From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「なぜ、あなたのドライバーは飛ばないのか?」
というテーマで、お話ししたいと思います。
今日はストレートすぎるタイトルで恐縮ですが、
とても大切なことを、お伝えしたいと思います。
(今日の話は短めです)
改めて、飛ばしの要素を確認
私のメールマガジンで熱心に学んでいるあなたなら
もうすでにわかっていることだとは思いますが。。。
飛ばしたくて力んでしまう、不安で力が入るなど
いろいろなお悩みがあるとは思いますが、
ボールが遠くに飛ぶためには
・ヘッドスピード(ボール初速)
・入射角(打ち出し角)
・スピン量
こうした物理的な要素があるということは
すでにご承知かと思います。
飛ばしたいのであれば、
ボール初速やスピン量を大事にすること。
いかにその数字を、よくできるか?
それにかかってきます。
ミート率
そしてご承知の通り、ボール初速を出すには
ミート率も大切です。
たとえばヘッドスピードが40m/sあったとしても、
ミート率が1.3台とかだったら、飛ばないわけです。
これは同じく、ヘッドスピードは45m/sあっても
ミート率が1.4に行かなかったら、飛ばないんですよね。
ここで、これはアマチュアゴルファーの方に
おすすめしたいんですが。。。
ヘッドスピードよりも、転がるボールを目指す
ヘッドスピードをどうこうする以上に
転がすという意識を持った方が、
アマチュアの方にはいいんじゃないかなと思っています。
その方が、距離が稼げるということですね。
よく、アマチュアの方から言われるのが
「ドライバーで、球が上がらないんです」
ですが、私がラウンドするアマチュアの方たち、
アベレージゴルファーの方を拝見していると。。。
球が上がりすぎている方が多い
見ていますと、球が上がりすぎの方が
多いように感じています。
これもご承知の通り、上にあがるということは
前に行かないということです。
でも、それならボールを転がしていきましょうよ、
ということですね。
もちろん、雨が降って濡れているとか
アップダウンの上りになるティーショットもあります。
そういう時は仕方がないとしても
キャリーで飛んでも、ランで転がしても
飛距離としては同じです。
プロは、雨用のクラブを持っていたり
冬用のクラブを持っていたりします。
プロでさえそうなんですから、
であれば、飛距離を出すために
確実なほうを選ぶこと。
それをあなたにもオススメしたいと思い、
改めてこのようなお話をさせていただきました。
ぜひ、お試し下さい。
真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。
ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
江連忠でした。
<本日のオススメ>
ドラコンで優勝を果たすだけでなく、
腰痛に悩むプロの痛みも解消させたプログラム
「痛みゼロ&飛ばしの方程式
~生涯ゴルフのススメ~」
その内容は、ゴルフ雑誌などを
熱心に読んでいる方にとっては
目から鱗が落ちるような内容かもしれません。
↓
詳細はコチラをクリック!
限定の書籍プレゼント有り。お早めに
最新記事 by 江連忠 (全て見る)
- タイガーのように体のねじれで飛ばすには? - 2025.01.14
- 2024年は辛いニュースが多かったですが… - 2025.01.09
- 断言。2025年コレやらずに上達は絶対ない - 2025.01.07