カテゴリー別アーカイブ: 90切り

90切りに関するブログ一覧です。ゴルフをもっと楽しく、ワクワクしながら上達したいあなたへ!100切り、90切りを目指すゴルファーのための「ゴルフライブ通信」

スイングの組み立てチェックポイント

2021.02.03
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
東京の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。
今日はあなたに

「スイング作りは過程ではなく、
 結果で考える」

というテーマでお話をしたいと思います。

ゴルフの面白さの一つに
「知っていくことの面白さ」があります。

最初はわからなかったミスの原因がわかることで
ミスが改善できたり、

クラブについての知識をつけることで
自分に合ったクラブが選べるようになったり、

どなたもスコアを良くするために知識をつけると思いますが、
単純に新しいことを覚えて実践していくということは
それだけで面白いですよね。

先日とあるスポーツ選手が
「頭でっかちとはどういうことか」
という話をしているのを聞きました。

少しこのことばについて考えてみたのですが、
続きを読む

“ビハインド・ザ・ボール”でスライス解消!

2021.01.13
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
東京の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

2021年最初の
私からのメールマガジンです。

年が明けてなってしばらく経ちましたが、
お身体にお変わりないでしょうか?

今年もあなたの悩みを1つでも多く晴らせるように
わかりやすいメールをお送りしたいと思っていますので
どうぞ宜しくお願いいたします!
 

さて、今日あなたにお送りする内容ですが、

他のメルマガ講師同様、

「昨年最も再生頂いた
 ベスト動画レッスン」

お送りさせていただきます。
 

年末にどのような動画が皆さんに注目頂いているのか
調べていたのですが、

特にご好評頂いたのが
「アプローチのミス改善」に関する
記事でした。

飛距離アップについて注目が集まると思っていたので
少し意外でしたが、

皆さんの「スコアアップをしたくて仕方ない…」
という声が聞こえてくるようでした^^

そんな中で再生数&コメント数共に1位に輝いたのが…
続きを読む

【新年のご挨拶】今年も贈り物があります

2021.01.01
img1

From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、
 


 
明けましておめでとうございます。小原大二郎です。
ついに2020年賀終わり、
2021年がやってまいりました。

ゴルフライブを代表して、
2021年元日のご挨拶をさせて頂きます。

世界規模の危機に陥った2020年を越えて、
2021年もこうしてあなたにメールを送れることが
素直に喜ばしく感じます。

まだまだ世の中は落ちつきませんが
皆さんにとって少しでも良い年始になり、
また少しでも良い2021年になればと切に願っております。

「ゴルフ場に行く頻度が減ってしまった」
という声も多く耳にしますので、

本年も皆様に楽しさや驚きを感じていただけるような
ゴルフ上達ノウハウや役立つ情報を、
お届けさせていただきます。

是非、楽しみにしていてください。

本年も引き続き、
宜しくお願い申し上げます。
 

今年も、私小原から贈り物をさせていただきます。

新年初めてのメールということで、
今年も私小原から日頃の感謝を込めて
特別なご案内をさせていただきます。

テーマは「ビジネスゾーン」です。

沢山の方に私の著書
「ザ・ビジネスゾーン」書籍をお読み頂いていますが、

その内容動画で更にわかりやすく説明した
ビジネスゾーン・バイブルと言っても過言ではない
プログラムがあるのをご存知ですか?

その名も
『ビジネスゾーンマスタープログラム』

今回お正月限定キャンペーンとして
この『ビジネスゾーンマスタープログラム』を
破格でご案内させていただきます。


詳細はこちら

私は日々、沢山のイベントで生徒さんに
ゴルフの上達法をお伝えしています。

(ご依頼が多くやむなくお断りさせて頂く場合もありますが…)

そんな中で、なかなか個人の方に
集中的にレッスンをすることが正直難しいです。

そんな中で、ゴルフ上達において大切な
「ビジネスゾーン」について、1人でも多くの方に
集中的に濃い内容をお伝えした

そんな思いでこのプログラムをお届けさせていただきます。

まだ手に入れていない方は
この機会に是非手に入れてくださいね。

詳細はこちら

それでは、またメールします。

小原大二郎

【プレゼント】私からのギフトボックスです

2020.12.23
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
東京の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

もうすぐクリスマスですね。

もう年末年始の準備に
追われている方も多いかもしれませんが、

早いもので今回が今年最後の
私からのメールになります。

 

昨年の3月に一旦配信が中断し、
今年の1月から3週に一回のペースで
配信をさせていただいていますが、

変わらず多くの方から
「メール読んだよ」とお声がけいただいて、
嬉しい限りです。

7月からは毎回動画をお送りしていますが、
あなたの上達の役に立てていれば嬉しいです。

まだ1年を占めるには早いですが、
来年も更にわかりやすいレッスンをお届けできるように
私もゴルフに打ち込んで行きます!

さて、今日の動画ですが、

私が過去に配信した動画の中から、
特に人気だった

・ドライバー
・アイアン
・アプローチ
・パター

の動画をそれぞれ1つずつお送りさせていただきます! 続きを読む

冬場のパター成功の鍵

2020.12.02
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
東京の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

今日はあなたに

「平均をパット数を減らせ!
 スクエアパッティングの習得」

というテーマでお話をしたいと思います。
 

最近雨もふらず、
カラッとした天気が続いていますね。

気温もまだそこまで寒くなっていないので、
「先週ゴルフに行ってきたよ」といった声も
生徒さんから多く耳にします。

僕自身イベントなどでコースにも行きますが、
気持ちよくプレーできる様な天候に恵まれることが多いですね^^

しかし、これから冬も本場になってくると
とても難しくなってくるのがパッティング
です。

早朝~昼ごろまでは凍ってかたくなり、
お昼過ぎからは溶けてべちゃべちゃ…

この状況変化に苦い思いをした方も
多いのでは無いでしょうか?
続きを読む

どんな振り幅でもビジネスゾーンを活かす方法

2020.11.11
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

今日はあなたに

「ビジネスゾーンを
 より大きな振り幅に繋げる方法」

というテーマでお話をしたいと思います。

 
唐突ですが、あなたは

・微妙な振り幅のスイングは感覚だけで打っている

・そのせいか、ショートが多く
 グリーン周りで距離が合わない

この様な感覚を持ったことはありませんか?

あなたがベストスコアをどんどん更新して、
ゴルフをより楽しみたいなら、

「うまくいくときはうまくいくしいいか」
という考え方は危険です。
続きを読む

ショットの精度を高めるアドレスの3か条

2020.10.21
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

今日はあなたに

「ミート率を高めるための
アドレスの作り方」

というテーマでお話をしたいと思います。

皆さんは「姿勢」
気にしていますか?

良い姿勢=良いアドレスは
良いスイングを導きやすい
ですし、

逆もまた然りです。

姿勢が良くなればショットの精度、
すなわちミート率が向上し、

安定した飛距離・方向性
手に入れることができます。

飛距離が安定するということは
番手ごとの距離の打ち分けも簡単になりますし、
OBなどのリスクも回避することができます。

今日はそんなスイングを手に入れるために大切な、
「良い姿勢を作るための3か条」
皆さんに動画でお伝えしていきます。

皆さんはこの3つ、答えられますか? 続きを読む

ビジネスゾーンでのバンカー脱出法

2020.09.30
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

今日はあなたに

「バンカーショットの成功率を
劇的に上げる方法」

というテーマでお話をしたいと思います。

先日撮影を兼ねてとある方とラウンドしてきましたが、
その日ゴルフをしたコースは
とてもグリーン手前のバンカーが多いコースでした。

おまけに降ったりやんだりが続く雨のせいで
砂の影響が読みづらく、

なかなかバンカーから抜け出せず
「うわぁ・・・」だったり「くぅ・・・」という
嘆きの言葉が聞こえてきました^^;

それだけ手こずっているので、
グリーンが狙える場面では
もちろんバンカーが気になります。

前のホールにバンカーショットの失敗が続いていれば
嫌でも意識
してしまいますよね。

そのせいで余計にボールはバンカーに吸い込まれ、
3ヶ月ぶりの100打オーバーという結果が出てしまったそうです…

もし最初のバンカーを一打で脱出できて…

その先バンカーに打ち込んだとしても
大たたきすることがなかったら…

そこまで肩を落とす結果には
ならなかったのかもしれません。

同じような思いをあなたがしないように、
今日は「バンカーショットの成功率を上げる方法」
あなたに動画でお伝えしたいと思います。 続きを読む

切り返しとトップの関係性

2020.09.09
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

今日はあなたに

「トップの位置&切り返しで
飛距離アップ」

というテーマでお話をしたいと思います。
 
 
「160,779」
 

皆さんはこの数字、
一体何の数字だと思いますか?

この数字、実は

私が出したレッスン動画で
最も再生された動画の再生数

なんです。

今までに

・スイングチェック

・飛距離アップ

・トラブルショット

などなど、シチュエーションやお悩みに合わせて
動画をお送りさせて頂きましたが、
最も再生数が高かったのは

「トップの位置と切り返し」
動画だったんですね。

先日ゴルフライブのスタッフからその話を聞いたのと、
今見ても大切なことをたくさん言っているなと感じたので、
今日はこの動画をお送りします。

どうぞ御覧ください。 続きを読む

傾斜での的確な打ち分け方

2020.08.19
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

今日はあなたに

「あなたは大丈夫?
左足アップダウンの理解度チェック」

というテーマでお話をしたいと思います。
 

前回のメールでつま先上がりとつま先下がりについて
動画でレッスンをさせていただいたところ、

「左足上がり・左足下がりでも対処法がわからず
うまくいくかいかないか毎回緊張しながら打っています。
傾向と対策について教えて下さい。」

といった質問を生徒さんから受けました。

つま先上がり、つま先下がりもですが、

コースに出れば緩急のついた傾斜から
打たなければいけない場面に
何度も出くわします。

そんな状況になったときに、
どのように対処していくか。

あなたはイメージできていますか? 続きを読む

【ビデオ】つま先アップダウンに強くなる

2020.07.29
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

今日はあなたに

「つま先上りとつま先下がりを攻略」

というテーマでお話をしたいと思います。

ゴルフには他のスポーツと
圧倒的に違う点
があります。

それは、

「練習の環境と
本番の環境の違い」
です。

今日お話しする傾斜においても、

・傾斜の角度

・芝の状態

・ターゲット方向の状況

などなど、

とても練習場では再現できないような状況に
何度も見舞われるのが

ゴルフの難しいところであり、
楽しいところです。

このような状況を攻略するためには、 続きを読む

スライスを直す”ビハインド・ザ・ボール”

2020.07.08
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

今日はあなたに

「ボールを見る位置でスライスは直る」

というテーマでお話をしたいと思います。
 

皆さんは、

『ビハインド・ザ・ボール』

という言葉はご存知ですか?

翻訳すると「ボールの後ろ」
という意味になるのですが、

インパクトの際に、
ターゲットに対して頭の位置がボールの後ろにある状態
ビハインド・ザ・ボールと表現します。
 

ゴルフをしていて、特に多くの方がお悩みなのが
「プッシュアウト・スライス」です。

そもそも、スライスやプッシュアウトが出てしまうのは
フェースが開いた状態で
インパクトを迎えてしまうから
です。

この状態を解消するために
高い効果を発揮してくれるのが

本日紹介するビハインド・ザ・ボールです。

一体どういうことなのか?

動画の中で詳しくお話していきます。
続きを読む

猛暑とゴルフの苦い思い出

2020.06.17
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

今日はあなたに

「猛暑のゴルフは危険と隣り合わせ」
というテーマで

お話をしたいと思います。

テーマを見て、
少し刺々しいと思われたかもしれません。

ですが、あえて最初に言わせていただきます。

夏場のゴルフで熱さの対策をしないのは
非常に危険です。

私がそう思うのにも理由があります…

時期はうろ覚えですが、
今からお話するのは
私がゴルフ場で研修生をしていた時の話です。

続きを読む

飛距離をロスするテンプラ解消法

2020.06.01
img1

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

はやいもので
1年の折り返し地点、
6月に入りましたね。

年明けから
コロナウイルスが猛威をふるい

徐々に仕事や私生活に
影響がではじめて

あっという間に
6月という感じですね。

この数ヶ月は、

日常が日常ではなくなり
あたりまえだった些細なことの
ありがたみを感じる
きっかけになりました。

今後は新しい生活のあり方が
求められるようですが…

普通にできていたことが
できなくなってしまった時って
どうしても混乱してしまいますよね。

例えばゴルフでも

ドライバーでのティーショット

いつもどおり構え
ビュンっとスイング

ところが
気合も虚しく打ったボールは真上に…

落ちた先は目と鼻の先。

こんな経験はないでしょうか?

ドライバーでのショットは
飛距離を大きく稼げるので
そのホールの結果を左右します。

それゆえに
一発目でテンプラはとても焦せりますよね。

そこで今日は
ドライバーでの飛距離をロスしないための

テンプラ解消法をお伝えしたいと思います。

続きを読む

【ビデオ】左側の壁で軸ブレを防ぐ

2020.05.27
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

今日はあなたに

「スライス・テンプラを防ぐ
 左側の壁を作る」
というテーマで

動画をお送りしていきます。

飛距離アップをするためには
体重移動というのがとても大事な要素になってきます。

小さいスタンス幅で、
体重移動の幅も小さくすれば
ミート率は上がりますが、

飛距離を上げていくためには
大きいスタンス幅(肩幅よりも広く)をとって、
体重移動の幅も大きくしていきます。

体重は重心と共に、右の土踏まずから
左の土踏まずに動いていく
のですが、

このときに非常に起こりやすくなってくるのが
「軸ブレ」という問題です。

重心が右から左に大きく動いてしまうことで、
身体の軸自体が流れてしまいやすくなります。

こうなってしまうと、
上体が突っ込んだり、フェースが開いた状態で
インパクト迎えてしまう
ので、

スライスやテンプラが
出やすくなってしまします。

体重移動を適切に行うことで、
飛距離を出しつつ、方向性も維持することができます。

それでは、実際にどうやって、
その感覚を身に着けていけば良いのか?

ヒントは「左サイドの壁」になります。

動画で、その秘密をお伝えします。

それでは御覧ください。 続きを読む