From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「正しくドローを打つならコレ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ズバリ、正しいドローなら最大飛距離です。
ドローはターゲットの右に出て
ターゲットに戻る球筋で、曲がりはほんのわずかで
落ちぎわでターゲットに戻る感じです。
ですが。。。
(続きはビデオにて)
正しくドローを打つならコレ
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf230521/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
正しくドローを打つ方法
しかし、ドローは打ちたいけど
なかなか打てないで悩んでいるゴルファーの
なんと多いことでしょうか。
無理やり手でドローを打っても
飛距離は最大にならないばかりか、
曲がりのコントロールもままならないで
逆球まで出たりして
スコアを落としてしまう原因になります。
そこで今回、正しくドローを打てるようになるための
やり方を見てみましょう。
まず、セットアップでは
ヘッドはターゲットを向けておきます。
そして、トップに向かう切り返しからの下半身先行動作として、
右脚の地面を踏む圧力をできるだけ素早くゼロにします。
体全体を落下させないようにする本能的な姿勢制御に任せて
左脚に落下すればよいです。
そして、その左脚への落下は左足踵ではなく、
母指球の少し後ろぐらいで地面をとらえようとします。
それが、体全体でのインからアウトへの移動を誘発して、
腕やクラブはインサイド寄りに置いていかれて
上半身はしなりを深めやすくなります。
それと同時に、ヘッドもインサイドから
ボールにアタックできます。
これが体の動きで適正にドローを打つための
要の動きとなります。
左脚への落下の反動を利用
また、落下した側の脚では
お尻の大きな筋肉である大臀筋などが伸ばされて、
収縮しようとする力で姿勢をコントロールしています。
そのときに左脚は全身の落下を支えようとしていますが、
そこで、遠心力に対応するイメージで
頭を振り出し後方へ押し込むことで上半身の重さを抜きます。
この姿勢制御で発生する左脚の力を少し蹴りのパワーに回せば、
あっという間に体重の2倍ぐらいの力で左脚は地面を蹴ってくれます。
その左脚を伸ばそうとする力を
左後ろポケット方向に向けようとすれば、
腰は鋭く左にターンします。
また、その左脚の蹴りによって上半身の中でも
特に左肩甲骨周りの筋肉が急激に伸ばされて、
脊髄反射が大きく発生して上半身はしなり戻ろうとします。
上半身をリラックスさせておけば、
通常の可動域なら腰が左に45度程度ターンしたあたりで
下半身の左ターンの力をしなり戻りの力が越えます。
左脚の着地と同時ぐらいに左脚の蹴りの方向を振り出し後方
45度ぐらいのイメージにすると、上に伸びあがらないで
腰は前傾角度を維持したまま鋭く左にターンできます。
左膝はボール方向から振り出し後方45度ぐらいに向かって動いていれば、
左脚の動きは問題ないと言えます。
その結果、左肩甲骨は胸の方向へしなってエネルギーをためた状態から、
強い脊髄反射で一気に背中側へしなり戻ることで左腕が引っ張られます。
そして、グリップエンドが引きあげられて、グリップエンドが力点で
右腕が支点となりヘッドが作用点となるテコの動きで
ヘッドは急加速されながらのインパクトです。
まさにヘッドが加速中にボールを打ち抜くことで、
当たり負けが少なくヘッドの向きは安定して
ヘッドスピードの割にボール初速は速い状態で飛んでいきます。
ドライバーならインパクトでのヘッドの向きに80%程度依存して飛び出し、
ほぼ軌道の向きに対するヘッドの向きに曲がります。
また、スタンスの幅は広がるほど脚の動きは大きくなって
トップでの体の回転角度の変化に連動して
インサイドからの角度は変わります。
ドライバーとアイアンのインサイド寄りの程度は
スタンスの幅で決まりますから、動きを正しくしておけば
自動的にスタンス幅とインサイド寄りの程度は連動します。
また、ドライバーでは足元だけクローズで
腰から上はターゲットを向けたまま、
右足を少し踵方向へスライドさせます。
それによってトップでの腰の回転量も楽に大きくできて、
適切なインサイドからの軌道をつくりやすくなります。
ドライバーなら肩幅ぐらいにスタンスの幅を広げておいて、
自然な5度程度インサイドからボールを打ち抜いて
最大飛距離をゲットしましょう。
最適なインサイドからの角度
そして、ドライバーならまさに5度インサイドから入って
ヘッドの向きは軌道に少し引っ張られて2~3度右を向いて
インパクトする動きを目指せば最適なドローになります。
ただし、アイアンの場合はスタンスの幅を狭目にすることで
下半身の可動域が減って、トップでのターンが浅くなる分だけ
重心はドライバーよりつま先側に寄ったトップとなります。
その結果トップに向かうヘッドのアウトからインへのループの程度も
少なくなるので、1~2度程度インサイドから入るぐらいになります。
アイアンでは飛距離重視と言うよりは、
コントロール重視の中で飛距離も得られる
ある意味中庸なスイングにできます。
正しくドローを打つために特に注意する点
特にトップで手元は右足くるぶしのラインよりも
インサイド寄りなら、手元にヘッドは引っ張られて
ヘッドはインサイドから入りやすくなります。
ところが、ダウンスイングで右脚で地面を蹴って腰を回そうとすると、
手元は浮いてインパクト面の上に浮きやすく
なかなか落ちてきませんから注意しましょう。
これは脚を使ってスイングしようとすると
どうしても陥りやすい罠となりますから、
この右脚の蹴りがあるうちは適切なドローは打てません。
小さな振り幅のショットでトップに向かう切り返しで
右脚の地面への圧力を素早く抜いて、右脚で蹴るのではなく
左脚への落下の反動を利用するようにしましょう。
本当に、ダウンスイング序盤では右脚の地面への圧力を
スッと素早く抜くほど左脚での姿勢制御の力は大きく発生して、
結果として鋭いターンができます。
まさかとお思いのことでしょうけれど、
とにかく小さな振り幅のショットでやってみましょう。
サンド・ウェッジで15yキャリーぐらいの、ボールを飛ばそうとしないで
ちょこんとヘッドをボールに当ててみるぐらいのショットから
やってみるとよいです。
そして、50y程度飛ばすショットまでやってみると、
右脚の地面への圧力を素早く抜くほど腰は鋭くターンできて
楽にボールを飛ばせることを実感できてきます。
左脚への落下での姿勢制御で発生する力の大きさ
左脚への落下での姿勢制御で発生する力の大きさは、
実際に測定された値を見るとびっくりするものです。
誰でも普通の速さで階段を1段下るときに、
下側の脚の股関節には体重の10倍ぐらいの力が発生します。
左脚への落下でドライバーぐらいのスタンスの幅なら、
階段を1段下るときと同じぐらいの大きな力が左脚に発生します。
姿勢制御は伸ばされた筋肉での脊髄反射で実行されます。
脳からの指令ではなく脊髄からのコントロールなので、
そんなに大きな力が発生しているとは気づかないだけです。
左脚で発生する姿勢制御での大きな力をスイングに利用
そして、左脚は全身の落下を支えようとしたタイミングで、
遠心力に対応するイメージで頭を振り出し後方へ押し込むことで
上半身の重さを抜けばよいです。
そうすると、姿勢制御で左脚は全体重を支えようとして
力を出しているのに、その支えるべき重さが減る分だけ
蹴りのパワーに回すことができます。
その蹴りの力は体重の2倍ぐらいにもなりますから
利用しない手はありません。
単にダウンスイング序盤までに右脚の地面への圧力を
素早く抜くだけで、左脚で大きな蹴りの力を利用できることは
楽にボールを飛ばすために超重要です。
ダウンスイング序盤で右脚で地面を蹴ろうとするほど
右脚に落下して地面をまずは踏もうとしますから、
左脚には姿勢制御の大きな力は発生しません。
まずはバックスイングで右膝をしっかり伸ばして
右脚で地面を縦に支えれば、その後に右脚の地面への圧力を
抜きやすくなります。
気持ちと裏腹ですが、ダウンスイング序盤では
右脚の力を抜いてみましょう。
右脚はインパクトに向かって
腕とクラブが振られた反作用を100%受け止めることで、
最大の役割をはたします。
それまでは静かに地面にたたずませることが、
正しいドローで最大の飛距離を手にいれる鍵となります。
では、また。
<本日のオススメ>
ゴルフライブの人気プログラム
ツアープロコーチ石井忍の
「ショートゲームシングル達成の3ステップ」
石井プロのメールマガジン発刊を記念して
期間限定の特別なご案内を公開中です。
↓
詳細はコチラをクリック
個数限定です。どうぞお早めに
最新記事 by 大森 睦弘 (全て見る)
- 【ビデオ】飛ぶ!インパクトからの逆算トップ - 2024.09.15
- 【ビデオ】最悪スイングがコレだけで全解決 - 2024.09.08
- 【ビデオ】フック?チーピン?悩んでるならコレ - 2024.09.01