作成者別アーカイブ: 志賀康平

志賀康平

志賀康平 について

父の影響で7歳のころからゴルフを始める。中学校はゴルフ部に入ったことから本格的にゴルフを始め、高校時代は東北地区大会優勝経験も。在学中はゴルフ選手権での優勝を始め、数々の試合で入賞経験を持つ。その後競技選手として活躍後に小原プロに出会い、その理論と人柄に感銘を受け、レッスンプロとしての道を歩み始める。最大の持ち味は小柄ながら効率的に飛距離を伸ばすドライバーテクニックで、最大飛距離は330ヤード、平均飛距離でも300ヤード超えを誇る。また、イップスに陥ったゴルファーを救った経験から、イップス矯正のスペシャリストとしての一面も。スコアアップにおいても、ビジネスゾーン理論をベースに、ゴルファー一人一人の悩み、症状に合わせた「オーダーメイドレッスン」で1,000人以上のゴルファーのレッスンにあたり、ゴルフパフォーマンスにおいても、屈指の人気を誇るレッスンプロとなっている。

ここ最近のスライス改善事例

2018.09.13
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

さて、今日は
「ここ最近のスライス改善事例」
という話。

やはり、スライスを直したいという
ゴルファーはとても多いです。

ただ、一言にスライスと言っても
その原因は様々。

そこで、今日はここ最近
私がレッスンしてきた中で、
スライス改善した事例をお伝えします。

もしかしたら、あなたも
今日お話する事例を改善すれば
スライスが激減するかもしれません。

まずは。。。

ドライバーが原因でスライスする人急増中?

もし、今のドライバーに何も不満がなければ、
このお話は参考にならないかもしれません。

ただ、もしスライスが出るなら
今日の話を参考にしてほしいのです。

というのも、スライスの原因が
クラブにある方、本当に多いんです。

徳嵩フィッターともよく話しますが、
ここ最近特に多いなと思います。

ちなみに、スライスが増えるクラブには
ある程度特徴があります。

それは「軽いクラブ」を使っている方です。

徳嵩フィッターも言いますが、
あなたはあなたが思ってる以上に
重たいクラブを扱えます。

重たい方が毎回のスイングの
ブレ幅は小さくなります。

あと、シャフトに関しても
自分のスイングに合わせてフレックスを
選ばないと、スライスが増えます。

分かりやすいところで言うと、
ヘッドスピード42~以上ある方が
Rとか使うと、しなりすぎて球が曲がります。

もちろん、実際に見せてもらわなければ
断定は出来ませんが、スライスする方は
是非ちゃんとスイングを見てもらってください。

思わぬ原因が解明されると思います。

アウトサイドインは体重移動が原因?

次の事例はアウトサイドインなのですが、
スイング軌道も出玉に影響しますよね。

実はこれ、
切り返し以降のダウンスイングが
原因ということが比較的多いです。

というのも、アドレスした時とインパクトの時は
少なくとも左腰が同じ位置にいなければいけません。

ですが、トップに来た時に
きちんと右の股関節に体重が
乗っているにも関わらず、

インパクトになってもかなりの割合で右足に
重心が残っているゴルファーが多いんです。

そうすると、体が回転出来ないので、
外からしかクラブが降りてくることが
出来なくなってしまうんです。

今、もしかすると自分には
関係ないかもと思ったかもしれません。

この問題が根深いのはここで、
自分で気付いてないケースが
90%以上です。

これ、映像で見ると一発で
分かるので、是非練習場に
行った際に撮ってみてください。

そして、自分がこの症状になっていたら、
試して欲しいスイングがあります。

それは「スエー」です。

ん?と思われた方は正しいです笑

一般的にスエーは良くないと言われますが、
切り返し以降、体重移動が十分ではない方は
スエーするくらいのスイングで、

丁度いいことが多いです。
(軸ブレには気をつけてくださいね)

注意点としては、切り返しで「頭の位置」はキープすることです。
そうすることでただのスエーではなく、理想的な体重移動になりますよ。

まとめ

今日は最近スライス改善に
至った2つの事例を紹介しました。

スイングの問題点が
じつはあまり関係ないところに
あることってあります。

今一度、自分が基本から
逸脱しているところがないか
是非チェックしてみてくださいね。

<本日のオススメ>

あなたは今まで騙されていたかもしれません。

ゴルフ大国アメリカと日本では、
その指導内容に様々な違いがあります。

もしあなたが、

ラウンドする度に好不調に迷わされたり、
クラブがちょっと変わるととたんに上手く回れなく
なったりしたことがあるのなら、、、

このお手紙はとても重要です。

http://g-live.info/click/5snp/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

個人的な話(もちろんゴルフのことですが…)

2018.09.06
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

今日ももちろんゴルフの話ですが、

ゴルフ上達の話ではないので、
目的が違ったという方は
そっとページを閉じてください。

・・

・・・

ここまで、見てくださった方は
少しでも興味を持ってくださった方と
思いますので、

しばらくお付き合いいただければと思います。

先日、久しぶりにゴルフ部時代の友人と
ラウンドに行ったのですが、
その時に友人の1人がこう言ったのです。

「なんでカートにコンセントが無いんだ!」

ゴルフって一旦、ラウンドに出てしまえば
戻ることが出来ませんよね。

「あ、ボール忘れた!」

となっても、戻ることは出来ません。

僕の友人が使っているケータイは
最近、電池の減りが早いらしく、
こまめに充電しないと持たないとのことで、

ちょうど、この日も5ホール
終わったくらいでもう、ほとんど
電池が残っていませんでした。

なので、
「どうしてカートにコンセントが無いんだ!」

と言ったわけです。

確かに、言われてみれば
カートって僕がゴルフを
始めた時から、何も変わってません。

もちろん、カートはあくまで移動手段ですから
余計なことをする必要が無いとも思いますが、
あれば良いのになと思う機能はたくさんあります。

この発言の後に、友人同士で
しばらくそんな話で盛り上がったので、
いくつかまとめると、、、

カートにあったら良いなと思う機能

1、コンセント

先程から話にでていますが、
コンセントがあるととても便利ですよね。

よくよく考えてみたら、今まで
なぜ無かったのかとも思いました。

ただ、ゴルフカート最大手のヤマハの
最新モデルを見てみても、コンセントは
装備されていないようです。

今は充電式の機会も多く、ラウンド中でも
スイング撮影で携帯を使うこともあるので、
せめて1つでもあれば違うのにと思います。

2、冷暖房

あなたも思うように、
今年の夏の暑さは危険ですよね。

プレー中に熱中症になっても
なんらおかしくない気温です。

なので、そういう機能もあれば
良いのになと思います。

雨天時にかけるレインカバーで
カート自体を覆ってしまえば、
冷気もそこまで逃げないと思います。

ゴルフは自然の中で思いっきり羽根を伸ばすことが
魅力ではありますが、この暑さでは僕たちのような
ゴルフ好きですら少し躊躇してしまいます。

せめて、冷房だけでもあれば違うかもしれません。

3、ナビ付カートの応用

これはどちらかというと、ゴルフ場向けの内容ですが、
今って、カートにナビが付いていますよね。

例えば、アメリカではそのナビを使って
プレー中に飲食物を注文出来たり、

ちょっとしたスイングヒントが表示されたり、
(これからバンカーって時はちょっと見たいですよね)

ツアー速報が流れたりなど、
色々なことに使用しているそうです。

純粋にゴルフを楽しむこと以外にも
様々な施策を実践しています。

無駄なものが増えても
意味はありませんが、あのナビにも
まだまだ有効活用出来る可能性があると思います。

まとめ

今日はだいぶ個人的な話になってしまいましたが、
ゴルフカートはまだまだ進化出来ると思います。

Wi-Fi環境がないだけで
お店に人が来ないこのご時世です。

ゴルフ業界は若いゴルファーを
もっと呼びたいとのことですが、
こういうところからも変えていけると思います。

ゴルフカートはこうでなければ
いけないという決まりは無いと思うので、
ゴルフに携わる人間としてこれからに期待します。

<本日のオススメ>

小原プロ書籍第3弾!

その名もズバリ

「小原大二郎のライン・パッティング」

初のパター書籍になります。
今回もすぐ無くなってしまうと思うので、
お早めにゲットしてくださいね。

http://g-live.info/click/putter_b_1809/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ミート率が落ちるスイングとは?

2018.08.30
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

ゴルフスイングは不思議なもので、
軽く振ったほうが飛ぶことがありますよね。

めいいっぱいスイングしてるのに、
軽く振ったほうあの人の方が
飛んでいる。。。

その差はどういうところから
生まれてくるのか。

今日はそういった話を踏まえつつ、
飛距離を出していく方法について
お伝えしたいと思います。

頑張って振るとミート率が落ちます

まず、先に結論だけ申しますと、
インパクトの時に手元が体から
離れていると飛びません。

何故かと言うと、ミート率が
極端に下がるからです。

想像してみてください。

アドレスを取った時に
通常はクラブの真隣に
ボールがありますよね。

ゴルフはボールが動かない競技ですから
インパクト時にアドレスの位置にクラブが
戻らなければ、当てることすら出来ません。

なので、前後のズレは多少あるにせよ、アドレスした時の
状況により近い環境でインパクト出来れば、
一番ミート率が良いことになります。

逆に、体が起き上がったりすると
どんどんアドレスした時の環境から
離れるため、芯で当てることは出来ません。

ミート率が落ちるスイングとは?

では、ミート率が落ちるスイングとは
どんなスイングなのか?

それは
「腕だけが頑張るスイング」です。

どういうことかというと、
スイングをしていると、
クラブヘッドには遠心力がかかります。

※遠心力と向心力問題がありますが、
 ここでは分かりやすく遠心力にします。

この遠心力は、ヘッドがゴルファーから
遠ざかろうとするエネルギーなので、
制御出来ないと、体がクラブヘッドに引っ張られます。

これが、体が手元から離れる原因の1つです。

つまり、腕だけではクラブヘッドに
かかる遠心力を制御出来ないんです。

人体の腕って、体重の12%しかありません。

例えば体重50kgの人なら、6kgです。

たった6kgの重量と、クラブヘッドにかかる
遠心力を比べたらどう考えてもヘッドが勝ちます。

ただ、胴体を含めた体を使うことが出来れば

腕(6kg)vs遠心力

だった図式を

体(50kg)vs遠心力

に変換することが出来ます。
どっちが対抗出来そうかは
一目瞭然ですよね?

まとめ

少々難しい話をしましたが、
よく聞く体を使おう、腕だけで振るなという
アドバイスの原理は、このような感じです。

では、どうすれば手元がアドレスに
近い状態で戻るのか、飛ぶスイングに
変えることが出来るのか。

また後日お話したいと思います。


<本日のオススメ>

パッティングに重要な
距離感、方向性をどれだけ磨いても
パターが言うことを聞かなければ、

全てが無駄になってしまいます。

じつは、本人も気づかない間に
こういったケースに陥っている
ことはゴルフでよくあるんです。

あなたのパターは大丈夫ですか?

大丈夫と思った方、絶対に自分は
大丈夫だと言い切れますか?

もし、少しでもパターに
疑問があるのなら、
こちらの手紙を読んでみてください。

あなたのお悩みを解決してくれるでしょう。

http://g-live.info/click/btp_1808/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

これ↓って中古クラブあるある?

2018.08.23
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

先日、会員様と
レッスン後にクラブについて
話していました。

その会員様は最近、クラブを
買い替えられたとのことで
すごくご機嫌なのですが、

1つ悩みがあるとのこと。

話を聞いていたら、
僕も過去にその悩みに
直面したことがありました。

おそらく、あなたも
悩まれたことがあるかもしれません。

その悩みはというと、、、

グリップが気に入らない…

その会員様はネットで
中古のアイアンセットを購入されたそうです。

そのアイアンはどうしても欲しかったものらしく、
たまたま中古販売サイトで見つけ、即購入。

すごくワクワクしながら、いざ届いて実物を
確認すると、なんとグリップは純正ではなく、
別の物が装着されていたそうです。

本当ならば、そこでそのまますぐに
変えてしまえば良いかもしれませんが、
良いか悪いか、そのグリップがほぼ新品クオリティ。

僕も実物を見ましたが、あと1年は
十分に使えそうなのです。

その上、そこそこ高いグリップが
装着されていました。。。

あなたならどうしますか?

じつは、僕も同じ経験があります。

ヘッドはお目当てのものだけれども、
グリップがどうも好ましくない。

ただグリップの状態はとても良い…

すごく悩みましたが、当時の僕は
これもなにかの縁と思い、
そのまま使っていました。

ただ、半年経ったくらいに結局、
馴染みのグリップに変えたのですが、
やはり安心感が全く違うんですね。

時折、コーチ陣とグリップについて
話すこともありますが、
面白いくらいに意見が別れます。

・あのグリップは好きじゃない
・○○のグリップは持ちが良くない
・結局あのグリップが一番良い

などなど、感覚が重要視される
パーツだけに、下手するとヘッドより
グリップにこだわっているくらいです。

どんなグリップを選べば良いのか?

とは言っても、山ほどあるグリップの
中から、自分に合ったものを
どうやって選べば良いのか?

、、、それを自分なりに書こうかと
思ったのですが、クラブの専門家である
徳嵩フィッターが以前、書いてくれていました。

https://g-live.info/?p=21641

大まかに言えば、
「握った感触」「グリップ重量」「口径」
この3つは自分なりの基準を決めた方が良いと思います。

というよりも、この3つくらいしか
基準は無いと思います。

・硬い感触が好きor柔らかい感触がすき

・ヘッドを感じれる方が良いorヘッドの動きを抑えたい

・太いグリップが良いor細いグリップが良い

などなど、、、是非色々なグリップを
触ってみて、自分の好きなグリップを
見つけてみましょう。

まとめ

なんども申し上げて、食傷気味かもしれませんが
グリップはクラブとゴルファーの唯一の接点です。

グリップが劣化すると、力みやすくなり
ミスショットの原因を生み出してしまうので、
2年以上同じものを使っているのなら、

この機会に交換を考えてみてくださいね。


<本日のオススメ>
多くのゴルファーが250ヤード以上
飛ばせずにゴルフ人生を終える…

じつにその数、90%以上。

あなたは90%のゴルファーのまま
ゴルファー人生を終えますか?

上位10%のゴルファーに
なりたいと思うなら、
小原プロがその方法を教えてくれます。

http://g-live.info/click/od_b1808/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】ゴルフが上手くいかない極めて重要な原因

2018.08.16
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

今日のお話は個人的に
とても重要だと思っています。

なぜなら、全世界のゴルファーが
この悩みに直面していると言って
過言でもないと思うからです。

それは、、、

「理想のスイングと現実のスイングに
ギャップがある」という悩みです。

以前、イチロー選手が

「思い通りに体を動かす力に関しては、
メジャーの誰にも負けない」

と発言していましたが、
理想と現実のギャップを縮めることが
スポーツにおいては極めて重要です。

もし、これを完璧に出来る人がいるならば、
どんなスポーツでも優勝出来るでしょう。

ゴルフでも、自分の思い描いたスイングと
現実のスイングがあまりにも違うことに
ショックを受けることがあります。

ただ、この理想と現実のギャップというのは
訓練次第で縮めることが可能です。

今日はその方法をお伝えしますので、
是非ごらんください。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】ラウンド後半でスコアを崩す方へ…

2018.08.09
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

だいぶ暑さにも慣れてきた頃では
ありますが、やはりラウンドしていると
常に熱中症のリスクがありますよね。

それに、9月に入ったとしても
まだまだ油断出来ない日々が続きます。

暑さ対策に関しては、以前お伝えしたように
日傘や氷のうが効果的ですが、
体力そのものは戻ってきません。

そうすると、多くのゴルファーが
後半になると疲労が溜まり、
スコアを崩しがちです。

48-55

43-50

最終スコアがこんな感じの
数字の方ですね。

80台で上がってくるようになるには、
前後半のギャップを縮めることも
必要になってきますので、

後半になると思わぬミスが出る方は
今日のビデオを参考にしていただければと思います。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

時間が無くてもして欲しい素振り3選

2018.08.02
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

ゴルフでいつでも出来る
練習といえば素振りですよね。

あなたは週にどれくらい素振りしていますか?

5分?

10分?

それとも、、、

ということで、今日は
初心者も上級者も、
ゴルフ歴1ヶ月でも30年の方でも

とにかくゴルフを楽しむ全ての方に
効果のある素振りを3つご紹介します。

これをやれば、
ひとまず問題ありません。

では1つ目は、、、

1,水平素振り

水平素振りは、野球のバットを
振るように、直立してクラブを
胸の辺りで真横に振る素振りです。

クラブは何でも構いません。

素振りをする場所で振れる範囲のクラブで構いません。

これをすることで、フェースローテーションや
スイング中の腕の動き、両腕の使い方など
多くの動きを一気に覚えられます。

特にフォローで肘が引けたり、
インパクトでフェースが返らずに
スライスする方には特に効果的。

極端なことを言えば、水平素振りの
スイングで前傾姿勢を取れば、
それがゴルフスイングそのものになります。

行う際の注意点としては、
急いでやらないこと。

ある程度クラブの重みを感じる速度で
やるのがちょうどいいです。

2、スプリットハンド

2つ目はスプリットハンド素振り。

その名の通り、両手を
スプリット(分ける)して素振りします。

こちらもスライスで悩まれている方には非常に有効です。

まずは、通常どおりグリップを握ったら
右手をヘッド方向にずらして、
左右の手を5cmほど離してください。

あとは、その状態で素振りするだけです。

そうすると不思議なことに、
絶対にヘッドはキレイに返るんですね。

その上、スプリットハンド素振りは
ボールを打っていただいても構いません。

練習場などでスプリットハンドで打って、
つかまった感触があれば成功です。

この時、インパクトで左肘が
曲がらないように気をつけて下さい。

そして、慣れてきたらいつもどおり両手を
くっつけてグリップを握り、
スイングしましょう。

3,スローモーション素振り

最後は小原プロも
絶賛するスローモーション素振り。

水平素振りやスプリットハンドで
スイングを確認した後に、
遅い動きで全体の流れを確認しましょう。

大体目安は1分ですが、
慣れない内は30秒を目標にして、
徐々に伸ばしていきましょう。

基本的に、スローモーション素振りで
出来ないことは通常のスイングでも
出来ないと思っていただいて構いません。

考え方としてはビジネスゾーンと一緒です。

腰から腰で出来ないことは
肩から肩でも出来ません。

なので、スイングの総仕上げとして
スローモーションは必ず取り入れて下さい。

まとめ

今日ご紹介した素振りは
デメリットもなく、個人差も
出にくい素振りです。

片手打ちは入れるか迷いましたが、
少々難易度が高いので、また次回。

まずはこの3つを練習に取り入れていただければ、
特にスライスで悩まれている方は曲がりが
激減し、球は捕まるようになります。

損しない素振りですので、
是非実践してみてくださいね。

<本日のオススメ>

【注意】
この練習器具はあなたに
オススメ出来ないかもしれません。

見た目は変だし、名前もなんだかかっこよくない。。。
あまりセンスを感じる形状はしていません。

しかし、、、そんな練習器具を
なぜ石川遼プロといった名だたるゴルファーが
使うのか?

ゴルフライブで案内するたび、すぐ売り切れてしまうのか?

その秘密が、こちらで詳しく解説されています。

http://g-live.info/click/kogafure180802/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

右向きアドレスを改善する3つの修正法

2018.07.26
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

コースでナイスショットを
簡単にミスショットにするには
アドレスの向きを変えること。

そうすれば、どんなに良い球が
出たとしても、全てミスショットになります。

例えるなら、、、丹精込めて
ものすごく美味しい料理を作ったのに、
それを盛りつけるお皿が無いみたいな感じです。

かつて、私はスイングの調子が悪いと思いきや、
単純に向いてる方向がそれていた。。。
ということがございました。

それくらい、どこを向いて
アドレスをするのかは
スコアメイクではスイングより重要です。

そこで今日は、圧倒的に多い
右向きアドレスを例に、
改善方法を3つご紹介します。

1,クラブの向きと体の向き

目標に対して右を向く原因の1つに
体と目標を合わせてしまうという原因があります。

アドレスの向きにおいて
基本となるのは

「フェースと目標の向きを合わせる」

ということ。

体と目標を直線で結ぶと、
自然とフェースは目標より右を
向いてしまうのです。

なので、アドレスをする際は
「クラブと目標を直線で結ぶ」
ということをとにかく徹底してください。

2,練習の時から一旦後ろに立つクセをつける

もしかすると、あなたは
練習の際にずっと同じ場所で
ポンポンとボールを打ったりしていませんか?

最近はオートティーアップが主流なので
非常に便利ですが、実際のコースで矢継ぎ早に
ボールを打つことはありませんよね。

なので、練習場の時から、
一旦アドレスを解いて、
目標を定めるところから始めてみてください。

まずは、ボールの後ろに立ち、
自分の中で目標を決めて、
アドレスしてスイングする。

これを常日頃から練習していると、
コースでも自然と出来るようになりますので、
是非実践してみてくださいね。

3,いっその事クラブを地面に置いてみる

これはプライベートラウンド限定です。

まず、いつもどおりアドレスしてください。

いつでも、スイング出来る状況になりましたら、
手に持っているクラブを足のつま先と
平行に置いてみてください。

そして、そのクラブの向きを
後ろから確認してください。

これをやると、自分が今どこを向いていたのか
一目瞭然ということです。

特に100ヤード以内は
向いてる方向が結果に
直結します。

ラウンド中に何度か試してみて、
常に正しい方向を向いてるか
確認していきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

コースに直線的な目標取りが
出来る物体は無いので、簡単なようで
とても難しいことと思います。

ただ、意識的に改善すれば
すぐに身につくことなので、
是非改善していきましょう。

<本日のオススメ>

スコアの40%以内に収めるのが
理想のパット数。

直近3ラウンドで、あなたは
40%以内に収めることが出来ていますか?

もし、出来ていなかったとしても、
何一つ問題ございません。

難しいことを覚えなくても、
シンプルに上達する方法を
このツアープロは知っています。

かつてはパターが苦手だったツアープロの
パッティング成功方程式を
知りたい人は他にいませんか?

http://g-live.info/click/kjkw_pt1807/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スタート3ホールで大叩きしないコツとは?

2018.07.19
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

先日、コースに行くと
ティーグラウンドのそばに
キンキンに冷えたおしぼりがありました。

最近、そういったサービスを
してくれるゴルフ場も多いですが、
火照った体を急激に冷やすのは危険です。

体を冷やす時は徐々に
冷やすようにしてくださいね。

さて、今日は

「スタート3ホールで大叩きしないコツとは?」

というお話。

朝イチの3ホールを
無事に乗り切れると、
とても良いリズムが作れます。

良いリズムを作ることは
良いスコアが出ることと
同義なので、とても重要です。

なので、今日はスタート3ホールを
上手に乗り切る方法を3つご紹介します。

1ホール目はとにかく体をほぐす

1ホール目はその日の中で1,2を
争うくらい体が動かないと考えて下さい。

特に、ラウンド前に練習をしてなければ
なおさらです。

そんな時は、とにかく体をほぐすことに
専念しましょう。

具体的には

・重たいものを振る

・素振りをたくさんする

・動的なストレッチをする
(ラジオ体操のような運動ですね)

また、精神的にも
朝イチティーショットは
緊張しますが、

そんな時に有効なのは
「練習場でいきなりドライバー」練習です!

以前にこの方法をご紹介しましたが、
前よりも緊張しなくなったと嬉しい
お声をいただいています。

この練習に刺激を覚えなくなるまで
実践すれば、ティーショットの緊張も
だいぶほぐれると思います。

そこまでやれば、あとはスイングするのみ。

今日の自分の様子を見ながら、
まずはボギーで上がることを目標しましょう。

2ホール目は慎重に

1ホール目が上手くいってもいかなくても、
2ホール目は慎重にいきましょう。

なぜなら、1ホール目を乗り切ったことで
一息ついてしまうことが多いからです。

なので、そういう時は
あえて刻んでみることをオススメします。

例えば400ヤードミドルなら、
150+150+100や200+150+50のような
無理をしないマネジメントです。

ゴルフは無理をすると、無理をした分の
リスクを背負うことになります。

スタート3ホールはまだリスクを
背負う時間ではないため、
静かに慎重にいきましょう。

3ホール目は考える

ようやく、2ホール終了しました。

ここまで来ると、今日のラウンドの
リズムが段々と掴めてくると思います。

そこで、2ホールで起きたことを
思い出しながら、進んでいきます。

例えばスライスするなら、少しアドレスの
方向を変えてみるだったり、ということです。

少なくとも、競技でも無い限り、
バーディを狙うのは少なくとも
この3ホール目ぐらいからです。

2ホールの状況を考慮して、
攻めと守りのメリハリをつけて
攻略しましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

スタート3ホールは、
いわば「高速道路に合流」する
場面だと考えてみてください。

慌てて合流しようとせず、
あくまでもスムーズに安全に
流れに乗ることを意識しましょう。

暑い中のゴルフが続くと思いますので、
水分補給をしっかり行いながら、
楽しくラウンドしてくださいね。


<本日のオススメ>

「残り3ホール無理…」

もしあなたが、ラウンド中に
こう心の中で思ったことがあるなら、

このお知らせは重要です。

なぜなら、1日にたった13秒使うだけで
27ホール回れるくらいのフィジカルを
手に入れることが出来るからです。

その秘密をこちらで紹介しています。

http://g-live.info/click/bng180717/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今すぐ2メートルのパット打てますか?

2018.07.12
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

突然ですが、あなたに問題です。

以下の数字は一体、
なにを表しているでしょうか?

「100→40」
「90→36」
「80→32」
「70→28」

・・

・・・

おわかりになりましたか?

正解は…

スコアの40%がパット数

大体、パット数は
スコアの40%が平均と言われています。

なので、

100切りゴルファーは大体40パット、

90切りゴルファーは大体36パット、

というように、自分の目指すべきスコアに
応じて、達成すべきパット数というのは
おおよそ決まっています。

ただ、もしかするとあなたは、

・日によって調子がマチマチ

・グリーンが変わると対策のしようがない

・練習しているのにうまくいかない

そういったお悩みを抱えているかもしれません。

では、そんな時にどうすれば
効果の高いパター練習が出来るのか?

しかも、自宅で簡単に行えるのか?

僕としては、この方法がオススメです。

今すぐ2メートルのパットが打てますか?

アプローチを想像してみてください。

あなたは、今から50ヤードのアプローチを
打とうとしています。恐らく、今あなたの脳内で

「何度で、このくらいの振幅で…」

と、想像出来たはずです。

それをパターでも作りましょうというのが
この2メートルパッティング。

やることは至極シンプル。

パターマットなどで、自分の
2メートルの振幅を体に覚え込ませます。

そして、ラウンド直前の練習グリーンで
2メートルのパットを打ってみて、
オーバーなりショートしたら、それに合わせて調整する。

これだけで、パッティングがかなり変わります。

パッティングはグリーンの状況で
大きく環境が異なりますが、こういった
基準が1つあるだけでかなりプレッシャーが減りますよ

まとめ

いかがでしたでしょうか?

パターの練習は速効性が薄いですが、
徐々に効いてくるので、
コツコツと練習を重ねてくださいね。

<本日のオススメ>

自宅になんとなく置いてあるパターマット。。。
そういえば、最近パター練習してないな。。。
どうせ、これで練習しても本番で上手くいかないから。。。

もし、あなたが1つでも当てはまることがあるのなら、
今すぐ、このお手紙をチェックしてください。

新時代のパターマットが、
あなたのパッティングテクニックを
覚醒させることでしょう。

http://g-live.info/click/ib_pm1807/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

暑い日のラウンドはこれで快適!

2018.07.05
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

日本各地で梅雨明けが
発表されてきましたね。

観測史上最速とのことで、
既に真夏のような天気が
毎日続いておりますが、

こういう時にとても恐いのが熱中症。

最悪死に至ることもあり、
私達も生徒さんとラウンドする際は
積極的に対策を呼びかけています。

今日は、これから暑くなる季節に
快適にラウンドするテクニックを
いくつかご紹介したいと思います。

氷のうは今やマストアイテム

あなたは氷のうを持っていますか?

別名アイシングバッグとも言いますが、
安いものなら、100円ショップにも売っています。

ラウンドの際は、この氷のうを
持ち歩いて頭、首、脇といった
箇所を冷やすと非常に効果的です。

お買いになる際は、なるべく
氷を入れる口が大きいもの、
そもそも氷のうのサイズが大きいものが理想です。

最近、どこのゴルフ場も氷を用意しているので、
そこで補充して常に冷やして下さいね。

男性でも日傘を使ってください

男性だと、あまり日傘を使う習慣は
無いかもしれません。

かくいう僕も無いのですが、
ラウンドの場合は日傘を使ってください。

想像していただければと思いますが、
コースってほとんど日差しを遮る
ものは無いですよね。

そうして、ずっと直接体に
日差しを浴びていると、体温が上昇し
熱中症の原因となります。

なので、待機中は日傘、
それも面倒なら日陰を探し、
なるべく日差しを避けて行動してください。

ラウンド後はぬるめのお湯で

ラウンド後のお風呂にもポイントがあります。

氷のうや日傘で対策しても、
そもそもが暑いので体力は消耗しています。

そうすると、今度は帰り道が
キツくなってしまいます。

なので、ラウンド後はぬるめのお湯で
シャワーを浴びてください。

そうすることで体温が下がるので
疲労感を極力抑えることができます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

いくつか対策をご紹介しましたが、
ポイントは体温を上げない、
常に下げるようにすること。

そうすることで、ラウンド中に
バテることも無くなってくると思います。

ゴルフが好きだと、猛暑でも
お構いなくラウンドしたいですが
細かいケアが健康を保つ秘訣です。

是非、熱中症に気をつけて
真夏のゴルフを楽しみましょう!

<本日のオススメ>

プロのような強烈なバックスピンの
かかったアプローチ。。。

しかし、現実はグリーン周りで低い弾道の
トップボールのような弾道の方が多いかもしれません。

しかし、、、

そんな願いもお悩みも、この「鉄板アプローチ」と
呼ばれる手法なら、綺麗さっぱり無くなるかもしれません。

こちらで鉄板アプローチがどんなショットなのか、
動画で説明しています。

http://g-live.info/click/kjkw_ap1807/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

力んでいるか一発でチェックする裏技公開

2018.06.28
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

今日はあなたに
「力んでいるか一発でチェックする裏技公開」
というお話をしたいと思います。

まず、ゴルファーであれば
ゴルフで力むと良いことはないというのは
聞いたことがあると思います。

第一にスイングで力むと、
飛距離が伸びません。

硬直した筋肉はしなやかさを
失ってしまうので、長いクラブほど
恩恵を失ってしまいます。

でも、力むというのも
人それぞれで、自分がどれくらい
力が入っているのかは分からないですよね。

そこで、ちょっとしたことで
力みが分かる裏技があるので
お伝えしたいと思います。

なんで力んじゃいけないのか?

先程も少しお話しましたが、
力むというのは筋肉の硬直のことを指します。

例えば、腕にグッと力を入れて腕を前後左右に
動かした時は手首も固定されると思いますが、
力を入れずに動かした時は、手首がグニャグニャ動くと思います。

ゴルフにおいては、手首がグニャグニャ動くくらい
脱力出来るのが理想です。

ダウンスイングで脱力した状態の肩や腕周りの筋肉が、
インパクトで瞬間的に力を発揮することで
最大限パワーを生かすことが出来るようになります。

インパクトの前に力んでしまっては
クラブヘッドのスピードは減速してしまい、
効率的に力を伝えることが出来なくなってしまうんです。

このように、過度に力むことは
得なことが無いのですが、
では自分が力んでいるかどうか、

どうやって判別したらいいのか。

私はこんな方法をオススメします。

アメを噛まないようにしてください

練習場に行った時、
歯と歯の間にアメを挟んでください。

それを噛んで粉々にしないように
スイングしてください。

それだけです。

じつは、スポーツと歯の関係は
非常に密接な関係です。
(このテーマだけで本が何冊も書けるくらい…)

例えばボクシングの選手がマウスピースをしていますが、
あれは歯をパンチから保護するという目的の他にも、
歯を食いしばることでパワーを高めるという意味もあります。

このように、歯を食いしばると筋力がアップします。

ただ、脱力の意味を知ってから意図的に歯を食いしばるのと、
無意識に歯を食いしばるのでは訳が違います。

なので、まずは脱力を知るために
歯と歯の間にアメを挟みましょう。

挟んでスイングして、粉々に噛まなければ脱力、
粉々にしてしまったら力んでいると判断してください。

アメじゃ硬いと思うかもしれませんが、
成人男女が歯を食いしばれば、
アメくらい簡単に砕けますよね。

難易度を上げるのであれば、
もっと柔らかいもので試してくださいね。

まとめ

今日はスイングの力みについてお話しました。

力みは適度に必要ですが、過度な力みは
あらゆるスイングミスの原因になります。

是非。自身にとっての最適な力み具合を
見つけてくださいね。

追伸

私がレッスンさせていただいているスタジオでは
飛ばし屋が何人もいますが、水柿プロもそのうちの1人。

平均300ヤード近く飛ばす水柿プロは僕にとっては脅威です。。。

なんでも、飛ばせるようになったのは水柿プロの出身校、
高校ゴルフ界最強の名門、水城高校の教えがベースに
なっているそうです。

飛距離に悩まれている方は必見です!

http://g-live.info/click/mz300_180698/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スイングが変わり始めた時の違和感

2018.06.21
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

今日なのですが、

「スイングが変わり始めた時の違和感」

という話をしたいと思います。

あなたも日々スコアアップのために
スイング改善に余念が無いと思います。

そうして、日々練習していると

「この感じ初めてだな…」

という瞬間ってあると思うんですね。

この瞬間こそ、あなたが変わり始めた
時なのです。

以前、こんなことがありました…

クラブってこんな後ろから?

以前、私がレッスンしている
スタジオにいらしている方がいたのですが、

この方は、いわゆる
アウトサイドイン軌道のスライサーでした。

非常に練習熱心でこの調子でいけば
すぐ上手くなるだろうなと思っていたのですが
ある日突然、

「最近、スイングの調子がおかしいんです」

というのです。

話を聞いてみると、確かに最近は当たりも良く、
芯を食う感じも分かってきたと。

ただ、ダウンスイングでクラブが
すごく後ろからくる感じがして、
気持ち悪いとのこと。

また、良い当たりをした時に
自分がどんな動きをしているか
分からず、体に定着しない、、、

とおっしゃっていたのです。

ゴルフにおいて、違和感は
こういう時に起こりやすいです。

この方の場合、これまで
アウトサイドインでクラブが外から
降りてくることに慣れていたので、

適切な位置、オンプレーンに降りてくる
軌道が「すごく後ろ」に感じるのです。

なので、この時はスイングを撮影して
良い位置で降りてるからとご説明しましたが、
こういう時に1つポイントがあります。

それは、、、

違和感を言葉にする

違和感という言葉は、辞書には
「周りのものとの関係がちぐはぐで、しっくりしないこと。」

と書かれています。

大抵、どこかおかしいと違和感を覚えた時、
その感覚に根拠がなく、そう感じる自分に
自信がもてない場合が多いのです。

なので、その違和感を放置してしまい、
しばらくしたら忘れてしまう。

そして、また元のスイングに戻ってしまう。

これを繰り返しているゴルファーは
けっこういらっしゃいます。

こういう時に実践してもらいたいのが
「違和感を言葉にする」ということ。

違和感は、言葉で説明出来ないから出てくるのであって
言葉で説明できたらその行為は理解したことになります。

ケータイでも紙でも
なんでも構いません。

先ほどの方を例に取れば

「良い当たりが出るけど、クラブが
すごく後ろからくる。なぜ?」

のような感じで書き留めてください。

そうすれば、すぐネットで検索したり、
後で人に聞くことが出来ますよね。

まとめ

今日は違和感についてお話しましたが、
ゴルフは違和感を乗り越えて
一歩ずつ成長するスポーツだなと思っています。

是非、違和感を覚えた時は
すぐ言葉にして原因を突き止めてくださいね。

<本日のオススメ>

・練習場にも言っている
・ビジネスゾーンも実践している

でも、ラウンドで練習の成果を
発揮できずにホールアウト…

じつは、これは日本ゴルフの
悪しき風習が原因なのですが、、、

気になる方は他にいませんか?

http://g-live.info/click/m_se7en/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

世にも残酷な練習をお教えします…

2018.06.14
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

今日はあなたに
「残酷な練習」をお伝えします。

何が残酷か?

この練習は、ドライバーを
使用して行うのですが、

今自分がどれくらいドライバーを
扱えるかがハッキリ分かってしまうのです。。。

恐らくあなたも知っている練習です。

それは、、、

直ドラって知ってますよね?

そう、地面からドライバーを
使って打つのが直ドラです。

あなたも一度くらいは
したことあるかなと思います。

直ドラは、通常ティーアップした状態から
スイングするのに比べて、ダフる確率が
高い上に、スライスしやすくなります。

はっきり言えば、そんなリスクを
背負う必要はないので、わざわざ
「ラウンド」でそんなことをする必要はないです。
(上手く打てたら賞賛されるとは思いますが^^)

ただ、、、
「練習場」では意外と意味があるのです。

というのも、

直ドラが出来る=ドライバーの扱いがうまい

のです。

ドライバーが苦手な人、上手く扱えない人は
直ドラも苦手だと思います。

理由はいくつかありますが、

まず、すくい打ちの傾向のある方は
ダフって当たらないと思います。

直ドラはティーアップされていないので、
スイングの入射角にとても厳しく、
ちょっとのズレでも許してくれません。

なので、すくい打てばダフり、
打ち込めば強烈なゴロが出ます。

最適な角度でインパクトを迎えた時のみ、
低めのライナーボールが出ます。

また、スイング中に上下動を
起こしてしまう方にも直ドラは
実践していただきたいです。

スイング中に上下動してしまうと、
ドライバーでボールをとらえるのも
難しいですよね。

そこで、直ドラを練習することにより
自然とミート率を高めることが出来ます。

そして、直ドラが打てるようになると、
ドライバーへの苦手意識が
かなり減ります。

先程も言った通り、
直ドラが出来る=ドライバーの扱いがうまい

のです。

ティーショットでの精神的不安が
大きく減るので、メンタル強化にも
うってつけです。

まとめ

今日は直ドラについてお話しました。

どちらかというと、魅せるショットに
思われがちですが、練習の場合には
かなり効果を発揮します。

良い当たり以外は如実に
ミスショットになりますが、
その分効果も大きいので、

是非、練習の際に気分転換に
行ってみてくださいね。

<本日のオススメ>
あるゴルフ関係者はこう語ります。

「プロのスイングは真似しちゃいけないけど、
ベン・ホーガンはむしろ真似すべきだ。」

あなたは、ベン・ホーガンのスイングが
なぜここまで賞賛されているか、その理由を
ご存知ですか?

それは、ベン・ホーガンのスイングの
ある部分の動きが素晴らしいからなのですが、、、

興味はありませんか?

http://g-live.info/click/hog_ezu180531/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スライス撲滅に脱力はダメ?

2018.06.07
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

今日なのですが、

「スライス撲滅に脱力はダメ?」

という話をしたいと思います。

ん?っと思われた方も
多いと思います。

誰しも、ゴルフは力を抜いて、
グリップも強く握らずにスイング、、、
という風に教わりますよね。

もちろん、それ自体は間違っていません。
正しいです。

ただ、脱力するためには必ずあることを
知っていなければいけないのです。

それは、、、

脱力するとスライスするんです

以前、こんな質問を受けました。

「スイング中に上半身に力が入っているのは
いけないと思ったので、力まずにスイングすることを
心がけているのですが、そうするとスライスするんです。

かと言って、それを嫌がると今度は左にボールが
飛んでいくんです。そうすれば良いでしょうか?」

という質問です。

あなたもこんな悩みを抱えてはいませんか?

で、僕はこの質問に回答したわけですが、
まず先に結論から言うと

「フェースの返し方を覚えましょう」

ということなんです。

プロゴルファーってみなさん
腕の力を抜いてって言いますよね。

確かに腕の力は抜いたほうが
いいのですが、それは彼らが
フェースの返し方を知っているからです。

即ち、フェースローテーションが出来ているから、
脱力していても球が左右にバラつくなんてことは
無く、プロはまっすぐボールが飛んでいくのです。

よって、普通のゴルファーが脱力という部分だけを
聞いてマネしてしまうと、フェースがスクエアに戻らず、
左右へのミスが出てしまいます。

じつは、脱力するというのは
フェースローテーションが
出来て初めて成立するものなのです。

では、どうやってフェースローテーションを
学べば良いのか?

それは、、、

ビジネスゾーンのフォローに注目

何をするにしても、動きを覚えるには
まず小さな動きから確認する方が良いので、
最初はビジネスゾーンから始めます。

この時に重要なキーワードとなるのが
手首、特に右手の角度のキープです。

というのも、ボールが左右にバラつくことを
嫌がって、手首をこねてしまうクセが
付いてしまっているゴルファーが意外と多いんです。

理想は、アドレスで構えたときの
ハンドファーストがインパクトで
再現されていること。

ここを目指したいのですが、その時に
ビジネスゾーンでのフィニッシュの形を
意識してみてください。。

ビジネスゾーンでスイングして、
フィニッシュを取った時に、

・クラブが1時の向きになっているか
・グリップエンドが左腰を指しているか

ここを基準にスイングしてみてください。

例えば、グリップエンドがフィニッシュの時に
おへそを向いていたとした場合、スイング時に
手首の角度がキープ出来ていないということになります。

アドレスの手首の角度をキープして、
フォローでご自身から見て1時の向きを指していれば、
正しいフェースローテーションが出来ている証拠となります。

なので、練習なさる際には、
この2点を注意しながら
実践してみてください。

意識的に実践することによって、
そのうちそれが無意識の内に
出来るようになっていきます。

ただ、最初のうちは実践していると
フックボールが出ると思います。

ですが、このフックはあなたの
スイングが変わってきているという
何よりの証拠です。

良い方向に向かっているミスショットなので、
気にせず行ってください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

脱力することは大事ですし、
そうしなければ飛距離も方向性も
不安定になってしまいます。

そのかわり、脱力するからには
フェースローテーションという言葉を
意識してみてください。

<本日のオススメ>
30年間、かたくなに守られてきた飛ばしの秘密。。。

研究を重ねて解明した
飛ばしの神髄は確実に
あなたの飛距離を伸ばすことでしょう。

無駄な内容は一切含まれていません。
収録時間189分全てがあなたの血肉となり、
これからのゴルフが変わるでしょう。

http://g-live.info/click/hog_ezu180531/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加