カテゴリー別アーカイブ: メンタル

できていますか? ゴルフとのいい関係を築く基本

2013.03.01
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

今日は、ゴルフ上達に重要な影響を与える
 「ゴルフとのいい関係を築く基本」
についてお話したいと思います。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自信をつける方法

2013.02.19
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。
この前、生徒さんにこんなことを言われました。
「自分が下手なのはわかっているんですが、
どうしてもスイングに自信がもてません。
自信がないからかスイングが毎回ブレます。
何かいい方法があれば教えてください」
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

そのウマイ話、乗っちゃうの??

2013.02.01
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。
今日は「ゴルフ上達法」についての話です。
いわゆるゴルフ雑誌なんかを読んでいると、
「こんな方法でスコアアップ」
「こんな方法で飛距離アップ」
という言葉を目にするのではないでしょうか?
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルファーにとって一番怖いものって何?

2013.01.28
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。
今日は「ゴルファーにとって一番怖いもの」についてお話しします。
「一番怖いもの」。。。それは何だと思いますか?
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

短期間でスイングがよくなる人、ならない人

2013.01.20
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。
今日は「短期間でスイングがよくなる人、ならない人」についてお話したいと思います。
すぐによくなる人、ならない人、、、それを分けているものは、
別に身体の大きさとか運動神経とか、そういうものは一切関係していません。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルフ上達の限界

2012.12.19
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。
今日は、ゴルフの限界に挑戦するというお話をします。
ゴルフでも仕事でも、どんなことでもいいのですが、
あなたは限界に来たなと感じた時、どのような行動を取るでしょうか?
今日はそんな話です。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

必殺技

2012.12.14
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。
今日は、集中力を取り戻す方法についてお話しします。
「最近集中力がないなあ」

「やっていることが長く続かないなあ」
と思っている人には特にオススメです。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

心理テスト。あなたはどう考える?

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
今日はちょっとしたクイズ、、、というか、心理テストです。
このテストにどう答えるかで、あなたが100を切れるか、
90を切れるか、シングルになれるかがわかってしまうかもしれません。
とはいえ、解決策もちゃんと後で用意していますので、
変に構えずに、気軽な気持ちでお読みください。

 
■1.5mのパット。あなたは?
さて、あなたに質問です。
・・・想像して下さい。あなたはラウンド中です。

 
パー4のホール。
グリーンに乗りました。距離は10m。
しっかりラインを読んで、10mのロングパットを打ちました。

 
が、、、入りませんでした。

 
しかも、カップまでの残り、1.5m。

 
※シングル、80台ぐらいの人であればパーオン、
90台、100が切れていないぐらいの人であれば、
ボギーオンでグリーンに乗った、と思っておいて下さい。
つまり、3パットすればボギー(あるいはダブルボギー)です。

 
さあ、残り1.5mのパットが残りました。
外す可能性だって十分にあり得る距離です。
(プロでもこれぐらいの距離はしょっちゅう外します)

 
さて、この時あなたはどのようなことを考えますか???



↓(考える時間です)



↓(えーと、ちゃんと考えてくださいよ~)


 
もしかしてあなたは、

 
A「ああ、よりによってこの距離残しちゃったか、、、次外したらイヤだなあ。。。」
B「くっそぉ~ 次絶対入れてパー(あるいはボギー)取ってやる!」

 
AかB、どちらかで考えていませんか?

 
Aは不安でいっぱいですね。
Bは、、、非常にアグレッシブな考え方で、
考えようによってはいいかもしれません。
でも、、、もしあなたがこんなふうに考えたのなら、
ちょっとだけ、考え方を変えたほうがいいかもしれません。

 
■私ならこう考える
もちろんこれは人の気質によって適不適があると思うので、
一概には言えないのですが、、、

 
私個人としては、どちらも心理的には
「いっぱいいっぱい」
という印象を受けます。あなたもそう思いません?

 
他のプロはどのように考えるかはわかりませんが、
私ならこのような1.5mぐらいの距離を残してしまった場合、

 
「ああ、もうボギーだな、このホール」

 
と、とりあえず考えると思います。

 
え、ちょっと意外に思いましたか?

 
でもきっと、そう考えると思います。

 
ただ、くれぐれも誤解しないで欲しいのですが、
「ボギーだな」と思っているからといって、
別に悲壮感を漂わせているわけではありません。
また、次の2パット目でヤル気を出さないのとも違います。
もちろん、そのパットを捨てるのではなく、
ボギーかもしれない、でもチャレンジしよう、という気持ちですね。

 
■「入ること前提」で考えてしまうと・・・プレッシャーが強くなる
「次外したらイヤだなあ。。。」
「次絶対入れてやる!」
という考え方と、
「ボギーだな、このホール」
という考え方。

 
この二つの考え方、何が違うかというと、
前者は「入ることが前提」で考えられていますよね。
しかし後者は、、、確率的に入るかもしれないし、
もしかしたら入らないかもしれない、という前提で考えています。
でも、ちょっと考えてみて下さい。
実際の世界は、明らかに後者の
「入るかもしれないし、入らないかもしれない」
という確率の世界が、現実の世界ですよね。

 
プロだって、1.5mぐらいのパットは平気で外すのです。

 
それなのに、アマチュアゴルファーの方が、入ることだけを前提に
考えてしまうというのでは、思考を狭めてしまいます。
実は、その思考の狭まりが余計にプレッシャーを強めてしまうのですね。

 
■次のホールに引きずらないのはどっち?
しかも、ここで大切なのは、この2パット目を打った後です。

 

もちろん、入れは結果オーライ。
でももし、外してしまったとしたら、、、
「次外したらイヤだなあ。。。」 → (入らない) → 「ああ、ダメかあ…」

「次絶対入れてやる!」 → (入らない) → 「くっそ~外した。悔しい!」
こう考えてしまうはずですよね。

 
しかし、「ボギーだな、このホール」という頭で入っていれば、、、
「ボギーだな」 → (入る) → 「うわ、入っちゃったよ。ラッキー♪」

「ボギーだな」 → (入らない) → 「うん、想定内。想定内」
心の準備ができているので、どちらに転んでも
自分のメンタルのレベルが落ちることはありません。
たとえここでカップに2パットで入らなくても、
次のホールで引きずらないですみます。

 
しかも、どんなにゴルフの調子がよくても、
この世界で起こる確率としては、パターを外す可能性はゼロではないのです。
それが現実です。
車に乗れば事故にあう可能性がゼロではないのと同じです。
別にこれはパターだけではなく、
ティーショットなどのショットでも同じです。
OBは誰でも打ちます。
それなのに、、、なぜか「入ることだけ」を前提で考えてしまうというのは、
ちょっと「謙虚さ」が足りないのではないかな、と思ったりもします。

 
もちろん、この考え方にはきっと賛否があると思います。
「悪いイメージを一切抱いてはいけない」という方もいます。
ですが、ゴルフというスポーツが、18ホールのトータルスコアを競う
スポーツであり、確率論的にパットを外す可能性がある以上、、、
常に複数の可能性を想定して、メンタルの波をより小さく保つことが、
結果としていいスコアにつながるのではないかと、私は思っています。

 
1.5mのパットが残った時の考え方で、あなたの技量がわかります。
「もう入らないな」とさらりと思えれば、あなたは相当のレベルです。
(もちろん、全力でそのパットを打つことは前提ですが)
「ロングパットは入れる気持ちで打て」

「ショートパットは外す気持ちで打て」
これが、プレッシャーから開放されてゴルフに集中する方法だと私は思います。

 
またメールします。
小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スコアに直結するメンタルのコントロール

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 

 

今日は、ゴルフのスコアを大きく決定づける
“メンタルコントロール”
について少しお話ししたいと思います。

 
■ゴルフは自分との戦い
ゴルフというスポーツは個人競技です。
「自然との戦い」でもありますし、
「自分との戦い」でもありますね。

 
最近では、上級者である人ほど、自分のメンタルな部分を
コントロールできているとも言われています。
ゴルフは個人競技であるがゆえに、
個人のメンタルな部分が一日の中で大きく揺れ動いています。

 
■スコアメイクの心構え
スコアメイクをしていくにあたって、
まずはセカンドショットやアプローチ、パター、、、
これらの1打というのは、スコアメイクする上では
とても大事な1打ですよね。
あなたにお聞きしますが、
これらのショットの際の心境は、どうでしょうか?

 
例えば、ティーショットが良くてセカンドでミスショットが出たとしましょう。
あなただったら、どのように考えますか?
「ミスをしたのだから、次はなんとしてもピンに近づけたい」
と思い、リスクのあるショットでも果敢に狙ったりするかもしれません。

 
しかし、この選択は「NG」です。
なぜかというと、このような狙いというのは、
多くの場合、ミスの上にミスを重ねてしまうことが多いからです。
ミスというのは、起こる時には起こります。
たとえどんなにすごいプロであっても、ミスはします。
ですので次のショットの際には、
「ミスしたのだから、もう1打は仕方がない」
と割り切ることも、大事なことです。

 
■「普段どおりのショット」にこそ価値がある
ゴルフにおいて最も大切なことは、
「いかに普段通りのショットができるか」
ということです。
そして、その状況での最善は何なのかを冷静に判断することです。
つまり気持ちを落ち着かせて、次のショットに移らなければいけません。

 
練習ではうまく打てているショットが本番ではなかなか出ない。。。
このような傾向があるなら、
考え方によってスコアが大きく変わるときがあります。
メンタル面で焦ったり、ミスを取り返そうと力んだりすることが、
普段の自分ではなくなってしまい、スイングをおかしくさせてしまうのです。

 
気持ちを高め集中することは良いことです。でも、
「焦ることと力むことは違う」
このこと頭に入れておいてくださいね。
参考にしてみて下さい。

 
またメールします。
小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「メンタルが弱い」って本当?

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
よく生徒さんからいただく悩みの中の一つに、
「メンタルが弱い」という話を聞きます。
その「メンタルが弱い」の中身を少し詳しく聞いてみると、
「失敗を後まで引きずってしまう」

「序盤の失敗が気になってしょうがない」
こんな悩みが多いようですね。

 
■失敗は誰でもするもの
これを解決するには、
2つの考え方をもう一度確認しておく必要があります。
その2つの考え方とは、
1.誰でも失敗はする
2.トータルで勝つことを考える
この2つです。

 
まず、一つ目ですが、どんなにすごいプロゴルファーであっても、
必ず1回のラウンドで少なくとも数回は「失敗」をしています。
(もちろん失敗の大小はありますが)
そして、失敗というのは、必ずリカバリーする手段があるのです。
リカバリーのできない失敗というのは、この世にはありません。
林に打ち込んでも、一度で確実にボールを出せれば
その後グリーンに確実に乗せて、ボギーで上がれるかもしれません。
ティーショットでOBをしてしまっても、
気を取り直して次にフェアウェイに付けられれば、
ダブルボギーでしのげる可能性は十分にあります。
ダブルボギーを出しても、次のホールで確実なゴルフでパーが取れれば、
2つのホールで実質トントンに戻すことだってできます。

 
■目先で勝つか? トータルで勝つか?
そこで二つ目ですが、
ゴルフというのは18ホールで勝負を決めるものです。
プロのプレーオフのサドンデスなどは別ですが、
1ホールで勝負が決まるものではありません。
そこで求められるのは、トータルでゴルフを考える視点です。

 
トータルで考えることができる人は、目先の失敗をしても、
すでに次のことに目を向けることができます。
逆に、目先の失敗にとらわれてしまう人というのは、
その失敗が気になって、次に行くことができません。

 
つまり、目先の1打、目先の1ホールで結果を出そうとすればするほど、
気がつけばトータルで思うような結果が出ない… ということになります。
やってしまったミスショット、終わってしまったホールを考えるより、
ミスをいかにリカバリーするか、次のホールでも変わらずに攻められるか、
これが重要になってきます。
ちなみに、次のホールで無理にスコアを取り返そうとするのは逆効果です。
私の経験上、次のホールも自分のゴルフに専念するほうが、
結果としてよいほうに転ぶことが多いようです。

 
■失敗を後でつぶす技術を身につければいい
どんなことでも、視点が短期志向であると、得られる結果も小さいものになります。
ですが、視点が長期志向であれば、得られる結果は大きいものになります。
1つ2つのホールでスコアメイクをしようとするから苦しいわけですよね?
トータルでスコアメイクを考えれば、失敗したら失敗したで、
うまくいったらいったで、次の手を考えていけばいいわけです。

 
もっと言えば、自分がした失敗を、失敗の後でつぶせるような練習を
普段からしておけばいいです。
フェアウェイバンカーにつかまりやすいなら、
FWでバンカーから打つ練習をしておく。
林に打ち込むことが多いなら、目標の場所が見えなくても
距離をコントロールして打てるように練習をする。
OBを打ってしまったら、次のショットでOBを打たないような工夫をする。
(私はよく、OB時には1打目とティーの場所を変えることを提案しています)

 
18ホールをホールアウトして、どんなスコアになっていたいか、
これを考えられるかどうかが大切です。
自分の普段のスイングというのは、年齢、身体の変化とともに、
そのつど変えていく必要に迫られるかもしれません。
ですが、失敗時のリカバリーのショットというのは、
身につければほぼ「一生モノ」です。

 
ハッキリ言います。
あなたはメンタルが弱いのではありません。
失敗した時、トータルに考える視点があれば、
失敗した時に対処できるカードがあれば、あなたは強いゴルファーになれます。
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加