はお早めにどうぞ。

詳細はコチラをクリック
 

それでは、また次回お会いしましょう。

石井忍
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コレがアマチュアとプロを分ける意外な盲点

2024.06.11
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「コレがアマチュアとプロを分ける意外な盲点」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

ズバリ、アマチュアの方は
コレができないのために脱力ができません。
それは。。。?

クラブを「置く」こと

アマチュアゴルファーの方を拝見していて気になるのが
 

 クラブをポンッと置けているかどうか
 

クラブというのは「置ける」ことが大事で
これは以前にもお話ししたことがありますが、
ローリー・マキロイのセットアップの映像で
 


 

素振りを終えてから、クラブヘッドを「トン!」
自然落下させるように地面に落としていますが

このようにして道具をポンと置ける人は、
ゴルフが上手な人です。
 

一方でアマチュアの方というのは
こうした置くことはしないでセットアップしてしまいます。
 

 「でも江連さん、この『置ける』というのが
  脱力とどういう関係があるんですか?」

 

という質問をしたくなるかもしれませんが、

誰も伝えない「トン!」の重要性

この「トン!」というのは、前にもお伝えしたように
 

 ・重力を感じられていること

 ・地面を感じられていること
 

これができているという証明だからですね。
 

これも前にお伝えしたように
フィル・ミケルソンがいつもやっているコレ。。。
 


 

 アドレスに入る前に、片手でクラブを持って
 クルクルッと何度か回す動き

 

こうした動きも、重力や地面を感じられているからこそ
できる動きになります(右打ちならミケルソンと反対の手で)。
 

こうした動きが自然にできていると
重力や地面を感じられていると分かるので、

先週もお話ししたような、揺れる動きというのも
簡単にできるようになります。
 

江連と他のコーチとの差は…ココにあります

https://g-live.info/click/240606_nikkan/

 

手で持たないために足からスウィングを作る

前回もお伝えした通り、メディシンボールであれ何であれ
重たいものを持つようなことをやることで
脚からスウィングを作っていくことができます。
 

その前提として、重力を感じられていることと
地面を感じられていること。
 

そのために、クラブヘッドを「トン!」と
セットアップの時に地面に落とせるかどうか。。。
 

「本当にこんなことで?」と思うかもしれませんが
決して上手くやる必要もありませんので。。。
 

一度でいいので、試してみることをオススメします。
 

ぜひ、参考にして下さい。
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

<本日のオススメ>

ゴルフライブの人気プログラム
ツアープロコーチ石井忍の

 「ショートゲームシングル達成の3ステップ」

今回、笹生優花プロの全米女子OP優勝記念として
期間限定の特別なご案内を公開中です。

詳細はコチラをクリック

詳細はコチラをクリック

本日迄。特典付きは個数限定ですのでお早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

3パット撲滅!距離感を養う自宅練習法

2024.06.10
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 
おはようございます。
小原大二郎です。

 
スコアを安定させるためには、

 
パターでのミスはできる限り
減らしていきたいですよね。

 
スコアアップのためには
パターの成功率を高めることが重要なのですが、

 
そのパターの成功率を高めるために
重要なのが距離感です。

正しい距離感を養う

狙った方向へ正しく打ち出せる技術、
そして正しい距離感を養っていくことで

 
パターの成功率を高め、
スコアアップに繋がっていきます。

 
他のクラブに比べて
パターは自宅でもパターマットで
手軽に距離感の練習を効果的に行うことができます。

 
パターでの距離感を養うために
自宅で行える効果的な練習方法として
カップを見たまま打つ練習方法がおすすめです。

 
まず、パターマットを用意し、
いつも通り構えてカップを狙います。

 
本来はボールとカップを見て距離感を確認し、
ヒットしていくと思うのですが、

 
今回は正しい距離感を養うために
クラブフェースをボールの後ろにセットしたら、

 
カップを見たままの状態で打っていきます。

自然と適切な力加減で

これはカップを見たまま打つことで、

 
自然とカップまでの距離への
適切な振り幅やヘッドスピードを
コントロールできるようになります。

たとえば、ゴミ箱に物を投げ入れるときって
目線はゴミ箱にありませんか?

 
ほとんどの方が手を見ながらではなく
ゴミ箱=目標を見ながら投げ入れると思います。

ですが、ゴルフではターゲットを見たあとに、
またもう一度、視線をボールに移して打ちますよね。

 
つまり打つ瞬間に視界にあるのは
クラブヘッドとボールだけになります。

 
そうすると、クラブヘッドを
コントロールしようという気持ちが強く働き、

 
繊細な距離感やフェースの向きを
意識しづらくなってしまいます。

最後に・・・

最初のうちは強く打ってしまったり弱すぎたり、

 
芯を外したり、フェースの向きをコントロールできずに、

 
ボールを思い通りの方向へ
転がすことができなかったりしてしまうと思います。

 
ですが、回数を重ねていくうちに
ターゲットに対して適正な距離というものを
自分の体で自然とコントロールできるようになります。

 
距離感をつかめれば、
グリーン周りで3パット4パットすることも
格段に減らしていくことができますので、

 
ぜひ日々の自宅での隙間時間に
ボールを見ないでパットを打つ練習を
取り入れてみてくださいね。

 

<本日のおすすめ>

あなたがパット数を縮めたいなら…

世の中にあるパターと比べて
見た目も性能も異質な
このパターの持つ可能性を
試さない手はありません。

衝撃の引退宣言をした
レクシー・トンプソン選手が

日本ツアーを初制覇し
ベストシーズンを駆け抜けていた当時、

彼女のパターの結果を支えていたのが
「ミスゼロ」「調整機能」という
特徴を持った、このパターでした。

このパターがもたらす結果を
受け入れるか否か、

ぜひ、詳細をご一読いただき
判断してください。

https://g-live.info/click/rx5j_2406/

 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ヘッドのグングン加速にはコレやって

2024.06.09
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「ヘッドのグングン加速にはコレやって」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

この話をレッスンのお客様にすると
 

 「えっ、ウソ!?」
 

という感じで、多くのお客様が驚かれます。
 

でも、ここでお話することがまさに
クラブを振る上で最良の力の加え方を
教えてくれます。それは。。。?

(続きはビデオにて)

ヘッドのグングン加速にはコレやって


パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf240609/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

本題に入る前に… 簡単な実験

紐の先に重りをつけて、それをグルングルン回してみましょう。

このことは誰でもやろうとすればすぐにできます。

しかも、このときの手元の動く大きさはそれほど大きくないのに、
重りはどんどん速度アップします。

そのときの手の動きは、まさに
クラブを振る最良の力の加え方を教えてくれます。

では、実際にはクラブに対して
どのように力を入れたらよいのでしょうか。

クラブの重心を回転する軌道方向へ引っ張る

それは、クラブの重心をグリップエンド方向へ引っ張ることです。

私のコーチングでグリップエンド方向へ引っ張る話をすると、
え、嘘?という感じで、多くのお客様が驚かれます。

紐でつながった重りを回すときになぜ手元が小さな回転運動をするのかというと、
それは向心力の重りの軌道に対する接線方向成分で重りを加速するためです。

こんなことを考えて手を回しているわけではないと思いますが、
人は自然にそうやっています。

それなら、ゴルフのクラブでも同じようにすれば
最高だと思いませんか?

紐では横方向への力を加えても重りは大きく動いてくれません。

まさに、重りを紐の方向に向かって引っ張ることしかできない状況の中で
人の手はどんな動きをするかというと、円を描くように紐を引っ張ります。

これはゴルフクラブでも同じで、
くるりとクラブを回そうとしたら人は本能でクラブの重心を
グリップエンド方向へ引っ張る動きをします。

そして、クラブの重心が円運動をするなら
クラブの重心の速度の2乗に比例して遠心力は大きくなります。

実際には手元が止まっているわけではないので
クラブの重心は真円を描くわけではなく少しいびつな形になりますが、
ざっくり真円として遠心力の大きさを計算してみます。

そうすると、その力の大きさはヘッドスピード40m/sでは
ドライバーの総重量300g、バランスポイントを短めの80cm、
ドライバーの長さ45.25インチとすると、30kgにもなります。

まさに、30kgもの重りを
インパクト近辺で手元にぶらさげている感じです。

インパクト近辺での遠心力はかなり大きな力で、
それに耐えることになります。

そして、遠心力に耐える力というのは
その真逆の向きで向心力といいます。

その向心力のクラブの重心の軌道に対する接線方向成分は、
まさにクラブの重心を軌道方向へ加速する力となります。

重りが付いた紐を手で持ってぐるぐる回すときに、
手元は小さな円を描くように重りの回転の中心よりも少しズレた方向へ
手元は力を発揮しています。

この少しのズレが重りの軌道に対する接線方向成分となって
重りを加速することになります。

ゴルフでも同じように
手元はクラブの重心に対して小さな円のような軌道を描きますから、
この向心力のクラブの重心の軌道に対する接線方向成分でヘッドも走ります。

シャフトの横方向へ力を使ってヘッドを振ろうとする力に比べて
向心力は想像以上に大きな力ですから、
それを素直に使い切れば最高のスイングになります。

10度ぐらいハンドファーストなら
向心力のクラブの重心の軌道に対する接線方向成分は18%ぐらいなので、
30kgの18%は5.4kgにもなります。

向心力ならこれだけの大きさの力で
クラブの重心は加速されていることになります。

これと同じぐらいの重さの重りを
クラブの重心あたりにぶら下げて横にしたら、
グリップを持つ手では支え切ることはできません。

まさに、クリップに対する横方向への力でヘッドを振ろうとしても
がんばった割にヘッドは加速できないことを実感できます。

やはり、ヘッドを振ろうとしないで、
左脚で地面を支えて大きな遠心力に耐えるように
グリップエンド方向へクラブの重心を引っ張ることに専念しましょう。

そうすれば、手元の動きはそれほど大きくなくても、
想像を超える大きな力がヘッドを加速してくれます。

グリップエンド方向への引っ張り方

では、どうやってスイングすればよいのでしょうか?

それは、クラブ全体を引っ張ればよいです。

トップからは左脚へ落下する体重と
それに対して手元を追従させるために腹筋を使って、
ダウンスイング序盤からしっかりグリップエンドを引っ張ります。

まさに、グリップエンドを先頭に円弧を描いて
ヘッドがついてくるように動けばよいです。

そして、左脚の着地の反動で左脚を蹴って
腰を急速にターンさせます。

体のターンにグリップエンドを追従させるようにして、
ターンによってグリップエンド方向を強く意識して引っ張ります。

続いてインパクト直前ではヘッドが下に落ちてきた状態になります。

そのタイミングで左肩甲骨周りのしなり戻りで左腕が引っ張られ
グリップエンド方向へクラブの重心を引っ張ってくれます。

さらに、体の左回転で手元が置いていかれることで
右上腕は右に捻れてしなりのエネルギーをためたものが、
しなり戻ってまさにグリップエンドを引っ張る方向へ動きます。

これらの一連の動きで、まさにインパクトまで
ほぼグリップエンド方向へ力を加え続けることができます。

脚でも引っ張る

また、ダウンスイングで腰が左回転する力のピークは
腰が左に45度程度回転したあたりです。

そうすると、それまでしなりのエネルギーをためて
しなり戻ろうとする左肩甲骨の力が腰の回転力を上回った瞬間に、
一気に左肩甲骨はリリースされます。

ダウンスイングで左脚の地面への着地での
蹴りによる腰の回転を緩めることなく、
回転力のピークまでしっかり回転させ続けましょう。

そうすれば、この自動的なしなり戻りに身を任せるだけで
すべてが上手くいきます。

腰の回転力が本来のピークに達する前に緩めて
手でクラブを振るケースは多いので、そうならないように
しっかり回転することを強く意識すればよいです。

そして、左脚を伸ばすようにして地面を支えて
強烈な遠心力に負けないように耐え切りましょう。

シャフトの横方向への力は弱い

とはいえ、どうしてもシャフトに対して
横方向の力を使ってヘッドを振りたくなります。

しかし、その力は
向心力のクラブの重心軌道の接線方向成分の力の大きさと比べたら
微々たるものです。

グリップエンド方向へ引っ張ったところで
ヘッドは加速できないと感じる大きな勘違いを
払拭しなければなりません。

最初はゆったり動きながらでよいので、
9番アイアンとかでトップでシャフトが45度ぐらいの楽な振り幅のショットで
グリップエンドを意識してみましょう。

浅めのトップから左脚へ落下する体重と腹筋でグリップエンドを引っ張り、
手元が腰の高さぐらいに降りてきてからは
手元を中心にクラブが回転する遠心力に耐えるイメージです。

手元を右腰の前で止めるのではなく、
あくまでも腰をしっかり左ターンさせながら
手元は左へ移動する中で手の中でクラブが回転します。

腰が左へ45度向く前に回転を緩めると、
まさにリリースのタイミングは早すぎて
すくい打ちになります。

あくまでも左脚で地面を支えて腰の回転をしっかり行いつつ、
腰の回転で手元が左へ動いている最中に
手の中でクラブがくるっと回るようにします。

グリップエンドを引っ張ればこの手の中でのクラブの回転が速くなって、
ヘッドが手元を追い越そうとすることを感じることができて
ヘッドスピードアップできます。

ーーー 参考 ーーー
クラブの長さ Ra = 1.15[m]
バランスポイントまでの長さ Rb = 0.8[m]
ドライバー総重量(重心の重さ) M= 0.3[kg]
ヘッドスピード HS = 40[m/s]
角速度 ω[rad/s]
Ra x ω = HS
ω = HS / Ra = 40[m/s] / 1.15[m] = 34.8[rad/s]
遠心力 = M x Rb x ω**2 =
0.3 x 0.8 x 34.8 x 34.8 = 約290[N] = 290[N] / 9.8[m/s**2] = 約30[kg]
ーーーーーーーー
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

ゴルフライブの人気プログラム
ツアープロコーチ石井忍の

 「ショートゲームシングル達成の3ステップ」

今回、笹生優花プロの全米女子OP優勝記念として
期間限定の特別なご案内を公開中です。

詳細はコチラをクリック

詳細はコチラをクリック

特典付きは個数限定です。どうぞお早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】左へ振るの本当の意味

2024.06.08
hattori

From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

いつもメールマガジンを
ご愛読いただきありがとうございます。

本日も、
あなたに役立つ情報発信できればと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします(^^)

「左に振る」というワードを
あなたも聞いたことがあると思います。

「左に振るって聞くけど、意味が分からない」

「練習してみようと思うけど、
 感覚が分からない」

と思っている方も多いかと思います。

なぜ、感覚を掴むことが難しいのか?

それは、

「左に振ったら、そんなの左に飛んでいくでしょ?」

というイメージが邪魔をしちゃっているからでもあります。

プロのスイングを真上から見てみると、
当然のように体を中心にしてクラブヘッドが
きれいに円を描いていますよね。

しかし、アマチュアゴルファーの場合は、

「真っ直ぐ飛ばしたい」

「曲げたくない」

という気持ちが動き、
ヘッドを真っ直ぐ出そうとしてスイングの弧が
歪んでしまっている人が多いです。

このスイングの歪みが、
スライスなどのミスショットの原因にも
繋がっていきます。

今日は「左に振る」について、
動画内で詳しく説明していきたいと思います。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

左に振ることのメリット

左に振ることのメリットは、、、

・フェースが開かない

・手首をこねなくなる

・緩まず振り切れる

ヘッドスピードが速くなり、
ボールがつかまり方向性も増す。

まさに良いこと尽くめ。

左に振る方法として、
フォローでは左脇を締めるようにすることで、
体とクラブの一体感が出てきます。

この時に注意したいのは、
手先で操作したり、
飛ばそうとハンドファーストの動きが強くなること。

「左に振る」感覚を身に着けて行けると
体の回転でボールを押せるようになって、
飛距離アップにも繋がっていきますので、
ぜひ、練習してみてください。


<本日のオススメ>

多くのPGAツアープロに愛用されてきた
“全面スイートスポット” パターが、
特別価格で公開中!

PGAシニアプロが多数愛用、
パターとしては衝撃的な大きさが生み出す
高慣性モーメントと高いミス許容性、

そして安定したパッティングで
平均2パット以下を目指す…

その計算され設計されたパターの
詳細はこちら

詳しくはこちら
※なくなり次第終了。

本日も最後までご購読いただきありがとうございました。

服部コースケ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加