From:近藤雅彦
神田のカフェより
おはようございます。
近藤です。
今回はグリーン周りのアプローチでシャンクが出てしまう
と言った悩みを抱えている方へ
アドバイスをさせて頂きます。
せっかくグリーン周りまでショットを運んでも
グリーンの近くでシャンクが出てしまうと
スコアロスになりもったいないです。
特にシャンクが多い方の特徴として
今回は2つのポイントを挙げたいと思います。
1つ目はアドレスの重心の位置です。
シャンクが出てしまう人の原因で多いのが
アドレスでかかと重心になっていることがあります。
かかと重心になってしまうと、
スイングする際に前に行くとクラブも前にいき
ヒールに当たりやすくなります。
2つ目は膝の動きです。
膝が動きすぎてしまうと、
クラブの通り道が狭まってしまい
ヒールに当たってしまいシャンクになりやすくなります。
シャンクが出てスコアを乱してしまう方は
この2つが原因でクラブの通り道が確保できず
シャンクが出てしまうことが多いです。
是非動画を参考にしてこの2つを改善してみてください。
動画はこちら
↓
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。
いかがでしたか?
アドレスでは土踏まずからやや前め(母指球の位置)に重心をかける と
グリップエンドと体の間に懐ができます。
そうすることで、 手元の通り道が確保されるので
ヒール部分が出づらくなります。
また、スタンスを狭くして
内ももを寄せるような形でアドレスをしておくと
膝の動きを減らすことができます。
そうすることで、
クラブの通り道が確保でき、
ミスを減らすことができます。
本日の内容を参考に、シャンクを減らして
確実なスコアアップを目指してください!
近藤
<本日のオススメ>
今年もアメリカで開催された世界最大級のゴルフの祭典
ゴルフショーで注目を集めた
日本の地クラブメーカー製アイアン
「DOCUS RELOADED+ Iron」(ドゥーカス リローデッドプラス アイアン)
異素材コンポジットの飛び系アイアンと
ストロングロフトの組み合わせが特徴のアイアンなので、
いわゆるプロや若い選手のようなパワーヒッターではなく、
ヘッドスピードが平均から低い方に特にマッチするような
パワフルなアイアンになっています。
中空構造やヘッド構造で
インパクトの寛容さを上げている分、
本来は打感が悪くなったり濁った打音になるのですが、
その欠点も内部に特殊素材を挿入することで
無事に克服し、従来の中空構造アイアンにはない
重厚な打感と強弾道を実現しました。
話題になったばかりで本数が限られているので、
興味のある方は急いでお確かめください。
DOCUS RELOADED+アイアンの詳細はこちらから
↓
https://g-live.info/click/doc_replu2303/
最新記事 by 近藤 雅彦 (全て見る)
- 2025年はスイング以外にココも練り上げてみませんか? - 2025.01.15
- 異端な切り札でグリーン周りを攻略 - 2025.01.08
- 今年はどんな一年でしたか? - 2024.12.25
近藤先生
今晩は。今雨です。明日の運動会は中止です。
今夜は余裕ができましたので、先生のご指導を引っ張り出して勉強しています。
これから、大切なグリーン周りでの事をしっかりと身につけます。