
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます。
小原大二郎です。
「ショットがブレる」
「安定したショットを打ちたい」
「ダフリ・トップが多い」
このような悩みをお持ちのゴルファーは
多くいらっしゃいます。
そこで本日はミート率を上げるための
ワンポイントレッスンをさせていただきたいと
思います。
「ショットが安定しない」原因の
一つとして、体のブレが挙げられます。
背骨が右へ左へ大きくブレてしまうことを
軸ブレと言いますが、
ボールよりも右に背骨がズレた状態で
インパクトをするとダフりやすくなってしまうんですね。
逆に左へズレた状態でインパクトすると
トップしやすくなってしまいます。
そして、それは大きなスイングになればなるほど、
体の軸ブレも大きくなり、
ボールへの影響も大きくなります。
では、体の軸ブレはどうしたらいいのか?
ショットが安定してくるのか?
その方法を今日はお伝えしていこうと思います。
↓
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または
)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
軸ブレ改善で安定したスイングを!
「ブレない軸」と聞くと、
動かないように意識(固定)する。
と認識してしまっている人も多くいますが、
固定するわけではなく、
一言で言うと「安定」したバランスです。
クラブの最下点が安定し
打点が安定することによって、
体の軸ブレによる
スイング中のブレは改善されてくるでしょう。
鏡の前でスイングしてみたり
スイング動画を撮影してみたりして、
スイングチェックに集中しながら
行ってみてください。
新たな発見に繋がってきます!
スイングが安定しないとお悩みの方は、
ぜひ、試してみてくださいね。
お待たせいたしました!
\2025年!交流ラウンド開催決定/
ゴルフライブが開催する
交流ラウンドをご存知でしょうか?
実力を発揮して、
「ゴルフを楽しむ」以外にも
「上達のきっかけを掴む」
これをコンセプトに行っており、
今年は初めての開催となります。
この交流ラウンドは、
毎回好評の大人気イベントとなっております。
交流ラウンドが
人気の理由の1つとして、
ラウンド前にミニレッスンが
行われるという点です。
交流ラウンド当日には、
私も参加しますし、
ゴルフライブのメルマガ講師でもある、
・森崎崇プロ
・近藤雅彦プロ
が参加します!
しかし、申し訳ございませんが、
参加できる人数には限りがあります。
なので、私のメールマガジンをご購読の方への
特別優先案内となります!
毎回、大人気イベントとなっておりますので、
ご都合がよろしい方は、ぜひ、ご参加ください。
↓
ゴルフライブ交流ラウンドの詳細はこちら
この機会に会場でお会いできるのを
楽しみしています!
それでは、またメールします。
小原大二郎