
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「右手の上手な使い方を身につけたい…」
というテーマで、お話ししたいと思います。
今回お客様から、右手の使い方について、
こんなご相談を受けました。
ご質問の内容
いただいた質問は、このような内容です。
「私のミスはほとんど左へのひっかけです。
一旦このミスが出始めると、
どうにもなりません。
友人は右手の使い過ぎだと
教えてくれるのですが、
どういう事なのかさっぱり理解できません。
スウィングにおける右手の意味と
上手な使い方を教えてください。」
もしかしたら皆さんの中にも
同じようなお悩みをお持ちの方が
いらっしゃるかなと思いましたので。。。
今日はこの「右手」について
ご紹介したいと思います。
まず、大前提の話として
ここはおさえておいて欲しいのですが、
ひっかけが出る人すべてが、
右手を使いすぎているわけではない
ということです。
ですが確かに、右手を使いすぎると
ひっかけが出やすくなるのは事実です。
とはいえクラブは両手で握りますから、
右手を全く使わない訳にもいきませんし、
セベ・バレステロス選手のように
意識して右手で打ったという選手もいるわけです。
そして、叩く、飛ばすといった場面では
右手に重要な意味があることも事実です。
正しい動きの前に
そして、ここが特に重要だと思うのですが、
右手の正しい動きの前に、
必ず確認してほしいところがあります。
それは何だと思いますか?
・
・
・
・
・
・
確認してほしいこと、それはズバリ
「グリッププレッシャー」
です。
特に、右手のクラブを強く握りすぎて、
ひじから先をねじるように使ってしまうと。。。
どうしてもフェースローテーションが大きくなり、
ひっかけが出やすくなります。
ですので、クラブはできるだけソフトに握り、
左右のグリッププレッシャーを均等もしくは
若干右が弱くなるようにグリップします。
右手はあくまでも左サイドの動きにリードされ、
左の動きをサポートするくらいの意識で良いでしょう。
ちなみに、この左サイドのリードが無い状態で
右手を使うと「右手の使い過ぎ」になります。
正しい動きを身につける
正しい動きのイメージとしては、
野球のアンダースローでボールを投げる
この動きのイメージが最適です。
ひじから先のねじれを解消し、また適度に
右のグリッププレッシャーを身につけるためには、
アンダースローでキャッチボールをしてみましょう。
そして、そのときの感覚を
ゴルフスウィングに取り入れるようにします。
8番アイアンで片手打ち
アンダースローの感覚が身についたら
その次は、
8番アイアンあたりで片手打ち
をしてみることをオススメします。
・左手一本の時は、左サイドリードを意識して
・右手一本では、右手の動きを意識して練習します
ここまでのことができるようになれば、
その頃には右手の使い過ぎは抑えられているはずです。
ぜひ、お試しください。
追伸:今こそスウィングの基本を身に付けたいなら
「常に平常心で、力みのないスウィングを身につけたい。。。」
あなたがそう思っているのであれば、
下記の私の人気プログラムは
ぜひ見ていただきたい内容です。
人気プログラムのため
このメルマガ読者限定でご案内している関係で、
「人数限定」でのご案内となっていますが。。。
ご興味のある方は、どうぞお早めに
コチラから申し込んでおいて下さい。
↓
コチラをクリック
本数限定。先着順で特典あり
真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。
ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
江連忠でした。

江副コーチ いつもメールを頂いて居りますが、今日は、僕の野球の課題と同じ内容で、増してやベン・ホーガンが出て来たのでとても、懐かしく想い出しました。去年は、初野栄子プロと一度ラウンドしました。彼女の主宰するコンペ(月一)で最高齢は84歳、スコアーは間違える、遅いでメンバーに嫌われているとか?と言う事で、最近はプレイ―は辞退です。僕の同級生の女の子は月一は93歳の人の運転手をしながら、昨年はラウンド60回、麻雀60回と言う人が居ます。諸見里さんが引退寂しいですね。お元気で...