
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「ワンランク上のゴルファーになるにはコレ」
というテーマで、お話ししたいと思います。
ズバリ、ゴルフで今よりスコアを作る上で
身につけておきたい非常に重要な
テクニックがあります。それは。。。?
たとえば、パー3のホールで
あなたは今、ショートホールに来ました。
「今日はちょっと風が強いな」
そんな時に。。。あなたはどんなクラブ選択、
どんな打ち方をするでしょうか?
・
・
・
もしかしたら、どんなときでも基本は番手通りの
ショットをするという方も、いらっしゃると思います。
ですが、プロたちは風が強い時に
低い弾道で狙うために。。。
あえて長めの番手で
・ハーフショット
・スリークォーターショット
を使うことがあります。
こうした選択肢は、ゴルフでスコアを作る上で
非常に重要なテクニックです。
ですがこの「ハーフショット」。。。
アマチュアの方にとっては、
けっこう難しいんですよね。なぜかというと、
ズバリ、練習していないから
結局のところは、ここに行き着きます。
たとえばアマチュアの方の多くが
ハーフショットを打とうとすると、
ミスになってしまうケースが少なくありません。
「江連さん、フルショットはある程度出来るのに
なぜハーフショットになったとたんに
失敗ばかりするんでしょうか???」
はい、その原因として考えられるのは
・スウィングプレーンの乱れ
・フェース向きの狂い
です。どういうことかというと。。。
スウィング中に、クラブがプレーンから外れたり
フェースがズレたりした場合、
それを元の軌道に戻すための
「時間」が必要になります。
フルショットでは「修正する時間」があるため、
多少ズレても何とかなるんですが、
ハーフショットの場合、
修正するための時間的余裕がありません。
さらに、多くのアマチュアの方は
ハーフショットと言いつつも。。。
無意識にトップが大きくなってしまう
傾向があります。
そのようになってしまうのはおそらく、
「修正の余裕が欲しい!」
と、体が無意識に反応してしまっている
ということなんですね。
ですがそれでは
「ただの中途半端なフルスウィング」
になってしまいます。。。
練習しておくことが必要
先ほどもお伝えしたように、
ハーフショットが苦手な方はそもそもが
「練習していない」からです。
アマチュアの方の練習を見ていると、
ほとんどがフルショットですよね。
ですがプロの場合、これもよく言っていますが
試合や実戦ではフルショットできる状況のほうが
むしろ珍しいんですね。
ですので、練習場では
「いつもの番手で打つ」ばかりでなく。。。
意識的に長めのクラブでハーフショットを打つ
練習を取り入れてみてください。
このハーフショットこそが
・風に負けない
・ミスを抑える
という、プロが試合で多用する
ショットの武器となります。
アマチュアゴルファーのあなたも、
ゴルフを今より一段階レベルアップさせるには
このハーフショットは「必須科目」です。
次に練習場に行ったら、
フルショットだけでなくて
フルじゃないショット
にもぜひ、時間を割いてみて下さい。
間違いなく、あなたのゴルフのレベルが
一段も二段もアップすること請け合いです。
ぜひ、お試し下さい。
真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。
ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
江連忠でした。
<本日のオススメ>
「下半身を使え!」
これはゴルフのいろいろなところで
言われていることですが…
あなたは下半身、使えていますか?
ちゃんと下半身が使えていると
同世代のゴルフ仲間に飛距離で
大きな差をつけることができます。
特に、年齢を重ねていればいるほど
有利に働きます。その方法とは?
↓
詳細はコチラをクリック
この新商品は期間限定のご案内です


最新記事 by 江連忠 (全て見る)
- 精密機械のようにスウィング安定の方法!? - 2025.07.10
- バンカー脱出の音、間違ってませんか? - 2025.07.08
- 「バンカーのホームランが怖い…」ならコレ - 2025.07.03