最近のブログ

体重計、毎日乗ってますか?(飛距離の話)

2016.10.09
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

あなたは、ダイエットに関心はありますか?
私は、あります。

体調を整えるのは
食事とトレーニングだと常に思っていますし、

体重計や、体組成計は
頻繁に乗って管理をしています。

ゴルフスコアを少しでも
改善していこうと思えば

テクニックだけでなく
フィジカルも同時に重要だと

スコア80切りを考えるあたりから
あなたも大事だと思えてくるはずです。

「飛距離アップには3つのアプローチがあります」

1つは、スイングの向上や改善で飛距離アップすること
2つ目は、フィジカル面での飛距離アップ。

もう一つは、ゴルフクラブの力で飛距離アップしようという考え方です。

ゴルフクラブだけに頼ってもいけませんし、

自分の力だけに頼るのも非効率です。

つまり、すべてをバランスよく取り入れてほしいのです。

飛距離アップの最短の道は
それぞれを同時に取り組むことです。

どれかを諦める必要はありません。

例えば、勘違いされがちですが、
ゴルフクラブで飛距離アップするときは、
決して高いクラブがあなたに合っている

とは限りませんので、予算が少ない方にも
選び方次第で、あなたにあった飛距離アップの武器が見つかるはずです。

体重計に乗るように飛距離アップ

最初に体重計の話を少ししましたが、

飛距離アップをそもそもしているのか?
などあなたの飛距離アップのデータを

毎日体重計に乗るかのように取ることで
あなたの飛距離アップのモチベーションが変わってくるので
おすすめします。

例えば、月に1回しかいかないゴルフ場で
今日イチの飛距離を目測で測っても
あまり参考にならないデータです。

その日のコンディションや状況によって、
その日は悪いデータが出てしまっただけかもしれませんし、
逆に良すぎるデータが出てしまって
自分を過大評価することに繋がるかもしれません。

だから、あなたには
ヘッドスピード計測器や、
ミート率計測器を用いて

普段のスコアのように
ヘッドスピード、飛距離、ミート率のデータを集めてほしいのです。

そうすることで、
自分を過大評価したことによる
実際の飛距離にがっかりすることも減りますし、

飛距離が伸びていれば、
今実践している方法があっているんだ、
と自信を持つことにもつながります。

ユピテル製のヘッドスピード計測器は
ゴルフライブさんでもご紹介しているようです。

http://g-live.info/ec/products/detail.php?product_id=704

体重計に乗るように
あなたのスイングのデータを取ってみましょう。

追伸:
私のマスタードライブプログラムが現在キャンペーン中です。
特に私が70歳以上の方に向けて作った飛距離アップ要素をまとめたプログラムです。

ぜひお試しください。

http://g-live.info/click/md161004/

<本日のオススメ>
祝!小原大二郎
『ザ・ビジネスゾーン』出版記念セミナー開催決定!
今ならサイン入り書籍もプレゼント!?

日時:2016年10月11日(火)
16時~17時半 小原大二郎プロ講演
18時00分~20時00分 懇親会(立食パーティー)

場所:JR神田駅徒歩5分
   エッサム神田ホール1号館

セミナーご参加費用:2,980円(税別)
※書籍ご購入頂いた方は書籍分を割引
※懇親会に参加希望の方はプラス5,000円(税別)

http://g-live.info/ec/products/detail.php?product_id=1179

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「体」前腕をねじろうとする動きはエネルギーの無駄使い

2016.10.09
ohmori

From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は

 「体・前腕をねじろうとする動きはエネルギーの無駄使い」

というお話をさせていただきます。

ボールヒットに向かっては前腕を左にねじって
フェースを閉じるようにと言われることがあります。

しかし、前腕を力でねじる動きはエネルギーの無駄使いであり、
かつ、コントロール性が低下してしまいます。

体の骨格の仕組みを利用すれば、
前腕は意識して力でねじる動きは必要ありません。

上半身の動きの抜粋

バックスイングからダウンスイングにかけての上半身の動きは
実はかなりシンプルでいいです。

右肘とコックを曲げることでトップ。

曲げた右肘とコックが遠心力で伸ばされ、
体の回転でヘッドが置いていかれる力で上半身がしならされて
右手甲側に折れるヒンジができて、
ヒンジが解放されながらボールヒットです。

前傾しているとなんだか複雑に見えますが、
実は上半身の動きはシンプルです。

試しに真っ直ぐに立って、上半身の動きだけやってみます。

「図・まっすぐに立って上半身だけの動き」を添付しました。

この図を見ながら、あなたご自身を鏡やガラスに写して、
動きを確認してみてください。

絶対に
「え、こんなに腕の動きってシンプルでよかったんだ」
と実感していただけます。

そして、フェースは自然に骨格の構造で開いてあがり、
閉じながら降りてくることがわかります。

2016-1009_1

真っ直ぐに立って、普通にグリップして、
シャフトが水平になるように体の前で支えます。

実際の前傾したセットアップではシャフトは
おへその高さで左股関節前を向くようにします。

しかしまっすぐに立ってやってみる場合はわかりやすくするために、
シャフトは水平にしておへその少し下を向けておきます。

ヘッドは右にも左にも倒れていないで、フェースが水平方向を向いていて、
一番下の溝が自分から見て垂直に見えるように向けておきます。

これがヘッドが軌道を向いている形です。

両腕にクラブを支える力以外に力が入っていなければ、両手の前後差分、
シャフトが右斜め前に出るので、グリップエンドは左股関節前を向きます。

右肘は右肘の内側である右肘のえくぼを上に向けるようにしておきます。

右肘えくぼを上に向けておくことで、
右肘は本来の位置より右に外れにくくなります。

そこからコックと右肘を曲げて行ってみます。

コックを先に曲げていってそれから少し遅れて右肘を曲げるようにすると、
ヘッドの重さを感じやすくて滑らかに軌道をたどりやすくなります。

コックと右肘を曲げると、フェースは開きながらあがり、
左肩をリラクスさせておけば左肩甲骨は体の正面方向へスライドされてきて
左サイドに張りのある理想のトップとなります。

左肩甲骨を体の正面方向へスライドするほどコックが深く作られます。

実は、コックは手首を曲げて作るだけではなかったのです。

ダウンスイングではコックと右腕が遠心力で伸ばされ、
クラブが下に降りてきます。

右手首をリラックスさせて、体が左へ回転していることを想定して、
ヘッドが体の右方向に置いて行かれるようにします。

ヘッドを体の右方向へ落としながら
さらに左肩甲骨を体の正面方向へスライドさせると、
コックは右手甲側へ折れるヒンジに変わっていきます。

トップで左腕が右方向へ伸びるので、右肘は左腕の動きで
体の右側へ持っていかれていますが、左腕が元のところに戻るに連れて
右肘も自然に体の正面方向に戻ります。

ここで、バックスイング開始で手元を体に対して力で右方向へ動かさないで、
左腕の動きに連動して手元が体の右方向へ自然に動いていることが大切です。

右腕は切り返しに向かって右肘を曲げることと、
切り返しでクラブが押してくることを支えること以外は、
自らは力を出さないでヘッドと左腕の動きに従ってしなるようにします。

そして、右肘を支点として、右上腕が回転しながら、手元が右へ動くので、
右腕がしなってパワーを溜められた形になります。

ダウンスイングでの胸から下では、右肘とコックが伸ばされる動きだけで、
フェースは閉じながら元の軌道の向きに戻ってきます。

手元が腰の高さに降りてきたら、ヘッドは軌道を向き、
左肩甲骨のスライドとヒンジだけが残っています。

左肩甲骨のスライドとヒンジがリリースされてきて、
ヒンジはまだ残った状態でボールヒットです。

フェースは前腕を力でねじらなくても、
骨格の構造で自然に開いてあがり、閉じながら降りてきます。

そこに、力での余計なフェースの開閉は行う必要はありません。

正しく、右肘とコックを曲げてそれが伸ばされる動きを行えば、
後は骨格の構造で勝手にフェースが開いて閉じるだけに任せることが大切です。

ボールヒットで働く力

ヘッドにはシャフトに対してオフセットがあり、
体が回転するとフェースは開かされる方向に力がかかります。

右腕は、そのヘッドが開かされる力に対抗できる準備が必要となります。

ヒトの腕の筋肉の構造から、腕が伸びる動きでは
右前腕を左にねじる力も同時に発生することになります。

単に右腕が伸びる動きだけで、右腕はフェースが開く力を
しっかり支えるだけの力を出すことができます。

自ら、右前腕を左にねじろうとしなくても、
右腕が自然にしなり戻って伸びてくることに任せることで、
十分ヘッドのオフセットによる右へねじられる力に対抗することができます。

それ以上のことを意識して自ら力で行うことは無駄な動きとなり、
タイミングやフェースの方向性を悪くするエネルギーに使われるだけとなります。

ボールヒットに向かってしなり戻る

また、ボールヒットに向かって自ら力を出して右腕を伸ばそうなどとはしません。

さらに、右手甲側に折れたヒンジを力でリリースしようとは絶対行いません。

しなった右腕がしなり戻ることに任せるだけです。

切り返しから上半身では左肩甲骨が体の正面方向へスライドすることと、
右上腕が右に回転する形でしなります。

この左肩甲骨と右上腕のしなりが上半身のしなりの大きな要素です。

右肩甲骨は体の後ろ側へスライドされて、やはりしなりとなります。

しかし、左肩甲骨に比べると右肩甲骨のスライドは少なく、
やはり左肩甲骨のスライドをまずは強く意識することが大切です。

体幹である腰から胸までの間は、
実はしならせるというよりもしっかり安定させて、
下半身のパワーを肩甲骨から先に伝えるようにします。

体幹はあたかもでんでん太鼓の柄から太鼓の部分のイメージです。

しなり戻るタイミング

上半身がしなってそれが戻るタイミングは、
下半身の動きが勝手に決めてくれます。

フィニッシュに向かって下半身はフルターンで
腰が打ち出し方向を向くまでターンさせます。

そして、下半身が正しく動いた場合に回転のパワーが最大となるのは、
だいたい左に45度程度まで回転したあたりです。

腰が左にどれぐらい回転したら回転のパワーのピークになるのかは、
それぞれの人により色々です。

平均的にはだいたい45度左に腰が回転したあたりとなります。

下半身の回転力が下がり始めると、
それまで下半身の力で上半身がしならされていたものが、
一気にリリースされ始めます。

そうすると腰は上半身の回転の反作用を受けて、
左に回転しようとしている力とは真反対の力を受けることになります。

この上半身のリリースの力は半端なくすごいので、
下半身はまだまだ回転しようとしているのに、
ほとんど下半身の動きは停止してしまうぐらいの力を受けることになります。

そうです、一瞬腰の回転が止まってしまう感じです。

そして、その瞬間にヘッドは強烈にボールを打ち抜きます。

こんなにも本来は強烈にしなり戻る上半身の動きの中に、
自らの力で前腕を左にねじってフェースの向きを
セットアップの向きに一致させるなんて、人間業では到底無理です。

ですから、前腕をねじろうとすればするほど、
ボールヒットでのフェースの向きは狂いやすくなります。

そして、前腕を左に自らの力でねじろうとするエネルギーは
無駄に消えていってしまいます。

ボールの打ち出し方向を決めるもの

ところで、ボールが飛び出す方向である打ち出し方向を決める要素は
ボールヒットでのフェースの向きがかなり大きなウエイトを占めています。

アイアン、ドライバー、パターではフェースの向きに
それぞれだいたい75%、80%、90%依存してボールは飛び出します。

実は、軌道の方向にはそれほど依存しないのです。

フェースの向きにより多く依存することは、
ボールが歪んでその歪みが戻ることが大きな要因です。

ですから、ボールヒットでいかに正確に打ち出したい方向へ
フェースを向けるかがものすごく重要となります。

ま、そのためには、まずは打ち出したい方向に
セットアップできっちりとフェースを向けておくことが基本ですが。

ただし、軌道はフェースの向きに影響を与えます。

場合によりけりですが、アウトサイドインのカット軌道では
フェースは閉じやすくなります。

そして、軌道の割にフェースが閉じなければボールは
左に出て右に曲がる典型的な引っ掛けスライスとなります。

いずれにしてもボールヒットは高速

いずれにしても、ボールヒット近辺では、
ヘッドスピードは最高速度に達しようとしている瞬間です。

そんなヘッドが高速に動いている時に、
フェースを意識的に力でコントロールするなんてことは
難しいに決まっています。

そういえば、車でカーブを曲がるとき、まずは減速して、
コーナーの出口が見えたらアクセルを踏んで加速ですね。

ゴルフのスイングでも車と同じで、
ダウンスイング開始ではゆっくりインパクトの軌道に乗せて、
良い軌道に乗ったら一気に加速です。

そして、加速中に意識で何かをコントロールすることが少ないほど、
再現性が高く、目一杯パワーを出せる体の使い方となります。

ゴルフでもトップからはスローイン・ファーストアウトのイメージです。

そして、ヘッドの加速前にあとは
アクセルを目一杯踏むだけの準備ができていて、
前腕をねじる意識がなくても良いスイングをしたいものです。

では、また。
 

<本日のオススメ>

ゴルフライブで講師を務める梶川武志プロが
今週末の日本オープンに出場が決定しました!

その出場を記念して、
梶川プロの真骨頂と言えるプログラムの
キャンペーンを期間限定で行います。

「梶川武志のシャドースイングを極める」

http://g-live.info/click/kjks161006/

※10/12(水)までの期間限定です

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ドライバー変えたらスライス増えた…

2016.10.08
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^

さて、今日は

 「ドライバー変えたらスライス増えた…」

についてお話しようと思います。

読んで字のごとくなんですが、
もしかしたらあなたもこうした経験ありませんか?

別にスライスだけではなくて、ゴルフクラブを変えたら
いろいろな問題が出てしまったことがある方はもちろん
そうでない方にもぜひ聞いておいて欲しい内容です。

お悩みはこちら…


> ドライバーでのテーショット時、始めて3~4年目頃まで、
> とにかく真っ直ぐ250ヤード位は飛ばせていました。
> 320cc位の物でした。
>
> その頃ほぼ毎日練習場か週3回3コースの授業で
> 生徒と指導の傍ら練習してました。
>
> しかし、そのドライバーヘッドが折れて壊れ
> キャロウェイのドライバーを使うようになってから、
> スライスが酷くなり練習場では、真っ直ぐ打ち出しても
> 130ヤード付近のサイドのネットに当たる、
> 90度ぐらい右に曲がるようになりました。
>
> 意識すればする程余計に曲がる始末です。
> 大好きなゴルフなのにコースに練習場に行く事が
> 嫌になってました。
>
> 退職してからは、他の仕事がある事もあり、
> 行く事が殆ど無くなってます。
>
> 楽しい、思い通りの打ち方でやりたいと希望してます。
> 夢を叶えたいです。よろしくお願いします。

おおお、ヘッドが割れてしまったんですね。
で、クラブを変えたらスライス。。。

これは単純ぶっちゃけ、
今のクラブが全然合ってないんだと思います。

前のクラブがどんなメーカーのどんなシリーズか
分かっていましたら、うちのカリスマフィッターの
「徳ベヱ」がなんとかしてくれると思います!(笑)

ちなみに、こういうことが起こるのって、
珍しいことのように思う人もいるかもしれませんが。。。

実は、モンゴにもありました…

単純にこういうのは、僕らプロでも経験します。

ここで、モンゴの場合をご紹介させてください。

モンゴも某クラブを使っていて
とーっても調子良かったんですが。。。

でも、某メーカーが出していた新しいクラブに
調子に乗って変えたんですね。

いわゆる長尺のクラブをメーカーがこぞって
出していた頃で、それに飛びついて買いました。

クラブの選択も、なんとなくの重さと
なんとなくのシャフトの硬さで選んで買ったんですが。。。

もう、ぜんぜん当たらなくなりました!(つд⊂)エーン

今にして思えばですが、そのクラブは
もしかしたら軽すぎたか重すぎたんだと思います。

にしても、この質問者さんの場合、
130y付近でサイドネットというのは
よっぽど合ってないということなんだと思います。

こういう時は、クラブが悪さをしていますので、
ゴルフスイングで何とかしようとするのは
絶対に避けたほうがいいです。

そうすると、応急処置にしかならないので。。。

クラブを変えて終わり?

さて、このような悩みを抱えてから
その後無事、クラブを変えたとしましょう。

と、ここで終わりではありません。

クラブを変えてから、その後に
どういうリハビリが必要だと思いますか?

これについてはいろいろな考え方はあると思いますが。。。

モンゴだったらやっぱり、ビジネスゾーンから肩から肩で
スイングを確認していくと思います!
(ドライバーも基本は同じです)

振り幅はフルスイングよりも小さく、
そしてゆっくり振るということです。

フルスイングの半分ぐらいのスピードで打つ感じです。
ゆっくり振って、いつものフルスイングの振り幅で
100yキャリーさせるとかがいいかもしれません!

ゆっくりで距離を調整したほうがいいです。

でも、ゆっくり振ってと言っても、
なかなかゆっくりは振れないものです。

ですので具体的が距離「キャリーで100y」が大切です。

これをやることで何がいいかというと、
まず何より、リズムが整います。

おそらく今まで、クラブを変えたことによって
リズムが(たいていは早い方に)ズレていると思うんです。

それをゆっくりにしていく作業ですね。

これをやると、次は方向性がよくなってきます。
たとえば「練習場の看板狙い」であれば、
それもできそうなぐらいに合ってくるということですね。

クラブを変えれば全てOKと誤解している人は多いです。
ここをすっ飛ばしてしまうのはダメですよ~

だって、病気やケガのリハビリだって、
ゆっくりやっていますよね?

最初から全力というのは無理なんですから、
このステップをすっ飛ばさないようにしてください!

追伸:10月の交流ラウンド募集中~!

すでにご案内の通り、10月の交流ラウンドの募集が
開始されています~(∩´∀`)∩ワーイ

http://g-live.info/click/glcp1610gn/

今回はドライバーが合ってないという話でしたが、
うちの「徳ベヱ」も来ますので、ぜひいらして下さい~
 
 

以上、少しでも参考になればうれしいです!

それでは、今日も楽しいゴルフを!
 


<本日のオススメ>

もしあなたが70歳以上で
飛距離250y以上を出したければ、
このお手紙をぜひ読んで下さい。

コレを見ることで
今のドライバー飛距離をの限界を超えて
打ちたいショットを実現することが出来ます。

この効果実証済みの飛距離アップ法は
500名以上の生徒さんの飛距離を
伸ばし続けてきました。

http://g-live.info/click/md161004/

※10/10(月)までの期間限定

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】スライスが出やすい人のスイング

2016.10.07
obara小原

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

私のあるスタジオで先日、
生徒さんに向けてアンケートを取ったのですが
生徒さんからこんな投書を貰いました。

「私は、ゴルフを続けてからというもの、スイングというものを全く持って勘違いしてきたと思います。
 というのも、私は自分でゴルフスイングはもうマスターした。
 あとはテクニックと、実際のラウンド日数がプロと同じくらいならば上手くなる。

 そう感じていました。
 しかし、実際の私のスイングはというと、その考えとはかけ離れていたようです。

 コースに行けば、スライスは出ますし練習場で得た自信はことごとく壊されてしまいました。
 でも、練習場では真っ直ぐ飛んでいるからやっかいなものです。

 そんな中、小原プロのレッスンを受けて全てが変わりました。

 前に、小原プロが私に見せてくれたスイング。
 あれは、まさに私のスイングのようでした。

 今となっては、その気付きが私のベストスコア10打更新の役にたったと確信しています。」

そんな素敵な手紙でした。

そして、実際に彼に見せたスイングとスライス改善の方法をビデオに収めました。
ぜひ参考にして下さい。


スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。


<本日のオススメ>
日本オープン出場が決定!
梶川武志プロが教えるやってはいけないゴルフ練習法とは?

http://g-live.info/click/kjks161006/
12日(水)まで期間限定キャンペーン中です

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

9Iでも100yしか飛ばない理由

2016.10.06
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。

今日なんですが、あなたに

 「9Iでも100yしか飛ばない理由」

という話をしたいと思います。

もしあなたが、アイアンの飛距離が今ひとつと思うのなら…
今回お話しすることが少しお役に立てる可能性があります。

とはいえこれはアイアンだけではなく、
ドライバーが飛ばないという人にも役に立つ内容になっています。

ドライバーは220ヤード飛ぶけれど

はじめに、このような質問をいただいたのでご紹介します。


> アイアンが適正な距離が出ず悩んでます。
> 球筋としてはフックかドロー気味ですが
> 9Iでも100yちょっとです。
> ドライバーは220ほどで、
> ヘッドスピードも45~40くらいのばらつきはありますが
> 平均よりはあると思います。

どんなクラブを使っているのかというのがわからないので
ここから先は想像も含んだ話になるのですが…

まず、予想できることとして、アイアンがオーバースペック
ないしはアンダースペックで、
飛距離が出ていない可能性が考えられます。

極端に重いアイアンなら振れなくなっているでしょうし、
逆に極端に軽ければ、曲がりを嫌って適切なヘッドスピードで
振ることができなくなることはあり得ます。

このオーバースペック、アンダースペックが原因の場合は、
フィッティングを受けることで解消されるはずです。

もう一つ言えそうなことは、
「スピン量不足」で球が上がっていないという可能性です。

適正よりも低いスピン量であるのなら、
ドロップして落ちてしまっている可能性があります。

野球で言えば、フォークボールのような状態ですね。
ボールというのは、無回転ならすぐに落ちてしまいます。

ライトからキャッチャーに返球したいのに、
指を挟んだら、セカンドにすら届かなくなります。

まず、飛んでいない理由としては、
そのへんかなというのが想像です。

とはいえ、クラブを見せていただいていないので
何とも言えないのですが。。。

9番アイアンということを考えれば

ただ、そもそも9番アイアンというクラブはロフトもあって
スピンもかけやすいはずなので、それを考えると
クラブのせいではないのかもしれません。

今よりロフトが寝ている古いクラブという可能性はありますが、
それでもヘッドスピードが45m/sで100ヤードというのは
ちょっと考えづらいです(何を平均とするかにもよりますが)。

そうなると、スイングに原因があるのかということになりますが。。。

スイングで考えられるのは、右手を返しすぎていて、
いわゆるドロップボールになっている可能性もあります。

これは卓球やテニスをやっている人に多い動きです。
返す動きをしないと、そもそもコートに入らないからです。

もちろん、卓球やテニスをやっていても上手に打つ人はいるので
そのへんは個人差があります。

(ゴルフをやっている人にとっては、
 逆に早い返しのほうが難しいのです)

いずれにしても、クラブだけの問題とは言えず、
スイングの問題が疑わしいという感じがします。

とはいえ、その動きをクラブが起こしている可能性もあります。

普通に打つと右に行ってしますので、
どんどん右手を使ってこねているということもあるからです。

その場合、クラブを変えてあげることで、
スイングの動きが適正になることもあり得ます。

もっとドライバーは飛んでもいいのでは

ここまでお話ししてみて、あなたはもしかしたら

 「なんだ、結局何もわからないんじゃないか!」

と思われるかもしれませんね。

ですが、直接お話を伺ったり、
スイングを見ているわけではないので、
これぐらいの想像が限界というのが正直なところです。

ゴルフは一つの要因だけで何かの症状が出ることは少ないので、
繰り返しになりますが、いずれも原因を追求・解明するには、
フィッティングで見させていただくのが一番です。

もう一つ気になるのは、ヘッドスピードが45m/sもあるのなら
もっとドライバーは飛んでもいいのかなとは感じました。

40m/sぐらいであるのならば、220ヤード飛べば御の字だと思います。

どんな測定器を使ってヘッドスピードを測っているのかは
(正確にヘッドスピードが測れていないという可能性も含めて)
ちょっと気になるところです。

とはいえ、低い弾道のフックで飛ばないという人もいるので、
それで飛距離が出ていない可能性はあります。

スライスで距離が出ないという人のほうが多いのですが
低いフックの場合も、飛距離は伸びません。

追伸:交流ラウンド残席が少なくなってきました

次回の交流ラウンドが10/21(木)にあるのですが、
続々とお申込みをいただいています。

お席がなくならないうちに、どうぞお早めにお申込み下さい。

自分に声をかけていただければ、
クラブのお悩みなどにもお答えできると思います。

ぜひお待ちしております。

hhttp://g-live.info/click/glcp1610gn/

※人数限定ですのでお早めに
 

それでは、また次回。

徳嵩力一

 
<本日のオススメ>

飛距離アップ専門の服部プロが公開した
70歳でも飛距離250y以上を達成する方法とは?

コレを見ることで
今のドライバー飛距離をの限界を超えて
打ちたいショットを実現することが出来ます。

http://g-live.info/click/md161004/

※期間限定ですのでお早めに。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加