カテゴリー別アーカイブ: ティーショット

スライス、フックはミスじゃない

2020.04.25
服部hattori

From:服部コースケ
東京の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

ゴルフの世界に
足を踏み入れたなら誰しも直面する
スライスやフックの悪夢

特に、ゴルフを初めたてはスライスに、
ある程度上達してスライスを減らせたと思ったら
今度はフックに悩まされますよね。

スライスしてOBが止まらず、
あとちょっとのところで100が切れなかったり、

何打も連続でスライスしてしまい、
心身ともにズタボロになってしまったり、

いつの時代も、
スライスやフックはゴルファーの
大敵というような存在です。

最近では、インターネットで
多くのプロゴルファーがスライスやフックを
克服するためのドリルを公開しています。

なので、私たちは自然と
スライスやフックといったショットに対して
「ミス」というマイナスのイメージを持っています。

しかし、スライスやフックは
必ずしも悪いショットではないのです!

ゴルフはいかに早く
カップにボールを入れられるか
ということを競うスポーツ。

そして、ゴルフコースには
地形や障害物などが複雑に絡まった
無数のシチュエーションが存在します。

そんな時、
もしボールとグリーンを結んだターゲットライン上に
木やバンカーなどの障害物があったとしたら…

自信のない方は横に一旦出して、
刻んでグリーンを目指すのも良いでしょう。

しかし、あえて、
スライスやフックでボールを曲げて
グリーンを狙うことが出来たとしたら…

格好良いですし、
スコア短縮のチャンスが広がると思いませんか?

そう、ゴルフの上級者となると
スライスやフックは一概に「ミスショット」ではなく、
コースマネジメントとしてあえて打つ選択を
することだってあるのです。

このようにスライスやフックで、
あえてボールをまげて障害物を回避する方法を
“インテンショナルショット”と呼びますが、

これは決して
上級者専用のテクニックではなく、

今現在スライスやフックに
悩まされている方へもオススメな
テクニックなのです。

とにかくまっすぐ飛ばそうとしていませんか?

ゴルフをはじめてすぐの頃には
どうしたらまっすぐなボールが打てるのかと、
ゴルフ練習場で思考錯誤を繰り返しますよね。

つまり、ショットを打つ時は常に、
「まっすぐ飛ばしたい」と心の中で
強く考えているはず。

そんな時にスライスやフックを打ってしまうと、
自分が意識していたのとは全く違う方向に
打ち出してしまうのでミスショットと
受け取るのも無理がありません。

ですが、今現在、
スライスやフックを減らすために
練習に励んでいるゴルファーにも
ぜひインテンショナルショットの練習を
していただきたいなと私は思います。

なぜなら、

インテンショナルショットは意図的に
ボールを曲げる技術ということで、
わざとスライスやフックを打つわけです。

これは、どのような動きをしたら、
スライスやフックが打てるのかを知る
ということでもあります。

つまり、インテンショナルショットで
スライスやフックを打てるようになるということは
逆にスライスやフックを打たないスイングを
作ることにも役立つのです。

ゴルフを初めたての方は、
インテンショナルショット自体を習得するためではなく
スライスやフックになる原因を知るためにも

スライスやフックを打つ練習を
することはとても上達に役立つのです。

上級者にとってはとても重要な技術

そしてもちろん、
スコアがだんだんと良くなってきて、
上級者になればなるほど、

わざとボールを曲げる技術、
つまり「インテンショナルショット」が
いかに重要なのかがわかってきます。

ボールの曲げまでコントロールできれば、
それは攻めのゴルフも、守りのゴルフにも
使うことができるのです。

インテンショナル(intentional:意図的に)に
ボールを曲げるということは、目の前に障害物があって
まっすぐ狙えない時などに“やむを得ず”使う技術と
多くのゴルファーが考えています。

しかし、インテンショナルショットは
やむを得ず使う技術だけでなく、
チャンスをつかむために使う技術でもあるのです。

たとえば、右にOBのあるホールでは、
フェアウェイの右端を狙ってフックするボールを打つことで、
高確率でOBを回避することができます。

あるいは、ピンがグリーンの右端にある場合、
グリーンのセンターからスライスする球で狙えば、
安全にグリーンをとらえカップに近づけることができます。

インテンショナルショットを使いこなすことで、
時には障害物やリスクを回避して、
時には積極的に、果敢にバーディーを狙えるのです。

また、フックボールは飛距離が出やすく、
スライスボールは飛距離が落ちやすいことを利用して、

インテンショナルショットで
微妙な距離のコントロールを
することだって出来てしまうのです。

インテンショナルショットの打ち方

ちなみに、
インテンショナルショットの打ち方は
とてもシンプルです。

スタンスは打ち出したい方向に、
そして、フェースを最終的に狙いたい方向に構え、
あとは普段と同じスイングをするだけです。

インテンショナルスライスを打ちたいときは、
スタンスもフェースも、ターゲットに対してスクエアに構えてから、
スタンスだけ打ち出したい左に向けます。

この時、打ち出したい左方向より、
スタンスは若干多めに、左へ向けるのが良いです。

その状態でスイングしていくのですが、
スイングの軌道はスタンスに対していつも通りに
ボールを打っていきます。

ただインパクト時のフェースの向きは、
打ち出し方向ではなくターゲット方向へ
向いていることに注意してください。

つまり、フェースが開いて
インパクトを迎えるわけですね。

これで左に打ち出したが、
スライスがかかってターゲット方向に戻ってくる
インテンショナルスライスが打てるのです。

インテンショナルフックについては、
今とは逆のスイングで打つことができます。

インテンショナルショットを
完璧に使いこなすプレイヤーの一人に
タイガー・ウッズがいます。

タイガーは2019年のWGC Mexico Chanpionshipで
残り132ヤードのバンカーから、目の前の気を避けるように
インテンショナルスライスを打ち、ピンそばに見事寄せました。

さらっと説明してしまいましたが、
インテンショナルショットには
高い技術が要求されます。

習得しようと思ったら
かなりの練習が必要となるでしょう。

しかし、打てるようになってしまえば、
トラブル回避や攻めたゴルフではたまた
スコアが良くなることは目に見えてわかります。

また、今現在スライスやフックに悩んでいる方が、
スライスやフックの原因をしっかりと理解して、
ボールをまっすぐ飛ばすためにも効果的ですので、

ぜひ、インテンショナルショットの練習に
チャレンジしてみてくださいね。



服部コースケ




<本日のオススメ>

3年の歳月をかけて遂に完成

青木功、フレッドカプルス、アーニーエルス

国内外問わトッププロが愛用する老舗ブランド
「ヒロ・マツモト」と徳嵩フィッターの
夢のコラボで誕生したのがこの「TKパター」

世界のトッププロが手放せない
“構えただけでボールが運べる”
最高の打感とレスポンスを
手に入れるチャンスです。

https://g-live.info/click/tk_hm2004/

ヒロ・マツモト創業以来初のコラボ企画
TKパター初回リリース記念特別割引中。

ジョギングで飛距離アップ?

2020.04.18
服部hattori

From:服部コースケ
東京の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

緊急事態宣言が全国に広がり、
全国的にも外出自粛の雰囲気がより一層
強まったなかどうお過ごしですか?

1日中、家の中にいるのって
かなり心身ともにキツイですね。

やっぱりゴルフクラブを
思いっきり振ってボールを
打ちたくなってしまいます。

ゴルフは幸いなことに
プレイヤーとの密接度は高くなく、

ジョギングなどと同様に
安全にプレーできる数少ないスポーツで、

驚いたことに、

日本より深刻なアメリカでは、
60%以上ものゴルフ場が
今でも通常営業しているそうです。

でも、だからと言って、
今このタイミングでゴルフ練習場に
行くのは少し気が引けてしまいますね。

なんの気兼ねなく、
仲間やたくさんの生徒さんと
ゴルフ出来る日が待ち遠しいです。

感染予防には十分配慮したうえで、
外出自粛のストレスを上手く発散しながら
この状況を乗り切っていきましょうね。

ところで、
今日のメルマガなんですが、

今の深刻な状況を逆にうまく活用した
とっておきの飛距離アップ法をあなたに
お伝えしていこうと思うのですが、、、

ジョギングしませんか?

何を急に言い出すんだ、と
思われたかもしれませんが、

そう、今日のメルマガでは、
あなたにジョギングをオススメしたいのです。

いつもドライバー飛距離について
話している私が急にジョギングをオススメするなんて
とても不思議に感じましたか?

でも実は、
ジョギングとゴルフのドライバーショットは
とても密接に関係しているのです。

まず、先にお伝えしておきますが、
緊急事態宣言が発令され、
外出自粛が呼び掛けられていますが、

ジョギングすること自体は
制限されていません。

安倍首相ご本人も4月7日に、
「ジョギングに関しては問題ない」と
言及されておりました。

ただ、人が多い時間帯やコースは
避けて走ってくださいね。

さて、話を戻しますが、
実はジョギングは飛距離アップに
とても良いのです。

筋トレだけでは飛距離は伸びない。

というのは少し言い過ぎですが、
筋トレだけしていても飛距離が
十分に伸びないのは事実です。

アマチュアゴルファーの永遠の課題である
“飛距離の低下”は、筋力低下によるものだと
お考えの方が多いと思いますが、

実は、
飛距離の低下の本当の原因は
筋力低下ではないのです。

ゴルフやお仕事、日常生活などの
疲労の蓄積によって発生する筋力の
柔軟性の低下が一番の原因なのです。

筋力は披露すると柔軟性が低下して、
それにより関節の可動域も減少してしまうことで
スムーズな動きができなくなってしまうのです。

また当然ながら
加齢も柔軟性低下を招きます。

では、この柔軟性の低下を
解消するためにはどうすればいいのか
というお話に移っていくのですが、

柔軟性といったらストレッチを
すればいいのではと思われがちです。

しかし、ストレッチのみでは
効率が悪い上に、根本的な
解決にはならないのです。

柔軟性の低下がなんで起こるかというと、
仕事や日常生活の疲労の蓄積でした。

つまり、柔軟性の低下を
根本的に解消するためには、
疲労を取り除けばいいのです。

そこで登場するのがジョギング

運動生理学上では、
疲労にはクーリングダウンが推奨されています。

クーリングダウンとは、
30~60分の有酸素運動を行い
全身の血流をよくさせることで疲労を取り除く
多くのアスリートが取り組むものです。

そしてクーリングダウンで血流が
良くなっているときに柔軟体操(ストレッチ)をすることで
関節の可動域を広げることができるのです。

関節の可動域が広がれば
スムーズに理想の軌道でスイングができて
飛距離をロスすることなく飛ばせるのです。

ジョギングは体にいいこと尽くし

話が長くなったので
簡単にまとめますと、、、


年齢とともに落ちてきた飛距離は
筋力不足というより柔軟性不足が原因

柔軟性を取り戻すには
ジョギングで血流をよくした状態で
ストレッチをするのがとても効果的

柔軟性が取り戻せれば
筋力を100%活かしたスムーズなスイングで
飛距離をグーンと伸ばせる。

さらに言ってしまえば、
ジョギングは足腰の強化にもなりますし
心肺機能や体のあらゆる機能を
強化することにもなります。

免疫アップも狙えますし、
今だからこそ特にやったほうがいいと思いますよ。

朝の人が少ない時間帯を狙って
気分転換もかねてジョギングをしてみてください。

心も体も健康的に
毎日を送っていけることでしょう。



服部コースケ




<本日のオススメ>

公開からわずか2日で完売した
世界最強のゴルフウォッチ
『GAEMIN Approach S62』

GARMIN Japanの担当者との調整の末、
ついに追加で200個もの入荷が決定しました。

しかしこの追加分も
早々の売り切れが予想されるので
お早めにご注文ください。

https://g-live.info/click/approach_s62/

消費者5%還元で手に入れられるのは
ここ、ゴルフライブだけです。

ティアップは将棋やチェスと同じ!?

2019.07.09
ezure

From:江連忠
神戸の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

今回は、
 

 「ティアップは将棋やチェスと同じ!?」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

私や、私のアカデミーのコーチたちが
ティイングエリア(ティグラウンド)からの
ティーショットで、

アマチュアの方がティアップする時に
いつも不思議に思うことがあるんです。

それは。。。?
続きを読む

【ビデオ】ドライバーでもダウンブローイメージが飛ぶ?

2019.05.05
ohmori

From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は
 

 「ドライバーでもダウンブローイメージが飛ぶ?」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

まずはちょっと見ていただきたいスイングがあります。
コチラの映像なんですが。。。

(続きはビデオにて)
続きを読む

【ビデオ】行きたい場所へ飛ぶかはメンタル次第

2019.04.19
obara小原

From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、

おはようございます、
小原大二郎です。

この一週間でずいぶん暖かくなりましたね。

タイガーもマスターズ優勝を果たしましたし、
皆様のゴルフ熱もメラメラと
燃え上がっているのではないでしょうか。

43歳でのマスターズ優勝は、
46歳で優勝したジャック・ニクラスにつぐ
快挙となりました。

実際に試合で勝つというためには
スイング以外にも様々なテクニックが必要
です。

フィジカル…
メンタル…
運…

これらを全て兼ね備え、
43歳で優勝というのはとてつもなく凄いことです。

いつもスイングについてお伝えすることが多いので
今日は、メンタルの視点で皆さんに
動画をお届けします。

続きを読む

【ビデオ】背骨の意識でテンプラは直せる

2019.04.12
obara小原

From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、

おはようございます、
小原大二郎です。

前回、前々回と2周に渡り
スライスとフックを一発で直す方法を
お伝えしました。

(スライス改善)
【ビデオ】スライスは、フェースの向きで直す

(フック改善)
【ビデオ】ティーショットの『曲がり』克服法

予想していたよりも多くの生徒さんから、

「やってみたら本当に直った、凄い!」

「確かに違和感はあるけど、まっすぐ飛ばせた!」

という喜びの声が届きました。

ラウンド中に同じようなミスが続くと
非常に苦しいですよね。

なので今日もミスを【一発で直す】
そんな方法をお伝えします。

続きを読む

【ビデオ】ティーショットの『曲がり』克服法

2019.04.05
obara小原

From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、

おはようございます、
小原大二郎です。

2週続けてティーショットについての
動画をお送りしていますが、
ご覧いただけたでしょうか?

素振りで飛距離アップ!

スライスは、フェースの向きで直す

今週はティーショットシリーズの第三弾
「フックを直す方法」をお届けします。

多くの方が悩むスライスやフック、、、

一度出始めるとなかなか直らず、
僕もたくさん苦い思いをしてきました。

前回お伝えしたスライスの直し方を応用して
フックを【一発】で直す方法をお伝えします。
続きを読む

【ビデオ】スライスは、フェースの向きで直す

2019.03.29
obara小原

From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、

おはようございます、
小原大二郎です。

先週は久しぶりに、飛ばしについて
動画で解説させていただきました。

(先週の記事はこちら)

ドライバーを使った内容は
あまりお伝えして来ませんでした。

せっかくなので、今週も引き続き
ドライバーを使った内容をお伝えします。

皆さんには、
どんなティーショットの悩みがあるでしょうか?

トップ、、、

ダフリ、、、

飛距離が出ない、、、

これらは多くの人が抱えている悩みですが、本日は
「どうしてもスライスしてしまう」という悩みを
解決していきたいと思います。

この方法を使えばスライスを
【一発】で直す
ことができます。

続きを読む

【ビデオ】素振りで飛距離アップ!(実演あり)

2019.03.22
obara小原

From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、

おはようございます、
小原大二郎です。

3月18日(月)、
ニュー南総ゴルフ倶楽部を貸し切っての
コンペが開催されました。

今回は貸切+200人規模のコンペということで、
私たちにも初めての試みとなりました。

当日はゴルフ場を使った
ドラコン・寄せワンなどのイベントも開催され
とても賑やかなイベントになりました。

私はドラコンホールで、志賀プロ・小野プロと
ティーショットのデモンストレーションを
させて頂いていました。

ドラコンとなると誰でも

「いつもより少しでも遠くに飛ばした、、、」
「確実にミートさせたい、、、」

そう思いますよね?

今日はそんな時のために「ここ一番で飛ばす方法」を
私のデモンストレーションを交えて動画でお伝えします。

続きを読む

【ビデオ】ティーグラウンドにある2つの罠

2019.03.15
obara小原

From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、

おはようございます、
小原大二郎です。

皆さんは、「朝イチのティーショット」と聞くと
どんなことを思い浮かべるでしょうか?

意気込んでドライバーを握りしめ、軽く素振り。

いざと意気込んで打ってみれば、
見事にスライスorフック、、、

こんな経験、皆さんも一度はしたことが
あるのではないでしょうか?

せっかくの出だしですから、
誰だっていいスタートが切りたいですよね。

そんな皆さんの悩みが解決出来ないかと思い、
今日の動画を用意しました。

そのミスの原因、
じつはあなたのせいではないかもしれません。

続きを読む

[相談]スライス直したい…でもどうやって?

2019.01.12
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^
 

さて、今日はタイトルの通り
「スライスを直したい!」という
お悩みのご相談からです!

この悩み、モンゴも本当に多くの方から
いただきます。なんですが。。。

多くのお客様を見させていただいて
本当にいつも感じることなんですけど、
誤解されていらっしゃることが本当に多いんです。

どういうことか?
続きを読む

【ビデオ】飛距離の標準を知り冷静なショット

2018.12.02
ohmori

From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は
 

 「飛距離の標準を知り冷静なショット」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

飛距離はスコアが良くなるためのポテンシャルですが
案外スコアに直結していないので、
それを念頭に100切り作戦を見てみましょう。

たとえば、平均スコアが115のゴルファーが
飛距離を20y伸ばしたら。。。

スコアは何打、縮まると思いますか?

(続きはビデオにて)
続きを読む

【ビデオ】梅優勝・・・[#64]

2018.10.27
亀子充温

From:亀子充温

みなさん
こんにちは

今回のメルマガは
先週のメルマガでも紹介した梅山プロについてのお話です。

梅山プロが10月17〜19日に開催された『Abema ツアー』
太平洋チャレンジツアーで優勝しました。

【梅山プロフィール】
★1991年8月27日 栃木県生まれ
★身長:169cm 体重:73kg
★東北福祉大・卒業
★性格:お茶目・ちょっと苦悩する癖あり
★ゴルフ歴:11歳〜

IMG_7187

僕は、梅山プロの事を親しみを込め・・・『梅』と呼んでいます。
続きを読む

目をつぶって打ってみて下さい

2018.09.18
ezure

From:江連忠
神戸の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今日のお話のタイトルにもなっている
 

 「目をつぶって打ってみて下さい」
 

もし私からそんなふうに言われたら、
あなたはどう思いますか?
続きを読む

お盆渋滞にイライラしているあなたへ

2018.08.14
kajikawa

From:ツアープロ梶川武志
愛知の自宅より、、、

皆さん、こんにちは。
ツアープロ梶川武志です!

それにしても、今年の台風は
いつもとルートが違いますね。

日本に向かってくる台風は
普通「スライス」していきますが、

7月には関東の方からフックしていったかと思うと
8月は関東に向かってきてシャンクする。。。(笑)

台風のおかげで少し涼しかったりもしますが、
まさに想定外ですね。
(ゴルフでも想定外のことは、よく起こりますが。(^^;)

さて、お盆はいかがお過ごしでしょうか?
今日はそんな「お盆」にまつわるお話です。
続きを読む