From:江連忠
神戸の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
今回は、
「ティアップは将棋やチェスと同じ!?」
というテーマで、お話ししたいと思います。
私や、私のアカデミーのコーチたちが
ティイングエリア(ティグラウンド)からの
ティーショットで、
アマチュアの方がティアップする時に
いつも不思議に思うことがあるんです。
それは。。。?
真ん中の一番前にティアップすること
あなたの周りにも、いつでも
真正面の真ん中、一番前にティアップするゴルファーは
いないでしょうか?
とはいえ、真ん中の一番前にティアップすることが
悪いと言っているわけではありません。
ジャンボ尾崎さんも
「飛距離が最も大事だから一番前にティアップしろ」
とおっしゃっていたことあります。
ですが、それは「ホールによる」という大前提があります。
私としては「どこにティアップするか?」には、
気を使ってほしいと思っています。たとえば、
・右サイドが全部OB
・左サイドには林が少し突き出ている
こんなホールがあったとすると、
・左サイドから打ったら、左の林を避けようとして
右へのミスが出やすくなる
・であれば、右サイドにティアップしたほうが
フェアウェイを広く使うことができ、
難易度をぐっと下げられる
・特に、ゴルファーがスライサーであった場合、
右サイドから打つことで、プレッシャーも減らせる
そういう時こそ、ティアップの場所にちょっとこだわるだけで
これだけの恩恵が得られるわけですから。。。
そうしたことに無頓着なのは、非常にもったいないと言えます。
こう考えると、いついかなる時でも
真ん中の一番前にティアップするのは。。。
自分で自分の首を締めていると言えないでしょうか?
ティアップで気を付けるべきこと
そして基本的な事として大切なのは、
「足場が平らな場所を探すこと」
ティがいくら平らであったとしても
足場が傾斜があったりデコボコでは、意味がありません。
次に、
「アドレスした時に、
フェアウェイがなるべく真っ直ぐ広く見えて、
目標を視界の中心で捉えやすい位置を探すこと」
「だったら真ん中に」と思うかもしれませんが、
必ずしもそうではないのです。
先ほどもちょっと例を述べましたが、
ティグラウンドの向きやホールの形状で
左右どちらが広く見えるか変わります。
ですから、必ず視界をチェックするようにします。
たとえば右にドッグレッグしているホールであれば、
右サイドにティアップするより
左にする方が断然フェアウェイが広く見えるはずです。
それからあなたの球筋でも位置は変わってきます。
一般的に、スライス系の方なら
右サイドにティアップして、フェアウェイ左を狙います。
こうすることで、曲がればフェアウェイセンター、
曲がらなくてもフェアウェイ左サイドに球が残ります。
フック系の場合は、この逆です。
こうしたやり方は「フェアウェイを広く使って狙う」
と言われるのを聞いたことがあるかもしれません。
ですが、この逆の考え方というのもあります。
・スライスを打つ時は左サイドにティアップして
フェアウェイの左を狙う
・フックを打つ時は右サイドにティアップして
フェアウェイ右を狙う
これは「ボックスフェード」「ボックスドロー」という狙い方です。
なぜこのような真逆のセッティングをするかというと、
人間には危機管理能力があるから、
こうする事でスライスやフックが出やすくなって
球が安全地帯に向かって曲がる
という考え方になります。
ということで、やり方に決まりはないわけですが
あくまで色々試す中で自分の立ちやすい方法を
選んでいけばよいだけ、ということです。
プロがティグラウンドでしていることとは?
それから技術が上がってプロレベルになると、
たとえば風も、立ち位置を決める要因に加わります。
・風が左から吹いている場合、
ティショットで飛距離を稼ぎたい時は風上つまり
左サイドにティアップして風に乗せる
・逆にパー3などで、球を止めたい時には風下つまり
右サイドにティアップして風とケンカさせる
それから、
・向かい風の時はティを低くして低い球を打つ
・追い風の時はティーを高くして高い球を打つ
という作戦を取ることもあります。
ですが、ティを低くすると
打点が低くなって吹き上がりやすいので、
・(向かい風の時に)逆にティを高くして
重心の上の方で打ってスピンを抑える
という技術を使う選手もいます。
こういうことを言うと、
「なんだ、結局ティショットは
どこから打ってもいいんじゃないか」
「やっぱり決まりなんか、ないんじゃないか」
やっぱりそんなふうに思うかもしれません。
確かに自分に合った方法を選べばいいわけなんですが、
ゴルフは言ってみれば将棋やチェスなどと同じように
「スコアをまとめるために、
どこからどこへ球を進めていくか?」
そうした「陣取りゲーム」でもの面もあるわけです。
どんなやり方をするのであれ、
陣取りは重要なポイントなのだということは
覚えておいて損はないはずです。
ティイングエリア(ティグラウンド)に立ったら
私たちプロは、ティイングエリア(ティグラウンド)に立ったら、
まずピンポジションを必ず確認します。
そして、フェアウェイのどこに球を置けば
ピンを狙いやすいか考えます。
たとえば、パー4でピンが左という場合であれば、
フェアウェイの右サイドに置いた方が
ピンを狙いやすい。。。といった具合です。
一打でも少なく上がるために、私たちプロは
・グリ―ンのどこに乗せるのが一番いいのか
・そのためには、フェアウェイのどこに置けばいいのか
・そしてそこに球を運ぶためには
どこにティアップしたらいいのか
こうした「逆算」で考えています。
この考え方でティアップの場所を決めることが
スコアアップにも繋がってきますし、
これはアマチュアの方であっても同様です。
また、同じコースを何度ラウンドしても、
風、景色、時間、状況によって
どれ一つとして同じ物が無いのがゴルフです。
そうしたことに臨機応変に対応しなければならないわけで、
そう考えると、ティアップもなかなか奥が深いものになります。
「狙う場所によってティアップの場所も変わる」
「ゴルフは『陣取りゲーム』」
今日の話で、そんなイメージを少しでもつかんでみてください。
ですがくれぐれも
「でべそ」(ティマーカーの前にティアップすること)
だけは、気をつけて下さい。
真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。
ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
江連忠でした。
<本日のオススメ>
今日はあなたに朗報です…
7月のゴルフライブ「サマーセール」の
開催が決定しました!
・コースでよくダフってしまう
・今まで100を切ったことが無い
・最近100を切れなくなった
そんなアナタは、今すぐこちらのサイトにアクセスし
おトクなセール情報をご確認ください。
このチャンスを逃すのは損です。
↓
コチラをクリック
明日7/10(水)まで