カテゴリー別アーカイブ: コース

コースでアイアンがスライスする3つの原因

2018.07.18
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、
こんにちは森崎です。

先日、仲間内でゆるくラウンドしていたときのこと、
ギリギリOKパットかどうかの時に、誰も
「それならOKじゃない?」と言ってくれませんでした。

自分に厳しくなければいけませんね。

さて、今日はあなたに

「コースでアイアンがスライスする3つの原因」

についてお話したいと思います。

練習場ではそんなことないのに
コースでスライスしてしまう方が
けっこういらっしゃいます。

何がそういった結果を
招いているのか、私なりに
3つ原因があると思っています。

アイアンのスライスで
お悩みの方は、是非ご覧ください。

アイアンがスライスする3つの原因

まず1つ目に考えられるのは、
体の回転が途中で止まってしまうこと。

特に、インパクト~フォローにかけて、
体が止まってしまう方を多く見ます。

インパクトでスイングが止まった場合、
ヘッドが返らずにスライスします。

原因として考えられるのは
打つことに集中してしまうこと。

打つことに集中するのは、
とても重要なのですが、
スイングはフォローまでがスイングです。

なので、打つことに集中してしまうと
振り切ることを忘れてしまいがちになります。

コースで振り切るのは、意外にも
難しいことなので、体に染み込ませて
いけるようにコースに慣れていきましょう。

2つめはボールとの距離/体の向き

コースに出ると、自分とボールの
距離関係がずれやすくなります。

ただ、各々個人的に打ちやすい
位置があると思うので、明確には
伝えづらいのですが、

クラブのヒールが浮かないように
注意してください。

スイングをすると、
クラブは自然とトゥダウンします。

なので、アドレスの段階からヒールが浮くと、
インパクトでよりヒールアップするので、
スライスの原因になります。

加えて、体の向きにも注意してください。

有効なのは、自分なりにまっすぐ構えてみて、
同組にそれが合っているか確認すること。

そうすることで、自分の中での基準が
思った以上にズレていることに気づくかもしれません。

3つめは体の開き。

1つめに近い内容ですが、打つ意識を
強くもってしまうと、体がインパクトを
待てずに開いてしまうことが多くあります。

これは練習の段階から
「インパクトしてから上半身が
飛球線方向に向いていく」という

イメージを持って練習してください。

そうすることで、徐々に
改善されていきます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

アイアンのスライスを
改善出来れば、さらなる
スコアアップが期待出来るので、

是非練習して改善してくださいね。


<本日のオススメ>

突然ですが、あなたは
何歳までゴルフを楽しみたいですか?

80歳?
90歳?
それとも、、、

もし、あなたがこれから先も
いつまでも楽しくゴルフをプレーしたいなら、
スイングのことと同じくらいこれにも気をつけてみてください。

ゴルフややりたいけれども、体力的に続かない…

そういった事態を避けるには、1日たった13秒の時間を
使うだけで悩みを解決することができます。

その秘密を知りたい人は他にいませんか?

http://g-live.info/click/bng180717/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ティーを毎回同じ高さにしていますか?

2018.07.11
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、
こんにちは森崎です。

さて、今日は

「ティーを毎回同じ高さにしていますか?」

という話をしたいと思います。

嘘のような本当の話ですが、
ティーアップの高さが変わると
飛距離が変わります。

なんか芯に当たった気がしないな…

という方は、ティーの高さを
見直すだけでも、けっこう変わるので、
今日お話する内容も踏まえて、

自分に最も適切な高さを見つけてみてください。

では、いきます。

基本はボール半個分出てる程度

まず、一番最初はボール半個分
出てる程度の所から、自分に合った
高さを探っていきます。

ちなみに、ティーは地面からは何cmのような
風潮がないのは、クラブによって
全高が異なるため。

当然、ディープとシャローでは
高さが異なるので、クラブ基準で
考えて、ボール半個分が基準です。

その状態から何球か打ってみて、
それぞれ、今のティーが高い低いと
思うでしょう。

そこから、高さを上下に調整していきます。

タイプ別オススメの高さ

先程、ティーの高さで飛距離が変わると
申しましたが、それ以外にも
球の曲がりにも影響を及ぼします。

例えば、スライサーの方は
自分基準よりも少し高めが良いかもしれません。

というのも、スライサーが低いティーアップを
していた場合、アッパーではなく上から
打ち込むようにインパクトしがちです。

すると、体が開いたりアウトサイドイン軌道を
誘発しやすいスイングになってしまうので、
少し高めにするだけでミスの芽を摘むことが出来ます。

また、ティーショットが地面からドライバーを
浮かせるタイプのゴルファーも高い方が良いです。

クラブが地面から浮いているのに、ティーアップが
低いと、テンプラが出やすくなります。

逆に、、、

フックが多い方は、気持ち低めにセットすることで
ダウンブローのように、捉えることが出来るので、
大きく左へ外すようなボールは少なくなります。

また、風が強い日にも、ティーを低くすると
ライナーのような球になるので有効です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

簡単にまとめると、

低いティーアップ:

・アゲンストに有利
・フッカーに有利

高いティーアップ:

・スライサーに有利
・クラブを浮かすゴルファーに有利

となります。

たかがティーアップ、されどティーアップ。

是非、色々な高さを試して、
一番しっくりくる高さを見つけてくださいね。

<本日までのオススメ>

テクニックと同じくらい、
ゴルフは「メンタル」が要求されるスポーツ。

バーディパット、朝イチティーショット

これらのプレッシャーを跳ね除けて、
ゴルファーはコースに挑まなければいけないのですが、、、

じつは、メンタルは鍛えていけないという事実を
あなたは知っていましたか?

なぜなら、、、

http://g-live.info/click/omrsci_180712/
※この秘密を公開するのは本日まで

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近、右足かかと浮いてませんか?

2018.07.04
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、
こんにちは森崎です。

突然ですが、あなたのスイングで
最近右足かかとが浮いてませんか?

もし、あなたが

・ダフリトップは良く出る
・方向性が安定しない
・どちらかというとスライスが多い
・ベタ足スイングが出来ない

というお悩みをお持ちでしたら
今日のメルマガは重要です。

こういう悩みの持ち主は
スイングの早い段階で右足かかとが
浮いていることがとても多いです。

では、どうすれば修正することが
出来るのか。

きれいなスイングへと変えることが
出来るのか。

今日は少し長くなりますが、
お付き合いいただければと思います。

まずはこの写真を見て下さい

ゴルフライブスタッフからもらったスイング写真です。

彼がこのクセがあるのは知っていたので、
スイング写真を提供してもらいました。
右膝が前に出ているという言い方もありますね。

体が開いてるとも言います。

このようなスイングをしているゴルファーが
非常に多く、スライス、ダフリトップ、
あらゆるミスの温床になります。

ちなみに、今現在ツアーで活躍しているような
ゴルファーでも、かかとが浮く選手はいますが、
練習量がケタ違いなので、あまり参考になりません。

どんな形のスイングであろうとも、
インパクトが良ければ、OKなのが
ゴルフというスポーツです。

ただ、ゴルフに自分の時間の全てを
使えない、一般的なゴルファーの場合、
ある程度セオリー通りの方が良いと思います。

では、この写真を例に解説していきますが、
まずインパクトの段階で右足がかなり浮いています。

これが原因で、腰が浮き、手元が浮き、
ヘッドが返らないので、手で合わせるしか
曲がりの少ない球をうつことは難しいです。

右足が浮く原因

理由は3つあります。

1、回転を意識しすぎ

結局のところ、スイングは
ボディターンが安定性、再現性
という面で効果的です。

しかし、こういうスイングに
なる方は体が先行しすぎることで
ボールを打つ頃には体が飛球線方向に向いています。

結果、フェースが開いてスライスします。

2、体重移動のしすぎ

右足→左足→右足の順番で
体重移動をするのが一般的ですが、
多くの方が切り返しで強く右足を蹴ります。

そうすることでインパクトのときには、
ほとんど右足に荷重が無いような状態になるので、
体が突っ込みます。

インパクトの段階で割合として
6:4もしくは7:3くらいで右足に荷重を
残しておくのが理想です。

3、飛ばしたい欲が出すぎ

飛ばしたいと思えば思うほど、
ボールを打ちにいきます。

理想を言うと、
「スイングした結果当たった」くらいが
ちょうどいいです。

当てにいこう、飛ばしにいこうと
すればするほど、どんどん体が
ボールに近づいていきます。

そうするとどうなるか。。。
察しがついたかと思います。

確かにゴルフにおいて
飛ばないということは
ストレスが溜まりますが、

まずはしっかりとミートさせる
スイング作りが重要です。

では、具体的にどう改善するか

ただ、右足が浮くクセの良いところは
スイングミスの原因が、誰の目にも
明らかということです。

その上、右足が浮かなければいいので、
あらゆるドリルを通じて改善することが出来ます。

ということで、一番有名なのは
「ベタ足スイング」でしょう。

これは、私がレッスンするスタジオでも
オススメしている練習法です。

しかし、、、

それが出来ないから
こうした現状があるわけです。

では、まずどうすれば右足の浮かない
スイングが出来るのかというところですが、
これも3つポイントがあります。

1、右足の蹴る方向

これまで、かかとが浮くクセの持ち主は
右足を上に蹴り上げていました。

この蹴り上げる方向を変えましょう。
具体的には、左足の後ろ側です。

またはダウンスイング以降、
右足のかかと側に体重を乗せて下さい。

ダウンスイングで右足かかとに体重を
乗せれば、さすがにかかとは浮きません。

2、体重移動を減らす

さきほど、インパクトで
6:4もしくは7:3とお伝えしましたが、
恐らくこの状態だと8:2くらいの力配分になっているでしょう。

なので、左足に体重を乗せるのは確かなのですが、
インパクトの段階で、掛けすぎない。

思った以上に、体重を残しても大丈夫なので
まずはインパクトで6:4くらいを目指しましょう。

3、スイング意識を下に向ける

ダウンスイング以降、
打つ気持ちが大きいと、
飛球線方向に体が流れます。

そうすると、スイング意識が
飛球線方向に向くので、
体が流れるというからくりです。

なので、まずはスイング意識を
下に下に持っていきましょう。

イメージは縦振りです。

縦振りを嫌う人もいますが、
かかとの浮く人の大半は横振りの
クセが強いので、縦振りのイメージ。

それで緩和されていくことでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

この問題は根が深いので、
正直これでもまだ序章に過ぎません。
全体の20%くらいです。

これ以上はいずれ動画で説明します。

ただ、今日の内容だけでも
十分スイング意識を変えるきっかけには
なると思いますので、

もしこのクセのある方がいましたら、
是非改善にチャレンジしてみてください。

<本日のオススメ>

あなたの思い通りにゴルフをコントロールする方法…

・あなたはゴルフを上達させて、
 一気にベストスコアを更新したいですか?

・アイアンショットを自在に操って、
 ピンをデッドに捉えて同伴者を驚かせたいですか?

・最高にワクワクして楽しいゴルフをしたいですか? 

もし、少しでもそう思うなら、
これを現実にする方法がこちらに書かれています。。。

http://g-live.info/click/kjkw_ap1807/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】グリーン周りで大コケしない方法とは?

2018.06.27
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、
こんにちは森崎です。

ゴルフでスコアを減らしていくには、
リカバリーショットの技量も
大きく関わります。

どんなに上手いゴルファーでも、
林やバンカーの中に入れてしまうことは
あるので、リカバリーをおろそかには出来ません。

グリーン周りのアプローチもその1つで、
グリーンを外したとしても、アプローチで
寄せることが出来ればスコアはまとまります。

ですが、グリーン周りでダフリはともかく、
トップが出たりしてしまうと、
いわゆる往復ビンタになりかねません。

なので、アプローチは練習頻度を
多くしたほうがスコアはまとまりますが、
今日は練習の時に役立てていただきたい

とっておきの練習方法を撮影しました。

是非、ご覧くださいね。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ナイスショットの後にミスが出る。。。

2018.06.20
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、
こんにちは森崎です。

今日ですが、あなたに

「ナイスショットの後にミスが出る。。。」

というお話をしたいと思います。

あなたもご存知の通り、
ゴルフはミスをするスポーツです。

しかし、せっかくティーショットで
フェアウェイキープ出来ても、
セカンドショットでトップダフリ・・・

結局はボギー・ダブルボギーになってしまう。

そんな経験はございませんか?

では、そういったトラブルを
どうすれば回避できるのか?

今日はその原因と、
対処法についてお伝えしたいと思います。

ミスとナイスの境界線とは?

まず、はっきり言ってしまうと

ナイスショットが多いからと言って
スコアが良くなるということはありません。

あなたも経験したことあると思いますが、
ティーショットで普段より全然飛んだのに、
落ちた先はフェアウェイバンカーで、

結局出るのに2打費やした…

ということはこれまでありませんでしたか?

それよりも、ちょっと当たりが良くなくても、
バンカーを回避して、着実にアイアンで
前に進む方がスコアとしては良いことが多いです。

ゴルフが難しいのはここですよね。

ゴルフは一歩ティーグラウンドを
出れば、あらゆるライ、あらゆる傾斜が
ゴルファーを待ち構えています。

エンジョイゴルファーは、こういった
外的要因が加わると途端に不安が襲ってきます。

100点の後に、30点を取ってしまう感じです。

片や、上級者はティーショットでもセカンドショットでも
スコアのことを考えて、すぐに100点ではなく
70点を取りにいくマインドに切り替わったりします。

なので、平均点で見れば上級者の方が
点数は高く、結果としてスコアも良い、、、

これがシングルかアベレージかを
分ける最大の要因です。

常に70点を取れるか?

スコアを一番に考えるという
観点ならば、7番が最大150yなら
120y飛んでくれれば大丈夫です。

急にダフって、30ヤードという状況が
とてもスコアに良くないです。

飛ばなくても良い、
良い当たりでなくても良い

そのかわり、バンカーや池といった
障害を避け、常に120ヤード飛ばす。

今すぐでなくてもいいので、
こういった視点をあなたの
ゴルフに取り入れてみてください。

それだけで、気持ちも楽になって
よりリラックスしてラウンドに
臨むことが出来ます。

参考になれば幸いです。

<本日のオススメ>
国産ゴルフクラブの聖地、姫路。

その中でも一際異彩を放つ
藤本技工と徳嵩フィッターが夢のコラボ!

これまでにありそうで無かった
スコア直結ウェッジがあなたのゴルフを
格段に進化させます。。。

http://g-live.info/click/tkwg180607/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

グリップの握り加減はコレ↓が基準?

2018.06.13
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、
こんにちは森崎です。

今日ですが、あなたに

「グリップの握り加減はコレ↓が基準?」

というお話をしたいと思います。

グリップの握り加減って難しいですよね。

力のある人、力の無い人でも
変わりますし、年齢でも変わってきます。

軽く握りましょうとは言いますが、
軽すぎてはいけないし、だからといって
強すぎてはいけない。

結局、どこを落とし所にしたらいいものかと
悩まれている方も多いと思います。

そこで、私がレッスンしていて
一番納得いただけた基準をお伝えしつつ、
スイング中のグリップの注意点を、

お伝えしていきたいと思います。

意外に多いスイング中の◯◯?

グリップの握り方って
誰でも気をつけますよね。

ただ、スイング中の
グリッププレッシャーは
気をつけていますか?

どういうことかというと、
例えば、アドレスからトップまでは
3のパワーで握っていたのに、

ダウンスイングに入った途端、
8くらいのパワーで握ってしまったり、、、
ということです。

もちろん、全く変わらない
なんてことは難しいです。

ただ、トップまでは緩かったのに、
ダウンスイングから急に強くなったりすると、
アウトサイドインの原因になります。

また、スイング中にグリップを
握り直してしまう方が意外と
いらっしゃいます。

理由は様々です。

切り返しのタイミングにしていたり、
飛ばしたいと思う気持ちからなのか、
はたまた意識的なのか、、、

何にせよ、グリップの握り加減が
スイング中に変わると、

・スイングが安定しない
・出球が安定しない

などなど、あまり良いことは
無いので、グリップを見直してみようと
思われた際には、以下のことを試してみてください。

そのグリッププレッシャー、遠心力に勝てますか?

先に結論から申しますと、
グリッププレッシャーは
スイング中の遠心力に勝てるくらいで十分です。

説明しますと、ゴルフはスイング中に
クラブと人間が引っ張り合う動きが発生します。

私は以前、ダウンスイングは
綱引きと表現しましたが、ドライバーで
300ヤードも飛んだりするのはこの動きのおかげです。

ただ、ボールが遠くに飛んでいく力は
それなりの負荷がかかるので、ゴルファーは
それをしっかり制御しなければなりません。

裏を返せば、スイング中にかかる遠心力さえ
制御出来れば、それ以上のグリッププレッシャーは
必要ないと思います。

まとめ

最後にまとめると

個々人のパワーは年齢・性別によっても様々で
筋力がある方は、かなりグリッププレッシャーを
緩めなければいけませんし、その逆もまた然り。

なので、自分なりの握り加減を見つけるには

「スイング中の遠心力に負けない程度」

これを1つの基準として良いと思います。

もしあなたが、

遠心力に負けるとインパクト後に
ふらつきます。

遠心力に勝っていると、ダウンスイングが
カット軌道になります。

是非、ご自身の最適な
グリッププレッシャーを見つけてくださいね。

<本日のオススメ>

ゴルフ史に残るゴルファー、
ベン・ホーガンがレジェンドと呼ばれる秘密、、、

ゴルフコーチ、ツアープロ、あらゆる
ゴルフ関係者が皆口を揃えて
「行き着くところはベン・ホーガン」と言う秘密、、、

その秘密を30年間研究した江連コーチが
今回全てを明らかにしました、、、

今ならあなたもその秘密を知る
当事者の1人になることが出来ます

http://g-live.info/click/hog_ezu180531/

※本数限定でのご提供です

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ラウンドではチカラが入ってミス多発…(涙)

2018.06.09
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^

さて、今日は
 

 「ラウンドではチカラが入ってミス多発…(涙)」
 

についてお話しようと思います。
 

この手の話は以前にモンゴもすでにしている気もしますし、
他のプロからもこのメルマガ上で聞いているかもしれませんが。。。

でも、やっぱり多くの方からいただく質問なので
改めて取り上げてみようかなと!

ちなみに、こんなご相談をいただきました。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[感激]後輩がツアーで優勝しました!!

2018.06.06
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、
こんにちは森崎です。

私にとってとても嬉しい
出来事が起きました。

というのも、、、

先週の男子ゴルフ
「日本ツアー選手権森ビル杯」で
高校時代の後輩が優勝したからです。

名前は市原弘大。

プロ18年目にしての初優勝です。

市原との出会いはもう、
かれこれ20年近く前になります。

当時から既に有名で、
部内でも凄いやつが来ると評判でした。

しかし、、、

とっても物静かなゴルファーでした

中学時代にもう全国優勝しているほど、
私達の世代では有名人だったので、
どんなゴルファーなのかと期待していたのですが、、、

良い意味で期待を裏切られました。

市原はとても物静かで優しく、
雑用なども率先してこなし、
偉ぶるようなことは全くありませんでした。

試合においても、自分のペースを
乱すことなく、淡々と試合運びを
するタイプで、当然高校でも優秀な成績でした。

ゴルファーとしての市原の特徴は
なんといっても、その安定感。

前のホールがボギーでも取り乱さず、
すぐに切り替えてバーディを取れるような、
そういうゴルファーでした。

それでいて、高校時代から飛距離は300ヤード近く
飛んでいましたから、向かうところ敵なしという感じでした。

長い下積み時代

それから市原は卒業後すぐに
プロの道へと進み、次に再開したのは
私が大学卒業後に研修生をしていたゴルフ場でした。

お互いによく先輩のキャディをしていたので、
試合が終わってからコースでよく
2人でアプローチ練習をしていました。

それから、彼はプロを続け、
ツアーに挑んでいましたが、
途中、ケガに悩まされてしまいます。

確か腰を痛めていたと聞いていますが、
それこそクラブを握るのも
ままならない時期もあったそうです。

そういったコンディションの中でも、
シード権を取ったり、アジアンツアーにも
参加したりと精力的に活動していましたが、

あと一歩というところでいつも
悔しい思いをしていました。

そして、苦節18年。

ついにメジャー優勝という
栄光を勝ち取りました。

プロ転向から17年5ヶ月での優勝は
ランキング入りするような記録とのことで、

その上、私達の母校出身者として、
初めて優勝したゴルファーにもなりました。

諦めずに続けることの素晴らしさ

18年間優勝出来ずに、ケガにも悩まされ
幾度となく引退の文字が頭をよぎったことと思います。

それでも、諦めずに努力し、
優勝を勝ち取った市原を
私は心から尊敬します。

恐らく、本人的にはメジャー優勝したことで
向こう5年間のシード権を獲得したことが
かなり嬉しいのではないかと思います。
(本戦に出るのはじつはとても大変です。)

それと同時に全英オープンの切符も手に入れ、
今まさにプロゴルファーとしての花開いた
市原をこれからも応援したいと思います。

改めて、市原弘大プロ、
優勝おめでとうございます。

<本日のおすすめ>
あなたは、

「素振りは良いのに本番になるとミスが…」

そんなことを思ったことはありませんか?

じつはある方法を使うと、自分ひとりでも
最適なスイングの状態がわかり、勝手に
スコア直結スイングになってしまうのですが、、、

知りたい人は他にいませんか?

http://g-live.info/click/oop_1806/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルフに必要な”自己プロデュース力”とは?

2018.05.30
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、
こんにちは森崎です。

実はここ最近、
スタジオのコーチ達では
釣りが流行っています。

宮本コーチや徳嵩フィッターなど、、、

みんなスポーツマンだけあって、
やるからには真剣に取り組んでいます。

私はまだ釣り歴は短いので、
是非釣りも好きな方は
色々教えて下さい!

さて、今日は

「ゴルフに必要な”自己プロデュース力”とは?」

というお話。

ミスショットが出たり、飛距離が伸びないと
自分のスイングのどこが悪いのか
必ずチェックを始めると思います。

肘が悪いのか、膝が悪いのか
はたまた体重移動が悪いのか、、、

ただ、だからといってすぐに私達のような
人間にスイングを見てもらうことが
難しい方もいるでしょう。

そこで、そういう時に
ミスショットの根源を見つける
ちょっとしたコツをお伝えしたいと思います。

自分自身と対話していますか?

私達は普段、家族や友人、
同僚といった自分以外の人と
話すことが一日の大半を占めますよね。

なので、たまには
自分自身と対話してみてください。

ゴルフのお悩みを聞いていると、

”わかっているのに、
どうしてそうしてしまうのか”

という相談を受けます。

例えば、、、

・安全にいくべきところを
 ドライバーで一発逆転を狙ったり…

・転がしアプローチで良いところを
 ロブショット風に狙ってみたり…

こういう経験って、誰しもあると思います。

私はあります。

バーディ、イーグルを取らなければ
試合に勝てない環境にいたので、
どうしても気が焦ることも多かったのです。

結果からみれば、焦って良いことなど
無かったのですが、気づいたこともありました。

「森崎はそれをしたいのか?」

矢沢永吉さんが自分のことを
「矢沢」と呼ばれていますが、
それと同じです。

自分を客観視して見て、
自分と対話し始める。

そうすることで、自分が今から
何をしようとしているのかが
鮮明に見えてきます。

話を戻しますが、
スイングに問題があるときも
理由に目星が付いてることってありますよね。

アウトサイドインでスイングしてるのは、
打ち急いでからだとか、起き上がるのは
右足が地面から離れるからだとか、、、

そういう時に、
是非自分に問いかけて見てください。

「どうして、●●(←自分の名前)は起き上がろうとしているんだ?」
「どうして、●●は打ち急ぐんだ?」
「どうして、●●はフォローで左肘を引こうとしているんだ?」

といったように、自分自身と
一歩距離を置くだけで、とても
冷静になることが出来ます。

まとめ

今日は自分自身を客観的に見るという話をしました。

ゴルフは実にメンタルを
試されるスポーツです。

練習においても、ラウンドにおいても
常に自分自身との闘いです。

自分のスイングと向き合うときは
是非、一歩引いた距離で、
自分を俯瞰で見てみてくださいね。

きっと、新たな気付きがあると思います。

<本日まで!小原プロの最終兵器>

今日のお話のように、普段は自分自身で
スイングをセルフチェックしなければ
いけない方も多いと思います。

そんな方におすすめしているのが、
こちらのアイテム。

私達も使っていますが、
良いところ・悪いところが
はっきりするので好きです。

http://g-live.info/click/oblod180524/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

久しぶりの練習で絶望…どうする?

2018.05.23
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、
こんにちは森崎です。

ゴルフを初めてそろそろ25年、
毎日ゴルフのことばかりを考えていますが、
ここ最近、少し練習をしていませんでした。
(あくまで自分基準ですが)

そうすると、、、

やはり、自分のイメージとは違う球が出ます。

こうスイングしたから、このような出球になるはず、、、
と思っていても、思い通りになりません。

あなたも、仕事や用事などで
気付いたら数週間は練習していない、、、
久しぶりに行ったら違和感だらけ、、、

という経験はございませんか?

そこで、今日は久しぶりに練習する時の
注意点や効果的な練習をお伝えしたいと思います。

兎にも角にもまずは素振りから

まず、ゴルフスイングに使う筋肉、
股関節や背筋などのパーツを
呼び起こしてあげましょう。

そのために、一番重要なのが
素振りです。

素振りも2通りあります。

1つはいわゆる普通の素振り。

クラブはピッチングが良いと思いますが、
まずが右足→左足→右足…といった順に体重を
乗せていって、体を左右に振っていきます。

そうすることで、スイングに必要な筋肉と
体の力みをとってほぐしていきます。

次にスロー素振り。

これはやりすぎると疲れるので、
ほどほどで大丈夫ですが、フォローまでの
スイングを、コマ送りの要領で行います。

そうすることで、1つ1つの動きを
正確に把握することが出来るので、
ボールを打つ前に実践してみてください。

ボールを打つにもまずはハーフスイングから

素振りを数分行ってから、
次はボールを打っていくのですが、
ここで注意なのが、

「悪いボールが出ても気にしない」です。

おおよそ、良いスイングも悪いスイングも
数週間練習しなければ、定着しません。

よって、恐らくこれまでとは
違う感じのボールになったりします。

なので、まずはビジネスゾーンの振幅から
始めます。

内訳は

ビジネスゾーン:6割
肩~肩:3割
フルスイング:1割

これで勘を取り戻せてくると
思います。

久しぶりにゴルフをすると
表れるスイングのクセ

私の中での統計ですが、
久しぶりにゴルフをする方に多いのが

・スイングリズムが不安定
・前傾姿勢のキープが出来ない

この2つです。

スイングリズムは、久しぶりなので
忘れているだけなので、また継続的に
続けていれば思い出すのですが、

前傾姿勢のキープはクセになる可能性があります。

ゴルフのスイングはアドレスの時点で
負荷がかかるので、久しぶりにすると
苦しく思えるんですよね。

なので、ゆっくりでいいので
ベタ足スイングなどで前傾の維持だけを
気にする時間を作ってみてください。

まとめ

今日は久しぶりの練習について
お伝えしましたが、このメニューは
日頃から練習されている方にも効果的です。

もし、お忙しくてなかなか練習に
時間を取ることが出来なくても、素振りだけでも
行って、感覚を忘れないようにしてみてくださいね。

<本日のオススメ>

ゴルフ大国アメリカに単身渡り、
ゴルフの真実にたどり着いた

一人のゴルファーの最新スイングメソッド…

その秘密をこちらのページで
余すこと無く公開しています。

http://g-live.info/click/mrtip1805/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ボール打ち放題に行っても良い時悪い時

2018.05.16
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、
こんにちは森崎です。

最近、練習場で打ち放題プランのある
練習場が増えていますよね。

大体は1時間いくらとなっていて、
その間であれば、何球打っても
値段が変わらないというシステム。

1球いくらよりは
料金が明確で良いですが、
私個人としては、

半分オススメ出来て、半分オススメ出来ません。

なぜなら、打ち放題がメリットになる時と
デメリットになる時があるからです。

そこで、今日は打ち放題に向いてる練習、
向いてない練習をお伝えしたいと思います。

打ち放題に向いてない人

まず、はっきり申し上げて
ある程度ゴルフ歴を重ねてきているゴルファーは
ちょっと打ち放題に向いてないと思います。

というのも、ゴルフはたくさん
球を打ったからといって
上達するとは限りません。

それは、学生時代363日ボールを打ちながらも、
上達に悩んだ私がいるので、間違いないです。

むしろ、スイングを崩す可能性が出てきます。

もちろん、数を重ねないと見えないものも
ありますが、意味のある練習やスイングを
心がけなければ、変なクセが付きます。

意味の無い1000球より、意味のある100球です。

打ち放題に向いてる練習

打ち放題でやってもいい練習、
それはアプローチ練習とビジネスゾーンです。

前に僕もビジネスゾーンを練習場で
練習していたのですが、恐ろしいくらい
ボールの減りが早かったです。

スタジオの会員様でも
ビジネスゾーンの練習をする時は
打ち放題にしているという方がいます。

当然、ただビジネスゾーンの型だけを
真似ても意味は無いですが、DVDや本などで
動きを理解し、体に型を染み込ませるためには、

ある程度球数が必要だと思います。

また、アプローチ練習も
精度の求められるジャンルなので、
微妙なタッチで距離が変わります。

なので、自分の中で基準を
作ってあげるには、やはり球数を
打つことも必要だと思います。

ということで、打ち放題に向いてない練習は
お察しの通り、フルショットの練習です。

そもそも、200球以上フルショットするのって
なかなか大変だと思うのですが、
打ち放題だと球数気にしないので、

意外とそれくらい打ってる方、けっこういらっしゃいます。

その上、1球にかける思いが球数だけ
薄れていくので、そういう意味では
打ち放題も使いようだと思っています。

まとめ

今日は最近増えてきた打ち放題練習場について、
お話しましたが、打ち放題の存在自体は
否定するつもりはありません。

ただ、使い方を間違ってはいけないと思います。

基本的には量より質を追い求める姿勢が
上達の道筋だと思っていただければと思います。

PS

番外編として、
ストレス発散のために打ち放題を
利用するのも悪くないと思います。

あくまで、たまにはですが、、、(笑)

<現代日本人が栄養不足って本当!?>

誰だっていつまでも元気で
ゴルフをしていたいものですよね。

しかし、これだけ食が豊富な現代に置いても、
体を健康に保つ栄養素が絶対的に不足しているという
事実をあなたはご存知ですか?

その原因・対策について
小原プロがこちらで暴露しています。

http://g-live.info/click/b9g_1805/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

FWを得意クラブにする第一歩はコレがオススメ

2018.05.09
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、
こんにちは森崎です。

比較的晴れていたGWから一転し、
どうやらここ最近は天気が悪いようです。

ラウンド中に雨が降っていることも
これからは増えてくるので、
雨具の用意はお忘れないように。

さて、

今日のお話は

「FWを得意クラブにする第一歩はコレがオススメ」

という話。

やはり、苦手なクラブを聞くと、
FWとおっしゃるゴルファーは多いです。

ただ、飛距離は稼げるので
使いたくなってしまい、
ミスしてしまう、、、

というような
「ギャンブルクラブ」みたく
なってしまっています。

なので、今日はイチから
FWと向き合うための
第一歩をお伝えしたいと思います。

FWでこれはやってはいけない

まず、FWを扱う上で
なるべく避けて欲しいのが

・3Wを使う
・すくい打ち
・特別なスイングをしない

この3つです。

1つ目の3Wですが、
現在スコア90を切ってない方の場合、
使わない方がスコアを作りやすくなります。

使わない理由は言わずもがなですが、
ウッドを入れるなら

5W
7W

この辺りがオススメです。

特にショートウッドと言われる
7W以降は使いやすく、ミスが減ります。
それでいて、飛距離は200ヤードほど飛びます。

それだけあれば、ロングホールでも
十分にパーオン出来るので、
個人的には普段は7W、より飛ばすなら5W

というような考え方で良いと思います。

次に打つ時の心構えですが、
すくい打ちは避けましょう。

フェアウェイウッドの場合、
払い打つかダウンブローかで分かれますが、
どちらにせよ、すくい打ちはミスの元です。

5Wでも、大体18°前後はロフトが
あるので、意識して上げようとしなくても
ミートすれば上がるので、まずはしっかりと当てることが先決です。

そして、全体を総称してフェアウェイウッド専用の
スイングをしないことです。

もちろん、ドライバーとまるで一緒という
訳にはいきませんが、基本は
下半身リードでのスイングです。

FWが好きになる第一歩

で、これらの事を踏まえた上で
まず何から始めるかというと、

フェアウェイウッドアプローチ

です。

飛ばそうとするのではなく、
ウェッジを振る感じで
フェアウェイウッドを振ってください。

スタンスもアプローチの時と同様です。

振幅はビジネスゾーンの範囲にこだわらず、
56°で50ヤードくらいの時の振幅、というように
いつものあなたの感じで振ってください。

これをすることで、軽く振っても飛ぶんだ
ということを実感してください。

この要領で、徐々に振幅を
大きくしてあげれば、以前の自分よりも
使いこなせるようになれていると思います。

まとめ

今日はフェアウェイウッドの
トレーニングをお伝えしましたが
いかがでしたでしょうか?

フェアウェイウッドは
練習頻度が相対的に少ない分
苦手な方も多いと思います。

ただ、3Wを除き、特別難しい
クラブではないので、まずは
アプローチ感覚で体に慣らしていきましょう。

そうすれば、必ずや心強い相棒と
なってくれるでしょう。

練習頑張ってくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】上半身の意識を無くしてみましょう

2018.05.02
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、
こんにちは森崎です。

ゴールデンウィーク真っ最中の今日ですが、
いかがお過ごしでしょうか?

普段よりも連続してゴルフを
する方もいらっしゃると思いますので、
怪我をなさらないようにお気をつけくださいね。

ちなみに、スタジオは通常通り稼働中です!

さて、今日は動画レッスンとなります。

繰り返しを承知で申し上げますが、
スイングの完成度を高めるためには、
下半身リードが必要不可欠です。

なので、あなたがアウトサイドインのような
スイングであったり、スライス傾向のボールならば、
今よりもっと上半身の意識を無くしてください。

今よりももっと下半身を使って
スイングするために、押さえていただきたい
ポイントが3つあります。

是非今日の動画をご覧になって
効果的な練習を行ってくださいね。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あなたはどっちのタイプのゴルファー?

2018.04.25
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、
こんにちは森崎です。

昨日はメルマガを購読されている方達と
一緒に交流ラウンドをしました。

「メルマガ見てます」とか
「この前の内容で質問が…」など
色々聞いてくださってとても嬉しいです。

次は6月に開催しますので、
お時間が合えば、是非
いらしてくださいね!

さて、今日は

「あなたはどっちのタイプのゴルファー?」

という話。

コースでレッスンしていたり、
会員様の話を聞いていると、
よく耳にするのですが、

是非、直近のスコア表を
見返してみてください。

あなたはどちらでしょうか?

前半と後半で別人みたい…

はい。

ということであなたは、

前半にスコアを崩すタイプですか?

それとも

後半にスコアを崩すタイプですか?

一応、私の中での統計では、
前半に崩すタイプのゴルファーが
多い印象を受けます。

確かに、スタート3ホールは
ドタバタすることが多くてスコアを崩し、
そのまま引きずることが多いですよね。

それに、まだ起きてから時間も
経っていないので、まだ体が十分に
起きていない可能性もあります。

逆に後半スコアを崩すタイプは、
集中力が途切れて、普段注意している
スイングの悪癖が表面化していることがあります。

あとは休憩が入ることで前半の良いリズムが
リセットされてしまうという方もいるでしょう。

では、それぞれどういう対策を
取れば良いのか?

解説すると。。。

前半スコアを崩すタイプの方は。。。

前半崩しやすい方は、
体が動いていないか、リズムが整ってないかの
どちらかだと思います。

特に久しぶりのゴルフだったりすると、
自分自身のリズムを取り戻すのに、
やはり3ホールくらいは使ってしまいます。

なので、対策としては練習場での
過ごし方にありまして、練習場では
リズムを整えることを最優先にします。

メインのクラブはウェッジとミドルアイアン。

まずはウェッジでティーの連続打ちをして、
スイングの力みを取りつつ、数球打ちます。

次にミドルアイアンで今日の出球をチェック。

最後にドライバーで肩~肩の振幅を打つ。

このくらいの感じで、朝イチのティーショットは
気持ち抑えめくらいがちょうどいいです。

前半崩す方は、とにかく体が起こすことと
リズムを整える、この2つに専念していただくと
変わってくると思います。

後半スコアを崩すタイプの方は。。。

後半崩す方の原因は、
疲労とメンタルとスイングです。

申し訳ございません。
後半に崩す要因は色々とあります。

ただ、メンタルという側面が大きく、
例えば前半のスコアが44だったとしましょう。

そうすると、必ず
「後半も同じなら88で90切りだ」という
考えが自分を駆け巡ります。

こういう時にミスが多くなります。

期待が大きくなってしまうんですね。

なので、こういうケースが多い方は
良くも悪くも後半はスコアを気にしない
ことがメンタルを整える特効薬です。

他にも、後半はスイングが徐々に
乱れてくるので、ミスが増えます。

プロもそういう傾向にあるので、
皆さん、そこを気にしているのですが、
やはり甘い物を摂取するのは効果的です。

これはやりすぎですが、学生時代に
合間を見つけては砂糖水を
がぶ飲みしている人は見かけたことがあります。

まとめ

今日は前半と後半で
スコアに差が開くことへの
対処法についてお話しました。
1つ、覚えていただきたいのは
ツアープロですら、18ホール全てにおいて
安定していることは稀で、やはりどちらかに偏ります。

ただ、その差が大きいとスコアをロスしてしまうので、
対策を講じる必要があります。

もしあなたが直近のラウンドで
前半・後半で10以上差があったならば、
是非参考にしてみてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

なぜ、木登り上手はゴルフが上手いのか?

2018.04.24
kajikawa

From:ツアープロ梶川武志
愛知の自宅より、、、

皆さん、こんにちは。
ツアープロ梶川武志です!

さて、今日は
 

 「なぜ、木登り上手はゴルフが上手いのか?」
 

について、お話をしてみたいと思います。
 

先日、春休みに娘を連れて
実家に行った時のことです。

娘が、こんなことを言ってきました。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加