作成者別アーカイブ: 服部 公翼

服部 公翼

服部 公翼 について

1983年3月25日、茨城県潮来で生まれる。ゴルフレッスンプロ。K’s Island Golf Academy 代官山の代表を歴任。その後はスタジオ運営からは離れ個人のレッスンプロとして活動。 300yを超えるショットと、飛ばしのレッスンで話題を呼ぶ。高校卒業と同時に、ゴルフの専門学校国際ゴルフビジネス学院に入学、ゴルフの基礎を徹底的に学ぶ。その後、さらなる成長のために豪州留学。現地で競技経験を積むと同時に、ツアーにも足を運んでオーストラリアゴルフメソッドを学ぶ。帰国後、独自の飛距離アップ法を作り上げ、ティーチングを始める。その独自の飛距離アップ法が話題を呼び、ティーチングの道に専念。自身のスイング研究から培った、美しく飛距離のでるスイングが持ち味。スイングからトレーニングまで、飛距離アップのトータルケアは万全。さらに、飛距離をテーマにしたDVD「ロングドライブプログラム」を2011年に発売。その他ゴルフ雑誌に関わらず、多方面のメディアにも出演経験をもつ。レッスンでいつも生徒に伝えている想いは、、、「あと、30ヤード飛ばすと、ゴルフが100倍楽しくなる」

2015まずやってほしいこと

2015.01.09
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは!
服部コースケです。

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

さて、新しい年が明けて
初めてのメールになります。

ここまでいかがお過ごしでしょうか?

年末年始は家族サービスで休む暇がなかった?
のんびり休暇を取れた?
毎日ゴルフできて充実していた?

いずれにしても
今年結果を出すためにも
あなたにやっていただきたいのは、
今年一年の目標を決めていくということ。

「一年の計は元旦にあり」

といいますが、
今が最も目標を立てるのに
いい時期といえるでしょう。

続きを読む

[動画有り]スライサーへのお年玉

2015.01.02
DSC00423

From:服部コースケ
代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!

初詣は、もういきましたか?
皆さんどんな願い事をされたのでしょうか?

ゴルフのお願い事もしておきましょうね!

シングルになれますように…
飛距離アップしますように…
シャンクが直りますように…
スライスが直りますように…

でも神頼みだけで終わらしてはいけませんね!

そこで、皆さんへのお年玉です(笑)
2015年私からの最初のドリル。

「スライスを直すドリル」

早速、お年玉動画をご覧になり練習してみてください。
スライスを直して、今年もガンガンぶっ飛ばしていきましょう!!

続きを読む

次のラウンド決まってる?

2014.12.26
DSC00423

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは!
服部コースケです。

レッスンを始めて10年以上になります。
その前は、研修生としてツアープロを目指していました。

しかし、今はツアープロを目指すのは辞め
レッスン活動に集中しています。

プロを目指すよりも
アマチュアゴルファーの
上達したいという気持ちを

頑張って叶えるために
自分の力を使いたいと思ったんです。

それは、ゴルファーが
自分の身体の力を最大限に発揮してもらうということ

例えば、ゴルフを上手くなって
スコアを出せるようになるとか、
飛距離アップとか

ゴルフをする喜びみたいなものを感じて欲しい。

すなわち、ゴルフをもっと楽しんでもらうために
レッスン活動をしていると言っても過言ではありません。

じゃあ、ゴルフの楽しみって何なの?

そう考えた時、いくつかに分類されると思っています。

続きを読む

ゴルフ楽しんでる?

2014.12.19
DSC00423

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは!
服部コースケです。

普段通り代官山でレッスンしていた時の話。

その日は、昼に天気が良くて
スタバのテラスでコーヒーを飲んでいたのですが、

いきなり40代くらいの
外国人のおじさんが話しかけてきた!

「そのウェアかっこいいね!」

え?誰この人?

「どこのウェア?
 もしかしてゴルフやるの?」

「僕もゴルフやるんだけど
 苦手でさぁ…」

なんだか怪しい…
誰なんだろうこの人?

続きを読む

ゴルファーの辛い現実

2014.12.12
DSC00423

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは!
服部コースケです。

もし、あなたが今練習に励んでいるなら、、
もし、あなたが飛距離アップしたいなら、、
もし、あなたがまっすぐボールを飛ばしたいなら、、

今日の話はあなたの飛距離アップにとっても
重要な話になるでしょう。

続きを読む

サングラスかけたらダメですか?

2014.12.05
DSC00423

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは!
服部コースケです。

私のレッスンに来てくださる方には、
先に断っておかなければならないことがあります。

私はコースでのレッスンのとき、
ほとんどサングラスをかけています。

サングラスをかけることが
気になるという方もいらっしゃるので先にご報告です。

太陽が眩しく感じることがあって目が弱いので、
ラウンドするときは必ずかけているのです。

ちょっと、気取って見えたらごめんなさい(笑)

続きを読む

飛距離アップに重要な『飛ばしのフタ』とは?

2014.12.04
DSC00423

From:服部コースケ

こんにちは、
服部コースケです。

私は飛距離アップの基本的な考えで
「飛ばしのフタ」という考え方を提唱しています。

そんな飛ばしのフタとは何なのか?

この飛ばしのフタはあなたの
飛距離を大きく変えるものであると確信しています。

元々、私自身がたくさんの
ゴルファーの指導をしてきた結果、

「飛ばしのフタ」という
スイングの中のあるポイントに絞ったレッスンが

飛距離アップのために
特に有効だろうということが見えてきました。

実際、フタのポイントというのは
レッスンの中でお教えしています。

その飛ばしのフタのポイントは12個に分けて
紹介していますが、ここではスペースが足らないので
省略させていただきます。

ただし、みなさんの飛距離をあげる
お手伝いをさせて頂くということで
飛距離アップのための大事なことをお伝えさせていただきます。

あなたが出せる最大飛距離を出すためには、どうしたらいいでしょうか。

まずは考えていただきたいです。

この答えは、

「自分が持っている飛ばしの力を最大限に引き出す」

ということです。

そんな自分の力を引き出すための
練習量を増やすことが
あなたの飛距離アップにつながるのです。

今あなたが、自分の飛ばしの力をボールに80%伝えられているとして、
もっと飛距離をのばそうと、筋力トレーニングをしたとします。

しかし、筋トレしたからといって、
飛距離が上がるかと言ったらそんなことはありません。

おそらく変わらない方がほとんどだと思います。

飛ばしの力を増やすために、
筋トレはしないより、間違いなくした方がいいです。

しかし、確実に自覚できるほど
筋力を伸ばせるひとはほとんどいません。

もちろん、実践はしてほしいのですが、
残念ながら殆どの人はそこまで実践できないのです。

それよりも、あなたのスイングで
飛距離を妨げる残りの20%の悪い癖をとるだけで
あなたの飛距離が20%アップするとしたら?

今のあなたが200y飛ばせるとしたら240yまで
飛距離が伸びるということです。

そのように少ない努力で
綺麗なスイングを手に入れて

飛距離を増やせるということが
私は理想と考えています。

そのためのポイントが「飛ばしのフタ」です。

私が常にゴルフをしていて、
伝えたいと思っていることは、

あなたが、レッスンを通して、飛ばして、
最高にゴルフを楽しんでいただきたいということです。

私達が飛ばしたいと思う時、
いくらボールを打っても飛距離が伸びない…
そんな悩みにぶち当たることもあります。

なんだか自分の飛距離に限界があるみたいに
距離が全く変わらないのです。

今のよく当たったなぁ!
と思ったのに、

あれ?いつもの飛距離と同じだ。。。

バックスイングから
スイングはいろんな過程を経て、インパクトにつながります。

このスイングの過程の中で
飛ばすためには、理想の形があります。

プロのスイングのように
ゆったりと、しなやかに

アドレスからフィニッシュまで
飛距離を出せる形でスイングできることが理想なのです。

このスイングの中で一箇所、
その勢いを止めてしまうポイントがあると
ボールへ伝わる力は一気に減少します。

例えば、トップからダウンスイングまでは
大きく綺麗な形なのに、

インパクトでのコッキングの動きが間違っていては、
そこが飛距離アップを邪魔する”フタ”になって
その飛距離を一気におとしてしまうのです。

この考え方を私は”飛距離のフタ”と
読んでいるのです。

自分のフタの存在が
飛距離を決めてしまうということです。

小学生が鎖を使って、
綱引きするのを想像してください。

鎖には10個の輪っかがつながっています。

その輪っかの中の一つだけ
壊れかけている輪っかがあります。

この輪っかはあと一息で壊れてしまいます。

輪っかは沢山あるのに一つの壊れかけた輪っかが
鎖全体の力を決めてしまうのです。

ゴルフスイングの力の伝わり方でも
同じようなことがいうことが出来ます。

一箇所スイングで悪いところがあれば
そこで力が大きくロスされてしまいます。

そのため、スイングは全体を平均的に伸ばすことではなくて
あなたの悪い部分を効果的に直すことが
もっとも必要な練習ポイントになるのです。

だからこそ、あなたは
自分の飛ばしの弱点、飛ばしのフタを
効果的に練習する必要があります!


そして、フタが何なのかわからないと、
必要な努力はそれだけ増えてしまうということも
わかって頂けると思います。

なぜなら、一番効率よく結果が出る練習が決まらないからです。

車を、サイドブレーキを引いたまま、
運転しているようなものです。

最高級のガソリンを入れて、ものすごい大きなエンジンを載せた
車を運転するときに、サイドブレーキを引いたままでは、
何も意味もありません。

それは、飛ばしにおいても同じです。

車にとってのフタはサイドブレーキです。

自分のフタはなんだろう・・・?

と少し不安になってしまったかもしれません。

その自分のフタを見つける前提にあなたにやっていただきたいことは
飛ばしの目標を決める、ということです。

目標が何か決めることで
あなたにとってするべき練習が見えてくるはずです。

この記事をみてくださったお礼に
飛距離アップの動画を一つプレゼントします。

ぜひこの動画を参考に飛距離アップにチャレンジしてみてください!

ー服部コースケ

PS:飛ばしのフタが何か知りたい方はこちらをお試し下さい。

http://g-live.info/click/column-htj/

ゴルフのミスは持病のように付き合え

2014.11.28
DSC00423

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは!
服部コースケです。

『ゴルフのミスとは持病のように付き合え』

多くの方は自分のミスとの付き合い方を間違えています。

そして、自分がミスした時に

また、発症した!と言って、

知らぬ知らぬのうちに
自分のショットにプレッシャーをかけすぎています。

今日のこのメールでは
あなたのゴルフの肩の荷を
少しでも下ろしてほしいと思って書いています。

楽しく、上達できる
ゴルフを目指して頑張っていきましょう!

そのために必要なミスとの付き合い方とは?

続きを読む

スイング分析脳上手く使ってる?

2014.11.21
DSC00423

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは!
服部コースケです。

寒くなってきたし、
ヒーターをつけて今週のダンロップフェニックス
でもぼんやり見ようかな~。

と思っているあなた!

中継見ているだけで
上達すると思ったら大間違いですよ!
(もちろん、そんなことないですよね)

でも、中継を見ていると
養えるゴルフの力があるので
この機会にご紹介します。

それは、スイングを見るときに使う、ゴルフの脳みそ、

「スイング分析脳」
のことです。

このスイング分析脳というのは、
スイングを見て
その良し悪しを判断する力のことを言います。

誰かのスイングを見て、
スイングを分析することは
とても良いことです。

何がよくて、何が悪いかを
判断できるゴルフの目が養えれば

あなたの一生の財産になりますし、
ゴルフ上達につながるからです。

しかし、この「スイング分析脳」が
上手く使えなければ

あなたの上達には役に立たないでしょう。
今日はそんな事例を紹介します。

続きを読む

あなた力んでますよ

2014.11.14
DSC00423

From:服部コースケ
代官山のスタジオより、、、

こんにちは!
服部コースケです。

「服部プロ、どうしたら
 いいんでしょうか?」

レッスンをしている
生徒さんから不意に質問を受けました。

彼は、50代の男性でゴルフ歴は30年。

毎週レッスンに来られている
非常に真面目な生徒さんなのですが、
スイング中に力んでしまうのが悩みの1つでした。

今週のラウンドで仲間から、

「力み過ぎじゃない?」

「もっと力を抜いたほうがいいと思うよ」

「肩に力が入ってるねぇ」

そんなアドバイスを受けたものの
じゃあどうしたらいいの?

という感じで、
むしろ逆にスコアを
落としてしまったそうです。

では、どうしたらよかったと思いますか?
その答えをレッスンしていきます!

続きを読む

身体大きいほうが飛ぶの?

2014.11.07
DSC00423

From:服部コースケ
代官山のスタジオより、、、

こんにちは!
服部コースケです。

飛距離に自信がある人とそうでない人。
その飛距離は身体の大きさと関係あるのでしょうか。

例えば、身長が低いと
飛ばしは難しいの?

そんな風に思う方もいるかもしれません。
しかし、安心してください。

今日はそんな身体と飛距離の関係に
ついてしっかりと整理していきたいと思います。

続きを読む

スコアを安定させるスイングの作り方

2014.10.31
DSC00423

From:服部コースケ
代官山のスタジオより、、、

こんにちは!
服部コースケです。

スイングを安定させるためには、
毎日の繰り返しの練習が必要、
そう思いませんか?

ですが、毎日はさすがに無理だよ。
お仕事が忙しい方は確かにそうかもしれません。

しかし、簡単に毎日練習を続けられる
方法があったら、あなたのゴルフは
一気に上達していくようになるのです。

決してプロゴルファーのように
厳しい練習を毎日続けることは難しいかもしれませんが

毎日クラブを握って行う
簡単な練習ができれば

あなたのスコアは簡単に維持することが出来るのです。

そんな毎日の練習を邪魔してしまう存在…

怠け者な自分をコントロールする方法を
身に付けるだけで

もっともっと上達することができるようになります!

続きを読む

ティグラウンドに潜む落とし穴

2014.10.24
DSC00423

From:服部コースケ
代官山のスタジオより、、、

こんにちは!
服部コースケです。

こんな質問を生徒さんから受けました。
もしかして、あなたにも当てはまりませんか?

「どうしても、いつもよく行く
 5番ホールだけ
 ボールが右に曲がっていきます!

 練習場では打てているのに
 このホールになるとどうしても曲がっていて。

 ラウンドを反省したときに
 確かにこのホールでばかりミスをしていたんです。」

というご質問。

この方には、既にレッスンで答えをお教えしたところ、
ホームコースの5番では
”真っ直ぐ打てました。”

という嬉しい報告ももらったんですが
あなたもぜひ確認してください!

続きを読む

「ゴルフが分かった」症候群

2014.10.17
DSC00423

From:服部コースケ
代官山のスタジオより、、、

こんにちは!
服部コースケです。

最近、ボール打っていますか?
楽しくラウンドできていますか?

ゴルフの目標へ
あなたは順調に進んでいますか?

もし、最近のゴルフは
楽しくはできているけれど

スコアがついてこない、
全くダメ、というわけではないけど
進歩が見られないという方は

今日のアドバイスを
ぜひ参考にしてください。

続きを読む

いちばんいいゴルフ

2014.10.10
DSC00423

From:服部コースケ
代官山のスタジオより、、、

こんにちは!
服部コースケです。

良いゴルフは最高です。

ゴルフであれ、仕事であれ
良いゴルフ、いい仕事ができれば
その後に飲むビールも美味しく感じますよね!

自分の今日のゴルフは
良かったなぁ、気持よかったなぁ
そう感じたなら最高です。

そんな瞬間は
ゴルフで最も幸せな時間ではないでしょうか。

ともあれ、ゴルファーというのは
自分・相手との勝負事。

勝つときもあれば
負けるときもある。

上手く行くときもあれば
上手くいかないときもありますよね。

例えば、
ゴルフを極めたプロゴルファーでも
ツアーで勝負のシーソーゲームを
闘っている訳ですから、

勝ち負けを楽しむ精神がなければ
ゴルフはやってられないと思いませんか?(笑)

続きを読む