最近のブログ

【ビデオ】スイング中の「圧力移動」は何回?

2022.04.17
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「スイング中の『圧力移動』は何回?」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

ズバリ、スイング中の圧力の移動は、何回だと思いますか?

とその前に、
「体重移動」というのは聞いたことがあるかもしれませんが
もしかしたら「圧力移動」というのは初めて聞くかもしれません。

ここでは、スイングの過程で
「足裏の圧力」が変わってくること
を言っています。

実は、体重を移動させようとしては絶対ダメで
足裏への圧力移動が発生していることをしっかり認識して
スイングすること
が、良いスイングにとって重要なのです。

今回はそうした、足裏の圧力の移動について
映像も交えてあなたにご紹介したいと思います。

(続きはビデオにて)

スイング中の「圧力移動」は何回?


パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf220417/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

体重移動がゴルフを難しくしている?

ということで、唐突ですが
スイング中の圧力の移動は、何回だと思いますか?

体重移動についてはバックスイングで右脚に乗って、
フィニッシュでは左脚などと言われます。

そして、それができなければならないと思って、
バックスイングでは上半身を右に持っていこうとして
頭が右に大きく移動してスイングを難しくしているゴルファーも多いです。

さらに、ボールヒットで左脚に乗ろうとして、
トップから頭が打ち出し方向である左に突っ込んで
遠心力に対応しにくい体勢でボールを飛ばせなくなっているケースもあります。

そして、体重移動は圧力移動の範疇に入りますが、
さて、圧力移動は何回あるのか答えは出たでしょうか。

正解は…

バックスイングで右、ダウンスイングで左だから、
2回と答えるゴルファーは多いです。

うまいゴルファーではフォワードプレスもあるから、
3回とする答えを聞く場合もあります。

実は、正解は「5回」です。

正しいスイングで自動発生する圧力移動は、
クラブがしっかり振られるフルショットでは5回です。

ただし、サンド・ウェッジで30y以下ぐらいだと
4回という感じです。

そして、体重を移動させようとしては絶対ダメで、
足裏への圧力移動が5回発生していることをしっかり認識して
スイングすることが良いスイングにとって重要です。

圧力移動の内訳

では、その内訳を見てみましょう。

1回目:
セットアップの最後にインパクトのイメージをつくるフォワードプレスで
腰も左にターンさせることもオススメで、
左手の甲を振り出し方向へ押し込みます。

背骨を中心にターンすると、背骨の前側の重い内臓や
腕やクラブが向いた方向へ重さは移動します。

そのため、フォワードプレスで体重は左脚に多くかかってきます。

2回目:
バックスイングで背骨を中心に右にターンすると
腕や胸などが右に移動することで、
右脚には多くの重さが乗ってきます。

3回目:
トップに向かう切り返しから左サイドに落下して、
左脚で地面を支える体勢になりながら背骨を中心に左にターンします。

そうすると、ダウンスイングでは左脚に多くの圧力がかかってきます。

4回目:
ボールヒットに向かってクラブが強く振られるほど、
その反作用で右脚に強い力がかかってきます。

まさに右脚はこの圧力に100%耐えることで、
クラブが左にしっかり振られて
ボールを遠くまで飛ばす要となっています。

5回目:
フィニッシュに向かってクラブに引っ張られて、
それに従いさらに背骨を中心に左にターンすることで
左脚に体重が乗ってきます。

これらのうち4回目のクラブが振られる反作用は、
長いクラブを高速に振ったときほど大きな力が右脚にかかってきます。

そのため、小さな振り幅になるほど、
このタイミングでの圧力の移動は小さくなります。

ここで重要なことは、
圧力移動は意識して行うことではないことです。

ダウンスイングでも左脚に乗ろうとするのではありません。

右脚の力を素早く抜いた結果、左脚に落下します。

正しくスイングした結果、
圧力移動が発生することが最高のスイングの要で、
体のターンや反作用によって自然に発生することに任せます。

一回のスイングを20秒程度かけて行うゆっくりシャドースイングや
サンド・ウェッジで50y以下程度のショットをやりながら、
この圧力移動の様子を感じてみましょう。

切り返しでの左脚への圧力移動

特に、ダウンスイング中の左脚への圧力の増加は、
左脚に乗ろうとしていては大きな圧力変化にならず
地面を強く踏むことはできません。

まさに、右脚の力を抜くことで、
左脚で地面を支えなければならないという状況の中で発生します。

これはヒトの姿勢制御の小脳などによる無意識での自動的な動作によって、
左足の上に落下しながら左脚で体を支えようとした結果です。

姿勢制御の仕組みを見てみる

真っ直ぐに立って、右足を浮かせてくださいというと、
誰でもハイと言って簡単に右脚を地面から持ちあげることができます。

このときの動きを詳しく見てみると、
ダウンスイングでの右脚の力を抜く効果が納得できます。

では、右足を浮かせるときには、
どんな動きを自動的にやっているのでしょうか。

右足を浮かそうとすると、
まずは左脚で体を支えやすいポジションに
全身を持っていこうとします。

まさに、左脚一本で立てるポジションに入ることが、
自動的にはじまります。

そして、その体勢に入ってから右脚を曲げて、
右の足裏を地面から浮かせます。

ゴルフの動きでは

これをゴルフのトップの体勢からやってみると、
どんな動きになるでしょうか。

トップでは腰から上の体幹を背骨を中心にして
右にターンさせているので、
背骨の前側の重い内臓や両腕などが右に向いています。

そのため、右脚に多くの重量が乗ってきています。

その状態から右脚で地面を支えないようにしようとしたら、
どうなるでしょうか。

真っ直ぐに立って右足を浮かそうとしたときと同じで、
左脚で地面を支えようとして
重さががかかっていない左脚に向かって落下しようとします。

そして、左脚一本で体を支えることができる体勢に入ろうとします。

右脚の力を抜けば左脚では落下する体を支えるための
姿勢制御システムが発動され、落下を止めるために
左脚には体重の何倍もの力が発生します。

ドライバーショットで
スタンスが肩幅ぐらいまで大きく広がっているなら、
体重の10倍ぐらいの力の大きさとなります。

実際、階段のくだりでは誰にでも体重の8〜10倍の力が発生して、
体の落下をコントロールしています。

ここで、両腿の内側をキュッと締めて
左脚が横にぐらつかないようにすれば、
さらに左脚はしっかり地面を踏んでくれます。

ゴルフの切り返しでは

そして、ゴルフのトップへ向かう切り返しでは、
グリップエンドの動きに対して下半身を真逆の方向へ動かすことで
その間に挟まれた上半身がしなりを強めてくれます。

そのため、下半身の先行動作として、
右脚の地面を支える力を抜くことが有効です。

ところが、ダウンスイングで腰を回そうとすると、
どうしても右脚を自ら出そうとする力で蹴って
右膝がボール方向へ出る形の右膝外回りになります。

そして、右脚で蹴ろうとすると、まずは右脚を地面に対して
圧力をかけられるようにしようとするものです。

それは、まさに右サイドに落下する動きを誘発します。

そうなると、左サイドに落下して、
左脚で体の落下を支えようとする地面からの力が弱くなります。

本来ならば、左脚で体の落下を支えようとすることで、
そこには体重の何倍もの力がかかります。

そのタイミングで、遠心力に耐えるように
上半身を右に倒すように落下させて重さを抜きます。

そうすると、左脚は体を支えることから少し解放されて、
ドライバーショットで肩幅ぐらいまで足を広げているなら
体重の2倍ぐらいの力を体の回転に使えます。

これらのことも意識しながら切り返しで右脚の力を抜くという、
ある意味、真逆とも言える動作の驚きの効果を実感してみましょう。

飛ばしたいとき

ドライバーでボールを遠くまで飛ばしたいときほど、
切り返しで右脚の力を素早く抜いてみましょう。

そうすると、素早く抜けば抜くほど
左脚へは急激に圧力がかかってきます。

それはそうです、体の落下を支えるために、
左脚はより素早く動かなければならない状況になるからです。

これは冗談だと思うかもしれません。

しかし、真剣に切り返しで右脚の地面を支える力を
できるだけ素早く抜きながら、両腿をキュッと締めてみましょう。

鋭く腰をターンできることを発見できます。

右脚の本当の役割

また、スイング中の右脚はパワーの右脚と言われます。

その理由は、ボールを遠くまで飛ばすためには
右脚の踏ん張りが要だからです。

しかし、よく勘違いされているのは、
ダウンスイングで脚を使おうとして
右脚を自ら出そうとする力で蹴ることです。

そうしようとすると、ほぼ必ず腰を水平に回そうとして
右膝がボール方向へ出る形で右膝が外回りしながら
ボールヒットに向かいます。

ところが、そんな右膝外回りでは腿の内側の内転筋群はゆるみ、
左脚で地面の圧力を受け止めるようとしてもぐらついて
発揮できる力も弱くなります。

さらに、上半身が前傾した状態で
腰が水平に左にターンしたらどうなりますか。

上半身は左に突っ込む方向へ動きます。

そこで、前傾角度を維持するためには、
腰から首の付け根である体幹を右に曲げていく必要があります。

基本的には体幹は硬い一枚の板のイメージにすることで、
体幹のターンで肩甲骨周りをしならせることができます。

ところが、体幹を右に曲げようとすることは
体幹をゆるめることになることで、脚のパワーは体幹の上まで伝わらず
肩甲骨周りをしならせにくくなります。

さらに、前傾角度を維持できる程度に、
体幹のターンに合わせて体幹を曲げるコントロールは
非常に難しい動きとなります。

そして、右膝外回りでは、クラブが振られた反作用を
受け止めなければならないタイミングで、
右脚に力を入れにくい体勢になります。

また、脚を自ら蹴ろうとする動きは、
筋肉の使い方で言うなら筋肉を短くしながら収縮させる
「短縮性収縮」の動きになります。

ところが、「短縮性収縮」では、
筋肉が伸ばされながら収縮しようとする
「伸張性収縮」の半分以下の力しか出せません。

右脚に最大の力を発揮させたいなら、
クラブが振られた反作用に対して耐える使い方に
しなければなりません。

まさに、切り返しでは右脚の力を抜いて、
クラブが振られる反作用が発生してきたときに
それを100%受け止めることに専念することで、
右脚は最高のパワーを発揮してくれます。

自然な体重移動が5回正しく発生すれば、
スイング全体はかなり完成度が高い動きとなっています。

追伸:「年齢をチャンスに変える」プログラム

私のプログラム
「年齢をチャンスに変える出直しゴルフプログラム」を
期間限定で案内していましたが、

先日、ご案内の延長が決定しました。
まだご覧でなければ、ご覧になっておいて下さい。

 「70歳を過ぎてもスコアUP、飛距離UPを目指す方法」

として、毎回人気の商品です。

詳細はコチラをクリック
 

では、また。
 


 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ハイボールを打ち出したい!意識したいポイント

2022.04.16
服部hattori

From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

本日もメールをご購読いただき
ありがとうございます。

プロの試合を見ているとハイボールを打ち、
グリーンの上でピタッと止めるというシーンを
よく目にしていると思います。

これを真似したい!と思っていても、
なかなかハイボールが打てなくて苦労している人も
多いのではないでしょうか。

今日はそんな方のために、
少しアドバイスしていこうと思います。

なぜ、「ハイボール」と呼ばれているか知っていますか?

名前の通り、ボールが高く上がっている状態を指しているのですが、
この名前の由来ってご存知ですか?

私が聞いた話だと…
昔スコットランドのゴルフ場で
当時珍しかったウイスキーソーダ割を試していた所へ、

高々と打ち上げられたボールが飛んできて、
「これがハイボールだ!」と言ったという話を聞きました(笑)

いろんな説があるみたいですが、
あなたの知っている話があれば、教えてください(^^)

プロはどの位高弾道だと思いますか?
ハイボールを打つ時のコツ

ヘッドスピードの違いはあるにしても、
ツアープロの弾道の高さは約40mくらいと言われています。

例えるなら、オフィスビルの10階~11階の高さに相当します。

想像してみてください。

ゴルフボールがそこまでの高さに飛んでいくんです。

アマチュアの方でもここまでできなくても、
「ハイボール」を打ちたいときは、フォローを意識してみてください!

フォロー、フィニッシュで右腕が
顔にかかるぐらい高く上げてみてください。

そうすることで、自然とアッパーブローにヒット出来るようになり、
ハイボールが打ちやすくなります。

逆に右腕が胸より低く収まるイメージだと、
ローボールになりやすいです。

しかし、これもこれで低いボールを打ちたい時には有効的です。

この右腕の高さにより弾道の高低を打ち分け方法も
右手の感覚が強い方にはオススメです。

以上のことを意識しながら打つと、
自然とハイボールが打てるようになります。

グリーンが硬くて止まりにくい日や、
距離を出したいときなど、ぜひ試してみてください!

追伸:私の新しいプログラムが登場しました!

私の飛ばしに特化したプログラムを数々ご案内してきましたが、
今までお話していなかった、新しい情報をたくさん詰め込んだプログラムです。

新しいプログラム内容とは…?

23_sp

この『ロングドライブプログラム2.0』を制作するにあたって、
多くの方にご協力をいただきました。

これを見た人全員が理解できるような内容かどうかの構成チェック、
長時間にわたる撮影、編集、確認を追え、今回のプログラムが完成しました。

この『ロングドライブプログラム2.0』を、
ゴルフの飛距離アップ、スコアアップを願う方に見ていただき、
新しい評価観を発見していただきたいと思っています。

そして、ゴルフをする喜び、上達の喜びを実感していただければ、
私にとってこれほど嬉しいことはありません。

是非、ご興味のある方はチェックしてみてくださいね。

詳細はコチラ

本日も最後までご購読いただきありがとうございました。

服部コースケ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]スコアアップに大切な思考とは

2022.04.15
img1

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

今日はスコアップのための考え方について
お話していこうと思います。

さて、質問です。

あなたは良いスコアを出すために
最も必要なことはなんだと思いますか?

この質問をした時に多くの方が、

・ドライバーの飛距離を伸ばす

・ミスをしないようにする

と回答する方が多いです。

細かく言うとそれもとても大事なのですが、
スコアアップにはもっと抽象的に考えていった方がいいですね。

スコアアップのためには「ショートゲームが大事」と
聞いたことも多いでしょう。

なぜ、このように言われるかと言うと、
プレー中のスコアの比率で考えると、

ショートゲームの方が打っている打数が多いので
そこを減らして行けばスコアが縮まるという考え方です。

もちろんショートゲームの打数を縮めるだけが
スコアアップに繋がらない場合もありますが、

上達するにつれてベストスコアの更新は
1打がとても重たいものとなってきますね。

そういう点ではショートゲームの強化は
大事な要素となってきます。

今日は、その「思考」の部分についてアドバイスさせていただきます。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

寄せワン率を高める意識

先週のメールでも少しお伝えさせていただきましたが、
スコアップに欠かせない要件である、アプローチとパターですが、
普段の練習に取り入れていますか?

アプローチは練習次第でどんどん上達していきます。
数を多く打ち、体に覚え込ませるアプローチの形づくりが理想です。

アプローチは、つまらない練習かもしれません。
しかし、これを疎かにしていてはスコアアップは望めません。

寄せワンが確実にできると、
ゴルフのスコアを大きく崩すことはなくなります。

しかし、練習時でもなんとなく打ってピンに近づけばOK!
という気持ちで打ってしまうと、

グリーンを外したときに寄せワンができずに、
スコアを落としてしまう大きな原因になってしまいます。

アプローチの練習で「片足打ち練習」というのがあります。

アプローチを上達させるには、
無駄な体重移動を抑えなければなりません。

ザックリやトップなどのミスは必要以上に
体が動いてしまっているのが原因となっているケースも多いのです。

これは、名前の通り片足練習を行うことで、
スイング中のバランスアップ・重心の位置を保つ安定感が養われます。

ステップ1:左右どちらかの片足で経ち、ボールは立っている足の真上にセットする

ステップ2:最初は連続で3球片足のまま打てるようにする

ステップ3:打ち終わった後はなるべくフラフラしないようにする

片方の足はバランスを取るためだけに、
後ろへ引いて軽く地面につけていても構いません。

やってみると最後まで体重が飛球方向に出ないので、
体が突っ込んでしまうクセがあるゴルファーの
スイング修正に一役買ってくれますよ。

「ボールの位置」「フェースの向き」「重心」の
3つを意識すれば正確なショットが打てる確率がグッと上がってきますので、
ぜひ、マスターしていきましょう!

<本日のオススメ>

服部公翼プロの待望の新プログラムが
絶賛公開中!

なぜ、年齢に関係無くボールを飛ばすことができるのか?
服部プロが飛距離を上げる秘密を大公開!

ぜひ、チェックしてみてください。

詳しくはこちら
※4月18日(月)まで。

それでは、またメールします。

小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[本当?] 前作比○%軽量化→HS○m/sアップ…

2022.04.14
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
 

今日なんですが、あなたに
 

 「前作比○%軽量化→HS○m/sアップ…それ本当?」
 

という話をさせていただきます。
 

よくメーカーさんとかのカタログや広告に
 

 「前作よりも○パーセント軽くなった結果、
  ヘッドスピードが○m/sアップしました!」

 

というふうな言葉を
あなたも目にしたことがあるかもしれません。

でもコレ、くれぐれも気をつけて下さい。
どういうことかというと。。。?

飛距離を生み出すもの

そもそもの前提条件として。。。
 

基本的に自分たちがフィッティングで
飛距離についてやらせていただいていることというのは、
 

 飛距離 = ヘッドスピード
 

飛距離というのはもはや、ヘッドスピードが占める割合が
手っ取り早さだけで言えば、結構多いんですね。
 

ですがその一方で
 

 「軽い = 速く振れる」
 

という図式というのは、確かになんとなく想像しやすくて
 

 「軽くなってヘッドスピードアップ」
 

といった宣伝文句に繋がっているのだろうと思います。
 

ですが当たり前のことですが、クラブを軽くしたけれど
ヘッドスピードが変わっていないのであれば、

極めて当たり前のことですが、
そもそも軽くしたことによるメリットはないわけです。
 

そして、自分がずっとフィッティングをしていて
感じることとしては。。。

軽くしても、ヘッドスピードはそこまで上がらない

もちろん、多少は早くなることはあります。
ですが、大きく距離を伸ばすほどではないことが多いです。
 

逆に、今あなたが使っているクラブのヘッドスピードと
軽めのクラブのヘッドスピードが変わらないのであれば、

軽いクラブを使うメリットはほとんどないですし、
何よりその軽いクラブの「副作用」として
 

 手打ち
 

これを誘発してしまい、そちらのデメリットの方が
より大きくなってしまうことが多いのです。
 

何度かお伝えしているように、
自分たちが行うフィッティングでは、
 

 そのお客様が振れる範囲で重いもの
 

クラブの重さに関しては、手打ちを誘発しないように
これを基本のベースにしています。
 

ですが、ずっと軽いクラブでやってきたお客様からすると
なかなかそのへんは理解が難しいところがあるようで。。。

最初は「このクラブ、ちょっと重いんだけど」と
おっしゃいますが、その意図を根気よくお伝えすることで
ご納得いただけるように心がけています。

自分のメーカー時代の経験から

・クラブを軽くすることで
 ヘッドスピードはそこまで大きく変わらない

・逆に軽くすることで、手打ちを誘発してしまう

・重くしてもヘッドスピードが極端に落ちないのなら
 そのほうがゴルフではメリットが大きい

 

この点をお客様には改めて
しっかりお伝えするようにしています。
 

ちなみに自分のメーカー時代、試打会の仕事で行くと
いわゆるレディースのクラブが手元にありまして、

何の気なしにそのクラブで「パーン」と打ってみると
 

 「あれ、何コレ。なんかすごい振りやすい」

 「いいな。コレで次回は回ろうかな」
 

そんなふうに感じてしまうんです。
 

ですが、そのレディースのクラブを
実際にコースに持っていくと。。。
 

上手くいかないのです。

やっぱり、どうしても軽すぎなんですね。
 

そうした自分の経験なんかもお話ししながら、
このことをご理解いただくようにしています。

ということで「軽ければ何でもいい」という今の風潮には、
くれぐれもご注意いただきたいと思います。

フィッティング枠、数限定で募集中

ということで、
 

 「あなたにマッチした最高の一本を提供する」
 

というコンセプトで、
あなたに最適のクラブをご提案させていただく

チーム徳嵩が提供する
「ゴルフパフォーマンスのフィッティング」…
 

大阪(弁天町)店は募集停止しているものの
他は募集の目処が立っておりますので
あなたにもご案内いたします。

引き続き、人数限定で募集をしています。

詳細はコチラをクリック!
 

このフィッティングでは、
 

 ・あなたのクラブに対する疑問、悩みをお聞きして

 ・あなたの現状を診断・分析して

 ・その解消する適切な方法、そしてクラブをご提案
 

完全マンツーマンのため枠数が限られているのですが、

メルマガ読者様に限り、下記にて
若干の空き枠をご用意することが可能です。
 

繰り返しになりますが、
ゴルフパフォーマンスのフィッティングは有料で、
かつ、ゴルフクラブのご提案もさせていただきますが。。。

必ず購入していただく必要は全くありませんので
どうぞご安心してご来場ください。

この機会にぜひ、下記よりお申込み下さい。

詳細はコチラをクリック!
 

追伸:本数限定「徳嵩ウェッジ」残りわずか

そういえば、本数限定にはなりますが
私が開発した「TKウェッジ」が残りわずかです。

TKウェッジとは…?

TKウェッジ

tkspec
 

こちらのウェッジは私がプロデュースしたものなんですが
全て手作業のため、大量生産をすることが出来ません。

そのため、セット数は限定となっています。
間もなくなくなりますので
ご興味のある方は、お早めにどうぞ。

詳細はコチラをクリック!
 

それでは、また次回。

徳嵩力一
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

悩ましいシャンクは、これで予防

2022.04.13
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿

東京の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

 
今回は、ラウンド中にふと現れては
多くのゴルファーを悩まるミス
シャンクの改善に焦点を当てて、お話をさせて頂きます。

 
ラウンド中にシャンクが出てしまうと、
ついついそのミスのイメージが頭から離れず
必要以上に慎重になってしまい、
スイングにも悪い影響が続いてしまいがちです。

 
ですが、ちゃんとシャンクが出る原因を知り
正しい対策を準備しておいたなら、
必要以上に恐れる必要は決してありません!

 
ぜひ、本日の動画を参考に
シャンク対策を万全にしてゴルフに臨んでください。

シャンク対策:スイング軌道の改善法

 
シャンクの原因の一つとして、
スイングの軌道が
アドレスで構えた時点よりも外側を通ってしまい、

ネック側にボールボールが当たってしまている。
という原因が挙げられます。

 
今回は、その
スイング軌道の問題を解決するための対策をご紹介します。
どうぞ、ご覧ください!

動画はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。



いかがだったでしょうか?

 
ショットの前のほんのひと手間でできるものですが、
即効性のある対策です。

 
ぜひ、練習場やゴルフ場でも試してみて、
シャンク対策として覚えておいてみてください!

 
それでは、暖かくなってきて
気持ちよくゴルフができる季節になってきましたので、
シャンクに悩まされず、存分にゴルフを楽しんで
ベストスコア更新を目指してください!

  
ガッツパー水柿


<本日のオススメ>

衝撃の大事故から、今月復帰を果たして
話題となったタイガー・ウッズ選手

 
ゴルファーはもちろん、一般の知名度も桁違いな
間違いなく後世まで名が残る
レジェンドゴルファーですよね。

 
そんな近代史上最も偉大なゴルファーと称される
タイガー・ウッズ選手の成功・挫折・復活、、、

数々のスキャンダルの渦中にあり、
もはやゴルフ業界に留まらない
絶大な影響力を持った彼の軌跡は、
まさに壮大な人間ドラマでした。

 
偶像としてイメージが先行する一方、
ほとんどの人が知らない
タイガー・ウッズという一人のゴルファーの人間性。

 
それを紐解き、アメリカで大ベストセラーを生んだ書籍
「Tiger Woods (タイガー・ウッズ)
の本語訳版が、ゴルフライブ限定で発売中です。

ぜひ興味がある方は読んでみてください!

詳細はこちら

https://g-live.info/click/tiger_hs2204/



 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加