
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ベタ足ドリルで飛ばす動きゲット」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
手で振ってはいけないと思い
脚で動こうとして努力してきた結果、
むしろ悪い動きになっているゴルファーは多いです。
では、そうならないためには
どうしたらいいのか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ベタ足ドリルで飛ばす動きゲット」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
手で振ってはいけないと思い
脚で動こうとして努力してきた結果、
むしろ悪い動きになっているゴルファーは多いです。
では、そうならないためには
どうしたらいいのか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:石井忍
東京のゴルフスタジオより、、、
こんにちは、ゴルフインストラクターの石井忍です。
私の過去のメールマガジンの記事については
右のバックナンバーからご覧いただけます。
よろしければどうぞ。
さて、今日は
年を重ねていく毎に落ちていく飛距離
を何とかしたいと思っている方向けのビデオになります。
私も年齢を重ねてきて、
やはり若い頃に比べるとどんどん
ヘッドスピードも落ちてきています。
では、そうした状況で飛距離を落とさない、
あるいは伸ばしていくためには、
どうしたらいいかというと…?
続きを読む
From:石井忍
東京のゴルフスタジオより、、、
こんにちは、ゴルフインストラクターの石井忍です。
そろそろ私のことも知っていただいたかと思いますが、
もしあなたが、私のメールマガジンを始めてお読みなら
右のバックナンバーからも過去のものをご覧になってください。
さて、今日はパターについてです。
ズバリ、バターが入る人と入らない人の
決定的な違いって、何だと思いますか?
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「たったコレだけで飛距離UP!脚の動き」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
実は、ダウンスイングでたったこれだけの意識をするだけで。。。
脚は最高の動きをして、
飛距離は伸びてボールも曲がらなくなります。
その意識とは?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「怪我が導いた左股関節の使い方」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
私の左股関節は、関節の深さが深いために
骨が関節周りにぶつかって壊れていて、
人工股関節への置換手術が必要と言われる状態です。
ですが逆にそのおかげで、股関節の負担を減らしながら
大きなパワーを発揮させる体の使い方を
身につけること出来ました。
一体、どういうことか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「方向性安定+飛距離UPなんて欲張りですか?」
というテーマで、お話ししたいと思います。
お客様から、こんな質問をいただきました。
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「左脚の使い方…間違えてませんか?」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
インパクトに向かって左脚をうまく使えると、
楽にボールを遠くまで飛ばせるようになります。
しかし、多くのゴルファーは左脚を捻って腰を回そうとしていたり、
左脚を蹴って伸ばすことはできているのに
その伸ばす方向を間違っていて左脚をうまく使えないでいます。
では、どうしたらいいのか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「スウィングで一番やってはいけないこと」
というテーマで、お話ししたいと思います。
ズバリ、スウィングで一番
気をつけなければならないことというのは。。。?
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「全身フルパワーで効率よく飛ばすには?」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
手でクラブを振るとまさにボールを叩ける感じがして、
飛距離を出せるイメージがあります。
しかし、本当にボールを遠くまで飛ばすことができるのは、
体のターンで全身を使ってボールを打ち抜く動きです。
ですが、そこに問題が立ちはだかります。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「上半身の動き。コレ以外やっちゃダメ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ずばり、多くのゴルファーは
スイング中に手ばかりか上半身全体を大きく動かしすぎていて、
飛距離を無駄に落としています。
上半身の動きは、コレだけやって下さい。
(続きはビデオにて)
続きを読む
クラブ束ね往復素振りと長い棒往復素振り
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「右脚のこんな動きがダフリを誘発!?」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
スイングで脚を使え使えと言われると
脚を使って腰を回さなければと思い、トップから右脚で
地面を蹴ることを一生懸命やろうとするものです。
ですが、トップからいきなり右脚で地面を蹴ろうとすると、
ダフりを誘発します。その努力は水の泡です。
では、どうしたらいいのか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「250yに必要な脚の動きはコレだけ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ドライバーで250y飛ばすまでなら、
正しく無駄なく体やシャフトを使えば
基本的には特別な体力は必要ありません。
じゃあ、必要なものは何かというと。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「トップはあげようとするほど飛びません」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
「飛ばしたければ、トップは高く!」
あなたもそんなアドバイスを
聞いたことがあるかもしれません。
確かにこのアドバイスは「正しい」のですが、
実はその反面、間違っているんです。
え、どういうこと? その答えは。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「脚の使い方はコレで簡単チェック」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ゴルフのスイングでの左右の脚の使い方が
うまくいっているかどうかを、
簡単にチェックできる方法があります。
それは。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む