最近のブログ

スコアメイクの鍵は【物差しと感覚】

2017.10.31
近藤kondou

From:近藤雅彦
ゴルフパフォーマンス神田店より、、、

おはようございます!
近藤雅彦です。

ハッピーハロウィーン!
トリックオアトリート!

本日はハロウィーンですね!

海外では子どもたちが
仮装をして楽しむイベントですが、

日本では大人が
仮装をして楽しんでいる
独特な文化なんだそうです。

さて、、、本日は「ウェッジの距離感」
というところをお話いたします!

ウェッジの距離感はスコアメイクにおいて
非常に重要な部分です!

【物差しと感覚】

これが本日のキ-ワードになります。

これはどちらか一方では
ダメなんです、、、

物差しと感覚

自分の『物差し』を作るには
以下の2つが重要です。

【振り幅のコントロール】
【リズムとテンポを一定にする】

です。

詳しくご説明すると、、、

【振り幅のコントロール】

腰〜腰の振り幅、肩〜肩の振り幅、
フルスイングなど、

必要な振り幅を再現できるようにすることで、
打ちたい距離を打つことができる。

【リズムとテンポを一定にする】

スピードによって同じ振り幅だとしても、
飛ぶ距離が変わる。

スピードが毎回変化してしまっては、
毎回距離がまちまちになってしまうので、
一定のスピードを保つことが安定した距離感を作る。

しかし、それだけでは足りません

『感覚』も重要。

どんなに一流のプロだって、
45ヤードと50ヤードの違いを
振り幅だけで打ち分けることはできません。

また、1センチ振り幅を小さく、または大きくと
細かい目盛りで打ち分けることは到底できません。

じゃあどうすれば良いのか?
それは3つのポイントをおさえて下さい、


・目に入ってきた情報を、
・頭で分析して、
・体で表現する。

この3つが繋がって、
ベタピンのアプローチが生まれます。

これは実際に打ってみて、
頭と体で記憶していく必要があります。

沢山経験した人の方が、その記憶が多くなりますので、
ある程度の実践経験が必要となります。

これが”感覚”です。

一度や二度では理解することの出来ない、
何度も経験してきた人のみが得られる「賜物」です。

理想の練習は芝の上から、
アプローチエリアであらゆるライから、
距離を打ち分ける練習をしてみてください。

それができなければ練習場で
いろんな距離を打ち分ける、という方法も有効です。

まとめ

このように、
ウェッジの距離感を磨くには

普段の練習の「質」「量」が重要になります。

それにより、「物差し」と「感覚」が
自分の中で構築されていきます。

地味に感じるかもしれませんが、
ぜひウェッジショットの練習を増やして、
スコアメイクに繋げてください。

必ずあなたの「武器」になるはずです。

またメールします!

近藤


<本日のオススメ>
<先行案内は明日まで>
なぜこのパターの秘密兵器は
あなたの無駄な練習時間を減らしながら
パター上達に大きく貢献することを可能にするのか?

事実、永久シード選手の片山晋呉プロは
コレを使ってパターを改善・修正して
賞金ランキング日本1位を5度も達成しました。
(ツアー直前と言った緊迫する場面でも…)

その理由は…

クリックして続きを確認する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

なぜ週刊誌やレッスン書では上達できないの?

2017.10.30
古賀さん写真koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

今日はあなたに、

 「なぜ、週刊誌やレッスン書では上達できないの?」

について、お話ししたいと思います。

冒頭からかなり挑戦的なタイトルですが。。。

ですがこれについては、私が常々思っていることで
とても大切なことなので、敢えて取り上げます。

この話を聞いていただくことで、ゴルフに開眼する人が
一人でも出てくれることを願っています。

(ちょっと具体的な説明するための写真も用意しました)

私がレッスンで大切にしているもの

さて、その本題の話に入る前に、私がレッスンをする上で
一番大切にしていることがあります。

それは何かというと。。。
 

 「身体的言葉の数」
 

です。

これだけだと何のことやらさっぱりわからないので、
詳しく説明させていただきますね。
 

まず、ゴルフスイングというのは
非日常的な身体運動です。

ですから、その動きを理解してもらうためには
必ず何らかの「比喩(ひゆ=たとえ)」が必要となるわけです。

たとえゴルフの初心者の方であったとしても、
自分なりの身体感覚というものはお持ちであるはずです。
 

ちなみに、あなたはゴルフをしていて
こんな経験はありませんか?
 

 他人から客観的な目でスイングを指摘されて、
 ナイスショットが出ても「何か違う。。。」と感じてしまう

 

これはおそらく、ゴルフをしていたり
特にレッスンを受けている人にとっては。。。

「結構よくある経験」なのではないでしょうか?

「何か違う…」の原因は何か?

その原因はずばり言うなら
 

 「他人の言葉が自分自身のイメージと合わないから」
 

だと私は思っています。
 

たとえば私が誰かに
 

 「右脇腹に右肘を持ってくるように」
 

という言葉を言われて意識したとしましょう。

でも、そうしたらおそらく、
私はスイングになりません。

その「右脇腹に右肘を持ってくるように」のたとえでは、
自分自身が気持ち良く振っている感じがしないからです。
 

プロであれ、月イチゴルファーであれ
自分だけのスイングに対する言葉があるはずなのです。

それは私の場合の「シュッ!シュッ!」であるように。。。

とはいっても、レッスンを受けていたりすると、
そうした「イメージが噛み合わない状況」に出くわします。

そんなときに、どうすればいいのか?

言われた言葉を自分の言葉に置き換えてみる

私はこの作業を行うことを強くおすすめします。

自分の言葉に置き換えてみるのです。

もしあなたが週刊誌やレッスン書で見たり聞いたりしたことを、
自分なりに解釈して、再構築していくのです。
 

こうした能力は、上達というものを望むのであれば、
絶対に必要になってくる能力です。

もちろん、始めはうまくいかないかもしれません。

ですが、そうした作業をしていくうちに
自分に合う比喩を選択できるようになりますし、
合わないものは捨てる選択能力がだんだんと備わってきます。
 

一方、教える側の立場に立てば、ティーチングプロは
いろいろなポジションに対して、多くのたとえる
(比喩の)言葉が必要ということも言えるわけです。

ところが残念なことに、多くのレッスン書では
アマチュアの方がつまずく点に対しての説明が
明らかに少ない。。。

あるいは、初めから全く説明されていないということが
多いようにも思います。

(もちろん、全てがそうだと言うつもりはありませんが)
 

そうした説明がないので、自分なりに勝手に勘違いして練習をし、
エラーを固めてしまっている。。。

こうした事態が起こっていることは、
非常に残念なことです。
 

ちなみに、私がこの点について、
どんな工夫をしているかといいますと。。。

ドリル

やっぱり最終的には
こうした「ドリル」に行き着きます。
 

2017-1030_1
 

2017-1030_2
 

言葉と身体的感覚を結ぶのに
一番有効な手段が、ドリルです。

私のレッスンでは、こうしたミニクラブやスイングマジック、
ストレッチポールやタオルなど、道具を使ったドリルや。。。

あるいは、2歩歩くことでスイングしていただいたりして、
正しい身体の回転ができるドリルなどを多数ご紹介し、
指導をしています。

これらのドリルによって、スイングの基本である
リズムやバランスの身体感覚を養うことが出来るわけです。

まさに「急がば回れ」と言うことです。
 

そして、言うまでもないことですが
これらのドリルは全て、一つのスイングを形成するものです。

ですので、その全てのドリルには関連があります。

その関連を考えながら練習することによって、
新しいイメージが生まれます。

これを私は「イメージの進化」と呼んでいます。

そしてこれこそがまさに、上達のための秘訣となります。
 

このへんの話は以前にもしたことがあったかもとは思ったのですが、
とても大切なことですので、改めてお話をさせていただきました。

今、あなたの心に留めておいていただけると
これから先のゴルフ上達に、必ずお役に立てると確信しています。
 
 

今日はこんなところにしておきます。

もし疑問については、コメントいただだいたものから
お答えできる範囲で順次お返事を書いています。

画像付きでないと説明が難しいものについては
お答えできないことがあることをご承知ください。

なおお読みになった方は、
そちらについても再度コメントをいただけると
「既読」かどうかが私から見てもわかるのでありがたいです。

それでは、今日はこのへんで。
 

<本日のオススメ>

小原プロ絶賛。世界で話題沸騰!
振るだけで上手くなる秘密のアイアン

「ビジネスゾーン養成アイアン・メディカス」

本日10/30(月)までの限定販売となっています。
今すぐコチラをご覧ください!

http://g-live.info/click/medicus20171024/

※次回の再販の予定は未定です。お早めに

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

小原大二郎のスイング(スロー)

2017.10.30
obara小原

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

こんにちは、小原です。

今日はついに私のスイングを
スローで公開することにしました。

普段あまりスイングというのは
ひた隠しにしているのですが、
ついに公開します。

ちょっぴり恥ずかしいです。
(ほとんどのプロゴルファーはそんなものです)

スイングを参考にすることはいいのですが、
スイングを見てもらいたいわけではなくて、

あなたに参考にしてもらうのはその練習方法です。

スローのスイングをみて、
フルショットの練習をするのではなく、

スローのスイングを見て、
スローのスイングを真似してほしいのです。


(等速の動画です。)

スロースイングと言っても
体はフルショット以上にぽかぽかしてきます。

ドライバーのフルスイングより
PWのスロースイングの方が
体に負荷がかかるでしょう。

ようは、体幹、下半身を動かす感覚を
いつも以上に使うことが出来るのです。

で、スローにすればするほど
体の動きのわからない部分や、
気をつけるべきポイントがたくさんでてきます。

まさに、上達ポイントのラッシュです。
修正するポイントがたくさんでてきます。

スイングを上達させるポイントは
感覚でしか手にはいらないので

今のスイングがどうなっているか
判断する材料として
スロースイングを実践するイメージです。

・指先から伝わるクラブの重み
・テークバックの方向
・トップの位置
・クラブの通り道
・背中、下半身の張り具合
・スイングの始動
・体を動かす順番
・インパクトでのフェースの向き
・フォローでの振り抜く方向
・トップの位置

などの感覚をスロースイングを試す中で
意識してみてください。

そして、いきなり
大きくスイングを変えていかないことも重要です。

まずは、今どうなっているのか?
を意識してスイングを行うようにしましょう。

細かい意識ポイントについては
書籍やDVDプログラムにもまとめてありますので
そちらも参考にしてくださいね。

ー小原

追伸:
フルショットでのスイングのチェックには、
このアイアンも非常に便利です。

私のスイング練習動画も
付属していますので、
ゴルフの練習に最適です。

http://g-live.info/click/medicus20171024/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

飛距離アップで筋肉よりも大事なものは?

2017.10.29
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

先日プロ野球のドラフト会議がありましたね。

中継を見ていたのですが話題の清宮選手が
日本ハムファイターズへの入団が決まりました。

高校生最多となる111本の本塁打を打った
生まれながらのホームランアーティストですよね。

そんな清宮選手。
ここまでホームランを量産できるのは
“柔らかさ”があるからなんだそうです。

実はゴルフでも
同じことが言えるんです。

私の生徒さんにも
大柄なのに200y飛ばない男性。
すごく細いのに250y近く飛ばす女性

このことから飛ばしに必要なのは
筋肉だけじゃないとわかりますよね。

では先程の飛ばす女性と飛ばせない男性。
この二人の違いは何だと思いますか?

そうです。
筋肉や身体の柔軟性なんです。

       

柔らかさ

かんたんに言うと身体の柔らかさ

ムキムキな身体だからって
飛距離がでるわけではありません。

あの小さなボールに
特殊な形状をしたクラブを使い
効率的にチカラを伝えなければいけないのです。

正確に当てる技術と
自分の力をボールに
伝える柔軟性がなければ
ボールは飛んでいきません。

もし飛ばしに必要な要素が筋肉だけなのであれば
ただの力自慢の大会になってしまいますからね(笑)

この柔軟性ですが
実はトレーニングをすれば伸ばすことが出来ます。

多ですが多くのゴルファーは
あまり取り組んでいないのが現状なんです。

        

股関節→腰→肩甲骨


■股関節ストレッチ

1、足を広げた状態で体育座りをします。
2、手は後ろに付き体を支え、片方の膝を内側に倒します。
3、もう片方の足は反対の膝の上にくるぶしを乗せて重り代わりにします。
4、足の重りだけでゆっくり10~20秒キープです。

■腰の捻りストレッチ

1、両足を伸ばし体を手は体の後ろで支えます。
2、右足を曲げて左足の膝をまたぎクロスさせます。
3、左肘を右足の膝にあて、体を右に捻っていき10~20秒キープします。

■肩甲骨ストレッチ

1、タオルの両端を持ちます。
2、頭の上に持ち上げ、横に引っ張りあいながら上下にゆっくり5回動かします。

この3つのストレッチを出来れば
毎日10分程度行ってみてください。

股関節が捻り→腰が捻り→肩甲骨が捻る。
このイメージが順番に下からキレイに
捻りが入ると遠心力が強くなります。

        

柔らかくなることで

あの飛ばし屋タイガー・ウッズでさえも
柔軟性のトレーニングをかなりやったと聞いています。

おそらくその方が効率よく確実に
飛ばすことができるということがわかったからでしょう。

筋肉の柔軟性は年齢と共に衰えていくものです。

柔軟性は幼少期に
決まってくると言われていますが

実は年齢を重ねてからでも
ある程度(ゴルフをするには十分)の柔軟性は身につきます。

ですので
少しづつでもいいので
毎日取り組んで見て下さい。

確実にあなたの身体は変わります。

あなたが本来持っているチカラを
ボールに効率よく伝えられるようになった時に
あなたの飛距離は格段に伸びてきます。

ゴルフでは
柔軟性>筋力

です。
柔らかく鞭のような身体の使い方を常に意識してみてください。

<本日のオススメ>

先日からご案内しているメディカスですが、
ご好評に尽き一時完売となっておりました。

ですが、メーカーに急遽お願いをしたところ
33本のみ譲っていただけることになりました。

ビジネスゾーンを最速習得できる
「100切りの秘密兵器」と呼ばれるメディカス。
その圧倒的な性能をじっくり堪能してください。

このチャンスを見逃さないで下さい。
早い者勝ちですのでお早めにご覧ください。

http://g-live.info/click/medicus20171024/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】パッティングの方向性にお悩みの方へ

2017.10.29
ohmori

From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は

 「パッティングの方向性にお悩みの方へ」

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。

よくパッティングでは「2m以内は方向性が大切」で、
「5m以上ならタッチ」などと言われたりします。

しかし、実は、方向性が悪いと、タッチも合わなくなります。

この点、多くの方が誤解されているのですが、
打ち出し方向とタッチはペアで考えなければならない、
良いパッティングのためには大切な組み合わせです。

そして、タッチを作るためには、
まずは方向性を良くしなければ、良いタッチはもちろん、
正しいライン読みができないという事実。。。

あなたはご存知でしたか?

(続きはビデオにて)

と、本題に入る前に

業務連絡2点です。

1点目。私のワンデーレッスン、11月のレッスンを募集中です。

日程は、以下の通りです。
すでに残席わずかの日程もございますので、
ご希望の方はお早めにお申込み下さい。
 

千葉(千葉県茂原市)
11/5(日)・11/6(月)・11/7(火)
9:00~16:00


http://g-live.info/click/ohmlg171105/
 

大阪(大阪市東淀川区)
11/12(日)・11/13(月)・11/14(火)
10:00~17:00


http://g-live.info/click/ohmlg171112/
 

岐阜(岐阜県各務原市)
11/19(日)・11/20(月・祝)・11/21(火)
10:00~17:00


http://g-live.info/click/ohmlg171119/
 
 

そして実は、ワンデーレッスンを神奈川・厚木でも急遽開催します。
上記のワンデーと同様のレッスンを行います。

レッスンの会場となっている練習場は
圏央道厚木ICから車で約5分と、アクセスも良好です。
(電車では、小田急線の本厚木駅からバスかタクシーをご利用下さい)

神奈川近郊のお住いの方はこちらもご検討下さい。
 

神奈川(神奈川県厚木市)
11/8(水)のみ
10:00~17:00


http://g-live.info/click/ohmlg171108/
 
 

なお、ワンデーレッスンの別バージョンとして、
「半日レッスン」というものを神戸市で開催しています。
(最近こちらのほうも好評です)

兵庫(兵庫県神戸市) ※3名限定
11/15(水)
10:00~13:00


http://g-live.info/click/ohmlg171115/

こちらはすべて室内でのレッスンですが、いろいろ工夫を凝らして行っています。
よろしければこちらもご検討下さい。
 
 

そして連絡の2点目ですが、私の開発したパター上達ツール
「e-Putt Gate(イーパットゲート)」が
期間限定でお安く手に入るようです。

これも長いこと好評をいただいているものです。

今回のテーマの「パターの方向性」を良くするために開発されました。
よろしければ、こちらもどうぞ。

http://g-live.info/click/eputt_171026/
 
 

では、話を戻します。

パッティングは方向性がまずは命

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

http://g-live.info/click/omrpdf171029/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
 
 

方向性をよくするために絶対覚えておくべきこと

方向性を良くするために、絶対覚えておくべきことがあります。

それはパッティングではボールヒットの時のフェースの向きに
90%程度依存してボールが飛び出すということです。

必要な方向精度と人の感覚

2mぐらいの距離のパッティングを決めるために
必要な方向精度はどれぐらいだと思いますか。

だいたいですが「1.5度ぐらい」です。

しかし、この1.5度の差は、
ちょっと見た目ではなかなかわからないものです。

そして、実際にボールが転がっていく打ち出し方向が、
イメージしていた打ち出し方向とずれていることは、
なかなか感じにくいものです。

傾斜への打ち出し方向性ミスの影響の恐ろしさ

例えばスライスラインでちょうどホールにポトンとぎりぎり落ちるぐらいの
タッチと方向で打てて、ホールインしたとします。

ところが次に打ったときに同じタッチだったのに、
打ち出し方向が左にずれてしまったらどうなりますか。

そうです、ボールはホールに届く距離まで転がりません。

なぜなら、スライスラインで左に打ち出したのですから、
ホールインしたときよりもより多く登るからです。

逆に、同じタッチだったのに右に打ち出してしまい、
ホールに入らなかったらどうなりますか。

今度は下りが多くなったことで、ホールをオーバーします。

そして、恐ろしいことに、人はこれらの違いを
打ち出し方向のミスとは感じにくいのです。

多くの方たちはタッチのミスとか読んだラインのミスだと感じます。

そのため、読んだラインの方向へ打ち出せなかったという、
打ち出し方向のミスだということにはなかなか気づけないということが、
ある意味恐ろしい事実です。

コースでこのように打ち出し方向をミスしてしまったら、
どうなるでしょうか。

もし、タッチはそれほど悪くないのに、
打ち出し方向だけがそのタッチでホールインできる方向とは異なっていたとしたら。

傾斜によって、タッチがバラバラになってしまいます。

一般的に、ラウンドで一旦スタートしたら、
タッチは調整してはいけないと言われています。

打ち出し方向のミスでは、スライスラインとフックラインでは
ボールの転がる距離が真逆になってしまいます。

そのため、ラウンド中にタッチの調整を行ってしまうと、
もし、方向性のミスがあったとしたら、ますますタッチが合わなくなってしまいます。

パッティングではまずは打ち出そうと決めた方向へ、
きっちりボールを打ち出せることが基本であり、命です。

方向性が合っていれば、タッチもだんだん良くなってくるものです。

練習グリーンでの罠

そして、実は練習グリーンでも同じ罠が仕掛けられています。

例えばスライスラインで練習していて、イメージしたラインは正しいのに、
打ち出し方向が左にずれていたら、イメージしたラインよりも
傾斜の上側に打ち出すことになります。

そうすると、ホールに届かせるために、強めのタッチを作ることになります。

そうなると、コースに出て、練習したスライスラインよりも、
フック寄りのラインになるとどうなるでしょうか。

強すぎるタッチと打ち出しは左寄りですから、
傾斜の下側となることも含めてダブルパンチで、
オーバーしすぎで3パット以上ということにもなります。

このように、良いタッチを作ったり、グリーンの読みが正しくできるためには、
まずはイメージしたラインに沿ってボールが
できるだけ正確に打ち出されることが必要となります。

打ち出し方向が良くならなければ、
タッチも作ることはできず、ライン読みもうまくできません。

方向性を良くするための条件

パッティングにおいて、ボールの打ち出し方向性を良くするための
3つの条件を見てみましょう。
 

(1)セットアップでフェースを打ち出し方向へ向ける

(2)両目のラインを打ち出し方向に合わせる

(3)加速しながらボールヒット
 

パッティングでのボールの打ち出し方向は、
ボールヒットでのフェースの向きに90%程度依存します。

意外と軌道方向には影響されません。

打ち出したい方向に、いかにフェースが向いてボールヒットするかが、
まずはイメージした方向へボールを打ち出すために必須です。

そのため、ボールヒットでフェースをしっかり打ち出したい方向へ向けるためには、
まずはセットアップでフェースを打ち出し方向へ向けて構えることが第一です。

ストローク中にセットアップのフェースの向きに対して
正確に何度とか向け直すように、調整することはほぼ不可能です。

また、せっかくセットアップで
フェースが打ち出し方向をきっちり向けることができたとしても、
ストロークの方向が打ち出し方向を向いていないとどうなるでしょうか。

軌道にフェースの向きが引っ張られて、
フェースの向きがセットアップの向きに戻りにくくなります。

そこで、軌道を打ち出し方向に一致させるためのキーポイントは、
両目のラインを打ち出し方向に一致させることです。

両目のラインは肩のラインに一致しやすく、
ストロークの方向は肩のラインに一致しやすくなります。

そのため、イメージした打ち出し方向に両目のラインが平行に並んでいるように、
セットアップでの視界をチェックすることは、打ち出し方向にとって大切です。

また、軌道の向きはフェースの向きと一致するほど転がりが良かったですね。

そう言ったタッチを合わせるという意味でも、
両目のラインはセットアップできっちりチェックしたいものです。

また、両目のラインがボールの真上にあるということもかなり重要です。

両目のラインがボールの真上から少しでも外にずれると、
左へ引っ掛けやすくなります。

内側にずれると、右にプッシュしやすくなります。

ただし、両目のラインがボールの真上から内側へずれる許容範囲は
ボールの幅半個分程度ありますから、ボールの幅半個分以内で内側が安全です。

そして、芯を外してボールヒットするほど当たり負けして
フェースの向きが狂ってしまいます。

そんな芯を外すミスの影響を小さくしてくれるのが、ヘッドの加速度です。

ヘッドを加速しながらボールヒットできるほど、
芯を外したミスの影響を小さくできます。

いずれにしても冒頭でお伝えしたように、
打ち出し方向の狂いはタッチに影響しますから、
タッチを合わせるためにはまずは打ち出し方向の精度を高めることが大切です。

ラウンド前の練習でも、
先に打ち出し方向を調整してからタッチを合わせるようにしたほうが、
より素早く簡単にタッチを作ることができます。
 

私の「ワンデーレッスン」では、
こうした「パッティングのヒント」についても随時紹介しています。

ご希望の方はお早めにお申込み下さい。
 

千葉(千葉県茂原市)
11/5(日)・11/6(月)・11/7(火)
9:00~16:00


http://g-live.info/click/ohmlg171105/
 

大阪(大阪市東淀川区)
11/12(日)・11/13(月)・11/14(火)
10:00~17:00


http://g-live.info/click/ohmlg171112/
 

岐阜(岐阜県各務原市)
11/19(日)・11/20(月・祝)・11/21(火)
10:00~17:00


http://g-live.info/click/ohmlg171119/
 
 

ワンデーレッスンの神奈川・厚木開催はこちらからです。
神奈川近郊のお住いの方はこちらもご検討下さい。
 

神奈川(神奈川県厚木市)
11/8(水)のみ
10:00~17:00


http://g-live.info/click/ohmlg171108/
 
 

そして、神戸市近郊にお住まいの方には、
こちらの「半日レッスン」も好評です。
(JR神戸駅からも近いです)

兵庫(兵庫県神戸市) ※3名限定
11/15(水)
10:00~13:00


http://g-live.info/click/ohmlg171115/
 
 

そして、今回のパターの方向性にお悩みの方には、
こちらのパター上達ツール「e-Putt Gate(イーパットゲート)」をぜひどうぞ。

実はこの「e-Putt Gate」には
10倍活用するためのプログラムDVDもプレゼントしていますので、
より確実に上達していただけます。

今なら期間限定価格で手に入り、大変お得です。

http://g-live.info/click/eputt_171026/
 

では、また。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加