From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます、小原大二郎です。
インパクトについてのお話を続けていますが、
今回もその話の続きで、
“インパクトの頭の動き(後方)”
について、お話ししていきます。
■頭がアドレス時と変わらない位置に
インパクトの瞬間、頭の動きがアドレス時と変わらないというのは
非常に大事なことです。
当然、前に動いたり後ろに動いたりすると、ミスヒットにつながります。
なぜ前や後ろに動くかというと、
前傾角度が変わってしまうといったことも当然考えられますし、
重心の位置が前後にずれているということも考えられます。
重心が後ろに乗ってしまうことで、上体が起き上がっていくと当然頭も起き上がって、
トップボールが出てしまったり、ダフリが出てしまったりします。
その反対に、重心が前につんのめったりすると、
前傾角度がさらにきつくなって、ダフったり、トップしたり、
もしくはシャンクが出たりします。
頭の動きがインパクト時に前後してしまうと、やはりインパクトで芯を外してしまい、
スイートスポットでボールを捉えられなくなるので、注意が必要です。
■頭の動き、前後のブレを減らすためには?
では、インパクトの頭の動きを変化させないようにするためには、
どうすればいいのでしょうか。
もし、自分がインパクト時につんのめっているのなら、
たとえばビジネスゾーンの練習や、肩から肩までの練習を
しっかりやることが近道になります。
特に、肩から肩のスイング練習をするときに、
土踏まずに重心を置いてスイングすることを意識してみましょう。
重心の位置がアドレス時には母趾球、トップの位置では右足の土踏まず、
フォローでは左足の土踏まずというように、正しい重心の位置を練習します。
そうすることで、この頭の動き、前後のブレは減ってくるはずです。
適正な重心の位置にすることで、必要以上に身体がつんのめったり
体が起き上がったりしなくなります。
インパクト時に頭の位置が動かないように、気をつけてスイングしましょう。
次回も、インパクトについての話を続けます。
またメールします。
小原大二郎
最新記事 by 小原 大二郎 (全て見る)
- [ビデオ]体と腕の同調を作る - 2024.11.22
- クラブ2本を使ってラウンド前に実践してほしい飛距離UPドリル - 2024.11.18
- [ビデオ]方向性UPに繋がるフィニッシュ - 2024.11.15