カテゴリー別アーカイブ: 100切り

100切りに関するブログ一覧です。ゴルフをもっと楽しく、ワクワクしながら上達したいあなたへ!100切り、90切りを目指すゴルファーのための「ゴルフライブ通信」

【ビデオ】再現性の高いスイング

2019.03.01
obara小原

From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、

おはようございます、
小原大二郎です。

今日は「安定したショットを打ち続ける方法」
お伝えしていきます。

先週、先々週と、下半身を上手く使って
スイングを安定させる方法をお伝えしてきました。

先週は、肩から肩までの
ベタ足スイングについてお伝えしました。

見逃してしまった方はこちらからどうぞ

【ビデオ】スイングを作る3ステップ

http://g-live.info/click/190222_nikkan/

では、フルスイングの時は
どのようなことを意識すればいいのか?

そんな疑問も読者の方からいただきましたので、
動画で解説しました。

こんな状況も、
やはり下半身の意識が重要です。

それでは御覧ください。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

頑張ってスイングする方が飛ばない理由とは?

2019.02.28
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

今日は初めに結末を話してしまいますが、
ゴルフの上達スピードは素質ではありません。

正しい方向に向かって
正しい努力が出来ているかどうかが決定打です。

昔からよく言われる
「トラック一杯分のボールを打て」
というのは、

正しい方向に向かって
「間違った努力」をしている練習です。

ボールを打つ練習は正しいかもしれませんが、
明らかに量を打ち過ぎで、こうなってしまうと
肉体と精神力の素質が問われます。

スイングも同様に、
ゴールは何で、どうゴールに
たどり着くかを決めなければ

再現性の高いスイングは手に入りません。

今日はそんな話をしながら、
スイングミスが多いゴルファーに
アドバイスをさせていただければと思います。

ゆっくり振ってるのにナイスショットする人

ゴルフは頑張っても良い箇所と
頑張らない方が良い箇所があります。

具体的には、頑張る場所腕以外、
頑張らない場所は腕全体です。

たまにヘッドスピードが
45m/s以上あるにも関わらず、
それに見合った飛距離が出てない方がいます。

そういう方は10回に1回は会心の一撃が
出るかもしれませんが、残りは飛距離も
方向性もバラバラになるでしょう。

今日イチだけを求めるならそれもアリですが、
スコアアップという側面から見るならば、
なるべく避けていただきたいところです。

では、なぜヘッドスピードと飛距離が
比例しないのかというと、腕を振れば
ヘッドスピードは上がるが、ミート率が下がるからです。

逆にゆっくり振っているにも関わらず、
なんか飛んでる方というのは
ミート率が良いと思ってください。

これが頑張っても飛ばないゴルファーと
ゆっくり振っても飛ぶゴルファーの
違い、カラクリです。

これを覚えておくと、
たとえシニアと呼ばれる年齢になったとしても
極端な飛距離ダウンを防ぐことが出来ます。

腕を振ると手打ちの違い

ただ、こういう話をすると

「そうは言っても腕を振らなければ
 スイング出来なくないか?」

という疑問が生まれるでしょう。

もちろん、そういう疑問が
生まれて当然、むしろそこに
気づけた方は素晴らしいです。

では、解説していきますが
こういう話をする時に、
よくでんでん太鼓の話をします。

でんでん太鼓で音を鳴らす時は
柄の部分をくるくる回せば、
音は鳴りますよね。

その時に、玉が付いた紐自体を
頑張って回そうとする人は
まずいないでしょう。

柄の部分を頑張って
回そうとすると思います。

それとスイングは基本的な概念が一緒。

玉が付いた紐(人間で言うとこの腕)を
頑張って振るのではなく、柄の部分(胴体)を
回す(ゴルフで言うなら体を回転させる)。

このイメージを持っていて下さい。

この時、玉になにか意図的に細工をして
音を大きくさせたり小さくさせたりするのが
いわゆるゴルフの手打ちになります。

最後に

今日はスイングの根幹に該当する
話をさせていただきました。

腕を早く振ろうとするのは、上達において
「間違った方向に」「間違った努力」を
していることだと認識してください。

体の回転に伴い、腕はある程度付いてきます。

まずは、しっかりと
フェースの芯にボールを当てる。

その意識だけでだいぶ変わります。

是非、覚えていただければと思います。

<本日のオススメ>

あなたは、筋力があってもボールが
飛ばない事実を知っていましたか?

じつは筋トレで鍛えた筋肉は
そこまで飛距離に影響が無いという
研究結果が発表されたんです。

裏を返せば、今のままでも
「ある体の使い方」を覚えるだけで
飛距離は20~30y簡単に伸びるんです。

そんな上手い話があるわけないと
思われた方は是非、こちらから
詳細をご確認ください。

http://g-live.info/click/datsuriki_1902/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

いつかはシングル…具体的にいつ?

2019.02.27
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、

こんにちは森崎です。

シングルになるというのが
ゴルファーの目標の一つでしょう。

なので、
「いつかはシングルになりたいな…」

と漠然とした思いを持つ人も
多いと思います。

しかし、思っているだけでは
現実になることはありません。

そこで、もし今日から
シングルを目指すとしたら
具体的にどういうことをすればいいのか。

そんな話をしてみたいと思います。

いつかはクラウン…覚えてる?

なぜ、こんな話をするかというと、
先日会員様と車の話になりまして、

「森崎プロはいつかはクラウンって言葉知ってる?」

と聞かれたんです。

私自身はリアルタイムではありませんが、
なんとなくは知っていました。

なので調べてみると、

カローラやコロナ、
(人によってはセリカetc)

そして最後はクラウンにたどり着く…

といった具合にライフステージが
変わるにつれ、どんどんグレードを上げよう
といったキャッチコピーだったそうですね。

懐かしいなと思われる方もいるかもしれません。

それでふと思ったんです。

上達への階段を登れているか?

ゴルフにおいても、

100の壁
90の壁
80の壁

といったステップがありますよね。

それぞれ、目の前の壁を打ち破るために
練習をしていきますが、状況が違えば
練習する内容も変わっていきます。

100の壁を破るなら、
ビジネスゾーンが8割で残りの練習が2割。

90の壁を破るなら、
ビジネスゾーンを6割にして
アプローチの打ち分けに4割。

80の壁を破るなら、
ビジネスゾーンを4割にして、
アプローチの打ち分けを4割、ドライバーを2割。

といった感じで、スコアが変われば
練習内容も変わります。

ただ、ビジネスゾーンはインパクトを
向上させる練習なので全てのスコアで
必ず行っていただきたい練習です。

会員様に聞くと、まず練習場に着いたら
ミドルアイアンでビジネスゾーンをして、
それから今悩みの練習にうつる…

といった感じで練習されてる方が
多いようです。

なので、もし練習場に
2時間いるとしたら、

100切りを目指す方は
1時間30分をビジネスゾーン。

90切りなら1時間ちょっとを
ビジネスゾーンの練習に。

80切りなら1時間弱をビジネスゾーンの
練習に充てて、残りをアプローチと
ドライバーにといったところでしょうか。

最後に

まずは今自分がどこの
ステージにいるのかを
把握することが重要です。

もし、100を行ったり来たり
するのであれば、100切り用の
練習をしてください。

自分のステージを理解することで、
練習のクオリティはかなり変わります。

是非、春のラウンドに向けて
練習頑張ってくださいね。

追伸

今はクラウン以外にも
たくさんの高級車があります。

ですが、今もなおアップデートを
繰り返し、絶えず挑戦をし続けるクラウンは
やはりトヨタの象徴なのかなと思います。

<ドラコンチャンプ奇跡の復活物語…>

腰の痛みを抱えるようになった結果、

トイレにも這って行かざるを
得ないような生活になってしまった
とあるプロゴルファー。

彼はその後スイングの方法を
変えた結果、400y超えのショットで
見事優勝致しました。

どうして、そんな奇跡みたいなことが
起きたのか?もちろん、それには
カラクリがあったんです。

しかも、それはシニアゴルファーの
飛距離アップにもすぐに使えます…

http://g-live.info/click/okass_1902/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】スイングを作る3ステップ

2019.02.22
obara小原

From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、

おはようございます、
小原大二郎です。

今日は、皆さんに是非
「日頃反復して頂きたい練習」
ご紹介します。

先週暖かい季節に向けて
いい状態を作りましょうとお伝えしました。

今日お伝えする内容は、
まさにそんな状態を作るためにうってつけの内容です。

私がビジネスゾーンの理論を元に
レッスンを始めてからしばらく時間が経ちました。

今ではたくさんの方が、この理論で
100切りを達成しています。

そんなビジネスゾーンを実践して頂いている方には
大切な心構えを再認識していただける内容になっています。

それでは、
こちらが今日の動画です。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルフ初心者以外の方は見ないで下さい

2019.02.21
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

どんなことでも、
新しいことを始めるのは
不安が付き物です。

「私にも出来るんだろうか…」
「何からすれば良いんだろうか…」

私自身、このメルマガを
始める頃はかなり緊張していたのを
覚えています。

もちろん、ゴルフも同じ。

最近始めた方にとっては
かなりハードルが高く感じるでしょう。

そこで、今日は初心に帰って
ゴルフ初心者の方に上達スピードが
早くなる秘密のルートをご紹介します。

私のメルマガを見てくださる方は
既にゴルフ歴2桁の方がほとんどですが
もし上達に悩んでいるならお役に立てると思います。

では行きます。

ゴルフはアドレスとグリップが7割

レッスンプロとして日々努力していれば
ゴルファーのスコアはアドレスを見ると
おおよそ外すことはありません。

このアドレスなら90台くらいだなとか
ベスト70台らしいけど本当かな…など。

グリップも同様で、
握り方や握っている時の力加減など、
そこを見るだけで一目瞭然です。

それくらい、アドレスとグリップは
ゴルフをする上で重要な要素です。

裏を返せば、ゴルフを初めて
まず何からすればと思う方は
この2つをプロに見てもらってください。

1時間見てもらうだけでも十分です。

ここをないがしろにしてしまうと、
そこから先のスイングは全てが
崩れてしまうと思っていて下さい。

アドレスとグリップは
建物で言うところの土台。

そこさえしっかりしていれば、
後は何をやっても自由なので、
1時間だけ我慢してくださいね。

とにかくボールを打ってみましょう

百聞は一見にしかずではないですが、
いくら話を聞いたところで、
自分自身で体験しない限りは

何も身に入ってきません。

もし、私が今から初心者の方にレッスンするなら

「アドレスとグリップはレッスンします。
そこからはとりあえず好きなように打って下さい」

こう言います。

そして、自分で打ってみると、
「どうして球が飛ばないんだろう」と、
誰しもが考えるでしょう。

そこで、ようやくビジネスゾーンの出番です

小さい振幅で練習する意味

ある程度ゴルフをしていれば、
小さい振幅で練習する意味は
理解してもらえると思います。

ですが、まだゴルフのことが
よく分からないうちにビジネスゾーンを
説明したとしても、

「フルスイングじゃダメなの?」
「飛ばしたいから練習するのに、
ドライバー振れないんじゃ面白くない」

という邪念が頭をよぎります。

なので、フルスイングしても
今はまだ飛ばすことが出来ないんだということは
腑に落ちていてもらうと、

ビジネスゾーンが身にしみてくることでしょう。

「ゴルフはインパクトが重要で…」
「バックスイングでフェースがこの向きで…」

こんなことを急に言われても、
私がゴルフ初心者だとしたら
3日後には忘れてると思います笑

最後に

もうすぐ春が到来します。

会社のコンペなども
頻繁に開催されることでしょう。

それに向けて、今猛練習している方って
絶対にいるだろうな…なんてことを
考えて今日のお話をお伝えしました。

まとめると、

1、アドレスとグリップは絶対にプロに見てもらう

2、ドライバーでもアイアンでも
  とにかく好きなクラブでボールを打ちまくる

3、99%の方が自分のスイングに絶望するので、
  そこからビジネスゾーンを始める

この流れが良いかなと思います。

こういったお話をして、
一人でもゴルフを楽しいと思ってもらえる方が
増えれば良いなと思います。

<本日のオススメ>

小原プロも愛用する
アメリカ生まれのゴルフギア…

なんてことない見た目なのに
これさえあればスイングは
たちまち良くなります。

しかも、今日は
これを無料でプレゼントしたいと思います。

詳細はこちらから

http://g-live.info/click/gge_1902/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

グリップを強く握ると起こる危険とは?

2019.02.20
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、

こんにちは森崎です。

ここ最近暖かいなと感じる日が
増えてきたものの、スタートから
暖かいと感じるのは4月からでしょう。

そうすると、まだ2ヶ月弱は
寒い日々が続きます。

寒いと体が縮こまってしまいますよね。

スイングにも変な力みが
出ることもあるでしょう。

その時に、最も影響を
受けるのがグリップ。

ついつい力が入って、
ギュッと握ってしまいます。

そこで、今日は
グリップに力がはいると
どんな悪影響があるのか。

改めて、デメリットを3つ
話したいと思います。

1、飛距離が伸びない

ゴルフクラブの飛距離を
生み出す秘訣はシャフトです。

このシャフトがしなることによって
フィジカル以上の飛距離が
生み出されているからです。

ですが、もしグリップを
強く握ってしまうと、
このしなりというのは発生しません。

他にもミート率が下がったりと、
とにかくクラブの仕事を
邪魔してしまうんです。

なので、自分がクラブに
振られてるくらいが
丁度いいくらいです。

2、疲れやすくなる

ゴルフは疲れます。

何せ1ラウンドすれば
最低5km、平均としては7km
くらいは平気で歩きます。

しかも道はデコボコしていて、
上り坂に下り坂、様々です。

そんな時に、力むことによって
上半身まで硬直してしまうと
体への負担はバカに出来ません。

後半上がり3ホールに差し掛かる頃には、
もう早くホールアウトしたい気分になって
スコアどころではありません。

ラウンドするといつも
すごい疲労感に襲われる…と
感じるあなたは強く握りすぎかもしれません。

3、バネ指の危険

個人的にはこれを1番
危険視しているのですが、
あなたはバネ指になったことはありますか?

バネ指とは、

ばね指とは、指を曲げるときに使う腱の上を覆っている腱鞘に炎症が起こる病気です。 指の付け根に痛みや腫れ、ときに熱感が生じるだけでなく、炎症が広がると腱鞘が分厚くなって腱が引っかかるようになります。 すると指を伸ばすときにバネのようにカクンと伸びたり、症状がひどくなると指が曲がったままロックされて伸びなくなったりします。

とのことで、痛みと不快感を感じるケガです。
じつは、私も昔なったことがあるんです。

確か薬指だったと思うのですが、
バネ指辛いですよね。

ゴルフでこのケガになってしまう
原因のメインは、グリップの強く握りすぎです。

練習のしすぎでなることもありますが、
それは1000球単位で打った時くらい。

もし、あなたが普段の練習で
なってしまうとしたらグリップの握り加減を変えて下さい。
(もちろん、まずは安静第一ですが)

最後に

今日はグリップを強く握ることで
起きるデメリット3つをお伝えしました。

意外にもグリップの握り加減は
体への大きな負担になります。

まだまだ寒い日が続くので、
ストレッチを多めにして、
体をほぐしてからラウンドしましょうね。

<本日のオススメ>

もしあなたが、

・ずっとゴルフを楽しく続けていたい

・ライバルのゴルフ仲間を負かしたい

・短期間に簡単にラクラク上達したい

そう思ったなら、徳嵩フィッター開発の
「トバシア-EXアイアン #7」を見過ごさないでください。

なぜなら、このアイアンはあなたの願いを
叶えてくれる魔法のアイアンだからです。

詳しくはこちら

http://g-live.info/click/tvex7_1902/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】下半身で切り返す

2019.02.15
obara小原

おはようございます、
小原大二郎です。

今日は
「スイングの切り返し」について
見ていきます。

トップから、最も重要なインパクトに繋がる
切り返しの動きですから、重要なのは言うまでもありません。

他のメルマガ講師からも
アドレス、フィニッシュの重要性はお話しています。

なんだかフィニッシュがしっくりこない、、、

そんなときは、
切り返しから良くない動きが始まっていることも
少なくはありません。

理想的な切り返しを手に入れるために、
非常に効果的な練習も紹介します。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

昔のドライバーの方が飛ぶって本当?

2019.02.14
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

最近、会員様からこんな質問をされました。

「昔のドライバーの方が飛ぶって本当ですか?」

という質問です。

若輩者ながらも、一応20年近くゴルフを
しているので、私の経験から申しますが、
これは

「ある意味当たっている」

というのが答えです。

なぜ、全部が全部正解とは
言い切れないのか。

それにはこんな理由があります。

2008年に衝撃が走りました…

2019年に入ってから
ゴルフのルールが大幅に変更し、
ゴルファーの間で話題になっていますよね。

今回のルール改正もゴルフ界にとっては
かなりの衝撃なのですが、じつは
2008年にも大きな衝撃があったのです。
(正確には発表が2006年で施行が2008年)

それは、

「SLEルール改正」です。

。。。こう聞いて、ピンとくる方は
相当なゴルフ通だと思います。

説明しますと、ドライバーには
「反発係数」というものがありまして、
単純にこの数値が高ければ飛びます。

現行のルールでは、この反発係数は
0.83以内という風に定められていますが、
これは2008年に改訂されているんです。

2008年以前は、この反発係数の規制が緩く、
0.83を超えていても問題なかったんです。

そのため、砕けた言い方をすれば
11年前まではいわば「やりたい放題」
だったのですが、ここを境目に厳しくなります。

なので、2008年以前のモデルでも
現行モデルより飛ぶドライバーは
あるにはあります。

しかし、だからといって
使用するには一つ問題があります。

それは…

一発を求めるか、平均を求めるか

前述の通り、今時のクラブは
ルールに適合するように作られているため
高反発モデルでは無い限り、どのクラブも似たり寄ったりです。

そのかわり、昔のドライバーに比べて
圧倒的にやさしく作られているんです。

一方、昔のドライバーは飛ぶモデルも
確かに存在しますが、真芯でつかまえない限り、
クラブの性能を引き出せなかったのです。

ちょっと当たり所が悪かっただけで、
嘘みたいに飛びません。

ハッキリ言って難しいです。

例えば今も昔もゼクシオはやさしく飛ばせる
代表みたいなクラブですが、最新モデルと比べると、
昔のモデルは意外にハードなものもあったりします。

最後に

ここ最近、新しいクラブが
たくさん発表されているので、
ちょっと昔を懐かしんでみました。

あなたには思い出のドライバーとかございますか?

プライベートなラウンドであれば、
昔のドライバーを使っても全く問題無いので、
気分転換に打ってみるととても楽しいです。

是非お試しください!

<本日のオススメ>

このゴルフクラブでボールを打っているだけで、
スイングのタイミングが勝手によくなるんです。

もちろんそれで飛距離も伸びるし、
ミート率も良くなって、方向性もアップします。

伊達や酔狂で言っているわけじゃないんです。

小原さんも一度、試しに打ってみて下さい…

打ってみた結果…

http://g-live.info/click/tvex7_1902/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]こだわりクラブ解説UT編です!

2019.02.13
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、

こんにちは森崎です。

このシリーズも早くも3弾目。

今回はユーティリティ編なのですが、
UTは使うゴルファーが多いクラブです。

FWより短いながらも、
それに匹敵する飛距離を持ち、
なおかつ使える場面が多くて球も上がる…

その名の通り、
「役に立つ」クラブです。

そのため、1本あるだけで
とてもコース攻略を楽にしてくれますが、
その分選び方も重要です。

アイアン型なのかウッド型なのか
ロフトは何度を入れるのか
何を目的に入れるのか

もし、あなたが春に向けて
UTを新調しようと思うのなら、
この動画は必見です。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

<本日のオススメ>

あなたは自分のスウィングに
自信がありますか?

と言われたら多くのゴルファーは
自信がないと答えるでしょう。

ですが、

もし絶対的な信頼の置ける
スウィングが手に入るとしたらどうでしょうか?

しかもそれが3か月で
手に入るとしたら欲しいと思いませんか?

そんな夢のような話、、、
じつは現実にあるのです。

詳しくはコチラ

http://g-live.info/click/eddg_1902/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】小原大二郎のグリーン周り戦略

2019.02.08
obara小原

From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、

おはようございます、
小原大二郎です。

先週まで、パッティングについての動画を
多くお送りしてきました。

早速試して頂いているでしょうか?

改めてまとめておくので、
見逃した方はぜひしっかり見ておいて下さい。

パターでの困難な状況、迷ってしまう場面で
役に経つはずです。

【ミドルパットの3秒ルール】
https://g-live.info/?p=35368

【グリーンを少し外れた時、効率的に寄せる方法】
https://g-live.info/?p=35465

【グリーンの傾斜を攻略する方法】
https://g-live.info/?p=35778

 

今日は同じグリーン周りとなる、
アプローチについてです。

ダフリやトップなどのミスを減らし、
ミート率を上げたいのなら、、、

この練習があなたの助けとなるでしょう。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

プロみたいなラウンドをしてみませんか?

2019.02.07
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

先週末のフェニックスオープンは
なかなか壮絶でしたね。

結局はリッキー・ファウラーの優勝ということで
幕を閉じましたが、最終日にダボ、トリを叩いて
勝利したのは1983年以来とのこと。

それでも勝てるなんて
すごいなと思いました!

さて、日本でもアメリカでも
普通は一回のツアーで4日間
同じホールでラウンドします。

あなたも泊まりゴルフなどで
2日連続はあると思いますが、
3~4日間となると、

同じゴルフ場なのに、
ものすごく見える景色が変わります。

そこで今日は、かつて私が経験した
「同じコースをずっと回るとどうなるか」
という話をしたいと思います。

というのも、私は何日も連続で同じコースを回った時に、
ゴルフというスポーツの恐ろしさに気づいたんです。

それは、、、

昨日と同じホールなのに、、、

正直言うと、1日目は
なんともないんです。

なんともないと言ったら変ですが、
普通のラウンドと変わりません。

徐々に牙を剥き始めるのが2日目です。

この時、影響を及ぼすのは主に2つ。

1つはコース環境です。

ゴルフは例え同じ距離飛んだとしても、
落下位置が横に1メートルズレただけで
恐ろしくショット難易度が変わります。

あなたも、もう少し右に落ちてくれれば
あの木が邪魔しないのに、、、
みたいな経験ございませんか?

そういったボールが落下した位置のライや
風といった外的要因で、同じホールでも
全く見え方が変わります。

2つ目は前日のスコア。

これから回るホールのスコアが
前日に良かったにせよ、悪かったにせよ
絶対に思い出すはずです。

そうすると、

「前日バーディだったから今日も…」

とか

「昨日はボギーだったから今日は…」

こんな感じで、体に力が入ってしまいます。

このような感情がスイングに
影響しないわけがありません。

結果、思わぬところでミスが出たりします。

魔の3日目…

と、2日目までは多くのゴルファーが
体験していると思うので、
ここからは3日目以降の話。

3日目最大の敵、
それは疲れです。

ただ、それは体力的な疲れだけではなく
精神的な疲れと共にダブルパンチで我々に
襲いかかってきます。

確かに、2日回ることで
コースレイアウトはもう覚えています。

なので、大雨が降っているとか
そんな大きな天候の崩れが無い限り、
クラブ選択のミスなどは無くなります。

ですが、

なんで1日目と同じミスするの?って悩んだり、逆に
昨日までボロボロだったホールでバーディを取ったりと、

精神的なブレ幅が大きくなる分、
字のごとく、メンタルを擦り減らしながら
ゴルフをしていきます。

そこに、体力的な疲れが来ると、、、
ホールアウトした時には
グッタリします。

その上、夜になって寝る時に
ラウンドのことを思い出したりして
寝付きが悪くなったりします笑

そんなこんなで迎える最終日は
もう無の境地と言いますか、
達観したような雰囲気でプレーします。

意外とそんな状態になった時の方が、
思い通りのボールが打てて、
スコアが良くなったりするんですけどね笑

まとめ

中継などで見るプロゴルファーは
こういった自分自身の調子に加えて、
順位というものがあります。

追う側、追われる側両方経験ありますが、
どっちにせよ、辛いのは確かです。

改めて、ゴルフはテクニックではなく
メンタルのスポーツということを
思い知らされました。

今年のGWは元号改正の影響で
10連休になるとのこと。

もしよろしければ、連続ゴルフに
チャレンジしてみてはいかがでしょうか。


<本日のオススメ>

「結局、去年は飛距離アップ出来なかったな…」

そう感じてる方はいませんか?

飛距離を武器に出来れば、
ゴルフは100倍楽しくなる。

そう宣言するレッスンプロが
あなたにメッセージがあるそうです。

こちらから詳細を確認する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ドライバーの振り遅れについて真剣に考える

2019.02.06
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、

こんにちは森崎です。

途中経過は何にせよ、スライスの原因は
インパクトでフェースが開いていること。

では、なぜ開いているかというと、
それはクラブの振り遅れが主な原因です。

では、なぜ振り遅れるか…と
ここまで言うとくどいですが、
スイングミスの原因はこのように深掘りすることで、

思わぬ発見をすることがあります。

そこで、今日は春のシーズンインが
そろそろ見えてきたということで
スライスの本格的な撲滅をしていきます。

振り遅れが原因でスライスに悩む方、必見です。

そもそも振り遅れとは何か?

では、振り遅れの改善を
お話する前に、振り遅れとは
何かを明確にします。

噛み砕いて言うならば、振り遅れとは

「体が先行しすぎて、クラブが
体よりも遅れてやってくる」

状態のことです。

クラブと体が同調していない、
振り急ぎと表現することもありますが、
基本的には全て現象は同じです。

で、この振り遅れによって
どんなスイングミスが起きるかと言うと、

1つは先程もお伝えしたスライス。

他には、アーリーリリースや
それによって引き起こされるダフリやテンプラ。

そして、それを嫌がることで
トップやチョロもフックも出ます。

結果、振り遅れはあらゆるミスを
引き起こす可能性があるので、
スイング改善の中では優先順位が非常に高いです。

なぜ振り遅れるのか?

原因は3つあります。

1、手の使いすぎ(同調していない)

まず、一番最初に振り遅れの
原因として上げられるのが、
手の使いすぎです。

クラブは当然手で握っているので、
少なからず腕は使うのは当然です。

ですが、その使う量というのは
考えていかなければなりません。

特に長いクラブというのは、
短いクラブに比べれば、
フィニッシュまでの時間が長くなります。

また、飛ばしたいと心の中で思うと、
早く振ろうとして、腕が先行しやすくなります。

ただ、手の使いすぎは
後述の3番との兼ね合いもあるので、
そちらも参照してください。

2、腰の回転量が少ない

ここで1つ誤解を解いておきますが、
振り遅れているからといって、
腰の回転が止まるともっとひどくなります。

たまに振り遅れについて
「腰が開いてるから」と聞くこともありますが、
腰が開かずして、良いスイングは生み出せません。

ただ、腰が開くといっても
どう開かせれば良いのかを知らずに、
言葉を鵜呑みにすると良くありません。

これは動画で説明したほうが早いので、
いずれ動画にしますが、大まかに概要を
お伝えすると、

スイング中は腰は常に動いています。

体が先行していると言われると、
体の動きを止めてしまうことがありますが、
それはスライスを助長してしまいます。

他には腰が止まると、
徐々に前に起き上がってきて、
シャンクなどの現象も起きてきます。

なので、振り遅れているからといって
腰の回転は止めずにクラブに
合わせるようにします。

3、クラブが合ってない

これは本当によくある事例です。

というのも、昨今のゴルフ市場は
シニア層に向けて、クラブを
軽くする傾向にあります。

ですが、今時の60代70代の方は
けっこう筋肉量があります。

なので、市販品のクラブは
今のあなたの筋肉量に比べて、
けっこうアンダースペックです。

これは、私がレッスンさせていただいて、
とても実感することです。

詳しくは徳嵩フィッターにお任せしますが、
ちゃんとフィッティングして出来上がった
クラブが今のあなたに合った重量です。

そうすると、ほぼ必然的に重量が
重くなるので、腕だけでスイングするようなことは
出来なくなるので、結果振り遅れは減ります。

振り遅れの改善方法の一例

ということで、大きい原因でも
3つあり、そこから枝分かれする
小さな原因を突き止めようとすると、

キリがありません。

なので、手っ取り早い改善方法は1つ。

とにかく素振りをしましょう。

しかも、ちゃんと動画で撮影して
素振りをします。

そうして何度も自分の理想の
スイングに近いゴルファーと
見比べながら、

徐々にギャップを埋めていきます。

そんなことで?と思われるかもしれませんが、
素振りはスイング改善には最高に効果があります。

まとめ

今日はクラブの振り遅れについて
お伝えしました。

原因はいくつかありますが、

手打ち
腰の回転量
クラブそのもの

この3つからまずは見直していきましょう。

<本日のオススメ>

2メートルしかないパターマットで、
15メートルのロングパットが練習出来ると聞いたら、
そんなのあるわけないと思いますか?

ですが、、、

もし、ロングパットも練習出来るパターマットが
あるとしたら、使ってみたいと思いませんか?

じつは、小原プロがそんな夢のような
パターマットをついに発見したのです…

今日までなら、そのマットの秘密と
驚くべき性能をしることができますが、、、

他に知りたい人はいませんか?

http://g-live.info/click/ib_1901/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】練習場で簡単スイングチェック

2019.02.01
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

今日は、あなたに

「練習場で簡単スイングチェック」

というテーマで動画をお届けしたいと思います。

気温もグッと下がってきて、
この時期・・・厚着があなたのスイングの
リズムやテンポを崩してしまいます。

具体的には、
ダフリ・トップ・スライス・フックが
いつもよりも出やすくなったりするんですね。

そこで今回は、練習場で簡単にできる
スイングを安定させるための
簡単なドリルをご紹介したいと思います。

使用クラブは9番アイアン。

スタンス幅も、グリップも、
いつも打つ時のやり方でOKです。

これを行うことで、

・スイングのリズムやテンポが安定します。
・スイング軌道が安定します。
・なめらかなスイングが手に入ります。
・ミート率が向上します。
・軸ブレが改善されます。

などなど。^^

練習の最初や最後、クールダウンなどに
毎回実践してみて下さいね。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】グリーンの傾斜を攻略する方法

2019.02.01
obara小原

From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、

おはようございます、
小原大二郎です。

今週は、「グリーンの読み方」について
動画でお話します。

以前のメルマガでグリーンのミドル~ロングパットにおける
「3秒ルール」をお伝えしました。

(3秒ルールについては こちらから)

今回は「傾斜のついたグリーンで
絶対にやってはいけないこと」
がテーマになっています。

それでは、御覧ください。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

プロから見て早く上達する人の特徴とは?

2019.01.31
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

始めた年齢や始めた環境によって、
ゴルフは上達スピードが変わります。

例えば、始めた時からレッスンに
通っている方はスピードは
明らかに早くなるでしょう。

運動神経が良かったり、
元々スポーツ経験が豊富な人も
有利かもしれません。

ただ、私がこれまでレッスン
させていただいている中で、

年齢や身体能力、そんなことは
全て抜きにして、早く上達するゴルファーには
必ずと言っていいほど共通点があります。

そして、今からでもこの素質は
自分に取り入れることが出来ます。

それは、、、

ショットの良い方を覚えているか?
悪い方を覚えているか?

ハッキリ言いまして、
ポジティブな方は
絶対に上達が早いです。

これは小原プロや近藤プロといった
他のレッスンプロに聞いても、
絶対にこう断言します。

例えば、ティーショットを
打つにしても、

「フェアウェイど真ん中に打つぞ」

「スライスしてOBしたらどうしよう」

と大まかに2通りの考え方があります。

この場合、
前者はポジティブ、
後者はネガティブになります。

このメルマガをお読みのあなたなら、
常に前者のような考え方を
持って欲しいと思います。

よく、他のスポーツをやっていた人は
早く上達すると言いますが、個人的には
それは身体能力によるアドバンテージではないと思います。

どちらかというと、スポーツをする時の
メンタルコントロールが上手だから
上達が早いんだと思います。

なぜなら、止まっている
ボールを打つ競技はかなり少数派です。

野球にしろ、サッカーにしろ、テニスにしろ、

こういったスポーツを
経験した方にとっては
ゴルフってものすごく難しいんです。

なので、ゴルフスイングを
習得するという部分では
身体能力の有無はほぼ関係ありません。

ですが、どんなスポーツをするにしても
モチベーションの保ち方やピンチを
チャンスに変える考え方はほぼ共通です。

自分が劣勢に立たされた時、
どうすれば立て直せるか。

大事な場面ではどんな精神状態を
キープすればいいのか。

それを知っているから
スポーツ経験者は上達が早いのだと思います。

次のラウンドで使える
ポジティブシンキング術

では、早速
次のラウンドでこんなことをしてみてください。

それは”良かったプレイだけメモする”です。

例えば、

・フェアウェイど真ん中のティーショットを打った。

・ショートホールでピンそばにつけた

・ロングパットで一発でカップインした

などなど、自分が良かったと思うことだけ
どんどんメモしてください。

それだけで気持ちよくラウンドを
終えることが出来ます。

もちろん、反省も必要です。

ただ、反省はいつの間にか
自虐へと変わり、自分自身を
傷つけてしまいます。

それよりは、次どうするのかという
思考に変化させ、問題を一つずつ
解決していきましょう。

最後に

ショットを打つ前に
ミスを想像してしまうのは
プロでもあります。

私もあります。

しかし、極論言えば、
成功かミスかで考えれば
どちらも確率は50%。

ならば、成功する確率を信じてみませんか?

<本日のオススメ>
なぜ、アプローチに悩むゴルファーは
寄せワン出来る才能を持っているのに

ダフリ
トップ
ザックリ

といったミスショットに悩まされるのか?

じつは、成功の分かれ目は
ある技術を知っているか知らないかの
違いだけだったのです。。。

その技術とは?

こちらから詳細を確認する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加