
From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、
おはようございます。
服部コースケです。
スイング中、左膝をどのように動かせばいいのか、
意識して練習をしたことはありますか?
バックスイングをする中で、
左膝の使い方は非常に重要なポイントです。
左膝の使い方がうまくできていないと、
飛距離ロスやミスショットの原因に繋がってしまいます。
ゴルフでよく「下半身リード」「下半身主導」という
言葉をよく聞くと思います。
長くてしなるシャフトのついたヘッドを
正確にボールに当てるには、
腕や手で力任せに振ってもうまく当たりません。
特に身体が硬めの男性ゴルファーの場合、
関節や腰の回転が制限されやすいため、
そのまま無理に回ろうとすると、
上半身だけが突っ込んだり、
腕の力に頼ったスイングになってしまいがちです。
そんな時に私がおすすめしているのは、
左膝を回転方向に動かしてあげるという事です。
左膝が自然に前方へ動く事で、
身体全体が回転しやすくなり、
結果的にスムーズな体重移動と
軸の安定性が得られます。
↓
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または
)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
左膝の動かし方で、スイングが変わる
今まで左膝をどう動かすなんて、
意識したことがなかった方も多いかもしれません。
もしあなたが、
「体が回りにくい」
「フィニッシュがブレる」
「飛距離が欲しい」
という悩みをお持ちなら、
今日の動画でお伝えした内容が
役に立つかもしれません。
スイングは、
わずか2秒前後の一瞬の動きです。
その中で、頭で考える時間はありません。
だからこそ、日頃から意識して練習することが
大切なんです。
ただし注意点として
左膝を意識しすぎて、動きが詰まる・リズムが悪いなど、
スイング全体がスムーズに流れないと
ボールへの力の伝達も悪くなってしまいます。
まずは無理のない範囲で、
「左膝がスムーズに回転に乗っているか?」を
意識してみましょう。
あなたのスイングは、
もっと自然に、美しく、力強くなるはずです。
せひ、練習で取り入れてみてくださいね!
<本日のオススメ>
寄せワン、チップインバーディが簡単に!
顔が良いのにやさしいウェッジが
27セット限定で再入荷!
『ビジネスゾーンウェッジ』
コンセプトは「究極にやさしいウェッジ」
数千人にも及ぶゴルファーの生の声と
スウィングデータを取り入れて設計。
そのデザインを基に、
日本屈指のアイアン職人が仕上げた
本物のウェッジです。
↓
詳しくはこちら
本日も最後までご購読いただきありがとうございました。
服部コースケ