最近のブログ

WBC優勝。ゴルフでも楽に芯で捉える方法

2023.03.23
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「WBC優勝。ゴルフでも楽に芯で捉える方法」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

まずは、昨日の侍ジャパン。。。
本当に見事な優勝でした。

見事な一発

昨日の朝から、テレビで観戦していました。
 

ここで説明する必要もありませんが、
決勝戦は両チームともにホームランが二本ずつ。
 

2回の村上選手、そして4回の岡本選手と
ともに見事な一発でした。
 

野球でもゴルフでも、結局のところ大切なのは
 

 ボールを楽に芯でとらえられるかどうか
 

これに尽きると思いますし、
そこに究極の悩みがあるのではないでしょうか。
 

楽にボールがパシーンと飛ばなくて
「当たらないから」「飛ばないから」と力んでしまって、
余計に力が入って飛ばなくなるわけですよね。
 

そうならないためには、前回もお伝えしたように
スウィングプレーンをはずれないようにすること。
 

そして、スウィングプレーンを外れないためには

両手をケンカさせないこと

左右の手に1本ずつ、軽い棒ないしはゴルフクラブを持って
その左右がケンカしないように振ることです。
 

ゴルフ上達を決める「決定的要因」はコレ

https://g-live.info/click/230321_nikkan/

 

両手が重さを感じて、
プレーンを意識して振る。

そうすることによって
スウィングプレーンが良くなってきます。
 

そして両手素振りに加えて、もう一つ大切なのが
 

 連続素振り
 

ずっと揺れるようのスウィングをする
連続素振りは、理想のドリルになります。

これが自然に動けるように
止まらないように連続して振っていきます。
 

連続素振りで楽に、効率よい振り方をやっていくと
本当に力が楽に抜けていきます。

無駄な動きがなくなることで、
最高の動き、最高のヘッドスピードが
勝手に出るようになります。
 

ゴルフで一番難しい
 

 ・リズム感

 ・始動
 

これが劇的に良くなります。

連続してボールが打てれば理想だが…

素振りでそれができるようになった後で
ボールが連続して打てれば理想ですが、
 

必ずしもボールを打つ必要はありません。
 

全てが連動して動くと
スウィングが良くなるということが
理解できればOKです。

それが出来さえすれば、
基本的にはゴルフは上手くなれるはずだからです。
 

スウィングプレーンがよくなりたい人は
要は、止まって考えるよりは
動いてリラックスすること。
 

アマチュアの方の特徴として
ボールを目の前にして動きが止まってしまうことがあります。

止まってしまうために、
いきなりスウィングプレーンから外れてしまうんですね。
 

ですので、連続素振りなどで
動きやすい体勢を作って考えることを、
まずは意識してすること。
 

それだけで、あなたのゴルフは大きく変わります。
 

ぜひ、お試しください。
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

<本日のオススメ>

もし、あなたが

・ドライバーの方向性がなかなか安定しない…
・キャリーで230yを超えない。
 250yはせめて飛ばしたい…
・どうしたらそもそも飛距離が伸びるのかイメージがつかない…

と悩んだことがあるなら、
この【齊藤かおりの飛ばしのメカニズム】は
あなたのためのものです。

しかもこの秘密は「力づくで飛ばす」といった
筋肉に頼った根性論ではなく…

身体的ハンデを抱えていたとしても、
体に負担をかけない飛ばし方なんです。

こちら、今だけの特別価格で
ご案内中ですので、どうぞお急ぎ下さい。

詳細はコチラをクリック

期間限定のご案内。どうぞお早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

グリーン周りのシャンクはこれで予防

2023.03.22
kondo2

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます。
近藤です。

 
今回はグリーン周りのアプローチでシャンクが出てしまう
と言った悩みを抱えている方へ
アドバイスをさせて頂きます。

 
せっかくグリーン周りまでショットを運んでも
グリーンの近くでシャンクが出てしまうと
スコアロスになりもったいないです。

 
特にシャンクが多い方の特徴として
今回は2つのポイントを挙げたいと思います。

 
1つ目はアドレスの重心の位置です。

シャンクが出てしまう人の原因で多いのが
アドレスでかかと重心になっていることがあります。

かかと重心になってしまうと、
スイングする際に前に行くとクラブも前にいき
ヒールに当たりやすくなります。

 
2つ目は膝の動きです。

膝が動きすぎてしまうと、
クラブの通り道が狭まってしまい
ヒールに当たってしまいシャンクになりやすくなります。

 
シャンクが出てスコアを乱してしまう方は
この2つが原因でクラブの通り道が確保できず
シャンクが出てしまう
ことが多いです。

 
是非動画を参考にしてこの2つを改善してみてください。
 

動画はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

 
いかがでしたか?

 
アドレスでは土踏まずからやや前め(母指球の位置)に重心をかける
グリップエンドと体の間に懐ができます。

そうすることで、 手元の通り道が確保されるので
ヒール部分が出づらくなります。

 
また、スタンスを狭くして
内ももを寄せるような形でアドレスをしておくと
膝の動きを減らすことができます。

そうすることで、
クラブの通り道が確保でき、
ミスを減らすことができます。

 
本日の内容を参考に、シャンクを減らして
確実なスコアアップを目指してください!
 

 
近藤

 

 

<本日のオススメ>

今年もアメリカで開催された世界最大級のゴルフの祭典
ゴルフショーで注目を集めた
日本の地クラブメーカー製アイアン

「DOCUS RELOADED+ Iron」(ドゥーカス リローデッドプラス アイアン)

 
異素材コンポジットの飛び系アイアンと
ストロングロフトの組み合わせが特徴のアイアンなので、

いわゆるプロや若い選手のようなパワーヒッターではなく、
ヘッドスピードが平均から低い方に特にマッチするような
パワフルなアイアンになっています。

 
中空構造やヘッド構造で
インパクトの寛容さを上げている分、
本来は打感が悪くなったり濁った打音になるのですが、

その欠点も内部に特殊素材を挿入することで
無事に克服し、従来の中空構造アイアンにはない
重厚な打感と強弾道を実現しました。

 
話題になったばかりで本数が限られているので、
興味のある方は急いでお確かめください。

DOCUS RELOADED+アイアンの詳細はこちらから

https://g-live.info/click/doc_replu2303/


 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルフ上達を決める「決定的要因」はコレ

2023.03.21
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「ゴルフ上達を決める『決定的要因』はコレ」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

今日のテーマについては、
もしかしたら異論もあるかもしれませんが。。。

結局は、スウィングプレーンの作り方

ちなみに「スウィングプレーン」については、
アメリカから帰国した約30年ほど前に初めて
詳しく説明したのが。。。
 

何を隠そう、私なんです。
 

 ・スウィングプレーン

 ・オンプレーン
 

といった言葉ももちろん
 

 ・レイドオフ

 ・シャフトクロス
 

 ・スティープ

 ・アンダー
 

今で言うと「シャローイング」という言葉も流行っていますが、
そうした言葉を解説したのが、私でした。
 

当時、そうした英語の言葉は
英語で理解したほうがいいと思ったからです。
 

そう考えると、今現在でゴルフ雑誌やレッスンプロが使う言葉を
アマチュアゴルファーの方が何となく理解しているというのは。。。
 

少しはゴルフ業界に役に立てたのではないかと、自負しています。

スウィングプレーンは「ガラス板」

ということで、そんなことはさておき
話を戻しますが。。。
 

スウィングプレーンというのは非常にシンプルなもので、
 

 ・クラブにはライ角というものがあって

 ・出来るだけライ角通りにクラブが上がって

 ・ライ角通りに戻してきてくださいね
 

ということなわけですね。

その昔、ベン・ホーガンが
 

 「両肩に乗っている大きなガラス板が
  ボールに向かって傾斜していると想定する。
  頭はガラス板の穴から出ていると考える」

 

と言っていて、
 

 「ガラス板を基準にして腕とクラブを振り、
  このガラス板をゴルフクラブが割らないこと」

 

ですので、トップでクロスしたり
バックスウィングでアウトサイドに上がるのは
このガラス板を壊すことになります。

ガラスを壊さないスウィングの最高のドリル

ここで言うところのスウィングプレーンとは
どこの話かと言えば。。。
 

基本は腰から下の話になります。

このスウィングプレーンを安定させるには
いろいろな方法があるわけですが。。。
 

一番シンプルなドリルは、これです。
 

 1.左右の手に1本ずつ、軽い棒を持ちます
   (ゴルフクラブでも構いません)

 2.左右に持った棒またはゴルフクラブが
   なるべく1本に見えるようにスウィングします
   (2本がぶつからないようにします)

 

聞くだけなら簡単に感じるかもしれませんが。。。

ですが、たとえばグリップが悪かったりすると、
上げるとすぐに2本が離れてしまったり
2本がぶつかってしまいます。
 

2本をそっとくっつけて、揺れていくようなイメージです。
 

これによって、左右の手がケンカしないということを
覚えていただくのが、最大の目的になります。
 

そっとくっつけて、揺れるイメージ。。。
 

ぜひ、お試しください。
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

<本日のオススメ>

本場米国で話題のゴルフブランド
<DOCUS>の希少アイアンが限定入荷!

このアイアンは、ゴルフの本場米国の
「PGAゴルフショーinフロリダ 2023」
でも大きな話題となった商品で…

普段、一般の量販店ショップでは
取り扱われておらず、一部工房で
こっそりと流通しているものです。

今なら、ゴルフライブ限定の
複数のサービス特典付きで
手に入れていただけます。

詳細はコチラをクリック

先着19セット限り。お早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アイアンでダフりトップが止まらないときは…

2023.03.20
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

 
「アイアンでダフリトップが非常に多く
 ショットが安定しないのですが
 どうしたらいいでしょうか…?」

 
先日こんなご質問をいただきました。

 
ダフりやトップが続いてしまうと
100切りの壁は高くなってしまいます。

 
しかし、逆を言うと、
ダフりやトップを克服することが出来れば
100切りやその先の90切りを狙っていくということも
可能になっていきます。

なので、ダフりやトップを一日も早く脱出することが
スコアアップにはとても重要な鍵となります。

アイアンショットが安定せず
ダフりやトップが出てしまう原因として、

 
特に今回ご質問をいただいたアイアンの場合は

地面にあるボールをクリーンに
打っていかなくてはいけないのですが、

そこでダフりやトップが出てしまう原因の1つとして
スイング中に頭の高さが上下してしまっている
ということが考えられます。

根本の原因

 
しかし、そもそも頭の高さが変わってしまう要因というのは、
どこにあるのか、ということなんですけれども、

頭の高さが変わってしまう要因となるのは、
体の中の3つの角度です。

 
まず1つ目はスイング中の膝の角度。

スイング中に膝が伸び縮みしてしまうと、
頭の高さも連動して動いてしまいます。

膝が伸びてしまうと当然起き上がりますし、
膝が曲がってしまうと当然沈み込んでしまいます。

スイング中の膝の裏の角度を意識していただきたいのですが、
特にバックスイングで右膝の裏の角度を意識しみてください。

アドレス時の膝の角度が
常に保たれている保たれるように
バックスイングをしていただき、

インパクトからフォローにかけては
左膝の角度がアドレス時の角度を保ったまま
フィニッシュできるように練習をしてみてください。

 
2つ目は腰の角度。

アドレスの姿勢からスイングで振り抜いていくまでに
腰が伸び縮みしてしまうと頭の高さが変わってしまいます。

どうしてもスイング中というのは
お尻が前に出やすいです。

しかしお尻が前に出てしましますと、
頭の位置も動いてしまいます。

アドレスした時の骨盤の前傾角度を
フィニッシュまで保つように心がけます。

 
そして3つ目は背骨の角度。

アドレスをしたときの背骨の角度が
スイング中に丸まったり伸びてしまったりしてしまうと
頭の高さが変わってしまいます。

スイング中にアドレス時よりも
猫背になってしまったり反り返るような姿勢になってしまうと、
頭の高さも変わってきてしまいます。

アドレスした時の背筋を保ってスイングしていくことを心がけ
背骨をまっすぐにしたままスイングできるよう意識してください。

最後に・・・

このように頭の高さが変わってしまう要素となる
膝・腰・背骨の角度を、まずは維持していく必要があります。

一気に3つの角度を意識しながらスイングを行うのは大変ですので、
まずは一つずつ各ポイントをしっかりと意識して
スイングが行えるよう取り組んで頂きたいと思います。

まずは膝の角度を意識してスイングを10回。
つぎに腰の角度を意識してスイングを10回。
最後に背骨の角度を意識してスイングを10回。

はじめのうちは肩から肩のスイングで、
だんだんと大きなスイングに慣れていってください。

 
頭の高さだけを意識すれば
自然と頭の高さが安定するわけではありません。

スイング中に膝の角度、腰の角度、背骨の角度が
変化してしまわないように、

順番に練習していくことで
頭の動きも必然と解消されていきます。

ぜひダフりやトップに悩んでいらっしゃる場合は、

ダフりやトップの原因となる頭の動きの根本となる
3つの角度を意識していただき、

ダフりやトップの克服につなげていってくださいね。

追伸:交流ラウンド開催決定

すでに一部の方にはご案内をして
続々とお申込み頂いております。

4月21日(金)に『ゴルフライブ交流ラウンド2023春』
開催が決定いたしました。

当日は、私も含め、近藤プロ、森崎プロなどが行きます。

ゴルフのお話はもちろんのこと、
色んな方にお会いしお話ができたら嬉しいです。

ぜひ、ご参加ください。
お待ちしています!

ゴルフライブ交流ラウンド2023春
 


〈本日のおすすめ〉

オートマティックなストローク、
イメージ通りの伸びやかで順回転の転がり…

そして、まるで自分のイメージ通りに、
パットが自動修正されたような完璧なパッティング…

数々のツアープロの活躍・優勝を支えた
「キュアパター」シリーズから生まれた

全面スイートスポット+オートガイドで
ゴルファーの問題を治す最新モデル
「キュアパターTX3」

非常に米国内での人気が高いため製造が追いついておらず、
滅多に海外に輸出されることがありません。

今回ゴルフライブが入荷できた数も
50セット限定とごくわずか。

どうか、完売してしまう前に
このパターの性能をお確かめください。

TX3パターの詳細はこちら…

https://g-live.info/click/tx3_2303/


   
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】腕の正しい使い方を学ぶ最強のドリル

2023.03.19
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「腕の正しい使い方を学ぶ最強のドリル」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

インパクトに向かって両腕は無意識の中で
いろいろ複雑な動きをやってしまい、
スイングの正しい動きを殺しています。

ですが、その間違いをなくすことができる
最強のドリルがあります。それは。。。

(続きはビデオにて)

腕の正しい使い方を学ぶ最強のドリル


パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf230319/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

ヘッドを手の動きで閉じてはいけない

まさに、ヘッドスピードが最高速に到達しようとしている
インパクト近辺で、前腕を左に捻ってヘッドを手の動きで
閉じようとするゴルファーは多いです。

しかし、これではヘッドを自分の限界まで加速できないばかりか、
ヘッドスピードは最高になるタイミングですから
少しのタイミングのズレでボールは思わぬ方向へ曲がります。

そこで、ゴルフのインパクト近辺での
腕の正しい使い方を経験できる、
最強のドリルがありますから見てみましょう。

スプリットハンドショット

ズバリ言って、それはスプリットハンドショットです。

両手のグリップを単純に離して持つようにして
ボールを打つだけのことですが、
これが思わぬ効果を発揮してくれます。

なんと自分の腕の動きをすごく感じやすくなります。

右腕を伸ばしながらヘッドを閉じようとして、
まさにクラブを手で振っているとすぐに感じます。

そして、ヘッドがどんな方向を向いて動いているのかも
感じやすいです。

さらによいことに、体の左回転に対して
ヘッドがどれぐらい遅れているかという、
まさに体のしなり具合もすごく感じることができます。

上半身のしなりは右腕を支点として
ヘッドが力点でグリップエンドが作用点となって左腕を引っ張り、
左腕が左肩甲骨を胸の方向へスライドさせる動きが主なしなりの部分です。

そこで、支点である右手と作用点の左手が離れているほど
ヘッドの遅れに対してより大きく左肩甲骨が動くことになるので、
スプリットハンドだとしなりを感じやすくなります。

そして、スプリットハンドショットは
まずはサンド・ウェッジで15yキャリーさせることからはじめて、
トップでシャフトが垂直になるぐらいの振り幅まで
やってみるとよいです。

まさに、スプリットハンドでショットしてみると
前腕を捻る動きを感じやすいばかりか、前腕を捻らないことで
フェースの向きも感じやすくなります。

また、ダウンスイングしてきて手元が腰の高さぐらいから下で
前腕を左に捻ってヘッドを閉じる動きをやってたら、
ショットはばらつきます。

よくアームローテーションとか言われて、
前腕を左に捻りながらインパクトさせることが
教えられていたりします。

しかし、それはセットアップからインパクトまでにヘッドを開く
いろいろな要因で、スライスになることを阻止するための
臭いものに蓋をするごまかしの動きです。

例えば左手のグリップがウィークだとか、
バックスイングで右腕を曲げてヘッドを開いているとか、
トップで楽をしようと左腕を右に捻るなど
多くのヘッドを開く要因があります。

そして、当然のこととしてヘッドスピードが最高に達するときに、
ヘッドの向きのコントロールなどできるだけコントロールする要素が
少ないほどよいに決まっています。

ボールを遠くまで飛ばしたければ、前腕を左に捻って
ヘッドをターゲットに向ける難しい制御は邪魔です。

インパクトに向かって
手はできるだけ何かをしなくてもよいようにすることが、
ボールを遠くまで飛ばしたり正確にコントロールする要となります。

本来は、正しいグリップやバックスイングをおこない、
ダウンスイングしてきて手元が腰の高さぐらいからはまさに
上半身やシャフトのしなり戻りに任せ切るようにしましょう。

そのためにも地道に小さな振り幅でよいので
スプリットハンドショットの練習を定番にして、
ショット練習の最初の10球ぐらいは毎回やるようにしましょう。

「上半身完全固定ショット」+スプリットハンド

また、私は上半身を完全に固定してショットする
「上半身完全固定ショット」をおすすめすることもあります。

その場合もスプリットハンドを利用すると
上半身を固定しやすいです。

「上半身完全固定ショット」はサンド・ウェッジで
50y以下ぐらいを安定して簡単にショットするための、
ある意味ショートゲームで多用できるショットです。

というのも、絶好のポジションからの
大ダフりやシャンクなど多いものですが、
これは普段手でクラブを振っているからです。

フルショットで手を使っているほど、
スイングの幅が小さくなって動きが遅くなったときの
動きのタイミングがわからなくなってきます。

普段からさまざまな距離を芝の上から練習して、
それぞれの距離での感覚を身につけるほど
練習できているなら対応はできます。

しかし、滅多にない最高のポジションからの
ほとんど練習場でも練習したことのない短い距離を打つとなると、
タイミングはフルショットの延長ではないので戸惑います。

そこで、普段からタイミングにできるだけ依存しない動きを
練習しておきます。

それは、体をしならせることも封印して、
手の動きや上半身を捻ったりする余計な動きを完全に
シャットアウトしてショットすることです。

動きが少なければ、練習量の割に再現性もよくなります。

ただし、「上半身完全固定ショット」では、
上半身は使わないで固定なので、
その代わりに下半身をしっかり正しく使う必要があります。

逆にいうなら普段の練習で「上半身完全固定ショット」をやることで、
下半身の正しい使い方を自然に身につけることができます。

そもそもグリップも

そして、私は通常のグリップはベースボールグリップにしています。

実は、以前はオーバーラップだったのですが、
あまりにもスプリットハンドショットの練習でよい感じだったので、
通常のグリップもそれに近いほうがよいと感じたからです。

そう思った瞬間に、いきなりベースボールグリップで
ドライバーをショットしてみたのでした。

そうしたら、一発目で最高のショットができたので、
それからすべてのショットで
ベースボールグリップにすることを決意しました。

しかし、完全にそれまでどおりにショットできるまでには
2年近くかかりました。

というのも、アプローチショットではそれまで手の微妙な操作で
うまくボールコントロールしていたので、
タッチがイマイチそれまでほど合わなかったからです。

しかし、アプローチでも手を使わないで、
地道にシンプルな動きの中でセットアップを少し変えることで
スイングは変えないままボールを打ち分けることができるようになりました。

そして、今ではすべてのショットで
ベースボールグリップにしています。

ベースボールグリップは、左手は通常のままで、
右手を左手に重ねないようにするだけでよいです。

力の弱い女性や高齢者には絶対オススメなのが
ベースボールグリップです。

また、左へ引っ掛けやすいとかとにかく知らず知らずのうちに
前腕を左に捻る動作をやっているなら、ベースボールグリップで
その悪い状況を打破しやすくなります。

グリップをベースボールスタイルに変える場合も、
まずは小さな振り幅でのスプリットハンドをやってみると
楽にチェンジできます。

さまざまなメリットの多いスプリットハンドと仲良く付き合って、
楽にショットしてゴルフの楽しみを満喫しましょう。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

本場米国で話題のゴルフブランド
<DOCUS>の希少アイアンが限定入荷!

このアイアンは、ゴルフの本場米国の
「PGAゴルフショーinフロリダ 2023」
でも大きな話題となった商品で…

普段、一般の量販店ショップでは
取り扱われておらず、一部工房で
こっそりと流通しているものです。

今なら、ゴルフライブ限定の
複数のサービス特典付きで
手に入れていただけます。

詳細はコチラをクリック

先着19セット限り。お早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加