
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「あなたが上達しない原因は『勘違い』です…」
というテーマで、お話ししたいと思います。
もしかしたらあなたも
ここでお伝えする「勘違い」が
上達を邪魔しているかもしれません。それは。。。?
前回のメールマガジンで
ショットには「3つのイメージ」があって
その中でも「運ぶ」イメージが大切だということを
お話ししました。
スコアUP出来ないのはコレが足りてないから
↓
https://g-live.info/click/250916_nikkan/
とはいえ、もしかしたらあなたも
「江連さん、そうは言いますけど
実際にコースに出るとついやっぱり
叩いてしまうんですよ。。。」
「どうしても打つ感覚が抜けません。。。」
そんなお悩みをお持ちかもしれませんね。
ですが安心してください。大丈夫です。
なんで大丈夫かといいますと、
アマチュアの方にとっては自然なことだから
こんなことを言うと、身も蓋もない感じがしますが
それはある意味、自然なことだからです。
アマチュアゴルファーの方の多くは
「球を当てにいく」癖どうしてもが抜けません。
ということでやはり
「叩く」
「打つ」
のイメージになりがちなんですね。
とはいえゴルフというのは本来
「ボールを狙ったところに運ぶゲーム」です。
だからこそ「運ぶ」感覚を
身体で覚えていくことが必要です。
その「運ぶ」感覚を身につけるためには
大きく3つのポイントがあります。
1.左手リード
クロスハンドや左手一本で素振りをすることで、
手首のムダな動きを抑え、
左サイドでリードする感覚を養います。
クラブを「振る」のではなく、
左手で「運ぶ」イメージです。
2.ダウンスウィングは重力にまかせる
自分で力を入れて叩くのではなく、
クラブが自然に下りてくる感覚をつかむことが大切です。
そうすると低く長いインパクトゾーンができ、
球の表面をなぞるように運べるようになります。
3.フォローを大きく
大きなフィニッシュから振り戻す練習をすると、
インパクトの抜け感が出て、
自然と大きなフォローが取れるようになります。
「打ち終わり」で止まらず
「運びきる」感覚を身につけましょう。
とにかく「運ぶ」イメージを大切に
この3つをそのまま繰り返すことで、
打点・軌道・スピン量が安定し、
ショットに「狙っている感覚」が出てきます。
特にショートアイアンやウェッジでピンを狙う時は
「運ぶ」感覚を強く持って、
スピンコントロールを優先しましょう。
逆に、風とケンカしたい時や
木越えなどで飛距離・弾道を優先したい時は
「打つ」や「叩く」のイメージに切り替えます。
とにかくベースとして欲しいのは
「運ぶ」イメージです。
そこをベースにして、状況に応じて
「打つ」「叩く」を選ぶようにしましょう。
このベースの順番を逆にしてしまうと、
球は「たまたまそこに行った」というだけの
結果になってしまいます。
「運ぶ」を基準にして
「打つ」「叩く」を使い分けるようにしましょう。
改めてまとめますと、
・ 「打つ」「叩く」よりも「運ぶ」を基本にすること
・左手リード・重力・大きなフォローの
3つのポイントを重視して感覚を身につけること
・「運ぶ」を基準に「打つ」「叩く」を使い分ける
こうした意識を普段から持っておくことで、
ショットの精度もスコアの安定感も
驚くほど変わってきます。
ぜひ、お試し下さい。
真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。
ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
江連忠でした。
<本日のオススメ>
この飛ばしの秘密は、
「もっと正確に、もっと遠くに飛ばしたい」と
常にドライバーの進化を求め、暇さえあれば
ゴルフのことばかり考えてしまう…
そんなあなたのためのものです。
以下、江連プロの決意をご確認下さい。
↓
詳細はコチラをクリック
メールマガジン読者限定の特典あり