From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「アプローチの落とし所の精度を高めるには?」
というテーマで、お話ししたいと思います。
よく、アマチュアの方がおっしゃるのは
「安定したアプローチが打てるようになりたい」
「グリーン周りでダフリ、トップしたくない」
「アプローチの距離感の精度を高めたい」
では、そのためには何が必要なのか?
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「アプローチの落とし所の精度を高めるには?」
というテーマで、お話ししたいと思います。
よく、アマチュアの方がおっしゃるのは
「安定したアプローチが打てるようになりたい」
「グリーン周りでダフリ、トップしたくない」
「アプローチの距離感の精度を高めたい」
では、そのためには何が必要なのか?
続きを読む
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます。
小原大二郎です。
パッティングは
スコアの40%を占めると言われています。
スコアに大きな割合を占めるパターですが、
あなたは自信を持って
パッティングすることができていますか?
豪快なショットで距離を稼げ
る華やかなドライバーに比べたら、
パターは華がない思われるかもしれませんが、
スコアに大きな割合を占める
パットも蔑ろにしてはいけません。
もしかしたら、
中にはしっかり時間をとって
パッティングの練習をされていない
という方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、
スコアメイクには大きな影響を及ぼすパッティングは
ぜひ力を入れて練習に取り組んでいただきたいと思います。
カップを目前に
2パット、3パットしてしまう…
そんな悔しい思いをした経験はありませんか?
ですがパターは自信をつけるほど上達します。
成功体験を積むことで
メンタルが安定し自信をもって、
ボールをカップへと
沈めることができるようになっていきます。
そのためには適切な練習で
着実に成功体験を積み重ねながら、
パッティングスキルを
向上させていくことが、
スコアアップの近道です。
そこで今回おすすめしたいパター練習が
確実に入る距離からパッティングをしていく練習方法です。
まず最初はカップからクラブヘッド1個分の
距離からパッティングをしてみましょう。
そして1クラブヘッド分ずつ遠ざかりながら、
徐々に距離を伸ばしていき、
目安としてカップイン率80%を目指して、
自信をもって打てる距離を伸ばしていってください。
ここで重要なのは、
入るか入らないかの距離ではなく、
確実に入る距離から始めることです。
こんな距離入って当たり前
と思われるかもしれませんが、
着実に成功体験を積み重ねていくうえで
必要な過程です。
カップを目前に
以前の苦い経験からプッシャーを感じたままでは、
無意識に体が力み、
本来のパッティングができなくなってしまいます。
カップからクラブヘッド1個分の距離から、
まずはここからなら絶対入る自信を持って打てる距離から
成功体験を積んでいきましょう。
練習で成功体験を積むことで
本番でも自信を持って打つことができます。
スコアの40%を占めるパッティングの割合を減らし、
ぜひスコアアップを目指してくださいね。
<本日のおすすめ>
異次元の飛距離と極上の打感から
リピーターが続出。
ゴルフライブオリジナル公認球
「Z3 Soft(ゼットスリー ソフト)」
飛距離性能とスピン性能を徹底的に追求し、
飛距離とスピンの両面に特化した3層構造。
開発から販売を自社完結することで価格を抑えた
高性能&好コスパのゴルフボール
なぜ、これほどまでにメディアに取り上げられ、
日本全国のゴルファーに愛用されているのか?
新世代のゴルフボール
「Z3 Soft(ゼットスリー ソフト)」
詳細はこちら…
↓
https://g-live.info/click/z3_hs2405/
From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、
おはようございます。
服部コースケです。
いつもメールマガジンを
ご愛読いただきありがとうございます。
本日も、
あなたに役立つ情報発信できればと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします(^^)
最近は天気が不安定で、
沖縄では本日もどんよりした曇り空です…。
早くも梅雨入りの予感がしています^^;
さて、いつも飛距離アップの話題について
お話をしていますが、
今回は少し話題を変えて、
300y目指す話ではなく、
ショートホールの180yをどう攻めるか。
という話をしていきたいと思います。
ゴルフでボールをかっ飛ばすというのは
野球でいうところの「ホームラン」のようなもの。
しかし、忘れてはいけないのは
野球でいうところの「手堅いヒット」
一言に「飛ばす」といっても
ホームランを打つか、手堅いヒットを打つか
状況判断することがとても大切になってきます。
つまり、スコアアップという観点では、
かっ飛ばすとき(ホームランを狙う場)と
狙った場所に落とすとき(手堅いヒットで出塁する場面)を
見極める必要があるのですね。
例えば、あなたのドライバーの平均飛距離が
240yだったとします。
180yのショートホールで
かっ飛ばしますか?
普通に考えたら、
そんなことはしないでしょう。
なるべくグリーンに近いところへいくように
力を加減するでしょう。
つまりボールを打つたびに
かっ飛ばすか、または狙った場所に落とすかを
判断する必要があるのです。
フルスイングのできないショートコース。
全然届く距離なのにパーオンは、
なかなか難しいですよね。
スイングの力加減で
距離を確実にコントロールできる人なら
簡単に攻略できそうですが、
実はプロでも
2回に1回ワンオンできればいいかな、
という感じです。
アマチュアゴルファーなら
10回に1回~2回の成功率と考えてください。
180yのショートホールは
2オン、2パットか
2オン、1パットを目指しましょう。
その成功率を少しでも上げるための
オススメの方法を紹介します。
「ピンが見えたら思わず狙ってしまう」
そんなことはないですか?
確かに、その気持ちも
分からなくはありません(笑)
上手いことピンそばに落とせれば
バーディーチャンスですからね!
しかし、万が一外した時は
大叩きしてしまう可能性が
非常に高くなります。
そうならない為にもまず、
ピンポジションを見ます。
どこに落としたら
グリーンに乗せやすいかを
見定めましょう。
例えば、
右にピンがある時、
右に狙いがちなんですが、
右からではボールを上げなければいけなかったり、
グリーン手前のエッジからピンが近いと
アプローチがとても難しくなります。
ですので、基本的には
広いサイドから狙うようにしてください。
そうすれば転がして寄せられるので
アプローチが比較的簡単になります。
大事なことは、
危険サイドを察知して、
そこにはいかないようにする!
グリーン上で
行ったりきたりのミスをしないためにも
ぜひとも広いサイドから狙いましょう。
そして、もし180yが
ドライバーで届かないとう方は、
手前が花道や、狙いやすいところを探して
30y手前に落としても全然大丈夫です。
逆に180yのショートホールを
ワンオンできる自信があれば
それはもうシングルゴルファーです。
ショットに必要なのは、
「縦の距離感」と「方向性」です。
この2つが定まれば、
ボールはピンの近くに寄っていくでしょう。
自分のどのクラブでどれくらいの飛距離が出るのか、
常に頭に入れておきながら、
距離を合わせる意識で
スイングしてみましょう。
<本日のオススメ>
引退通告を受けた選手をドラコン女王へ導いた
「JSNX for Golf」
筋力や柔軟性に自信の無いほど効果がある
JSNXの秘密とは?
最近、息切れや疲労、関節に違和感を感じる、
睡眠サイクルが乱れているという方も必見。
詳細はこちら…
↓
詳しくはこちら
本日も最後までご購読いただきありがとうございました。
服部コースケ
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます。
小原大二郎です。
私のメールマガジンでいつも伝えている
「ビジネスゾーン」
今でも練習、続けていますか?
この理論を提唱してから
もう10年以上は経つのですが、
私のレッスンではもちろん、
運営しているレッスンスタジオでも
今でもビジネスゾーンを根底として
指導をしています。
このビジネスゾーン、
本当にゴルフスイングで重要な技術で
ビジネスゾーンが完璧にできるだけで
スコアにも直結してきます。
ゴルフでは独特な表現が多く使われていますが、
中でもダウンスイングからインパクト、
フォローという一連の流れの、
腰から腰までの範囲が
「ビジネスゾーン」と呼ばれています。
スイングの正否は、
ビジネスゾーンが肝です。
ビジネスゾーンでの動きが適切かどうかで
ボールに対してちゃんとインパクトできているかが
変わってきますし、
インパクト後のフォロースルーの動きは
方向性に関係してきます。
ミート率、方向性、そして飛距離という
スイングにおける基礎であり、
大切な要素に直結する
ゾーンなんです。
ぜひ、あなたにも毎日とは言いませんが、
毎回の練習でビジネスゾーンを
練習してほしく、
正しいビジネスゾーンについて
抑えておくポイントについて
お伝えしていきたいと思います。
本日は実際にレッスンで、
お伝えしている内容を特別公開いたします。
↓
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「ゴルフ上達ドリルは『不自由』である」
というテーマで、お話ししたいと思います。
何だかわけのわからないタイトルだなと
お思いの方もいらっしゃるかもしれませんが。。。
このことを知っているかいないかで
あなたのゴルフ上達は確実に変わってきます。
続きを読む
From:近藤雅彦
神田のカフェより、
おはようございます。
近藤です。
ラウンドの後半で集中力が切れて
スコアを崩してしまう…
そんなお悩みをよく耳にしますが、
その解決策としてぜひ改善していただきたいのが…
「睡眠」です。
「ゴルフどころか、
生活の基本じゃないか」って思いますよね?
しかしこれは基本であると同時に、
非常に大切なポイントなんです。
睡眠不足は判断力などを低下させるだけでなく
運動の正確性やパフォーマンスも下げてしまいますから、
ゴルフではミスショットの増大に直結します。
ゴルフ以外のスポーツでも、有名な話だと
今やメジャーリーグ史に残る偉業を達成している
大谷翔平選手も睡眠を最重要視しており、
「いつ寝るかの準備を数日前から計画的に行う」
という大谷選手の言葉からも、
睡眠に対してのただならぬこだわりと
その重要性を伺い知ることができます。
ゴルフのラウンドでは睡眠不足の方が多く、
それがスコアにおいて足を引っ張っていることが多いんです…
ラウンド当日はほとんどの場合で朝が早いですし、
普段から早起きをしている方ではないと
睡眠のリズムが異なる方が多いです。
そうすると、いつもの生活リズムから
寝る時間だけ早くしようとしても
なかなか寝付けずに、
結局睡眠不足になってしまいます。
その対策として、睡眠時間に合わせて
寝る時間以外の時間も管理し
、
少しでも入眠を改善できるように
アプローチすることがオススメです。
そこで本日は、前日の入眠前のポイントを
1時間前、2時間前、3時間前ごとに
ポイント分けした
睡眠のための助走ともいうべき
入眠ステップの1-2-3をご紹介します!
寝る前の3時間前までに
食事は済ませておくようにしてみてください。
消化には2~3時間ほど時間がかかるので
寝ている間も消化器系が働き続ける状態になり、
睡眠が浅くなってしまいます。
また、晩酌としてお酒を飲んでから
寝る習慣がある方も多いと思いますが、
これもオススメはできません。
一時的に眠気を誘いますが、
眠りの質自体は下がってしまい、
アルコールの利尿作用で寝ている途中に
目が覚めやすくなってしまうためです。
同様にカフェインを含む飲み物も、
覚醒作用と利尿作用があるので
夜には避けた方が良いですね。
お風呂は睡眠の2時間前がお勧めです。
お風呂で温まった体温が下がってくるタイミング。
これが眠気の来るタイミングなので、
寝る直前の入浴だと寝つきが悪くなる可能性があるのです。
熱いお湯だと急激に体温が上がって下がりにくく
覚醒を促しますし、
なにより血圧も上がって
体に負担がかかって良くないので
ぬるめのお湯が理想ですね。
どうしても熱いお湯が良いという場合は、
3時間前なら入眠への影響はないそうです。
あと、お風呂に入ったらコップ1杯ほどの水分が
体から失われますので、
寝る前に少しの水を飲んでから布団に入ることを
オススメします。
最後に、寝る前の最後のポイント。
スマホなどの電子機器を触らない。
ご存じの方も多いと思いますが、
スマホなどから発せられるブルーライトは
入眠の大きな妨げとなります。
ブルーライトが目に入ると
睡眠ホルモンといわれている
メラトニンの分泌を抑制されます。
簡単に言えば、脳が
「まだ昼間だ」と勘違いして
脳を覚醒させてしまうということですね。
スマホについてはこの1時間という数字にとらわれず、
眠気を感じたらなるべくスマホなどの刺激を与えず
そのまま眠ってしまうことが大切です。
いかがでしたか?
今回ご紹介した入眠法は
普段から心がけていくことで
運動、健康、仕事すべてに良い効果があるので
ぜひ意識していただきたいです。
また、人生の三分の一は寝ている。
と言われるくらいですから、
寝具にこだわってみるのも良いかもしれませんね。
ただし、人によって合う・合わないはありますので
ご注意ください。
私は思い切って高級な枕に買えてみたら、
首を寝違えてすぐに使わなくなりました(苦笑)
ゴルフを健康で長く続けるためにも、
ラウンド当日に最高の結果を出すためにも…
ぜひよりよい睡眠習慣を目指していきましょう!
近藤
<本日のオススメ>
最高のコンディションを作ったら…
あとはスコアへつなげる
正しい練習とテクニックを
身に着ける必要があります。
練習場シングルという言葉があるように
練習量が多くても、本番でいつまでも
ミスが減らないなんて事はザラです。
そこで、小機能・賞金女王たちに伝授した
最強のスコア直結メソッドを取得しませんか?
永久不滅のスコアメイクシステム2.0
あと3日だけの期間限定公開のなので、
ご確認漏れのないようご注意ください。。
↓
https://g-live.info/click/edsmk_2405/
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「なぜ、片山晋呉はパー3が得意なのか?」
というテーマで、お話ししたいと思います。
パー3、パー4、パー5のうち
プロゴルファーというのは実は
パー3の成績が良くないんです。なぜか?
続きを読む
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます。
小原大二郎です。
思いっきり振っているのに
飛距離がでない…
そんな経験はありませんか?
大きくスイングしたほうが
強くボールをたたくことができ、
飛距離もでやすいと
思われるかもしれないのですが、
実は自分の想像以上に
クラブを振り上げてしまうオーバースイングによって
ボールにエネルギーがうまく伝わっっておらず、
あなたが本来出せるはずの
飛距離を失っているかもしれません。
「飛ばしたい!」
そんな気持ちとは裏腹に
どんなに気合を入れてクラブを振っても、
思い通りの飛距離がでない…
もしこのようなケースに陥ってしまってるのであれば、
オーバースイングが原因かもしれません。
オーバースイングとは
バックスイングの際に必要以上に大きく振りかぶってしまいすぎて、
クラブヘッドが左端の視界に見えてしまうほど
ヘッド振り上げてしまい、
結果としてボールの捕まりが悪くなったり、
スイング軌道が安定せず再現性が低くなってしまうんです。
このようなスイングですと
ボールにエネルギーがうまく伝えることができず、
本来の飛距離がでない、という
結果になってしまいます。
オーバースイング気味という認識がある場合でも、
どんなにスイングをコンパクトにしようとしても、
いつの間にか癖づいたオーバースイングへと戻ってしまう方が多くいます。
意識だけでは癖づいた動きを
改善することは難しいですよね。
そこで、オーバースイングを改善するための
2つのポイントをご紹介させていただきます。
オーバースイングになってしまう要因として、
飛距離を出すために力みが生じて、
大きく振りかぶりすぎてしまうというケースです。
そこで1つ目のポイントとして
オーバースイングを改善するために、
少しの間1クラブ上のクラブを使ってみてください。
1クラブ上のクラブを使うことで
コンパクトなスイングでも飛距離を出しつつ
軽く振って距離をコントロールする感覚を掴んでいきましょう。
そして2つ目のポイントが振り上げる腕の高さです。
テークバックで左腕が地面と平行に、
そしてフォロースルーでも右腕が地面と平行になるくらいの高さで
スイングを行うことを意識して練習を行ってみましょう。
極短な振り上げを矯正していくための練習なので
感覚として平行になっているくらいの意識で構いません。
ここでは腕の高さをどこまで振り上げるか、
そしてその抑制したスイングで飛距離をコントロールすることを
体に染み込ませます。
どうしても飛ばしへの意識から
無意識に大きく振りかぶってしまうかもしれませんが、
この練習を続けていただくことで、
腕を大きく振り上げずに小さい振り幅でも
飛距離をコントロール出来るようになります。
ぜひ安定したスイングと飛距離アップを手に入れるために、
意識してみてくださいね。
<本日のおすすめ>
最もお客様から支持されたゴルフアイテムをきめる
ゴルフライブアワード・アイアン部門1位に選ばれた
適合なのに違反級の反発力
ブッ飛びアイアンDIRETTOディレット
「アイアンのつかまりが段違いに良くなった。
今年1番満足した良い物でした。」
「アイアンごとに良さの違いは有れど、
これほど気持ちよく飛ばせるのは初めて。
打感も飛距離も大満足です。」
「苦手意識のあったアイアンが、
すごくオートマティックに楽になった。
月並みですが、クラブの製造技術の進化を体験できました。」
このアイアンがあれば
あなたがあれこれ考える必要もなく…
今以上に練習を重ねる必要もなく…
いつも通りのスイングで…
ただDIRETTOアイアンに「仕事をさせる」ことで、
見違えるような力強い弾道でボールを弾き出し、
不思議と1番手遠くにボールが飛んでいってしまうのです。
あなたを次のステージへと押し上げる
次世代の飛距離特化型アイアンの詳細はコチラ…
↓
https://g-live.info/click/direttoir2405/
From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、
おはようございます。
服部コースケです。
いつもメールマガジンを
ご愛読いただきありがとうございます。
本日も、
あなたに役立つ情報発信できればと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします(^^)
「練習は人一倍たくさんしているのに、
飛距離が出ない。」
「打ち出し方向が安定しない。」
そんな悩みがある方は、
「リリース」のタイミングに問題が
あるかもしれません。
アマチュアゴルファーにとって代表的な悩みの
「アーリーリリース」
本来、クラブがボールに当たる時は、
ヘッドよりも手が目標方向に先行している
ハンドファーストという状態が理想的です。
しかし、ボールに対して上手くヒットしたい気持ちや
遠くに飛ばしたいという思いが強くなればなるほど、
小手先のスイングになりがちで、
これがアーリーリリースという状態を
生み出す原因にもなります。
今日は、飛距離アップに繋がるリリースについて
お話していきたいと思います。
↓
続きを読む
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます。
小原大二郎です。
ヘッドスピードは人並みにあるはずだが、
イマイチ飛距離が伸びない。
もしこのような悩みをお持ちでしたら、
それはミート率の問題かもしれません。
自分では正しい動きが出ていると思い込んでいたのが、
ちょっとした勘違いからエラーを引き起こして
しまうことはよくあること。
では、
「ミート率が悪くなる原因って
なんだと思いますか?」
大体の方は、
「スイングに問題があるのでは」
と思うかもしれません。
しかし、
ミート率が悪くなる原因は
もっと根本的な部分に原因があることがあります。
それが「アドレス」です。
せっかく良いスイングができ、
ヘッドスピードもあるのに、
ミート率が下がってしまっては
もったいないですよね?
今日のワンポイントアドバイスは、
ミート率に重要なアドレスについて
お話していこうと思います。
↓
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「諸見里しのぶ・美しいスウィングの秘密」
というテーマで、お話ししたいと思います。
諸見里プロの美しいオンプレーンスウィングが
完成した背景には、こんな秘密がありました。
それは。。。?
続きを読む
From:近藤雅彦
神田のカフェより、
おはようございます。
近藤です。
ゴールデンウィークも過ぎましたが、
ゆっくり体を休められましたか?
ゴールデンウィーク後半は
関東地方も天気が良く、
さすがにゴルフ場も道路も
かなり混んでいました!
もし連休中にラウンドで
自分の弱点や課題を見つけられた方は、
なるべく早い内にそれを練習で克服し、
連休中は予定が詰まっていて
ゴルフへ行けなかった、、、
という方は、
これからのラウンドへ向けて
万全の準備を整えておきましょう!
さて、本日はゴールデンウィーク中に
ラウンドで思うような結果が出ず、
あるお悩みを抱えている
ゴルフライブ読者の方からのコメントに
お答えしていていきます。
お名前:
細谷様
いつもメールマガジンを
参考にさせてもらいながら
練習をしています。
ラウンドについて
1つご相談なのですが、
最近、朝一からの前半数ホールにかけて
なかなかギアが入りにくく、
特にティーショットで
スライスやOBの確率が高くなって
悪い出だしが続いています。
前半にダブルボギー、トリプルボギーが続くと
そのあと調子を取り戻しても
なかなかリカバリーしきれず
困っています。
もちろん朝の練習時間に
ドライビングレンジでドライバーもしっかり打っていますが、
朝から最高のスタートを切るための
準備やオススメの練習があれば教えてください!
なるほど…
確かに朝一というのは
プロでも緊張しますし、
体もしっかり準備していないと
筋肉も強張って動きづらいもの。
ただし、あれこれ考えるとかえって体が硬くなり
ショットの失敗に繋がってしまうので、
やるべき事を明確に・シンプルに設定して
朝一のティーショットの成功率を上げる
とっておきの習慣についてお話します!
まずは体の準備、
ウォーミングアップについてですが、
今のように暖かい季節ではスタート前に
軽くアキレス腱を伸ばす程度で済ませている、
なんて方もちらほら見かけますが…
たとえ気温が暖かくても
ウォーミングアップで内から体を温め
筋肉の柔軟性を上げることは必須です!
首や手首はゆっくり、ぐるぐる回すことで
ショットに関わる筋肉をしっかりほぐし、
肩・背中のまわりも動的ストレッチで
しっかりほぐすことも忘れずにしてください。
体がほぐれたら動的ストレッチの一環として、
連続素振りもオススメです。
リズム・テンポを一定に意識しながら
連続でスイングを行うことで、
リラックス効果とともに全身の筋肉を起動できます。
連続素振りも延々とやる必要はありません。
10回程度を1セットでOKです。
ドライビングレンジなどで、
とにかくフルショットばかりを多く打って
練習している方も見かけます。
ドライバーや長距離のショットに不安があると
どうしてもそうなってしまう気持ちはわかりますが、
最初はビジネスゾーンの練習をしてください。
まずは正しいインパクトのイメージを持って、
その後にその感覚の延長でフルショットへと
繋げるようにすることが理想です。
そうすることで毎回が一か八かのショットにならず、
明確な目標とする感覚を体に覚えさせて
再現性の高いショットを当日に発揮できます。
いざティーショットの時になったら、
技術的な事や余計なことを考えるのはやめて、
2つの感覚的なことだけを意識してください。
まずは
リズムとテンポだけを意識してください。
そして、もう一つ感覚的に意識するのが
フィニッシュでバランスを崩さないこと。
もちろんフルショットはしてもOKなのですが、
フィニッシュでバランスが崩れるというのは
明らかに振りすぎてミスが出やすい状態。
特に第一打目は気合が入って無意識に力が入りがちなので、
フィニッシュのバランスを意識することで
無意識の力みを抑えて、成功率を上げられます。
精神的に成功しやすい状態を作ることも
スポーツにおいてはオーソドックスな攻略法です。
ラウンド前に、ほんの1分だけでも
瞑想などを行って体を適度に弛緩させたり、
「第一打だし、まずはフェアウェイに乗れば上場かな」
というように、
遠くに飛ばす!絶対にフェアウェイ!という気持ちではなく、
ハードルを下げることで体の緊張を抜くことも
メンタルコントロールとして大切です。
もしどうしてもミスのイメージがぬぐえない場合、
ロング・ミドルホールであっても関係なく、
最初のショットをドライバーやFW以外の
成功率の高いクラブに変更するのも良いでしょう。
心にもスイングにも余裕が出てきて
成功のイメージをつかめて来たら、
自信をもって使ってみてください!
本日の内容は、
どれもそんなに時間がかからず実践でき
効果も高い内容なので、
次回ラウンドの際に
ぜひ実践してラウンド攻略に役立ててください!
近藤
<本日のオススメ>
ツアープロ達の中には、
ラウンド当日の朝に
特別な道具を用いて
スイングの感覚を
調整している方も
多くいらっしゃいます。
つい先日、米国ツアーで
初のトップ10入りを果たした
男子の蝉川泰果プロは、
スイングの体重移動の感覚がイマイチな時に
練習前に足に「とあるアイテム」を装着して
スイングを調整し、安定したパフォーマンスを
発揮しているそうですが…
そのアイテムと同じ体重移動の役割だけではなく
自然とスイングを「感覚的に」最適化し、
スイングから余計なものをそぎ落としてくれる
『引き算の考え』のとっておきの練習アイテムが、
限定入荷しました。
賞金王・賞金女王たちにも実践させていた、
プロが認めるスイング調整の万能アイテム。
このアイテムは
ゴルフライブで去年取り扱った
練習器具で最大の販売数を誇り、
あっという間に完売してしまったアイテムなので
どうかご確認はお早めに。
↓
https://g-live.info/click/mtez2405/
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「スライスに悩むならコレ(引っ掛けも解消OK)」
というテーマで、お話ししたいと思います。
今日お伝えすることは
過去にもお話ししたことでもあるんですが、
やはり多くの方からお悩みとして聞くことですので
再度取り上げることにしました。
続きを読む
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます。
小原大二郎です。
ゴルフをはじめたての方も
長年ゴルフをされている方も関係なく、
多くのゴルファーの悩まされているダフリとトップ。
今回はコースでダフリトップにより
スコアが崩れてしまうという方へ
アドバイスをさせていただきたいと思います。
まずダフリとトップの最も大きな原因。
その原因の一つとして、
体の軸ブレがあげられます。
スイング中、
背骨が右へ左へ大きくブレて、
ボールよりも右に背骨がズレた瞬間に
インパクトを迎えるとダフリを引き起こします。
逆にボールよりも左に背骨がズレた瞬間に
インパクトを迎えるとトップを引き起こしてしまいます。
体の軸ブレでさらに厄介なのが
大きなスイングになればなるほど、
体の軸ブレも大きくなり、
ボールへの影響も大きくなることです。
というのもクラブは、
ゴルファーの体を軸に振り子運動で動いています。
クラブを振り下ろしたとき、
地面に最も近くなる位置を最下点と言いますが、
体の軸そのものがブレてしまうと、
振り子運動をしているクラブの最下点も
本来の位置よりズレてしまうことになります。
そこでそもそもミスを引き起こしている
根本的な軸ブレを安定させることができれば、
最下点が安定しボールも安定してくる
ということなんです。
そこで、この根本的な原因である
体の軸ブレを解消するためにおすすめなのが、
両足をぴったりとつけた状態で
スイングを行う練習方法です。
両足をピッタリとくっつけることで
体の軸を強制的に一本の軸として固定させた状態で
体の軸ブレを抑えたスイングを行うことができます。
体の軸が安定することで
再現性の高いスイングが生まれ、
ショットも安定します。
足を閉じてスイングしながら、
体の軸を保つ感覚を掴めるようになるまで、
繰り返し練習してみてください。
この練習方法をしていただく際に、
もう一つ意識してもらいたいのが顔の向きです。
よくスイング中に
顔を左や右へ傾いてしまう方が多いのですが、
軸ブレを解消するためには
できるだけスイング中の顔の動きを抑えていただくと、
不必要な体の動きを最小限に抑え、
軸の安定を体感していただきやすくなります。
ラウンド中、ダフリやトップで苦い経験した方は
このスイング軸を安定させる練習方法を
ぜひ取り入れてみてくださいね。
<本日のおすすめ>
発売開始から新モデル登場まで
世界中で愛されてきたゴルフウォッチ
「Approach S62」
ゴルフを有利に楽しむ機能は
十分搭載されていながら、
最新もモデルよりも
2万円も手ごろに手に入れることができるのですが…
さらに、
GARMIN認定オンラインショップである
ゴルフライブでは、
いまだ根強い人気のある「Approach S62」を
在庫限りのGW限定のシークレットセールとして、
在庫限りの先着23台に限り、
さらに10%OFFでご案内しています。
詳細はコチラ…
↓
https://g-live.info/click/s62_hs2405/
From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、
おはようございます。
服部コースケです。
いつもメールマガジンを
ご愛読いただきありがとうございます。
本日も、
あなたに役立つ情報発信できればと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします(^^)
「仲間の中でも小柄な私は、
いつもティーショットで置いて行かれるんですよ」
これは、ある生徒さんから言われたこと。
カウンセリングを兼ねたレッスンで
私に悩みを打ち明けてくれたのですが、
彼は170cmに満たない
いつもゴルフをする4人の
仲間の中では一番小柄で、
彼自身ドライバーショットの練習を
頑張っているのだけど、どうしても他の3人には
ティーショットで遅れを取ってしまうそうです。
多くのスポーツで、
“高身長”というのは
アドバンテージですよね。
例えばバスケットボールだと
身長が高ければダンクシュートが出来たり、
バレーボールだと守備範囲が広がったり、
ゴルフでも身長が高いとそれだけ
遠心力を生かしたパワフルなスイングができ、
飛距離で有利なように感じます。
確かに、高身長な方は体が大きい分、
筋肉量が多くなるので飛距離は出やすいです。
でも、だからと言って、
「小柄な方は飛ばせない」
というのは大きな間違いです。
その代表格が、ローリー・マキロイ。
身長が175cmのマキロイは
平均身長180cmのライバルを差し置いて
314.2ヤードという圧倒的な飛距離で
PGAでの中でも屈指の飛ばし屋と呼ばれています。
ライバルの中では小柄なマキロイが、
なぜそんなに飛ばせるのか?
マキロイのスイングは
ドラコン選手のような要素があります。
バックスイングが上がっていくとともに
体の重心が上がり、切り返しで左下方向に
下がりながら強く踏み込んで、
手首のタメ動作を強く入れることで、
大きなエネルギーを生み出しています。
そして腰を高速回転するために
地面からのエネルギーをもらって
両足が伸びていきます。
これは以前詳しくご紹介した
「地面反力」を回転動作として使っている
典型的なスイングです。
ですが、普通のゴルファーが
これだけ強烈に振ってしまうと
ボールのコントロールを失ってしまいますが、
マキロイのスイングの場合は、
フェースが閉まって下りてきているから
ボールも曲がらず大きな武器になっているのです。
マキロイはドラコン選手のスイングを
競技レベルに持ち込むことに成功したのです。
そしてもう一つ、
マキロイのスイングの大きな特徴は
理想のXファクターにあります。
Xファクター(X-factor)とは、
上半身(肩)と下半身(腰)の“ねん転差”のことで、
ゴルフレッスンではよく「左肩を深く入れる」
と表現します。
なぜこれを、“Xファクター”と言うのかというと、
トップのポジションを頭の真上から見ると、
両肩のラインと腰のラインが、ちょうど“X”の
文字のようにクロスしているように見えるのです。
仮に、
肩のラインがアドレスの状態から90度回っていたとしても、
腰も一緒に90度近く回してしまったのでは、
ねん転差であるXファクターはほとんどなくなり、
パワーの蓄積のないトップになってしまいます。
マキロイはこのXファクターを、
腰がアドレスから45度回転し、肩は90度回転
つまり45度で作り上げています。
この角度が理論的にも
もっとも理想のXファクターに
なっているのです。
小柄なのに世界で一番の飛距離を誇る
マキロイは世界中のゴルファーの憧れです。
つい数年前までは、
身長が高くてガタイが良いプレイヤーの方が
飛ばすというのは当たり前のことでした。
でも、マキロイが世界一を取ってから
その常識が大きく覆されたのです。
なぜあれだけ体の小さいマキロイが
体格に恵まれたゴルファーを差し置いて
世界一の座をもぎ取れたのか。
世界のトッププロ、ゴルフ研究家たちが
こぞってマキロイのスイングに注目したのをキッカケに、
PGAツアーの選手たちが
劇的に飛距離を伸ばしています。
これは、最新のスイング解析によって
マキロイがとても効率よく「地面反力」を
使っていることが明らかになったからです。
今まで小柄なゴルファーは
ドライバーは不利だと思われていましたが、
地面反力を使えばビックリするくらい
飛距離を伸ばすことができます。
だからもし、あなたが今、
周りとの体格の差に悩んでいるなら…
「地面反力」を鍛えるトレーニングを
練習メニューに加えてみてはいかがでしょうか?
本来は専用のスイング解析器を用いて
最適な力の掛け方を分析するのが良いですが、
「地面反力」を鍛えることは決して
無駄なことではありませんよ。
<本日のオススメ>
「あなたの腕に
最高のパーソナルキャディを…」
国内外の様々なプロが推薦する
世界最高精度のゴルフウォッチ
『GARMIN Approach S62』
ゴルフ場に持ち込めば、
あなた専属のキャディとして
コースマネジメントを徹底サポート。
そして日常に戻れば、
あなたのパーソナルアシスタントとして
健康状態や日常生活を徹底サポートします。
世界最高峰ゴルフウォッチS62で、
ゴルフと日常生活を豊かにしたいと思うなら…
台数限定で
ゴルフライブ限定価格でご案内している
この機会をどうぞお見逃し無く。
詳細はこちら…
↓
詳しくはこちら
本日も最後までご購読いただきありがとうございました。
服部コースケ