From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「上田桃子のバンカーが上手な理由」
というテーマで、お話ししたいと思います。
タイトルの通り、上田桃子プロは
今ではバンカーショットは上手いです。
ですが以前は、普通のアゴのないバンカーでも
出せないほどだったんです。
ではなぜ、今では上手に出せるようになったのか?
それは。。。
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「上田桃子のバンカーが上手な理由」
というテーマで、お話ししたいと思います。
タイトルの通り、上田桃子プロは
今ではバンカーショットは上手いです。
ですが以前は、普通のアゴのないバンカーでも
出せないほどだったんです。
ではなぜ、今では上手に出せるようになったのか?
それは。。。
続きを読む
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます。
小原大二郎です。
スイングでは脱力した方がいい
という風によく言っているのですが、
クラブを振って、ボールを飛ばすのに、
脱力と言われても…?
と思われてしまいますよね。
レッスンをさせていただく中での脱力というのは、
力を入れるべきところには入れる抜くところは抜く
という意味なんです。
そして、スイング中に
この力のバランスが崩れてしまった瞬間を
「力んでいる」と表現しています。
もちろん、100%完全に脱力してしまったら
クラブ自体を握っていられなくなってしまうので、
適切な力の入れ具合というものを
練習を通して見つけていくということが大事なんですが…
たとえば、利き手側の腕に力が入っていたり、
肩に力が入りすぎて、
全身の力の入れ加減のバランスが崩れている方が
多くいらっしゃいます。
どうしても利き手というものは
筋力もありますし、物を器用に扱いやすいので、
利き腕が原因で左右の力のバランスが崩れ、
ミスショットを引き起こしてしまうケースが多くあります。
そこで、左右の腕の力みのバランスが
崩れてしまっている人へおすすめなのが片手素振りです。
右手に力が入りすぎている人は左手1本で、
左手に力が入りすぎている人は右手1本で素振りを行います。
そして片手素振りに慣れてきたら、
片手打ちの状態で実際にボールを打ったりする練習をすることで、
より力の入れ方・抜き方の感覚が掴めていきます。
この練習の目的は、利き手の使いすぎを抑え、
反対の手を使う感覚を養い、
左右の力みのバランスを整えることなので、
実際に片手打ちをされる際には飛距離は気にせず、
力のバランスを整えることを意識しましょう。
片手打ちの状態では当然距離は出ませが、
はじめは小さいスイングから初めて見ましょう。
両手でクラブを持ったときよりも、
片手1本でのスイングは通常のスイングに比べて
筋肉への負荷が大きくなります。
いきなり最初から大きなスイングをしてしまうと、
手首やひじを痛めてしまう可能性もあるので、
片手素振りでも片手打ちでも、
最初は小さなスイングから体を慣らし、
徐々にスイング幅を大きくしてください。
スイング中の無意識な力みは筋肉を硬直させ、
スムーズな動きを妨げてしまいます。
飛距離が出ていて、まっすぐに飛ぶ爽快なショットは、
うまく脱力出来ているかどうかがポイントです。
力を入れるべきところには入れる、抜くところは抜き、
力のバランスを利用してスコアアップを目指してくださいね。
<本日のおすすめ>
「性能の高さに比例して、
ゴルフボールの価格も高くなる」
そんな固定概念を覆し、
一人でも多くのアマチュアゴルファーに
高品質ながらもコストを抑えた
ゴルフボールを提供することで、
より質の高いゴルフライフを送ってもらえるよう
開発されたのが公認球「Z3 SOFT(ゼットスリー ソフト)」
徹底的に性能にこだわり抜かれ、
欲張りなゴルファーを満足させる
飛距離&スピン性能を追求した3ピース構造。
ゴルファーがゴルフボールに求める
ディスタンス系とスピン系のいいところを詰め込んだ、
飛んで曲がらない第3のボールとして、
異次元の飛距離と極上の打感を実現しています。
自社開発&自社販売により
余計なコストを一切かけない
好コスパ&高性能ボールの詳細はコチラ…
↓
https://g-live.info/click/z3g_hs2406/
From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、
おはようございます。
服部コースケです。
いつもメールマガジンを
ご愛読いただきありがとうございます。
練習場だと上手く打てるのに、
コースに出ると右へ左へ…
このように悩むゴルファーは
とても多いと思います。
でも、この練習とコースのギャップの多くは、
「力み」が原因です。
それはもちろん、
何球でも打ち直せる練習場と、
打ち直しがきかないラウンドでは、
1打に対する重みが
違うに決まっています。
とはいえ、
「力む」ことがフルスイングに悪影響だ
ということはあなたも知っていると思います。
分かってはいるけど、
なかなか克服できない…。
こんな風にもどかしいのが
「力み」の難しいところですよね。
そんな「力み」を
スイング前に取り除く
とっておきの準備運動があるんです。
特別な練習器具などは使わないので、
練習場はもちろん、
ラウンド前でも実践することができます。
早速、どんな練習法かをお伝えしていきたいと思います。
3.ヘッドを時計回りに動かしてください。
この時に手元の位置は固定したまま行ってください。
このようにとっても簡単な
準備運動なんです。
スイングの「力み」を取る
一番のポイントはグリップ圧。
力んだスイングに悩んでいる大半の方が、
グリップを強く握りすぎている傾向にあります。
グリップはよく、
・指先だけで軽く握る
・4割の強さで握る
・右手は添えるだけ
などの表現をされることが多いですが、
正直なところこの表現って
分かりにくいですよね。
そんな時に役立つのが、
本日お伝えした準備運動です。
クラブを回して
手首の緊張をほぐす。
すると手首からリラックスして、
力みのないスイングに繋がっていきます。
しかも、
この準備運動は
力みを取るだけではなく、
時計回しにクラブを回す事で、
インサイド・アウトのスイング軌道を
身に染み込ませます。
すると、
スライスにも効果があるんです!
スイング直前のたった数秒間で、
力みを取り、スライスもなくすことができる
一石二鳥の準備運動なんです。
私も実践している準備運動ですので、
ぜひ、あなたも試してみてください。
<本日のオススメ>
現役鍼灸整体師×ゴルフドラコン日本一の岡本啓司が教える
痛みゼロ&飛ばしの方程式とは。
もっとゴルフをしたいが、
身体が痛くゴルフを諦めてしまった…。
そんな方へとっておきのプログラムを公開中です。
7月1日までの期間限定なので、
お早めにチェックしてくださいね。
↓
詳しくはこちら
本日も最後までご購読いただきありがとうございました。
服部コースケ
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます。
小原大二郎です。
いいスコアを上げるためには、
ドライバーやフェアウェイウッド、アイアンなどの
フルショットだけではなく、
短い距離をピタッと寄せる
アプローチも重要です。
プロのようにふわっと寄せてピンそばに乗せる
アプローチも魅力的ですが、
グリーン周りの花道や、
ピンが奥にある場合には、
「ランニングアプローチ」を積極的に使っていきましょう。
今日は「ランニングアプローチ」についてお話していきたいと思いますので、
アプローチが苦手という人は、ぜひ参考にしてくださいね。
初めに、ランニングアプローチとは、
簡単に言えば、アプローチの種類の中で
ボールが転がる部分が多いアプローチのことを言います。
ただ、間違いなく一番転がるのはパターを使うことなのですが、
パターを使うアプローチは、ランニングアプローチとは
ほとんど呼ばれていません。
あなたは、グリーン周りから
どのような打ち方・攻め方をしていますか?
・サンドウェッジをメインに球を上げていますか?
・ライの状況に応じてクラブを変えて、
ランニングアプローチやピッチショットをしていますか?
実は、ツアー選手などはできるだけ
転がして攻めたいと考えています。
理由は、ランニングアプローチの方が失敗しにくく、
ピンに寄る確率が高くなるからです。
しかし、トーナメントのグリーンは速くて止まらないので、
テクニックを使いショットしています。
アマチュアがテクニックだけ真似しても
ピンまで寄せるのは難しいことだと思います。
しかし、
転がす打ち方をマスターできたら、
寄せワンも取れるようになるので、
これからお話するポイントを
ぜひ、練習してみてください。
↓
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「アプローチでクラブの使い分けは必要?」
というテーマで、お話ししたいと思います。
アマチュアゴルファーの方から
よくこんな質問をいただきます。
「アプローチに使うクラブは、
一本に絞ったほうがいいですか?
それとも、複数のクラブを使ったほうがいいですか?」
これについては。。。?
続きを読む
From:近藤雅彦
神田のカフェより、、、
おはようございます。
近藤です。
急に気温が上がり、
雨季のせいもあり蒸し暑い日が続いています!
私は暑くなってきたら暑気払いに
体を冷やしてくれるトマトやキュウリなどの
夏野菜を意識的にとっていますが、
皆さんはどんな暑さ対策をしているでしょうか?
暑くなってくると
ウォーミングアップも気怠く感じて
サボってしまいがちですが、
朝イチからの数ホールが上手くいかず
出鼻をくじかれてしまっては、
その日のラウンドすべてに
悪影響が出てしまいますから、
暑くなってきても手を抜かず
しっかり実践して頂きたいところです。
ところで、ラウンド前の朝の練習として
ドライビングレンジにいる方を見ると、
その場でスイングを入念にチェックして、
確認というよりは、もはやスイング作りに
近い作業を行っている方をたまに見かけます。
ラウンド前で神経質になる気持ちは
よく理解できるのですが、
練習で染みついたものではなく
付け焼刃で実践したことは、
高い成功確率は見込めません。
そこで本日は、ちょうどお悩み相談に寄せられた
内容にお答えしながら、
「ラウンド前にやるべき朝の準備」について
お話していきます!
動画はこちら
↓
いかがでしたか?
この連続素振りで
気を付けていただきたいことは、
体をほぐす目的もあるとはいえ、
過度に振って体の軸がブレないように
気を付けることです。
体は大きく動させたとしても、
悪い感覚を直前に刷り込んでは
意味がないですからね。
基本はベタ足で、
リズムよく降ることを意識してください。
ラウンド前には、こういった
体のほぐしとリズムの反芻を行い、
あとは練習グリーンで
グリーンの速さ、タッチの感覚を
掴んでおけば、最初のホールからでも
大きなミスはなくなります。
冬は入念にウォーミングアップをしても
体がほぐれるまで時間がかかりますが、
暖かい季節は朝からでも体が動きやすいので、
ぜひ最初のホールから最高の結果を目指し
ゴルフを楽しんでください!
追伸
ピークと同じくらい、暑くなり始めた頃が
疲労や体調不良が出やすいので、
そろそろ熱中症対策グッズも
用意しておいてくださいね。
近藤
<本日のオススメ>
※ご要望多数につき延長公開※
スコアメイクの要、
ショートゲームを単純明快に攻略可能にする
「寄せ」の裏技的プログラム
「4ウェッジシステム」
つい先日プレーヤーズチャンピオンシップで
優勝を果たした石川遼プロも採用している、
ウェッジ4本採用によるクラブシステム。
3種類のスイングをマスターすることで
アプローチの選択肢の幅を大幅に広げる
ショートゲームの極意が限定公開中です。
この4ウェッジを活用することによる
アプローチの精度向上は、今ではプロはもちろん
アマチュアの方にも絶大な効果が認められています。
グリーンに乗せるだけじゃなく
ピンそばへと寄せていく、
さらに上のアプローチを目指したい方は
必ず公開終了前にご一読ください。
江連忠プロの4ウェッジシステム詳細はこちら
↓
https://g-live.info/click/4wedge_2406re/
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「2024年の石川遼プロは、ここが違う」
というテーマで、お話ししたいと思います。
ご承知の通り、石川遼プロがおとといの
「JAPAN PLAYERS CHAMPIONSHIP by サトウ食品」
でツアー通算19勝目を飾りました。
そこで感じた、大きな変化についてのお話で、
あなたのゴルフ上達にも関係する話です。
続きを読む
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます。
小原大二郎です。
例年よりもかなり遅くなりましたが、
先週、ようやく関東も梅雨入りとなりました。
雨続きで安定しないお天気の中でも、
せっかくの梅雨の晴れ間のラウンドで、
豪快なドライバーショットを放ちたいですよね。
しっかりと飛距離を出していくためには
ヘッドスピードを上げる必要がありますが、
ヘッドスピードを上げるためには、
しっかりと体を捻ったスイングが必要です。
体の捻転が不十分なまま、
手だけでクラブを振っているスイングですと、
クラブヘッドのスピードを
十分に上げることはできません。
ヘッドスピードの数値を伸ばすことができれば、
飛距離も比例して伸ばすことができます。
ですが、ヘッドスピードを気にするあまり、
スイングが乱れてしまっているケースがあります。
つまり、正しいスイングが出来ていなけば、
ヘッドスピードはもちろん飛距離も伸ばすことはできません。
ただヘッドスピードの数値だけを意識するのではなく、
いかに効率よくヘッドスピードを上げて
飛距離を伸ばすスイングができるのか?
そこで、しっかりとヘッドスピードを上げ、
飛距離がに直結させるために、
意識していただきたいのが体の捻りです。
スイング中の体の捻りを利用することで
効率よくヘッドスピードや飛距離を伸ばすことができます。
アドレスからバックスイングで
体を捻ってスイングを行うと思いますが、
体の捻りが足りていなければ、
ヘッドスピードのあるスイングができず、
本来の飛距離出すことのできるはずの
飛距離を出すことができません。
しかし、一瞬のスイングの中で、
きちんと、適切に体を捻ることができているかどうか?
体感ではわかりにくいですよね。
そこで、スイング中に
きちんと体が捻ることができているのかどうか、
確認するポイントとして
左肩の位置を気にしてみてください。
まず、普段通り、なにも意識せずに
バックスイングでトップまで来たら、
一回静止してください。
ここで、バックスイングで静止した状態で、
左の肩の位置がどこにきているのか確認します。
一つの目安として、
左肩が顎の下まできていれば、
体を十分に捻ることができています。
理想としては、肩を90度以上回転できるといいのですが、
体の硬い方は90度ほど回れば十分です。
1つ注意していただきたいのが、
体を捻る際に頭が右に動いてしまわないように
気を付けてください。
左肩の顎の下までもっていこうと
体の捻りを意識しすぎるあまり、
体の軸が右に傾くことで
スイング軸が自体がズレてしまい、
かえって飛距離を落としてしまいます。
飛距離を伸ばすためには、
正しいアドレスでスイングをすることは
もちろん重要ですが、
ヘッドスピードをあげることも大切です。
ヘッドスピードをあげるには
体全体のパワーを効率よく使う必要がありますが、
むやみやたらにパワー任せで
クラブを振ればいいということでもありません。
いい打球はいいスイングから生まれるものです。
まずは正しいスイングを身に着け、
ぜひ効率の良く飛距離アップを目指してくださいね。
<本日のおすすめ>
もしあなたが思うように
ゴルフを上達させることができないのであれば、
それは、練習量が
足りないからではありません。
筋力などのフィジカル面の
問題でもありません。
はたまた、
ゴルフのセンスがないわけでもありません。
あなたのゴルフ脳を鍛えるだけで、
スコアが5打、10打と縮めることのできる
脳をダマして勝手にゴルフが
上達する仕組みを作り出す
”ゴルフサイエンスハック72”
詳細はコチラ・・・
↓
https://g-live.info/click/omrsh_hs2406/
From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、
おはようございます。
服部コースケです。
いつもメールマガジンを
ご愛読いただきありがとうございます。
本日も、
あなたに役立つ情報発信できればと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします(^^)
ピンやハザードの位置、
あるいは風向きによって打ちたい球筋は
変わってきますよね。
球筋を打ち分けることができれば、
コースマネジメントの幅が広がり、
攻めのプレーが実現できるようになります。
ワンランク上を目指すなら、
ドローとフェードを打ち分けられるように
なりたいものです。
とは言っても、
「打ち分けるのは簡単にできない。難しい。」
こんな風に思う方が多いかと思いますが、
スイング自体は変えずに
ボールの打ち分けができる方法があるとしたら
試してみたいと思いませんか?
今日は打ち分けができるポイントについて
お話していきたいと思います。
↓
続きを読む
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます。
小原大二郎です。
「練習場に行ったらどんな順番で
練習したらいいですか?
やりたい練習がたくさんあって
効果的な方法を教えて欲しいです」
先日、このような質問をいただきました。
ゴルフがはじめから上手い人はいません。
上達に向けて練習に励みますよね。
練習に励んで、
少しずつ上手くなっていきます。
その途中では何度も壁にぶつかり、
それでも工夫しながら練習し続けるのが上達の秘訣です。
さて、あなたに質問です。
今あなたはどんな問題を感じていますか?
悩みと問題がいくつあるか
考えてみてください。
・
・
・
・
・
・
・
・
さて、一体いくつの悩みや
問題に感じているポイントがありましたか?
例えば前回のラウンドで
スライスが連発していたら、
直したくなるでしょうし、
アプローチやパターが上手くいかなかったら
グリーン周りのミスを改善したくなるでしょう。
でも、ちょっと待ってください。
あなたは抱えている悩みが
練習に行くたびに変わったりしていませんか?
いくつもの問題を
同時に解決しようとしていませんか?
もしそんな練習をしてしまっていたら、
あなた自身の上達の妨げに
なっているかもしれません。
詳しくは動画内でお話していきます。
↓
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「なぜ、上田桃子は息長く活躍できるのか?」
というテーマで、お話ししたいと思います。
今日の話の答えにはきっと
あなたのゴルフ上達にもつながる話が
隠されているかもしれません。それは。。。?
続きを読む
From:森崎 崇
新宿四谷店の事務所より、、、
こんばんは。
森崎です。
急に気温が上がって、
ちょうど季節の変わり目という気候ですね!
こういう時期は気温の変化で体調を崩しやすいので
コーチ陣も一層気を配っているんですが、
生徒の方にも特に気を配っているのが、
熱中症です。
体を暑さに慣れさせるのには
数日から2週間程度かかるといわれていますので、
普段は冷房の効いた室内やインドア練習場でしか
過ごしていない方が急に猛暑日のラウンドに出ると、
体がついていけず熱中症になったり、
またはその手前の状態に陥ってしまい
集中力やスタミナが保てずに
スコアがガタガタになってしまいますので、
体を慣れさせるために
暑さの中で軽い運動をしながら
夏のラウンドに適応した体を準備することが大切です。
と、ここまで夏へ向けた
準備の話をさせていただきましたが、
スコアアップのためにできる事前準備として、
「自分の有利で戦う」という話について
本日はお話していこうと思います。
自分の有利で戦う、というのは言い換えれば
自分の苦手で戦わない、ということです。
これは実際にかの有名なツアープロである
フィル・ミケルソン選手がやっていたことですが、
彼はドライバーをクラブから除外して勝負に挑み、
見事全英プロで優勝していました。
もちろん安易に
「ドライバーを抜けばスコアが良くなる」
なんていうつもりはありませんが、
もしティーショットでOBやペナルティニアなったり、
チョロやスライスが多発している方であれば、
こういった選択肢はかなり有効ということです。
これはドライバーに限った話ではなく、
・Fwの成功率が低いから
長い距離が残ったらアイアンで刻んで、
高確率で寄せられる距離を残そう
・ロングアイアンが苦手だから
短いウッドで小さい振り幅に変えよう
・グリーン周りのアプローチでミスしやすいから
SwではなくPwや9番で転がす練習を徹底しよう
という風に、苦手な選択肢を絞ることで
練習やマネジメントも変化してきます。
パターを除けば他で代用がきかない
クラブはありませんから、
ドライバーであればスプーンやクリーク、
ロングアイアンと選り取り見取りです。
もちろん苦手を克服することも大切ですから
そのための練習も必要にはなってきますが、
練習でできた事以上の結果は
なかなか本番で急に出せませんから、
直近で最高の結果を出すためには
得意な選択肢に絞るのはおすすめです。
実際、私もドライバーを半年ほど抜いて
ラウンドをしていた時期がありました。
ドライバーで飛ばせないというのは
歯がゆくもある反面、
「じゃあこのコースはどう攻めるのが
一番自分にとって有利か」
という意識が強く働くため、
非常に良い経験だったと感じています。
長い距離のホールでは
残りの距離を少しでも縮めようと
距離の稼げるクラブに手を伸ばしてしまいがちですが、
「近づきすぎると傾斜になってて
ミスしやすそうだ・・・」
「その中で、一番成功率の高いクラブは・・・」
こういった思考を巡らせることで、
マネジメントによるミスの回避が可能になります。
ぜひ、自分の得意なクラブをフル活用して
ミスを回避しながらスコアアップを目指してください!
森崎
<本日のオススメ>
唯一代用の効かないクラブ、パター。
その改善のために最優先の課題は、
タッチをいかに正確にするかです。
スコアを崩す3パットの原因の大部分は、
ショート・オーバーによって2パット目に
成功させるのが難しい距離が残ってしまうこと。
その対策として、タッチの感覚を鋭敏にするという
コンセプトで設計されたパターが
「ベストタッチパター」です。
もし、パターのタッチが乱れやすい、
パッティングを直観的に、簡単に改善したいという方は
ぜひご一読ください。
↓
https://g-live.info/click/bestchputter/
From:近藤雅彦
神田のカフェより、、、
おはようございます。
近藤です。
グリーン周りまで近づけたら、
なるべくピンそばに寄せて
パターを有利に運びたい。
そう考えた時に、
立ちはだかる大きな問題があります。
それが
ガードバンカー
つまりバンカー越えのアプローチですね。
なかなか練習でも
経験を積めないシチュエーションなだけに、
苦手意識を持っていたり
失敗の経験を強く記憶している方も
多いのではないでしょうか?
本日はそんなお悩みについて
質問をいただいたので、ご紹介します。
================
PN.ベタ寄せ名人希望 様からのご相談
「バンカー越えのアプローチが
非常に苦手です。
どうしてもバンカーにつかまったり、
越えられたとしても
ホームランやオーバーになりがちです。
攻略のポイントや意識などについて
アドバイスをお願いします。」
================
ガードバンカーはかなりの確率で
グリーン周りに配置されており、
遭遇率もかなり高いシチュエーションです。
ここをしっかり攻略して寄せられれば
スコアメイクもかなり楽になりますので、
本日は
バンカー越えの攻略のための意識と、
ショット前のポイントについてお話していきます!
動画はこちら
↓
いかがでしたか?
どうしてもバンカーを意識すると
練習場のショットと違うような感覚になりがちですが、
キャリーの距離に意識を向けさえすれば
何の変哲もない、練習で積み上げたショットで
難なく攻略できますので、
意識と目線のスイッチを切り替えてみてください。
ちゃんと直前にキャリーを意識した素振りをすることも、
成功率を上げるうえで重要です。
また、今回はバンカー越えでしたが、
これは砲台グリーンなどでも同様ですので
ぜひ活用してください!
普段の練習から肩から肩、ビジネスゾーン、4時-8時といった
各振り幅でのキャリーの距離を把握しておき、
各クラブごとの打ち分けをできるようになっておけば
より成功率を高く攻略できますので、
特にウェッジは総飛距離だけでなく、各ロフト角ごとの
キャリーとランの割合も意識してみてください!
近藤
<本日のオススメ>
初めてのコースでも
安定して良いスコアを取れるゴルファー。
大叩きすることがほとんどなく
常に最善のスコアメイクができるゴルファー。
彼らのスコアメイクの秘密は、
実はスイングとは別の部分にあります。
ゴルフは練習場とラウンドで
環境が大きく変化し、
ミスの原因となるリスクも
非常に多くなります。
しかし、それらは
「知って」さえいれば、
簡単に回避できるリスクであり、
有利にゲームを運ぶことも可能。
同じスイングの技術を持っていたとしても、
リスクの高いコース攻略を選ぶか
楽に回りつつ危険な要所をキッチリ避けるかで
スコアは10以上変わってきます。
そうした知識を手に入れ、
盤石なスコアメイク術を手に入れませんか?
ちょうど雨の増えるこれからの季節、
自宅にいながらスコアアップのために
集中して知識を蓄えるこのチャンスは、
まさに千載一遇のチャンスです!
ミスのリスクを管理する盤石のコース攻略術はこちら
↓
https://g-live.info/click/mng_hs2406/
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「アプローチでオーバーを打たないためには?」
というテーマで、お話ししたいと思います。
「アプローチでオーバーして奥に行って
ダボ、トリプル。。。」
そんな悔しい思いをしょっちゅうしている方に
お伝えしたいことがあります。それは。。。?
続きを読む
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます。
小原大二郎です。
ゴルファーを悩ませるスコアのばらつき。
「今日は調子が良さそう!」
と思っていても、
突如としてダフりやトップ、
あるいはフックやスライスで
スコアが定まらない…
予測不能なボールに翻弄されては
スコアメイクに繋げることができませんよね。
たとえ、飛距離アップに苦戦したとしても、
常に安定したショットを打つことができれば、
スコアアップへの近道になります。
そのために重要なのが同調です。
バックスイングの際に
「体を回転させずに、手で上げている」
感覚はありませんか?
下半身に比べて
腕というのは自由に動きやすいものです。
無意識のうちに
ついつい手打ちになってしまっているかもしれません。
ですが、ショットを安定させるためには、
スイング中の腕の動きと体の捻転を
しっかりと同調させる事が重要です。
そこで、腕の振りと体の回転を同調させるに、
意識していただきたいのが左肩です。
バックスイングの始動では
左肩でクラブを押し上げて、
ダウンスイングでは
左肩を引くようなイメージで体を回転させます。
そうすると、自然と腕と体が
同調したスイングを行うことができます。
手だけでクラブを振り上げる手打ちでは
スライスなどのミスショットが起こりやすくなるだけではなく、
スイングのエネルギーをうまくボールに伝達できず、
ミスがでたり、飛距離が出にくくなってしまいます。
だからこそ、
ショットの正確性を高めるためにも
飛距離アップのためにも同調は重要です。
たとえ小さなスイングでもフルスイングでも
すべてのスイングにおいて、
同調したスイングというのは重要ですので、
ショットがいまいち安定しないという方は
左肩を意識して練習に取り組んでみてくださいね。
<本日のおすすめ>
実際にコースでラウンドをした際に、
重要になってくるコースマネジメント。
「コースに行くと、途端に上手くいかないけど、
コースマネジメントって、何を考えればいいの?」
そんなコースで直面するコースマネジメントを攻略し、
スコアを伸ばすための指南書をご存じですか?
自宅での隙間時間、通勤時間の電車の中など、
ちょっとした時間でゴルファーとして
着実にレベルアップしたい方は、必見です。
技術も時間もほとんど使わずに良いスコアで上がる。
上達から逃げられなくなる究極のテクニック。
誰も教えてくれなかった
コースマネジメント戦略の秘訣を公開いたします。
詳細はこちら…
↓
https://g-live.info/click/mng_hs2406/