From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます、小原大二郎です。
今日は楽しみながらゴルフを上達させる秘訣についてお話しします。
「こんなに一生けんめいやっているのに、なぜかうまくならない。。。」
そんなふうに思っている人にとって、
今日のお話はとても価値があるものになるかもしれません。
■名門、灘中学・高校の奇跡の教師
最近知ったのですが、、、
毎年多くの東京大学合格者数を出す灘中学・高校に
「奇跡の教師」がいたのをご存知でしょうか?
名前は、橋本武先生。
何冊か本も出ています。
この先生の授業はとても独特で、教科書を一切使わず、
中学3年間で『銀の匙』という小説1冊だけを読む、という
画期的な授業をされていました。
といっても、ただ小説を読むだけではなかったようで、
特徴としては、とにかく授業が脱線のし放題。
主人公が駄菓子屋に行くシーンがあると、
授業中なのにお菓子を配って食べさせる。
凧揚げのシーンが出てくると、実際に校庭で凧揚げ。
百人一首のシーンが出てくると全員で百人一首大会。
そんな横道それ放題の授業に、生徒からも心配の声があがったものの、
中学に必要な他の教科の知識をその中で身に付けさせて、
他の教科への自発的に興味を持たせるように工夫されていたそうです。
当時の灘中学・高校は東大合格者がいなかったのに、
この授業を受けた最初の生徒たちが、
6年後の春に東京大学に多数合格したそうです。
■ゴルフを学ぶのか、遊ぶのか?
この橋本先生の授業では、まるで遊んでいるかのように見えて、
しっかりと学んでいたわけですね。
橋本先生の趣旨とはちょっと違うかもしれませんが、
こうした態度は、ゴルフにも共通しているかもと感じました。
というのも、楽しみの一つ、趣味の一つとしてやっているゴルフが
なぜか「苦しみ」になっている人がいます。
思うように上達しなかったり、ボールが打てなかったり・・・
そこで大切なのは、横道を楽しみながら楽しんで上達していくこと。
たとえば、同じスライスでも、それを苦しみととらえるのか?
それとも曲がる仕組みをひも解いて解決していくのか?
「なんで曲がるんだろう?
→ 曲がらないための方法を教えて欲しい!」
たいていの場合、このパターンがほとんどですよね。
でも、
「なんで曲がるんだろう?
→ わざと曲げて打ったらどうなるんだろう?」
同じ「なんで曲がるんだろう?」でも、
前者は苦しみと考えていて、後者は楽しんでいる。
曲がる仕組みを知るところから楽しんでしまっています。
実は、そうした「曲がりを楽しむ」練習が、
気がつくとゴルフの感覚を磨く練習になっているのです。
(私は「曲がるならわざと曲げてみて」とレッスンで言っています)
横道にそれる、横道を楽しむことで、
気がついたら目の前に解決の道がパーッと開けていた。。。
そんなことが、ゴルフにもあります。
まとまりがなくなってしまいましたが、
もしあなたが一生けんめいやっているのにうまくならないのなら、、、
横道を楽しんでいないことに原因があるかもしれません。
ゴルフを学んで、遊んで、学んで、遊んで、、、
そんなふうにして、ゴルフを楽しみにしていってほしいと思います。
またメールします。
小原大二郎
最新記事 by 小原 大二郎 (全て見る)
- [ビデオ]体と腕の同調を作る - 2024.11.22
- クラブ2本を使ってラウンド前に実践してほしい飛距離UPドリル - 2024.11.18
- [ビデオ]方向性UPに繋がるフィニッシュ - 2024.11.15