最近のブログ

僕はよくゴルフの夢を見る。

2016.06.29
miyamoto

From:宮本大輔
千葉のスマイラックより、、、

おはようございます、宮本大輔です!

あなたが昨日見た夢はどんな夢でしたか?
夢をよく見る方ですか?あまり見ないですか?

僕はよく夢を見ます。
そしてゴルフの夢もよく見ます。

例えば、自分は自由に空を飛べる能力を持っていて、
その能力を使って高く打ち上げたボールをキャッチして
グリーンまで運ぶというような幼稚なものです。

多分だいぶ小さい頃に憧れた
空飛ぶヒーローになっているのです。


または、コースへ行ってバックを開けたらクラブが
3本くらいしか入ってなかったり。

これは恐らく、スタートホールのグリーンへ行ったら
パターがバッグに入ってなかった
という実体験のショックを引きずっているのだと思います。

ゴルフ以外だとさかなクン。さかなクンに似てるね、
ってゴルフライブのスタッフさんに言われた日に
夢にさかなクンが出てきました。

(明るいところが似ているそうです。
 実際はさかなクンほどテンションは高くありません…笑)

そして僕が彼に馴れ馴れしく
「さかなクン、僕に似てるねー」って声をかけているのです。

もちろん、その日の日中にあったことを
そのまま夢で見る事もありますが、

ありえないような夢や、
ただ想像した事に関する夢を見る事もよくあります。

あなたも、寝る前に考えていたことが
夢に出てきた経験、ありますよね?

あれ、ちょっと待ってください

おかしくないですか?

「夢」は脳が記憶したことを整理するときに見るもの、
だったハズ。

なのに、なぜ考えただけの事や想像しただけの事が、
夢として出てくるのでしょうか? 

それは、脳の仕組みにあるようです。

実際に起こっている事(=事実)と、
ただ考えたり想像しただけの事を区別する事ができない。

つまり、もしあなたが幸せな出来事を想像したとしたら、
脳はそれを実際に体験したのだと勘違いします。

そして実際に体験したのと同じように
記憶に刻み込みます。

ゴルフの危険思考

例えば多くの人は、
自分のミスショットの映像を鮮明に覚えています。 

「あ~もうダメだ」
「俺はなんて下手なんだ!」
というネガティブな言葉を多く使ったり

「池に入らないように」
「OBにならないように」などの 

「~でないように」「~しないように」
という否定のイメージを良く使います。

「池に入れないように」という思うことはイコール
「池に入れ」と強く念じているのと同じことだそうです。    

そして恐ろしいことに
それを現実のものと区別する事ができずに、
あなたの実体験として一生記憶してしまうのです。

寝ている間に脳が整理するために、
想像上のことに関する夢を見るわけですね。

想像=事実

プロゴルファーもイメトレとかを
うまく使って自分をコントロールしています。

例えば簡単なイメージトレーニングを紹介すると、、、

1 ナイスショットがあったらなるべく覚えていて、後でイメージで再現する。

2 ドライバーから、セカンドショット、アプローチ、パターと
  ナイスショットだけをつなぎ合わせて、頭で再生。
 (その時に、必ずワクワク感や達成感などの
  プラスの感情を一緒に再現することがポイント!)

3 ミスショットは極力すぐ忘れる

このパワーを上手く使えれば、
かなり強力な味方になりますので試してみてください。

イメージトレーニングを下手に使ってしまうと大変です。

なぜなら、実際に起きてもないような悪い事を、
ただ想像するだけで実際に体験してしまうことになるからです…

あなたはこれから、どんな「体験」をしますか?

今日は6月29日。
2016年は半分終わりました。

年初に立てた目標は、
どれくらい達成できましたか?
少なくとも半分は達成できていますか?

ぜひ、僕たち(ゴルフライブの講師と、ゴルフライブ読者であるあなた)は、
愚痴や、他人のせいにしたりねたんだり、、、

といったマイナスの部分を「体験」するのではなく、
前向きに積極的に、自分のコントロールできる事のみに全力投球して、
目標達成に向けて楽しんでいきましょう!


<本日のオススメ>
2016年も残り半年!

今年最高のスコアを飛距離を叩き出す
「世界一ずる賢い戦略的ゴルフ」とは?

http://g-live.info/click/mgdr1606/
※本日6月29日(水)までの限定価格

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「富士山から順目です」はウソ?ホント?

2016.06.28
kajikawa

From:ツアープロ梶川武志
福岡のホテルより、、、

皆さん、こんにちは。
ツアープロ梶川武志です!

さて、今日は

 「『富士山から順目です』はウソ?ホント?」

ということで、お話しをしてみたいと思います。

前回は砲台グリーンについてお話ししてきましたが、
その話の続きで「芝目の対策」についてのお話です。

と、その話の本題に入る前に…

前回の復習。そしてボールの位置

もしかしたら前回の内容を
聞いていない方もいると思うので、簡単に復習です。

砲台グリーンへのアプローチで
「左足上がりはピンが遠い場合は勇気を持って突っ込む」
という気持ちが大事でしたね。

という事はボールは上がりやすく、
止まりやすいという事になり、寄せやすいです。

注意点は傾斜の度合いにもよりますが
あまりにも右足体重になりすぎると
アッパーが強くなりダフりやすくなります。

普通に立った時「左3:右7」くらいになる傾斜なら
「左3.5:右6.5」というように
少しだけ傾斜に逆らって体重配分してしてください。

また、ボールポジションはスタンス中央にしましょう。

右足寄りにした方がダフりにくいですが
ライナーになりやすく近いピンには寄せにくくなります。

スタンス中央に置いて
少し高めのボールで寄せていきましょう。

※(注意)左足寄りにボールを置くのはダフりやすいです。

芝目には2種類がある

次に芝目です。
芝目のきついグリーンには主に2種類あります。

 1.本当に芝目の場合

 2.山などからの大きな傾斜(目の錯覚)

1については、高麗グリーン等は
ボールが芝に持っていかれる感じがしたりしますが、
それでも傾斜に逆らって曲がっていくことはほとんどありません。

今回は2について話していきます。

富士山の麓にあるコースなどでは特に顕著ですが
近くに小高い山があるコースは、
山からの大きな傾斜があります。

あなたもよくキャディさんから

 「富士山(ほかの山でも同じです)から順目です」

 「海に向かって順目です」

というアドバイスをもらったことがあると思います。

ですが、これは本当の芝目ではなく
大きな傾斜があるための「目の錯覚」なのです。

ですから例えば、富士山を左に見て、
右からの傾斜があるように見えたラインで
左に曲がると思ったら実は右に曲がった。。。

という事が起こるわけです。

こういうコースは慣れが必要

こういう時、打った本人にはあたかも
傾斜を登って行ったように見えるわけですから、
訳が分からなくなります。

でも、こういうコースは特に慣れが必要で
初めてラウンドするとプロでもなかなか入りません。

このようなコースで試合が行われる事も、多々あります。

それでもプロが入れるのは
練習ラウンドでグリーンを調べているからなのです。

さて、皆様への対策としてご紹介するのは
山の大きさや近さにもよりますが、とにかく

 「グリーンの目に見えている傾斜より
  全体の傾斜のほうが大きいと思っておく」

このことを強く意識してください。

2メートルくらいのパットなら
1カップから1ボールくらい山側に狙いを決めてください。

とにかく自分がイメージしているラインと
違うところに打つのはプロでも難しいです。

でも是非、自分のラインが当たるかどうか
楽しむぐらいの感覚でいることをおすすめします。

追伸

冒頭にもちょっとだけ書きましたが、
現在、福岡に試合で遠征中です。

そんな中、ゴルフライブの事務局からお願いされまして、
今週末の日曜日に千葉でのレッスンを開催します。

シャドースウィングのレッスン、
よかったらぜひ、いらして下さい。お待ちしています。

シャドースウィング(9:30~11:30)

http://g-live.info/click/kl160703_0930pdf/

 

それではまた、次回も楽しみにしていてください。

ーツアープロ 梶川剛奨
 
 

<本日のオススメ>

「ドライバーのヘッドスピードに自信がありません」

そんなあなたでも飛ばせるようになるのが、
モンゴプロの「トータルドライビングプログラム」です。

ゴルフ仲間との飛距離の差なんて、
ヘッドスピードを無理に上げたりしなくても、
あっという間に埋まってしまいますよ。

http://g-live.info/click/mgdr1606/

※明日6/29(水)までの期間限定。お早めに。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

父の日にゴルフしていたら…娘からの意外なプレゼント

2016.06.28
kondo

From:近藤雅彦
ゴルフパフォーマンス神田店より、、、

おはようございます。
近藤雅彦です。

先々週は父の日でしたね。

レッスンにいらっしゃる方も
これ娘にもらったんだ~
なんて、お話をしてくれる方がいてこちらも嬉しくなってしまいます。

でも、ニュースか何かでみたのですが
どうも統計によると70%近くの方は
「父の日をそんなに期待していない」らしいです。

まぁ、今年はもらえないだろうなぁ
と思いつつ、貰えたら嬉しい!

それくらいがちょうどいいのかもしれませんね。

今日は生徒さんから聞いた
父の日にまさかのコンペに行っていた
お父さんのちょっとびっくりするエピソードを
あなたにご紹介したいと思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

去年の父の日のことです。

私は父の日というのに
プレゼントやお祝いなんてどうせないだろうと
タカをくくって、ゴルフを入れていました。

中学の同窓生とのコンペが
なぜか父の日と被ってしまっていたんです。

「まさか、父の日にやる!?」

なんて、集まった仲間たちと話していましたが
始まってしまえば、プレーに集中(笑)

懇親会は早めに切り上げて帰った方がいいかな、なんて考えていました。

その日のラウンドの調子はというと
信じられないくらいに良くて

前半が39という
出来過ぎなくらいでした。

これはベスグロ狙えるぞ・・・
そう思っていました。

しかし、午後はその予想が一変してしまいました。

当日の天気予報は、
もともとは曇りで過ごしやすい気候だったのですが、

お昼を過ぎたくらいから
雲行きがあやしくなり・・・

午後2Hを過ぎた頃には強めの雨が降り始めてしまいました。

ここまで回ったら最後まで回ろうと
早足気味にプレーしていましたし、

しかも、段々濡れたグローブは
グリップ力がなくなってきて、
ショットが安定しなくなってきたのです。

雨降ってしまったら
普通はもうスコアは作れませんよね。

12番ではダボ、13番もボギー。
もう今日はダメかなと思いました。
(多分、みんなもダメだろうけど・・・)

こんな日に限って、雨の日の対策もしていなかったので、
グローブの代えも、タオルも1つしか持ってきていませんでした。

ベスグロ狙えたのにな…
そんな風に思いながら、
カートに乗っていると、

ブルブルッ♪

娘からLINEが入りました。

「そっちも雨降ってきたんじゃない?
 実はね、お父さんへのプレゼントに
 バッグの中にグローブとタオル入れておいたよ♡」

えっ!?と思って
バッグの中を開けると

小さい手紙と一緒に
私の名前の刺繍入りのグローブと
オシャレなタオルが入っていました。

「お父さん、いつもありがとう♪」という手紙とともに。

こんな嬉しいことがあるでしょうか。

ありがたく、すぐに使わせてもらい

グリップ力を取り戻した私は
残り6Hはなんとパーセーブで凌ぐ
奇跡が起こりました。

自分の中でも最高のスコアです。

娘には本当に感謝感謝。

まさか、娘のプレゼントのおかげで
私がスコアを持ち直したとは
誰も思わなかったでしょう。

見事にベスグロを取れた理由はこれでした。

既に1年が経つ話ですが、未だにこの日のことを鮮明に覚えています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

素敵なエピソードですよね。

機転が利く、ゴルフ好きのお父さんに最高のプレゼントだったとおもいます。
父の日でなくとも、誰かゴルファーへのプレゼントの際に参考にしたいですね。

ー近藤雅彦

<本日のオススメ>
石川遼選手と松山英樹選手のプレーの違いとは?

データから分かる
アマチュアゴルファーの正しいドライバー戦略

もし、あなたが今のままのティショットではダメだ、と
不安を感じているなら、、、

このページで公開している方法を試してみてください

http://g-live.info/click/mgdr1606/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[Video]所謂コッキングを勝手にさせる方法

2016.06.27
古賀さん写真koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

今日はあなたに、

 「いわゆる“コッキング”を勝手にさせてしまう方法」

について、ビデオでお話ししたいと思います。

あなたは「コッキング」について
意識したことがあるでしょうか?

もし意識したことがなかったとしても、
ゴルフの教科書や雑誌等で一度や二度は
「コッキング」という言葉を聞いたことがあると思います。

でも、このコッキングは自分で意識せずとも
自然と作ることが可能だと知っていましたか?

(続きはビデオにて)

ポイントは、アームローテーション

コッキングというのは、意識するものではなくて、
アームローテーションが発生すれば、自然に発生します。

テークアウェイからくるっと回ることによって
クラブは自然にたちます。

引き上げられる時に、アームローテーションが起きて
そうすると、自然に手首とシャフトの出来る角度がある。

実はこれがコッキングなのです。
詳しくは、ビデオをご覧になればわかります。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

 
 

ビデオの前半でお伝えしている
「右手を左手の下の上に置いてストレッチ状態を作る」
ドリルもとても有効です。

こちらもぜひ、お試し下さいませ。

今日の名言

2016-0627_1

仕事に困難や失敗はつきものだ

そのような時に、困難に敢然と挑戦し、
失敗に屈せず、再起させるものが執念である

できないのは能力の限界だからではない

執念が欠如しているのだ

土光敏夫
 
 

「メザシの土光さん」
まったくもって仰るとおりだと思います。

今日はこんなところにしておきます。

もし疑問については、コメントいただだいたものから
お答えできる範囲で順次お返事を書いています。

画像付きでないと説明が難しいものについては
お答えできないことがあることをご承知ください。

なおお読みになった方は、そちらについても再度コメントをいただけると
「既読」かどうかが私から見てもわかるのでありがたいです。

それでは、今日はこのへんで。

<本日のオススメ>

あなたは知っていましたか?

・「捻転差」「タメ」は作ってはいけないことを…
・一番に意識すべきはインパクトではなく
 フォロースルーだということを…
・80%以上のアマチュアが、そもそもインパクトまで
 集中力が続いていないということを…

これらを解消すべく、モンゴプロのシンプルかつ戦略的な
「トータルドライビング」をお試し下さい。
今のあなたの実力のまま20yの飛距離アップをお約束します。

http://g-live.info/click/mgdr1606/

※6/29(水)までの期間限定。どうぞお早めに。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ハードな練習の結末・・・

2016.06.27
obara小原

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

3年前の夏。

起きると背中のあたりが何やらチクチク・・・

虫刺され?棘が刺さっている??
と思いながら服を脱ぐと、
なにやら水疱瘡のようなブツブツが・・・

すぐに治るだろうと思っていたのですが
どんんどん痛みが増し、我慢できなくなっていました。

当時。かなりの過密スケジュールで働いていた私は、
極度の過労で体がおかしくなっているのは気づいていたものの
恐怖心からそこから抜け出すことができませんでした。


その結果。身体に帯状疱疹が・・・
ってただの夏バテだと思っていたのでびっくりでした(笑)

その時は恐怖心の方が完全に上回っていたので
ストレスを感じていなかったのかもしれません。

あなたは、ゴルファーがハードな練習をすることが
良いことだと思ってませんか?

実はこの話、
3年前のメルマガに書かせていただき
多くの方から励ましの声をいただいたのでさらに深掘り。

当時Gooプロジェクトという私の一大プロジェクトも
順調に会員数を伸ばし、
生徒さんからも多くのお喜びの声を頂きとても充実していました。

その反面

信用を失いたくない
一人でも多くの人にこの理論を伝えなくては
レッスンプロとしてさらに指導力を付けなくては
自分自身もっと練習して憧れられるゴルファーにならなくては

と無意識のうちに自分を追い込み
それが焦りや恐怖心になったのだと思います。

ハードワークって何?

それでは突然ですが、英語の勉強の時間です!

もうすぐ夏休みなので、家族で海外にも行きたいなと思っていますが
英語も勉強しとかないと、、、って思いながら、
あまり進んでいません。

今回はいい機会なので、英英辞書を調べてみました。

hard-working:
working with a lot of effort (引用 Longman)

a lot of は「たくさん」ですね。
effortは・・・たしか努力だったと思います。

つまり、たくさんの努力して働くということでしょうか。
…少し違和感を感じます。

では、今度はeffortを調べてみます。

effort:
the physical or mental energy that is needed to do something  (引用 Longman)
何かをするのに必要となる、身体的もしくは精神的なエネルギー

なるほど。

ハードワークというのは、
たくさんの身体的もしくは精神的なエネルギーで働くということですね。

長時間練習することではない

まず、ハードワークという言葉を聞いた時に多くの人が考えているのが、
身体的にエネルギーを使って長時間働くことじゃないでしょうか。

でも、私は昔は身体を動かすことしか知らなかった。

だから、当時もレッスンが終わってから
ひたすら長時間ハードな練習をこなし
身体作りもストイックに行ってきました。

なぜなら、
レッスンプロとしてなかなか自分の意見を上手に伝えられなくて
悩むこともありましたし、ひどい時は、何をしてもうまくいかず
向いてないと思ったこともあった。

私は、そんなどん底の暮らしに、
また戻るんではないかという恐怖心があったので、
それを打ち消す為に毎日、ひたすら練習をしていました。

さっきもお話ししましたが、
体を壊しながら練習をしていたんですね。

で、、、結局どうしたかというと、
とにかく身体を動かして練習するというのはダメだと気づきました。

家庭や自分を犠牲にして働いたり
練習するのはマズいと気づきました。

エネルギーを使うことではない

そのことに気づき、
スマイラックを立ち上げてから
共に支えてくれたのが
近藤プロやモンゴプロでした。

今では宮本プロや森崎プロといった若いレッスンプロも育ち
ある程度余裕をもった生活を送れているので、
長時間働くことが良い訳じゃないというのは、身を持って証明してます。

みなさんから嬉しいご報告を聞くたびに
間違ってなかったんだな、
本当に今までゴルフをやっていてよかったと実感します。

あなたにとってハードな練習が
いい結果をもたらすとは限りません。

本当に必要な練習を知っていれば
ハードな練習をしていないのに上達してしまうということ。

ほとんどのアマチュアゴルファーは、
ゴルフをして疲れてるように思います。

つまり、エネルギーを使ってしまってる。

でも、真のゴルフというのは
エネルギーが溢れてくる感じです。

あなたがもし真のゴルフをやれば、
ゴルフをする度にエネルギーが出てきて、
どんどん目標や目的を果たしていくことができる、、、

そんな感じですね。

たくさんのエネルギーを持って練習する

当時の私はゴルフをしても
少し疲れを感じていました。

でも、今の私はそうではなく、
たくさんの素晴らしい生徒さんと出会うことができたり、
優秀なレッスンプロと一緒に仕事ができたりして本当に楽しい!

それは、本当の意味での
ハードワークができている時に感じます。

自分が努力だと思うこともなく強みが活かせていて、
本当に大事なことに集中して取り組んでいる時です。

あなたも、長時間ハードな練習したり、
たくさんのエネルギーを使ったりするような練習の仕方ではなく、

たくさんのエネルギーを持って練習できる
そんなゴルフのやり方を目指してみませんか?

少し長くなってしまいましたが、
最後まで読んでいただきありがとうございます。

またメールします

小原大二郎


追伸・・・

そんな私を支えてくれたモンゴプロの
戦略的・飛距離アップ方法が公開されています。

モンゴプロといえばショートゲームが得意ですが
実は飛距離アップについても非常にレッスンの効果が高いんです。

「小ワザのモンゴ」と呼ばれた男のちょっとずる賢い
飛距離アップの方法とは・・?

http://g-live.info/click/mgdr1606/
※6/29(水)までの限定公開となっています

  • このエントリーをはてなブックマークに追加