From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「江連理論について質問をいただきました」
というテーマで、お話ししたいと思います。
タイトルの通り、質問をいただきました。
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「江連理論について質問をいただきました」
というテーマで、お話ししたいと思います。
タイトルの通り、質問をいただきました。
続きを読む
From:森崎 崇
新宿四谷店の事務所より、、、
こんばんは。
森崎です。
間もなくゴールデンウィークですね!
ラウンドや練習の予定を入れて
気合いが入ってきている方も多いのではないでしょうか?
せっかくなら、
ラウンドで最高の結果を出し、
さらにその後の上達の糧として
余すところなく消化していただきたいので、
本日は
ラウンドの前、
ラウンド中、
ラウンドの後
それぞれに意識していただきたい
上達のポイントについて
お話していきます!
ラウンド前の朝は、最終調整も言うべき大切な時間。
練習用のドライビングレンジで
しっかり体を慣らす方や、
パター練習場を利用する方などが多いと思います。
この時間に大切にしていただきたいことは、
「パターでは長い距離や傾斜を打つこと」
似たような距離ばかり打って
距離感(タッチ)をつかんだ気になっても、
傾斜や長い距離になると
芝の速さの感じ方は大きく変わります。
その日のグリーンのスピードをしっかり体に刻み
3パットを無くす目的でも、
長い距離と傾斜、この2つのタッチの材料は
朝に集めておきましょう。
ドライビングレンジでは、
ドライバ―はとにかく飛距離以上に
いかにフェアウェイに入れるか。
それだけを意識してください。
また、時間や混み状況によっては打てる球数も少ないので
必ずウェッジ、アイアンも重点的に練習してください。
(特にこだわりがないなら
ドライバー、7番、ウェッジの3本だけがオススメです。)
ラウンド中のミスは、自分の弱点を見つけて
次に向けて克服できる大チャンスです。
最低3つくらいはその日に見つけたミスや課題を
メモするなどして、忘れずに持ち帰れるようにしましょう!
もし
「ショットが全然狙い通りにいかなかったけど、
どこが悪かったのかわからない、、、」
という方は、1つの参考として
自身がショットを打った後のディボットを見てみてください!
例えば…
こんなディボットは、アウトサイドインに入っている証拠。
自分のスイング軌道を知るにあたり、
ディボットはとても正直です。
しっかりターゲット方向に向いているか。
深く取り過ぎていないか。
これを知ることが、自分のスイングの課題を
浮き彫りにする第一歩になります。
ショットの後はすぐに立ち去らず、
ディボットの様子をぜひ確認してみてください!
※目土をすることもお忘れなく
ラウンドで持ち帰った課題は、
早めに処理することをお勧めします!
よく、月に一度くらいの頻度で
ラウンドする方に多く見られるのが、
ラウンドに満足して、
しばらく練習場への足が遠のき…
次のラウンドが近づいてきたときに
慌てて練習場へ通いだす。というパターン。
これは次のラウンドへの「予習」や、
久々に触ったクラブの「慣らし運転」としての
意味合いが強くなってしまい、
前回ラウンドの「復習」に注力できません。
鉄は熱いうちに叩け、というように
スイングの感覚もミスの悔しさも
まだ残っているうちに、課題は克服してしまいましょう。
さて、ラウンド中のミスなどについて
しっかり覚えて対策をとるようにと
さんざんお話をしてきましたが、
逆にラウンド中の自分の好プレー、
ナイスショットもしっかり記憶してください!
モチベーションにつながることはもちろん、
そうした記憶や意識は自信となり、
スイング時の緊張や力みを取り除いてくれます。
ミスショットもナイスショットも
全て上達に繋げていければ、
上達もより右肩上がりになるでしょう。
ぜひ、今後のラウンドや
ラウンド後の練習は、これらのことを意識して
上達へつながるラウンドにしてみてください!
森崎
<本日のオススメ>
「練習場シングル」なんて言葉があるくらい、
練習場ではナイスショットを打てても
ラウンドでは結果が出せない方が多いのですが、、、
百戦錬磨のプロのコーチ目線で、
ラウンド中の状況ごとの注意点、
意識すべきポイントをまとめた
「ラウンドの攻略裏技集」ともいうべき
とっておきのプログラムが新しくできました!
「石井忍のバーチャルラウンドレッスン
〜状況別ゴルフ上達14の仕掛け〜」
特別特典のPDFのチェックシートを
ラウンド時にスコアカードに挟んでいくだけでも、
まるで第一線のプロコーチが
あなたにアドバイスをくれているような
頼もしいお供になってくれます!
ラウンド中のスイングで意識できるのは
せいぜい数個まで。
それ以上はスイングをぎこちなくして
力みに繋がってしまいますから、
この裏技のような仕掛けを駆使して
本番に強いゴルファーを目指してください!
↓
https://g-live.info/click/ishiivr14/
From:近藤雅彦
神田のカフェより、
おはようございます。
近藤です。
本日は、ゴルフライブ読者の方から
お悩み相談を受けたので、
それについてお答えしていきます!
投稿者:
土堀りゴルファーさん より
Q.
ラウンドでだけアイアンのミスが多く、
ダフリ、トップが増えて
スコアがまとまりません。
ベストスコアは90前半ですが、
アベレージは100前後を
行ったり来たりしています。
自分でいうのもなんですが、
練習場では肩から肩のスイングで
かなり良い当たりをしているので
これをそのままラウンドに持っていければ
と思うのですが、、、
何か良いアドバイスなどあれば
宜しくお願いします。
なるほど、、、
ゴルフ場とラウンドでの
環境と結果の違い、
ゴルファーの永遠のテーマですね。
では、本日はそんな
練習場とラウンドの結果の差を埋める
ラウンド特効薬となるポイントについてお話していきます!
スイングを安定させるために重要なのは、
体の軸を安定させることです。
体の軸だとか表現すると
背骨や腰などの部分を意識しがちですが
ここで意識していただきたいのは、
足の裏の重心です。
ラウンドと練習場の大きな違いは、
地面の傾斜と柔らかさ。
ティーグラウンドですら平らなように見えて
わずかに傾いていることも多いです。
そうした違いが、より重心の崩れやすさを生み
体全体の軸を崩してしまうのです。
では、具体的に何を意識するか?
ベタ足のスイングで
足裏の重心が常に土踏まずにあること。
これを練習でも、本番でも、意識してください。
ハッキリ言って、これを意識するだけで
ラウンドでのミート率は桁違いに変わります。
そして逆に言えば、、、
多くの方がこれを徹底できていないのが現実です。
時にはラウンド後半の足の疲労であったり、
飛ばしたいという意識であったり、
池やバンカーに気を取られてのうっかりであったり…
ただでさえ練習場より傾いて柔らかい地面。
様々な要因で、ラウンド中は練習場よりも
はるかに重心が崩れやすいです。
そうすると体の軸が崩れてミスも増え、
ミート率も悪くなるため飛距離も不安定になるというわけです。
ただ、練習場でのインパクトが安定しているなら
軸さえ安定させて練習場と同じようにスイングできれば
意識一つで再現性を高められますので、オススメです。
練習場でも、ショットの仕方で
ラウンドに通用するような練習か
そうでないかが変わってきます。
アドレスを解かず、連続して同じクラブで
何度も打つよりも、
ショット前の方向確認などの動作から
(プリショットルーティン)
アドレスまでを一打ずつしっかり行ったうえで、
使用するクラブも変えた方が
本番に近い条件のスイング練習ができます。
まもなくゴールデンウィーク。
この連休でラウンドの予定を立てている方は、
本日の内容を参考にして練習・ラウンドに臨み
ぜひ最高のスコアを目指してください!
近藤
<本日のオススメ>
このボールについて、
もうご覧いただけましたか?
↓↓↓
ボールなんて上級者になるまでは
選り好みしなくて良い、という考えの方も
たまにいらっしゃいますが、、、
上達のためには、
グリップ、ボール、グローブ
ここは特にこだわってください!
グリップ、グローブは言わずもがな
消耗しやすく、グリップ時の力みに直結し
ミスも増えて方向性も悪くなり
良いことはありません。
そしてボールに関しては、
スピンや打感の影響はボールごとで
予想以上に大きいものです。
アプローチ含めたアイアンの距離感、
パターのタッチの精度、
ドライバーの飛距離、全てに関わってきます。
特にロストボールや硬いボールを使っている方は、
適度に柔らかいボールに変えるだけで
アプローチの感覚がグッと鋭敏になることも。
そこで、、、
一般ゴルファー用に特化して開発された
飛び・スピン・打感の三拍子そろった
このボールを、ぜひ試してみてください・・・!
スコア特化ゴルフボールの詳細はこちら
↓
https://g-live.info/click/z3g_hs2404/
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「ロングホール…ツーオンを狙う?狙わない?」
というテーマで、お話ししたいと思います。
想像して下さい。
あなたは今、パー5のロングホールにやってきました。
当然、ツーオンを狙いたいかもしれませんが
こんな時は、狙ってはいけません。それは…?
続きを読む
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
春のゴルフシーズンが到来しましたが、
いかがお過ごしですか?
土曜日、日曜日はゴルフの予定で
埋まっている方も多いと思います。
来週にはゴールデンウィークもやってくるので、
梅雨前に思う存分ゴルフを楽しめるチャンスですね。
そこでこの時期にラウンドで
好スコアを狙っていくために、
日々やっていただきたい
室内で行っていただけるストレッチをご紹介します。
テレビを見ながらでもできるので、
ぜひトライしてみてくださいね。
今日ご紹介するのは
自宅でながら時間で取り入れていただきたい
捻転をスムーズに行うためのストレッチです。
そこで、まずスイングにおいて、
捻転がどれほど重要なのか?
というところなんですが。
簡潔に言うとすれば、
捻転は飛距離をアップする上では
必要不可欠な要素になります。
スイングの際に、
下半身と上半身の捻転差を利用することで、
バネのように体が元に戻ろうとするパワーで
最大限のパワーを生み出し、
結果的に飛距離アップへと
繋がっていくということです。
背骨を中心に捻転を行う意識を持っていただくと、
スエーや伸び上がりを抑えることができます。
バックスイングでしっかりと回すことが出来ると、
自然とスイングも安定してきますし、
体幹やパワーはあるのにボールが遠くに飛ばない時は、
捻転を意識することで改善できます。
安定的に飛距離を出すことで、
2打目、3打目、それ以降のホールも、
プレッシャーなく進めていくことができるので、
スコアアップが期待できます。
体が硬くて十分に捻転が行えないと、
トップでパワーが溜まらなかったり、
ヘッドが外側から降りてきやすくなるので、
インパクトが不安定になり球が曲がってしまったり、
ミスショットを引き起こしてしまいます。
捻転不足から引き起こされる
ミスショットを解消するためには、
日常的に体のストレッチをして
柔軟性をアップさせることが大切です。
そこでおすすめなストレッチをご紹介します。
①まず、体の右側を壁側にして
壁から30センチほど離れて立ちます。
②体の右側と壁が並行な状態で、
右足を前に出します。
③頭を軸にして右側回転で体を回転させます。
④このとき手で壁をつたいながら、
ゆっくり捻転させます。
注意点としては無理に体をひねらずに、
あくまでもストレッチとして
軽めの負荷をかける程度でOKです。
これを毎日30秒程度かけて、
両側4セットずつ行ってみてください。
毎日継続的に行うことで柔軟性を増していきますので、
段々とスイング中の回転が、スムーズに行うことができます。
1ヶ月も続けていただければ、
体が硬くて回転できないという方も
体に変化が現れ、
いいスイングできるようになっていきます。
スイングを磨き上げるために、
フィジカル面から上達へとアプローチしていくことも
とても重要になります。
捻転をうまく行うことで、
スイングで無駄なくパワーを伝えることができますので、
飛距離が出ないことでお悩みの方は、
上半身と下半身の捻転を意識することで、
改善につなげていただくことができます。
ただ無理し過ぎると怪我をしてしまいますので、
ご自身の塩梅で無理ない範囲から
ストレッチを初めていただければと思います。
ぜひこのストレッチを続けていただき、
安定したスイングを手に入れてくださいね。
<本日のおすすめ>
有名な言葉で「パット・イズ・マネー」
という言葉があるように、
パターの腕前はそのままスコアに直結します。
今まで通り練習場の練習だけを続け、
あなたのパッティングの真価を
発揮できないままラウンドで悔しい思いを続けるか…
楽しみながらスコアを最短で改善できる
ショートカットを手に入れるか…
あなたの前にあるのは、
その大きな分かれ道です。
自宅練習だけで
パット数がたった1か月で6打減った
次世代のパターマット
詳細はコチラ…
↓
https://g-live.info/click/inb2404/
From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、
おはようございます。
服部コースケです。
いつもメールマガジンを
ご愛読いただきありがとうございます。
本日も、
あなたに役立つ情報発信できればと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします(^^)
暖かくなりゴルフシーズン本番という感じですが、
最近の状況はいかがでしょうか?
人生でも、ターニングポイントという言葉がありますが、
ゴルフにもターニングポイントがあります。
簡単に言えば『転機』です。
ゴルフをしていても振り返ってみれば
「あ~あの時のゴルフから
スコアが変わったな」
と思えるようなラウンドが
何度かあったと思います。
しかし、その真逆で
ショッキングな記憶として残る
ラウンドもあったと思います。
例えば、最近私のメルマガを
読んでくださっている方から
こんな報告をもらいました。
「当たっていたはずのアイアンが当たらなくなり、シャンクが連発」
「リズムが悪くなり、ドライバーも右方向にOB連発。
パー4、パー5はほぼ前進4打スタート」
「グリーンに載せても3パット、4パット。
平均スコアよりも30打も多く叩いてしまった」
確かに内容を見るだけでも
ショッキングなラウンドだったことが伝わってきました。
今回、報告をしてくれた方のように
あなたもゴルフが突然難しくなる
何もかもが上手くいかなくなる経験て
したことあると思います。
今日は、そんな方に向けたメッセージを
お伝えしたいと思います。
まず、安心してあなたに自分を
取り戻してほしいと思います。
この悲劇的なラウンドやゴルフの結果、
自分に自信が持てずに、ミスショットの連続。
こんな結果は、
永遠に続くことはありません。
どんなに失敗しようと思っても
ミスショットを続けようと思っても
永遠に続くわけがありません。
だからこそ、ゴルフを辞めさえしなければ
そんなつらい時期をいつか乗り越えることができます。
つらい時期を乗り越えているからこそ、
ゴルフの上達や
ベストスコアの更新というのは
あなたの人生に自信をもたらし
生きる喜びや、ゴルフの楽しさを
辛さを通して、教えてくれると思います。
もう一つ、あなたのゴルフが一変しようとしている
チャンスということです。
例えば、ベストスコアを一度更新すると
立て続けにいいスコアが出たり
平均スコア自体が10打くらいよくなる
”スコアの超進化”が訪れることがあります。
それは、いい結果がそのままスコアに
現れるようになった形です。
その真逆として
あなた自身の成長の結果、
スコアが一変して、逆に悪くなることがあります。
これも、上達する途中で起こることがあります。
私は、これをポジティブに考えるために
一時的なスコアの筋肉痛と呼んだりします。
ある程度順調に上達していったときは
上手く噛み合ってスコアもよくなっていくのですが、
その分、変化が出てきます。
その一時的な調整として
スコアが悪くなることがあるのです。
練習のしすぎのオーバーワークや怪我の結果
こういったラウンドをしてしまうときもあります。
ただし、この悪い時期というのも
長くは続きません。
また、ベースとなるスコアに戻ります。
そして、そこを乗り越えられれば
また一歩レベルアップしたスイングや、
ゴルフになっていきます。
上手く行かないときが来たら
これこそ、ピンチはチャンスと捉えて
あなたの上達に結びつけることができます。
なんとなく平均スコアで回れて
いつもどおりだったな、というラウンドには
上達のヒントは隠されていません。
いつもどおりのゴルフもつまらないものです。
うまくいかなかったトンネルをくぐり抜けたときほど
本当のゴルフ上達と喜びの果実を手にすることが出来ます。
あとは、あなたのスイングと身体の声を聞いてあげてください。
<本日のオススメ>
地味でつまらなかったパター練習が
これを使い始めただけで
楽しくてやめられなくなる…
しかも、
みるみるうちにパット数は減り
3パットが綺麗さっぱりなくなった…
そんな都合のいい話があるわけない!
そう思いますか?
でもこのページを見たら
あなたのその思い込みは
変わると思いますよ。
小原プロも大絶賛
新時代のパター上達器具
↓
詳しくはこちら
本日も最後までご購読いただきありがとうございました。
服部コースケ
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます。
小原大二郎です。
まだ4月なのに連日真夏のような
暑さですね。
「春はどこへ行ったのやら…。」
そんな風に思うこの頃です(笑)
さて、GWももうすぐということで、
ゴルフ計画を立てている方も
たくさんいらっしゃると思います。
まずは一打目となるティーショットで、
飛距離を損なわずにいいスタートを
切っていただくために、
今日はテンプラボールに着目し、
飛距離が全く伸びなくなってしまうような場合の
回避術についてお話していきたいと思います。
↓
続きを読む
From:近藤雅彦
神田のカフェより、
おはようございます。
近藤です。
本日は私の昔の恥を赤裸々にお話し、
「練習の優先度」について
考えて頂ければと思います。
これは、まだ私がプロを志す前の話。
そのころ、私はパット数を減らそうと
パター練習を集中的に行っていました。
といっても、自宅のパターマットで
ひたすら地道にパットをしていただけですが。
それでも、打数を積み重ねたら
自信もつくもので、
ある日のラウンドで一緒に回る仲間に
「今日のパターはいつもと違うよ」と
開始前に鼻高々に宣言していました。
しかし、いざフタを開けてみると。。。
いつもと全く変わってなかったんです。。。
もちろんそのコースのグリーンが難しかったりという
理由もあったとは思うのですが…
もう恥ずかしくて、前半ハーフ終わった時点で
もう帰りたかったのを覚えています。
「あんなに練習したのに、なぜ・・・」
そんな考えが頭の中でモヤモヤしていました。
そして同時に、
「練習内容に問題があったんじゃ・・・」
と考えて、内容を振り替えってみたら…
はたしてあのパター練習は
1球1球、上達につながっていたか?
ただボールを打つことだけが目的になって
惰性で続けていたんじゃないか?
同じ距離、同じ角度から打って
ただ同じ作業を機械的に繰り返していただけじゃないか?
そう考えたら、練習の数や量よりも
内容とやり方に強くこだわるようになり、
練習内容を工夫したり、
とにかく自分がどういう結果を得る練習をするかを
強く意識し、見直すようになりました。
(今思えば、レッスンプロとしての
原点だったのかもしれませんね。)
パターのフェースの芯(スイートスポット)の横に
割り箸を貼って、芯に確実に当てる練習をしたり、
ロングパットで打った瞬間に
ボールを見ないでショート、オーバーを頭に判断し
その結果の精度を上げてタッチの精度を磨いたり…
練習内容を変えてからは
確実にパターも上達を実感できましたし、
ゴルフ仲間にも無事に汚名返上できました。
私の場合、空回りして非常に恥ずかしい
思い出になってしまったわけですが、、、(笑)
しかしラウンドで起きたミスというのは
練習の優先度を決める最高の指標になります。
なぜなら、ラウンド中起きたミスというのは
何もしなければ十中八九、
同じようなミスがいつか必ず起きます。
しかし残念なことに、
ほとんどのゴルファーは
「前回のラウンドで、どんな課題が見つかりましたか?」
と聞くと、スコアや数値上のことは覚えていても、
自分がどんなミスをしていたか、
それを覚えている方はごくわずかです。
これからゴルフシーズン本番、
ますますラウンドの機会も増えていくと思います。
ラウンドで起きたミスや悪い傾向は、
あなたの上達のために絶対に見逃してはいけないサインです。
ぜひ、スコアカードに書き込んだりメモを残すなどして、
全ラウンドを上達の足がかりにできるよう
意識してみてください!
近藤
<本日のオススメ>
あの時の自分にも、
こんな便利な練習アイテムがあれば良かった、、、
自宅にいながら
10m以上のロングパット、傾斜、高低差、
速さの異なるグリーンへの対応など
あらゆる練習を積むことができる
次世代パターマット
「InBirdie(インバーディ)」の
リニューアル版が急遽、再入荷しました!
アプリと連動することで
楽しさ、練習効率、そして何より実践性が
大きく向上しているので、
今すぐにスコアを減らしたいという方は
ぜひ、ご一読ください!
インバーディの詳細はこちら
↓
https://g-live.info/click/inb2404/
※37台限定、ご確認はお早めに。
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「なぜ、素振りは絶対失敗しちゃダメなのか?」
というテーマで、お話ししたいと思います。
たとえば、こんなシチュエーションを考えてみて下さい。
続きを読む
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
どんなにドライバーショットで飛距離を稼いでも、
たとえカップまで1センチの距離のパッティングでも、
同じ1打です。
「パットイズマネー、ドライブイズショー」といわれるほど、
パターを極めるということ、
つまりグリーン攻略はスコアアップには欠かせません。
しかし、そんなプレッシャーのせいか、
カップを目前にショートパットが左右に外れてしまって
スコアアップに繋がらない。
これが入っていれば
ベストスコアも狙えたのに…
そんな経験はありませんか?
ショートパットが左へ外れてしまうことによって
スコアアップに繋がらない。
そんなケースの場合、
打ったと同時に顔が上がってしまって
左へ引っかけてしまっていることが考えられます。
では、なぜ、顔が上がると引っかけてしまうか?
その原因が、前傾姿勢の起き上がりです。
ドライバーショットやアイアンショットだけではなく、
パッティングにおいても前傾姿勢は重要です。
ですが、カップインが気になるあまり、
インパクトの段階から早く体を起こしてしまって、
最後まで前傾姿勢が保てずに前傾から起き上がった瞬間に
左へ振り込んでしまっている方をよくお見掛けします。
ですが、できる限りカップに届くまでは、
前傾を維持したままボールを見守ることを意識してみましょう。
前傾姿勢をキープするための
重要なポイント3つがあります。
それが膝の角度、腰の角度、背骨の角度です。
この3つの角度をおさえる事によって
前傾姿勢と言うのは、しっかりと維持されます。
この3つの角度を、キープしながらストロークすることによって
正しいストロークが身に付きます。
この三つの角度をキープしながら
前傾姿勢で振れているかどうか確認しましょう。
とはいえ、癖づいた前傾姿勢の起き上がりを
解消するのは難しいですよね。
そこで自分1人でもできるチェック方法として、
首の上に何か物を置いてストローク練習をしてみてください。
たとえばパターのヘッドカバーや
丸めたタオルなどでで構いません。
何でも軽くて首に乗る物だったらOKです。
ボールをセットしてパターのヘッドカバーを首の上に乗せて、
これを落とさないように振ってみましょう。
これができれば前傾姿勢の起き上がりによる
左へ引っかけを解消し、
真っ直ぐ正しいストロークが出来るので
スコアも縮めることができます。
短いショートパットを左へ引っ掛けてしまう場合は、
膝、腰、背骨の3つの角度が崩れていないかを確認していただき、
ぜひスコアアップを目指してくださいね。
<本日のおすすめ>
ある日本の老舗工房が開発した
シニア特化アイアンで、
すべてのデメリットを振り払って
楽に飛距離・精度を上げてみませんか?
軟鉄のメリットを引き上げ、
デメリットを無かったことにする。
老舗工房だからこそ可能にした
既存の常識を覆す5つの秘密が詰め込まれた
型破りのシニア特化の
常識を打ち破るアイアンが誕生しました。
60歳以上のゴルファー必見!
常識を覆す鍛造アイアンの詳細はコチラ…
↓
https://g-live.info/click/bcsiron2404/
From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、
おはようございます。
服部コースケです。
いつもメールマガジンを
ご愛読いただきありがとうございます。
本日も、
あなたに役立つ情報発信できればと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします(^^)
私たちゴルファーにとって、
飛距離アップは永遠の課題ですよね。
私もレッスンをしていて生徒さんから
次のような悩み相談をいただくことが、
多いです。
「若い頃より飛距離が落ちた」
「チップが小さくなった」
「体が回りにくくなった」
飛距離を伸ばすためには、
バックスイングが重要になってきますよね。
上半身をしっかり捻っていきたいけど、
なかなか思うように体が回らない、回りづらいゴルファーも
多いかと思います。
特に男性ゴルファーは体が硬い分、
そう思っている方も多いかと思います。
そんな方のために、今回は体を回しやすくするための
ポイントについてお伝えしていきたいと思います。
↓
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます。
小原大二郎です。
先日、レッスン会場で
ダフリ・トップ、引っかけに悩む生徒さんが
いらっしゃいました。
その生徒さんはゴルフ歴15年、
ベストスコア90でした。
安定した100切りを目指しているが、
ラウンドではダフリ・トップなどを連発してしまい、
スコアをまとめることができない。
というお悩みでレッスン会場に
いらっしゃいました。
この生徒さんは積極的にレッスンを受けるなど
とても研究熱心で、
上達への意欲は人一倍強く、
「直すべきポイントを常に模索している」と
私に話をしてくれました。
ゴルフスイングで必要とされている要素の1つに
前傾姿勢があります。
しかし、前傾姿勢は人間にとって不自然な姿勢であり、
知らない間にフォームが崩れてしまいがちです。
スイングの際、前傾角が崩れるとスイング軌道が上下に乱れ、
インパクトの位置がずれてしまいます。
その結果、トップやダフリに
繋がっていってしまいます。
今日はミート率を上げるための、
前傾角度についてお話をしていきたいと思います。
↓
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「怪我をしないでミート率を上げたいあなたへ」
というテーマで、お話ししたいと思います。
怪我、したくないですよね。
ショットのミート率、上げたいですよね。
あなたが同時に実現できてしまう
そんな方法があります。それは。。。?
続きを読む
From:ガッツパー水柿
東京の自宅より、、、
こんにちは。
ガッツパー水柿です!
実は少し前に友人と遊んでいた時に、
「あ、これゴルフと考え方一緒だな・・・!」
と感じたことがあるので、
本日はその内容を振り返りながら
ラウンドでの結果を良くするポイントについて
お話させていただこうと思います!
それは、久々に会う友人と
ボーリングへ行った時のこと。
友人はボーリングに慣れているらしく
ストライクやスペアをガンガンとっていましたが、
私の方はというと、
なかなか真ん中にボールが投げられずに
苦戦していました。
すると、友人からこんなアドバイスが・・・
「どこを目標に投げてる?」
「え?真ん中のピンだけど・・・」
「それじゃダメだよ。あのスパットの間めがけて投げてみ!」
ボーリング場のスパットとは、
レーンの手前側にある三角形のマークのことです。
右腕で投げる場合は真ん中より右くらいを
狙うと良いということで、実践してみると・・・!
なんと連続ストライク!
この「近くの目標に正確に投げる」という
考え方の効果を痛感しながら、
そういえばゴルフも同じだな、と考えていました。
実は、ラウンド中にも
この手前の目標である「スパット」を狙うのは
非常に重要な要素なんです。
ゴルフ場にはマークはされていませんから、
芝の色の違う場所やディボット痕を目安にして
打つことにはなりますが。
なにせボーリングより目標への距離も
遥かに遠いですし、
しかもボーリングのように
ターゲットに対して正対したまま投げるのではなく、
ターゲットに対して一度90°違う方を向き
アドレスしてからクラブで打っていくのですから、
アドレスの前に確認した遠い目標とは乖離しやすいです。
普段の練習場では
真っすぐなマットや、直線の境界などを見ながら
一定方向へ打つので気にならないかもしれませんが、
ラウンドでは直線のオブジェクトもなく
打つ方向も毎回バラバラ。
これで方向を正確に合わせるなら、
自分で狙いやすい目印を設定するしかありません。
ただし、この時に1つだけ注意点が、、、
地面などのスパットを確認したら下に目線が向くと思いますが、
そのままショットに入らないでください。
目線が下がると自然と重心も傾いて、
肩が下がってダフリやトップの原因となってしまいます。
スパットを見るのは構えて方向を揃えるまでにして、
そうしたら一度視線をターゲット方向の水平な高さを見て、
目線をフラットにして構えた状態を作ってください。
これは高低差のあるグリーンを狙う時も同様で、
ターゲットが低い・高い位置にあっても、
スイング時にはフラットな重心となるように
一度目線を水平にリフレッシュすることで
安定したショットができます。
シンプルで些細なことのようですが、
いくら良いスイングをしても
最初から向いている方向がズレていたら
せっかくのナイスショットも無駄になってしまいます。
ラウンドで結果を出すためにも、
ぜひ参考にしてコース攻略に役立ててください!
ガッツパー水柿
<本日のオススメ>
打ち出す方向性を安定させたら、
あとは思うがままに飛ばすだけ…
間もなく完売の「鬼飛びドライバ―」
DIRETTOドライバーを手に入れて、
フェアウェイに最高のショットを決めてください!
見た目はコンパクトなのに
寛容性は十分で、集約されたパワーが
強力な初速を生み出す。
縦方向のミスやひっかけ、曲がりも予防でき
ドライバーの結果を大きく変えたい方は
必見のドライバーです。
ただし、残り本数はわずかなので、今すぐご確認ください
詳細はこちらをクリック!
↓
https://g-live.info/click/diretto2404/
From:近藤雅彦
神田のカフェより、
おはようございます。
近藤です。
早速ですが、
私のとあるティーショット時の
クラブ選定の考え、コースの状況確認をご覧ください。
さて、今回はFwでの距離ごとの
私がコースで選定するときの考えをお話ししましたが、
ここで1つ考えてもらいたいのが、
クラブセッティングとクラブを使う場合の条件です。
今回私は選択肢として3番、5番、7番を選択しましたが、
必ずしもこのラインナップを選ぶ必要はありません。
むしろ、中には3番と5番の飛距離が変わらない、
もしくは5番の方が飛ぶ、UTの方が成功率が高い、など
ウッドには飛距離の悩みを持っている方が多いです。
そうなると全部まとめて入れたいところですが、
クラブの本数はルールでパターを除けば13本(全14本)までと決められています。
必須としてパターと、他にドライバーを入れて
さらにアイアンを5番~9番までの5本、
ウェッジを3~4本入れたとすると、
残りは3,4本です。
ここから何を外し、どう選ぶか。
その選定基準は…
これを基準にしてください。
どんなに一発で大きな飛距離が出せるクラブでも、
本番での成功率が低いとスコアには悪影響ですから。
また、特にウッドに言えることですが、
コースで使わない条件を明確化しておくことも大切です。
どうしてもグリーンまでの距離が残っていると
無条件でウッドに手が伸びてしまいがちですが、
もし状況をみてしっかりヒットできる自身がないのであれば、
無理にウッドを使うことでむしろスコアを大崩ししてしまう
引き金になってしまいかねません。
特にフェアウェイウッドはシャフトが長い分
傾斜からのショットはボールが曲がりやすいですし、
ラフでかなり沈んだ状態なら、フェアウェイウッドで
ナイスショットを打つのはプロでも難しいのです。
傾斜は勾配によって程度はありますが、
実際に振る強さで素振りしてみて
バランスが崩れたならミスの危険が高いので
使用は避けた方が良いでしょう。
また、軽度の傾斜であっても
練習場と同じスイングでは
結果が変わってしまいますから、
素振りなどで傾斜の情報をしっかり確かめて
ショットに臨んでください。
ついつい忘れがちですが、
ティーショットやプレイング4地点なども
場所によっては傾斜がついています。
ティーショットだからと気にせず振っては
思わぬ方向に飛んで行ってしまうこともあるので、
ウッドを使用する際は周りの状況確認と
使用しない場合の条件を決めて
無理をしない成功率の高い運用を心がけましょう!
しっかり使うことでスコアメイクの
大きな助け舟にもなりますので、
ぜひウッドの選定と使い方について、
改めて検討してみてください!
近藤
<本日のオススメ>
いよいよ明日から開催されるマスターズ。
ゴルフライブの優勝予想企画には
もう投票されましたか?
締切は本日までなので、まだ投票していない方は
急いで投票してくださいね!
ちなみに、、、
投票していただいた方には、
ゴルフライブで初の試みとなる
Garmin R10を用いた
シミュレーションゴルフによるバーチャルコンペ
「GLマスターズ2024」への参加も可能になるので
そちらもぜひ、奮ってご参加ください!
マスターズ2024年優勝予想はこちら
↓
https://g-live.info/click/masters2024pred/