From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ヒールヒットだとリリースが早すぎ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
特に、ドライバーショットで
ヘッドのヒール寄りにボールが当たることが
ありませんか。
時々ヒール寄りにヒットすることもありますが、
常にヒール寄りもあります。
実は、脚が使えずクラブのリリースタイミングが
早すぎると、手元が浮きます。
(続きはビデオにて)
ヒールヒットだとリリースが早すぎ
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
http://g-live.info/click/omrpdf190127/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
ヒール寄りに打点が移動
そして、手元が落ちない状態は
単に全体に上にシフトすると言うよりも、
肩を中心に腕とその先のクラブが持ちあがります。
そうするとまさにヒール寄りに打点が移動します。
手元が浮いて調子が悪いと感じたときは、ヒール寄りにヒットして、
ギア効果でボールも捕まらない感じとなりスライス傾向になります。
まさに弱々しくボールが右に滑っていく、
コントロールできていないボールが飛び出します。
ヒールヒット対策
では、ヒール寄りにヒットしているときに
芯でボールを捉えるためにはどうしたら良いのか。
冒頭でもお伝えしたように、
脚を正しくしっかり使えば改善の方向になります。
下半身の動きで上半身をしならせれば、
その分ヘッドは体幹に近づいてヒットします。
そうすると、ヘッドのトウ寄りに打点がシフトします。
さらに、トップに向かう切り返しでヘッドがまだ
トップに向かっている最中に下半身が先行して
両脚で地面を踏もうとすれば良いです。
そうすれば手元とクラブはダウンスイングの早い段階で
インパクトの面に乗り、打点も安定します。
トップからいきなり上半身で打ちにいこうとすると、
手元はボール方向へ出てきて、斜めになっている
インパクト面に近づけずヒール寄りにヒットします。
まずはやはりトップに向かう切り返しで、
ヘッドがトップに向かっている最中に両脚で
地面を踏もうとする下半身先行動作を行います。
ダウンスイングが始まったら、
手元とクラブを真下に落とすイメージで、
意識としては手元はかなりインサイドに落とします。
その理由はトップ近くから両脚で地面を踏もうとするだけで、
腰は左にターンして、その分手元がボール方向へ出るからです。
そして、ボールヒットに向かって左脚を伸ばす動きで
左のお尻を左後ろポケット方向へ押し込みながら
両腿をキュッと締めましょう。
そうすれば脚が使えて、かつ手元が真下に落ちれば落ちるほど、
ヒール寄りからだんだんセンターになります。
腰を回そうとする問題
そして、案外気付かれていない悪い動きとして、
ダウンスイング開始でいきなり腰を回そうとする問題があります。
脚を使えと言われると、多くのゴルファーは腰を回そうとします。
しかし、腰を回そうとすると、地面に対して横方向の力を入れて
腰を水平にターンさせようとするものです。
ヒトは骨格の方向に対して、
横方向には効率良く力を伝えることはできません。
骨格の方向である縦に脚を使うことで、
清々とパワーを出すことができます。
腰を回そうととして腰を水平に回す動きはまさに
脚を骨格の横方向へ力を出すことになり、
効率良くパワーを地面に伝えることはできません。
そこで、正しい下半身の使い方としては、
左脚を伸ばす動きで左のお尻を左後ろポケット方向へ押し込む動きです。
そして、左脚の股関節を安定させる目的で両腿をキュッと締めます。
左脚は骨格の方向に対して縦に力を出すことで、
強烈に地面を蹴ることができます。
左のお尻が左後ろポケット方向へ押し込まれることで、
背骨を中心にしてそれまでの上半身の前傾角度を維持して
腰は左にターンします。
骨盤から上の首の付け根までの体幹を安定させておけば、
腰のターンで体幹全体も連動して左に回転します。
下半身の動きによる体幹の回転でヘッドが置いていかれて、
上半身がしならされてきます。
左脚の蹴るような強烈な伸ばし動作で、
左肩甲骨につながる腕とクラブの重さで体幹に対して
左肩甲骨が置いていかれる形で大きくしなります。
このように下半身を正しくしっかり使えば
上半身から打ちにいくこともなくなってきて、
その分手元は早い段階で下に落ちてきます。
ダウンスイング序盤は意外とゆったり
また、ダウンスイング序盤は意外とゆったりです。
腰を切ると言う感じで、ダウンスイング開始から
いきなり腰を水平に回そうとしてしまうと、
手元はボール方向へ出てきます。
そのため、ダウン開始で腰を回そうとするほど
早くインパクト面に手元とヘッドを乗せるためには、
力で腕とクラブを引きずりおろさなければなりません。
このような動きでは、ダウンスイング序盤からかなり激しい、
コントロールする要素の多い動きになります。
本来は腰を回そうとしないで、
バックスイングで右斜め上にあがってきた重い内臓や
両腕とクラブを下に落とそうとするだけです。
それだけで、腰はセットアップの向きまで自然に戻ります。
このようにダウンスイング序盤では下半身は重力に任せて動けば、
その間に手元とクラブも重さで下に落ちてくることができます。
そうすれば、ヘッドスピードが速くなる前に、
手元とヘッドをインパクト面に乗せることができて
スイングは簡単になります。
ヘッドスピードが速いときに余計なコントロールが減るほど、
清々と振り抜くこともできてボールを飛ばせます。
ギア効果とは
先ほどギア効果と言う用語をあっさりつかわせていただきましたが、
ここでギア効果について確認させていただきます。
ヘッドにボールがぶつかるとボールは潰れてヘッドに張り付き、
さらに当たり負けでヘッドがヘッドの重心を中心に回転します。
このときにヘッドが回転するとヘッドとボールは
あたかも噛み合ったギアの関係のようになり、
ボールにはヘッドと反対方向の回転が加わります。
これをギア効果と呼んでいます。
ヘッドのヒール寄りヒットすると、
ヘッドは当たり負けで閉じる方向へ回転します。
そうすると、ギア効果でボールには
ヘッドと反対方向の回転である右回転がかかります。
ボールに右回転がかかるとボールの左側の空気は圧縮されて
圧力があがりボールを右に押すので、スライスとなります。
打点でスイングの調子が判定できますから、
ドライバーショットしたらフェース面を指で綺麗にするついでに、
打点を確認しましょう。
また、ヒッティングポイントがわかりやすい
フェースに貼るインパクトシールなどもあります。
しかし、銀色のガムテープでも打点は良くわかりますから、
安くて便利です。
では、また。
<本日のオススメ>
このプログラムの最大の目的は
「1日1分の筋トレ」「我慢ナシの1日3食」
この2つをしていただくことで…
・人間の生理学にかなったステップで
無理や我慢をすることなく
・ゴルファーとしてキレのある理想の身体を作り
・生涯現役で楽しくゴルフをすることができる
あの小原大二郎プロも推薦する
「プロフェッショナル・コンディショニングコーチ」
の大学講師、森部昌広先生が…
ゴルフに最適化されたスリムなカラダを作るための
具体的なアドバイスをくれます。
↓
http://g-live.info/click/modt1901/
100名限定です。返金保証付き