カテゴリー別アーカイブ: アドレス

なぜヘッドアップをしてしまうのか

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
今日は、ゴルフのミスを誘発する大きな要因となる
“ヘッドアップ”
のについてお話ししたいと思います。

 
■ヘッドアップとは?
そもそもヘッドアップとは何でしょうか?
ヘッドアップとは、インパクトでアドレス時の状態が保たれずに
起き上がってしまうことによって、頭が上がってしまうことを言います。

 
ダフリやトップといったミスが出た時によく耳にするのが、
“ヘッドアップをした”と言う言葉です。
ゴルフのヘッドアップはミスを誘発する大きな原因となります。

 
■なぜヘッドアップしてしまうのか?
では、なぜヘッドアップをしてしまうのでしょうか?
もしかしてあなたは、
「単純にボールをしっかりと見ていないから」
そんなふうに思っていませんか?
たしかにボールの行き先が気になってのヘッドアップもありますが、
実はインパクトまでの体の動きに原因があることがほとんどなのです。

 
ヘッドアップの原因としては、
◆ 体の軸のブレ

◆ スムーズな体重移動ができない

◆ クラブの振り遅れ
これらが大きな原因となることが多いのです。

 
■ヘッドアップの3つの原因
◆ 体の軸のブレ
まず、軸のブレについてです。
アドレスでは、前傾角度を作って構えますが、
スイング中にその前傾角度が崩れると、軸のブレをおこします。
そのため、上体が伸び上がりヘッドアップとなります。

 
◆ スムーズな体重移動ができない
次に、体重移動がうまくできない点についてです。
体重移動がうまくできないほとんどの方が、
バックスイングできちんと体重が右足に乗っていないということがわかっています。
1.バックスイングでしっかりと右足に体重が乗っていない

↓ ↓ ↓

2.切り返し以降で左足に残っていた重心が右足に移ってくる

↓ ↓ ↓

3.結果として左サイドが伸び上がる

↓ ↓ ↓

4.その動きにつられてヘッドアップを起こす
このような原因で、ヘッドアップが起こっています。

 
◆ クラブの振り遅れ
最後に、クラブの振り遅れについて。
クラブが振り遅れてくると、体が開いた状態でない場合、
インパクトの位置にクラブは戻って来ません。
このことから、必然的にヘッドアップの形のインパクトに
なってしまうというわけですね。

 
ヘッドアップを直そうとする意識を持つことは悪いことではありませんが、
「頭の位置をアドレスからインパクト以降まで固定する」
というような意識だけを持つのではなく、
前傾角度や軸・体重移動について意識することで
ヘッドアップも改善されていきます。
参考にしてみて下さい。

 
またメールします。
小原大二郎

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルフスイングの基本“アドレス”(2)

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
今回も前回に引き続き、ゴルフの基本
“アドレス”
についてお話ししたいと思います。

 
■アドレスのライン
前回、
「目標に対して肩のライン・太もものライン・スタンスラインを平行に保つ」

「目標に向かってアドレスを取らないようにする」
ここまでお話しましたので、
今日は具体的にラインのとり方を説明していきます。

 
1.目標へのラインを描く
まず、ボールの後方から目標を確認して、
頭の中でボールから目標に伸びるラインを描きます。
この時、クラブを持ってラインをイメージするのもよいでしょう。

 
2.足を閉じた状態でボールに相対する
次に、ボールに対して体を正対させますが、
まずは足を閉じた状態で体をボールに向けます。

 
3.ラインをイメージしてから足を開く
そして、クラブをボールの位置にセットし、
ボールから目標に伸びているラインをもう一度イメージし、両足を開きます。
最後に肩のラインと目線を目標に対して平行になっていることを確認しましょう。

 
■簡単にラインを確認する方法
肩のラインに関しては、目標のラインと平行になりますので
若干左を向く形になります。
自分のアドレスが正しくとれているかどうかについては、
練習場などで定期的に同伴者に見てもらうなどの確認をするとよいでしょう。
練習場で確認する方法としては、ボールの後方にクラブを置いて目標のラインに乗せ、
アドレスをとったら自分の足にそってクラブを置きます。
そうすることで、その足元のクラブがきちんと目標のラインと
平行になっているかが確認できます。
うまくアドレスがとれない人は、
あらかじめ足元に平行に並べたクラブを置いた状態で
アドレスをとる練習をするとよいと思います。

 
■アドレスの重要性
アドレスとは、スイングをはじめる前の姿勢のことですので、
その姿勢が正しくないと、ショットにも影響を与えてしまいます。
例えば、アドレスで目標に対して、正しい方向を向くことができず
体が右方向を向いていたとしましょう。
すると、アドレス通り正しいスイングをすれば、
当然ボールは右に飛んでいってしまいますよね?
そのアドレスのままで、目標にボールを真っ直ぐ飛ばす為には、
スイングを変えなければいけないいうことになります。
つまり、アドレスが正しくないとその後のショットは
全て正しくできないということです。
そのことを、まずは頭に入れておいてくださいね。

 
■アドレスの3つの要素
アドレスの要素を大きく分けると、
・ スタンス幅

・ 前傾角度

・ 体重配分
この3つです。
スタンス幅についてですが、基本的には、肩幅を目安に足を開きましょう。
長いクラブでは、やや広めでショットアイアンでは狭目にするとよいでしょう。
次に上体を前傾させますが、この前傾の度合いは
身長差によって異なってきます。
身長の高い人ほど、前傾角度が深くなります。
この時、背筋を極端に伸ばす必要はありません。
気持ち胸を張る程度を意識するとよいでしょう。
膝の曲げる具合についてですが、
極端に曲げすぎたり、曲げなかったりするのは避けて下さい。
極端に曲げすぎると体の上下動につながりやすくなりますし、
曲げなければ下半身の動きが制限されてしまいます。
そして、膝を曲げた時の重心の位置としては、
前過ぎても後ろ過ぎてもいけません。
土踏まずに体重が乗っているようにしてください。
両足のつま先の開き具合については、極端に開き過ぎないようにしましょう。
若干、つま先を開いて構えることでスムーズな回転が行えるようになります。
そして、飛球線と平行に足、膝、肩のラインをセットして完了です。

 
良いスイングはすべて良いバランスから生まれます。
アドレスは良いスイングを作る上でとても大事なものですので、
確実に正しいアドレスがとれるように何度も確認して、
スイングの土台を作ってくださいね。

 
次回はまた、別のことについてお話ししたいと思います。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルフスイングの基本“アドレス”(1)

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
今回はゴルフの基本である
“アドレス”
についてお話ししたいと思います。
■アドレスは土台づくり
アドレスは、正しいスイングをする為の土台となる部分ですので、
しっかり頭にいれて正しいアドレスと作っていきましょう。
具体的に説明していきますね。
直立の状態(気をつけの姿勢)から両足を少し開いて、膝を少し曲げます。
この時のスタンスの幅は肩幅よりやや広めで(使用クラブで若干変わります)、
膝は上から見た時つま先が少し見える程度に曲げます。
この時、体重はかかとにかかっていると思います。
次に、腰を折って前傾姿勢を取ります。
この状態で体重が足の中心に位置し、バランスよく立てていることを感じましょう。
また、お尻は少し出し股関節に重心もかかっていることを感じましょう。
胸は少し張る感じで背骨は丸くならないようにして下さい。
背骨はスイングの軸になるとともに腕や肩関節にも影響してきますので
正しい姿勢をとって下さいね。
※ポイント!
背骨を丸めた状態で、腕を上げた時と胸を張った状態で腕を上げた時では、
可動域が違うということがわかると思います。
そして両腕に関しては、左腕は伸ばし右腕は肩のラインが
飛球線と平行になるように少し肘を曲げます。
※ポイント!
この時、右腕も伸ばしてしまうと肩のラインが左を向いてしまいます。

 

最後に両腕とも余分な力を抜いて力みをなくすことが大事になってきます。
※ポイント!
力を抜く方法としては、ギュッと力を入れてグリップした後、
フッと力を抜くと余分な力みが取れます。
■アドレスの方向性(向き)
ゴルフは、方向性が命です。
その方向性を生むのがアドレスといっても過言ではありません。
アドレスが目標に対してきちんと取れていないと、
良いスイングをしても目標に向かってボールは飛んでいきません。
逆にアドレスがきちんととれていない状態でスイングを続け、
そのショットしたボールが目標に向かうことが多くなってしまうと
、正しいスイングができていないことにつながります。
結果として、スイングを崩してしまうという事態を招いてしまいます。
このような悪循環にならない為にも、
普段からアドレスに対してはきちんとチェックする習慣をつけておきましょう。
基本的に正しいアドレスというのは、
目標に対して肩のライン・太もものライン・スタンスラインを平行に保つことです。
アマチュアの方でうまくアドレスがとれない方の多くが、
目標に向かって体や足のラインをとってしまっています。

 

この目標に対して平行にとれているかどうかというのは、
何度も自分でアドレスを取って確認し、
正しいアドレス時の視界に慣れていくしかありません。
次回は、目標の確認のしかたについてより具体的にお話ししたいと思います。

 

小原大二郎

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加