
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「外見に現れないセットアップでやっている大切なこと」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
次の2つのことを、外には見えませんが
セットアップで行うと絶対に良いです。それは。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「外見に現れないセットアップでやっている大切なこと」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
次の2つのことを、外には見えませんが
セットアップで行うと絶対に良いです。それは。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「『腰で狙え!』と言ってピンと来ない方へ」
というテーマで、お話ししたいと思います。
「腰で狙え!」
タイトルの通り、まさに「腰で狙え!」と言われて
ピンと来ない方にはぜひ聞いていただきたい話ですし、
「腰で狙え!」のイメージはなんとなくできるけど、
具体的にどのようにすればよいのかわからない方にも。。。
今日の話は必ず聞いてほしいと思っています。
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「グリップが良くなるだけで飛ぶ驚きの事実」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
グリップの向きが悪かったゴルファーが
グリップの向きを正しく良い方向にセットできるようになれば、
ボールは今まで以上に遠くまで飛びます。
「え、本当?」「そんなわけないだろう」
そう思った方こそ、続きをお読みください。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「不調から脱出したい時にどうするか?」
というテーマで、お話ししたいと思います。
もしあなたが今、スランプの状態に無くても、
好調な方であったとしても、
今日お話しすること知っておくことで
スランプを予防することにも繋がりますので、
ぜひ、参考にしてください。
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ボール位置を決めて安定したショット」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ボール位置はズバリ言って、
左足の母指球の少し後ろを基準にほぼ決まります。
その位置はだいたい。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「スライスが直らない人の特徴3つ」
というテーマで、お話ししたいと思います。
先週のメールマガジンでは
スライスに悩んでしまう人のほとんどは、
「ダウンスイングからインパクトにかけて
確実にフェースが開いている」
ということをお話ししました。
では、そのフェースが開いてしまう原因は何か?
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「バランスの大切さ」
というテーマで、お話ししたいと思います。
ゴルフを愛する皆さんなら、
ゴルフの中で「バランス」というキーワードを
少なくとも一度か二度は、耳にしているはずです。
でもそもそも「バランス」って、
一体なんなんでしょうか。。。?
あなたは答えられますか?
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「パッティングはオープンスタンスが良い」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
パッティングのときの両足は
打ち出し方向に対してどのように向けていますか。
実は左肩は打ち出し方向ですが、
腰から首の付け根にかけての体幹はオープンに構えることが
精度良く締まりのあるパッティングストロークの要となります。
両足の向きを打ち出し方向と平行にする
スクエアに立った方が良いと言われて、
何も考えずにそうしていませんか。
実はスクエアに立つことは、
良いことはひとつもありません。なぜか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「グリップは握るのではなく隙間を埋める」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
私はコーチングでグリップの強さを
チェックさせていただいていますが、
ほぼ100%のお客様はグリップを強く握りすぎています。
そして、それはクラブを力で振り回すためのグリップです。
しかし、本当のゴルフのスイングでは力ではなく。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「スイングで大切な逆くの字って何?」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
逆くの字とは、セットアップで体の正面方向から見て
体のラインがひらがなのくの字の反対側に折れている形のことです。
この逆くの字ができるいることで、
スイングが色々な面で楽になります。
逆くの字のメリットは次の3つです。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「スイング全体を良くする最も手っ取り早い方法」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
スイングの端と端を決めれば全体が良くなります。
スイングの端と端とは、ずばり。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ターンしたければスタンス狭くは勘違い」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
スイング中に体の回転が少ないと、
スタンスが広すぎるからだと言われたことはありませんか。
しかし、それは逆です。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ハンドダウンがダフりを誘発」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
セットアップでハンドダウンすぎる状態というのは、
セットアップ終盤で振り出し後方から見て
シャフトの延長線がおへその高さより下を向いていることです。
そして、ハンドダウンだとダフリやすくなります。
一体なぜか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「しなりは動く順番で決まり」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
体やシャフトをしならせてそのしなり戻りを使うことが、
気持ち良くスイングする要です。
そして、体をうまくしならせるためには
なにが必要かというと。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ショットを簡単にする決め技は実はここにあった」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ショットを簡単にするために
一番大切にしたい決め技とは、ズバリ言って。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む