カテゴリー別アーカイブ: 100切り

100切りに関するブログ一覧です。ゴルフをもっと楽しく、ワクワクしながら上達したいあなたへ!100切り、90切りを目指すゴルファーのための「ゴルフライブ通信」

右向きアドレスを改善する3つの修正法

2018.07.26
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

コースでナイスショットを
簡単にミスショットにするには
アドレスの向きを変えること。

そうすれば、どんなに良い球が
出たとしても、全てミスショットになります。

例えるなら、、、丹精込めて
ものすごく美味しい料理を作ったのに、
それを盛りつけるお皿が無いみたいな感じです。

かつて、私はスイングの調子が悪いと思いきや、
単純に向いてる方向がそれていた。。。
ということがございました。

それくらい、どこを向いて
アドレスをするのかは
スコアメイクではスイングより重要です。

そこで今日は、圧倒的に多い
右向きアドレスを例に、
改善方法を3つご紹介します。

1,クラブの向きと体の向き

目標に対して右を向く原因の1つに
体と目標を合わせてしまうという原因があります。

アドレスの向きにおいて
基本となるのは

「フェースと目標の向きを合わせる」

ということ。

体と目標を直線で結ぶと、
自然とフェースは目標より右を
向いてしまうのです。

なので、アドレスをする際は
「クラブと目標を直線で結ぶ」
ということをとにかく徹底してください。

2,練習の時から一旦後ろに立つクセをつける

もしかすると、あなたは
練習の際にずっと同じ場所で
ポンポンとボールを打ったりしていませんか?

最近はオートティーアップが主流なので
非常に便利ですが、実際のコースで矢継ぎ早に
ボールを打つことはありませんよね。

なので、練習場の時から、
一旦アドレスを解いて、
目標を定めるところから始めてみてください。

まずは、ボールの後ろに立ち、
自分の中で目標を決めて、
アドレスしてスイングする。

これを常日頃から練習していると、
コースでも自然と出来るようになりますので、
是非実践してみてくださいね。

3,いっその事クラブを地面に置いてみる

これはプライベートラウンド限定です。

まず、いつもどおりアドレスしてください。

いつでも、スイング出来る状況になりましたら、
手に持っているクラブを足のつま先と
平行に置いてみてください。

そして、そのクラブの向きを
後ろから確認してください。

これをやると、自分が今どこを向いていたのか
一目瞭然ということです。

特に100ヤード以内は
向いてる方向が結果に
直結します。

ラウンド中に何度か試してみて、
常に正しい方向を向いてるか
確認していきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

コースに直線的な目標取りが
出来る物体は無いので、簡単なようで
とても難しいことと思います。

ただ、意識的に改善すれば
すぐに身につくことなので、
是非改善していきましょう。

<本日のオススメ>

スコアの40%以内に収めるのが
理想のパット数。

直近3ラウンドで、あなたは
40%以内に収めることが出来ていますか?

もし、出来ていなかったとしても、
何一つ問題ございません。

難しいことを覚えなくても、
シンプルに上達する方法を
このツアープロは知っています。

かつてはパターが苦手だったツアープロの
パッティング成功方程式を
知りたい人は他にいませんか?

http://g-live.info/click/kjkw_pt1807/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今も変わらない学生ゴルファーの上達法

2018.07.25
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、
こんにちは森崎です。

先日、ゴルフ場にいた時のこと。

ちょうどハーフを終えて
昼食をとっていたのですが、
入り口からたくさんの人の話し声が聞こえてきました。

パッと入り口に目をやると、
そこにいたのは学生ゴルファーが十数人。

僕も高校からゴルフをしているので、
彼らを見ていて、なんだか懐かしい
気持ちになりました。

そしてもう一つ、マスター室前にあった
彼らのゴルフクラブを見て、
また一つ懐かしい気持ちになりました。

それは、、、

みんなクラブが少ない

少なくなるのには
いくつか理由があるんです。

まず、1つ目は重量の問題。

学生は基本的にクラブを担いで
ラウンドします。

なので初めてカート使ったラウンド、
キャディさんについてもらったラウンドは
今でもけっこう記憶に残る思い出です。

それくらい、バッグを軽くすることが
自分の負担をストレートに
減らすことが出来ます。

当時のことを思い浮かべると、
平均で7本、フルセットを持ち歩いてた
部員はどちらかというと少数でした。

それでも、みんな
70台では回れてました。

あとは、もうそんな風潮は
無いはずですが、僕たちの時代は
先輩のクラブを持つこともあったので、、、

という裏の理由もあったりします(笑)

2つめはプレー時間の短縮。

ただでさえ、大人数でお世話になるので、
素早く考え、素早く打ち、素早く移動するのが
学生ゴルファーでは主流です。

少ないとクラブ選びで
悩む時間が確実に減るので、
プレー時間がどんどん短くなります。

それに前で詰まると、、、
帰り道に絶対そのことについて
突かれますので。

最後、これがあなたにとっても
重要ですが、少ない方が考えるから。

例えば、高校3年間で考えた時、
試合で戦っていくためには、
高校から始めたとしても

1年で80台、2年ではパープレイ、
むしろアンダーを狙わなければ
強豪とは試合になりません。

なので、思ったよりも
時間が無いんです。

そのため、まず絶対に自信の
置けるクラブを各ジャンル毎に作る。

それから本数を増やしていくという
流れの方が、手っ取り早く上達出来たのです。

この方法は、現代でもしっかりと
通用するやり方ですので、
参考にしてみてください。

まとめ

学生たちは少ない学生生活のなかで、
どうすれば上達するか必死に考えています。

特にゴルフ部は一般的な部活と違って
割と自由に練習するので、自主性が無い
部員はすぐに淘汰されてしまいます。

久しぶりに学生ゴルファーを見て、
そんなことを思い出しました。

あなたもわざわざバッグから
抜くなんてことまでする必要はありませんが、
自信のあるクラブ7本を決めるだけで、

スコアがけっこう変わってくるので、
是非実践してみてくださいね。

<本日のオススメ>

ツアープロが結果を出すために
磨き上げた「パター勝利の方程式」…

・リスクは少なく
・スピーディーに
・結果の出るパターの方程式が手に入る

この方程式が魅力的だと思うのなら、
こちらその詳細をご覧ください。

http://g-live.info/click/kjkw_pt1807/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】ダフリトップを改善する3ステップ練習法

2018.07.24
近藤kondou

From:近藤雅彦
神田のレッスンスタジオより

おはようございます、近藤です。

100切りを目指している方にとって
ダフり、トップは改善すべき痛いミスです。

焦れば焦るほどダフり、トップが続き
大叩きしてしまった経験はありませんか?

これは100切りを目指されている方に
多く見られる症状です。

どんなにいいティーショットを打っても
2打目、3打目でミスをすると帳消しです。

逆にティーショットをミスしても
最高のアプローチが打てれば挽回できます。

「どのショットも同じ1打」

これがゴルフの難しいところであり
面白いところでもあります。

今回はダフリトップを解消する
3ステップ練習法を紹介します。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スタート3ホールで大叩きしないコツとは?

2018.07.19
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

先日、コースに行くと
ティーグラウンドのそばに
キンキンに冷えたおしぼりがありました。

最近、そういったサービスを
してくれるゴルフ場も多いですが、
火照った体を急激に冷やすのは危険です。

体を冷やす時は徐々に
冷やすようにしてくださいね。

さて、今日は

「スタート3ホールで大叩きしないコツとは?」

というお話。

朝イチの3ホールを
無事に乗り切れると、
とても良いリズムが作れます。

良いリズムを作ることは
良いスコアが出ることと
同義なので、とても重要です。

なので、今日はスタート3ホールを
上手に乗り切る方法を3つご紹介します。

1ホール目はとにかく体をほぐす

1ホール目はその日の中で1,2を
争うくらい体が動かないと考えて下さい。

特に、ラウンド前に練習をしてなければ
なおさらです。

そんな時は、とにかく体をほぐすことに
専念しましょう。

具体的には

・重たいものを振る

・素振りをたくさんする

・動的なストレッチをする
(ラジオ体操のような運動ですね)

また、精神的にも
朝イチティーショットは
緊張しますが、

そんな時に有効なのは
「練習場でいきなりドライバー」練習です!

以前にこの方法をご紹介しましたが、
前よりも緊張しなくなったと嬉しい
お声をいただいています。

この練習に刺激を覚えなくなるまで
実践すれば、ティーショットの緊張も
だいぶほぐれると思います。

そこまでやれば、あとはスイングするのみ。

今日の自分の様子を見ながら、
まずはボギーで上がることを目標しましょう。

2ホール目は慎重に

1ホール目が上手くいってもいかなくても、
2ホール目は慎重にいきましょう。

なぜなら、1ホール目を乗り切ったことで
一息ついてしまうことが多いからです。

なので、そういう時は
あえて刻んでみることをオススメします。

例えば400ヤードミドルなら、
150+150+100や200+150+50のような
無理をしないマネジメントです。

ゴルフは無理をすると、無理をした分の
リスクを背負うことになります。

スタート3ホールはまだリスクを
背負う時間ではないため、
静かに慎重にいきましょう。

3ホール目は考える

ようやく、2ホール終了しました。

ここまで来ると、今日のラウンドの
リズムが段々と掴めてくると思います。

そこで、2ホールで起きたことを
思い出しながら、進んでいきます。

例えばスライスするなら、少しアドレスの
方向を変えてみるだったり、ということです。

少なくとも、競技でも無い限り、
バーディを狙うのは少なくとも
この3ホール目ぐらいからです。

2ホールの状況を考慮して、
攻めと守りのメリハリをつけて
攻略しましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

スタート3ホールは、
いわば「高速道路に合流」する
場面だと考えてみてください。

慌てて合流しようとせず、
あくまでもスムーズに安全に
流れに乗ることを意識しましょう。

暑い中のゴルフが続くと思いますので、
水分補給をしっかり行いながら、
楽しくラウンドしてくださいね。


<本日のオススメ>

「残り3ホール無理…」

もしあなたが、ラウンド中に
こう心の中で思ったことがあるなら、

このお知らせは重要です。

なぜなら、1日にたった13秒使うだけで
27ホール回れるくらいのフィジカルを
手に入れることが出来るからです。

その秘密をこちらで紹介しています。

http://g-live.info/click/bng180717/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コースでアイアンがスライスする3つの原因

2018.07.18
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、
こんにちは森崎です。

先日、仲間内でゆるくラウンドしていたときのこと、
ギリギリOKパットかどうかの時に、誰も
「それならOKじゃない?」と言ってくれませんでした。

自分に厳しくなければいけませんね。

さて、今日はあなたに

「コースでアイアンがスライスする3つの原因」

についてお話したいと思います。

練習場ではそんなことないのに
コースでスライスしてしまう方が
けっこういらっしゃいます。

何がそういった結果を
招いているのか、私なりに
3つ原因があると思っています。

アイアンのスライスで
お悩みの方は、是非ご覧ください。

アイアンがスライスする3つの原因

まず1つ目に考えられるのは、
体の回転が途中で止まってしまうこと。

特に、インパクト~フォローにかけて、
体が止まってしまう方を多く見ます。

インパクトでスイングが止まった場合、
ヘッドが返らずにスライスします。

原因として考えられるのは
打つことに集中してしまうこと。

打つことに集中するのは、
とても重要なのですが、
スイングはフォローまでがスイングです。

なので、打つことに集中してしまうと
振り切ることを忘れてしまいがちになります。

コースで振り切るのは、意外にも
難しいことなので、体に染み込ませて
いけるようにコースに慣れていきましょう。

2つめはボールとの距離/体の向き

コースに出ると、自分とボールの
距離関係がずれやすくなります。

ただ、各々個人的に打ちやすい
位置があると思うので、明確には
伝えづらいのですが、

クラブのヒールが浮かないように
注意してください。

スイングをすると、
クラブは自然とトゥダウンします。

なので、アドレスの段階からヒールが浮くと、
インパクトでよりヒールアップするので、
スライスの原因になります。

加えて、体の向きにも注意してください。

有効なのは、自分なりにまっすぐ構えてみて、
同組にそれが合っているか確認すること。

そうすることで、自分の中での基準が
思った以上にズレていることに気づくかもしれません。

3つめは体の開き。

1つめに近い内容ですが、打つ意識を
強くもってしまうと、体がインパクトを
待てずに開いてしまうことが多くあります。

これは練習の段階から
「インパクトしてから上半身が
飛球線方向に向いていく」という

イメージを持って練習してください。

そうすることで、徐々に
改善されていきます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

アイアンのスライスを
改善出来れば、さらなる
スコアアップが期待出来るので、

是非練習して改善してくださいね。


<本日のオススメ>

突然ですが、あなたは
何歳までゴルフを楽しみたいですか?

80歳?
90歳?
それとも、、、

もし、あなたがこれから先も
いつまでも楽しくゴルフをプレーしたいなら、
スイングのことと同じくらいこれにも気をつけてみてください。

ゴルフややりたいけれども、体力的に続かない…

そういった事態を避けるには、1日たった13秒の時間を
使うだけで悩みを解決することができます。

その秘密を知りたい人は他にいませんか?

http://g-live.info/click/bng180717/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今すぐ2メートルのパット打てますか?

2018.07.12
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

突然ですが、あなたに問題です。

以下の数字は一体、
なにを表しているでしょうか?

「100→40」
「90→36」
「80→32」
「70→28」

・・

・・・

おわかりになりましたか?

正解は…

スコアの40%がパット数

大体、パット数は
スコアの40%が平均と言われています。

なので、

100切りゴルファーは大体40パット、

90切りゴルファーは大体36パット、

というように、自分の目指すべきスコアに
応じて、達成すべきパット数というのは
おおよそ決まっています。

ただ、もしかするとあなたは、

・日によって調子がマチマチ

・グリーンが変わると対策のしようがない

・練習しているのにうまくいかない

そういったお悩みを抱えているかもしれません。

では、そんな時にどうすれば
効果の高いパター練習が出来るのか?

しかも、自宅で簡単に行えるのか?

僕としては、この方法がオススメです。

今すぐ2メートルのパットが打てますか?

アプローチを想像してみてください。

あなたは、今から50ヤードのアプローチを
打とうとしています。恐らく、今あなたの脳内で

「何度で、このくらいの振幅で…」

と、想像出来たはずです。

それをパターでも作りましょうというのが
この2メートルパッティング。

やることは至極シンプル。

パターマットなどで、自分の
2メートルの振幅を体に覚え込ませます。

そして、ラウンド直前の練習グリーンで
2メートルのパットを打ってみて、
オーバーなりショートしたら、それに合わせて調整する。

これだけで、パッティングがかなり変わります。

パッティングはグリーンの状況で
大きく環境が異なりますが、こういった
基準が1つあるだけでかなりプレッシャーが減りますよ

まとめ

いかがでしたでしょうか?

パターの練習は速効性が薄いですが、
徐々に効いてくるので、
コツコツと練習を重ねてくださいね。

<本日のオススメ>

自宅になんとなく置いてあるパターマット。。。
そういえば、最近パター練習してないな。。。
どうせ、これで練習しても本番で上手くいかないから。。。

もし、あなたが1つでも当てはまることがあるのなら、
今すぐ、このお手紙をチェックしてください。

新時代のパターマットが、
あなたのパッティングテクニックを
覚醒させることでしょう。

http://g-live.info/click/ib_pm1807/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ティーを毎回同じ高さにしていますか?

2018.07.11
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、
こんにちは森崎です。

さて、今日は

「ティーを毎回同じ高さにしていますか?」

という話をしたいと思います。

嘘のような本当の話ですが、
ティーアップの高さが変わると
飛距離が変わります。

なんか芯に当たった気がしないな…

という方は、ティーの高さを
見直すだけでも、けっこう変わるので、
今日お話する内容も踏まえて、

自分に最も適切な高さを見つけてみてください。

では、いきます。

基本はボール半個分出てる程度

まず、一番最初はボール半個分
出てる程度の所から、自分に合った
高さを探っていきます。

ちなみに、ティーは地面からは何cmのような
風潮がないのは、クラブによって
全高が異なるため。

当然、ディープとシャローでは
高さが異なるので、クラブ基準で
考えて、ボール半個分が基準です。

その状態から何球か打ってみて、
それぞれ、今のティーが高い低いと
思うでしょう。

そこから、高さを上下に調整していきます。

タイプ別オススメの高さ

先程、ティーの高さで飛距離が変わると
申しましたが、それ以外にも
球の曲がりにも影響を及ぼします。

例えば、スライサーの方は
自分基準よりも少し高めが良いかもしれません。

というのも、スライサーが低いティーアップを
していた場合、アッパーではなく上から
打ち込むようにインパクトしがちです。

すると、体が開いたりアウトサイドイン軌道を
誘発しやすいスイングになってしまうので、
少し高めにするだけでミスの芽を摘むことが出来ます。

また、ティーショットが地面からドライバーを
浮かせるタイプのゴルファーも高い方が良いです。

クラブが地面から浮いているのに、ティーアップが
低いと、テンプラが出やすくなります。

逆に、、、

フックが多い方は、気持ち低めにセットすることで
ダウンブローのように、捉えることが出来るので、
大きく左へ外すようなボールは少なくなります。

また、風が強い日にも、ティーを低くすると
ライナーのような球になるので有効です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

簡単にまとめると、

低いティーアップ:

・アゲンストに有利
・フッカーに有利

高いティーアップ:

・スライサーに有利
・クラブを浮かすゴルファーに有利

となります。

たかがティーアップ、されどティーアップ。

是非、色々な高さを試して、
一番しっくりくる高さを見つけてくださいね。

<本日までのオススメ>

テクニックと同じくらい、
ゴルフは「メンタル」が要求されるスポーツ。

バーディパット、朝イチティーショット

これらのプレッシャーを跳ね除けて、
ゴルファーはコースに挑まなければいけないのですが、、、

じつは、メンタルは鍛えていけないという事実を
あなたは知っていましたか?

なぜなら、、、

http://g-live.info/click/omrsci_180712/
※この秘密を公開するのは本日まで

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

暑い日のラウンドはこれで快適!

2018.07.05
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

日本各地で梅雨明けが
発表されてきましたね。

観測史上最速とのことで、
既に真夏のような天気が
毎日続いておりますが、

こういう時にとても恐いのが熱中症。

最悪死に至ることもあり、
私達も生徒さんとラウンドする際は
積極的に対策を呼びかけています。

今日は、これから暑くなる季節に
快適にラウンドするテクニックを
いくつかご紹介したいと思います。

氷のうは今やマストアイテム

あなたは氷のうを持っていますか?

別名アイシングバッグとも言いますが、
安いものなら、100円ショップにも売っています。

ラウンドの際は、この氷のうを
持ち歩いて頭、首、脇といった
箇所を冷やすと非常に効果的です。

お買いになる際は、なるべく
氷を入れる口が大きいもの、
そもそも氷のうのサイズが大きいものが理想です。

最近、どこのゴルフ場も氷を用意しているので、
そこで補充して常に冷やして下さいね。

男性でも日傘を使ってください

男性だと、あまり日傘を使う習慣は
無いかもしれません。

かくいう僕も無いのですが、
ラウンドの場合は日傘を使ってください。

想像していただければと思いますが、
コースってほとんど日差しを遮る
ものは無いですよね。

そうして、ずっと直接体に
日差しを浴びていると、体温が上昇し
熱中症の原因となります。

なので、待機中は日傘、
それも面倒なら日陰を探し、
なるべく日差しを避けて行動してください。

ラウンド後はぬるめのお湯で

ラウンド後のお風呂にもポイントがあります。

氷のうや日傘で対策しても、
そもそもが暑いので体力は消耗しています。

そうすると、今度は帰り道が
キツくなってしまいます。

なので、ラウンド後はぬるめのお湯で
シャワーを浴びてください。

そうすることで体温が下がるので
疲労感を極力抑えることができます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

いくつか対策をご紹介しましたが、
ポイントは体温を上げない、
常に下げるようにすること。

そうすることで、ラウンド中に
バテることも無くなってくると思います。

ゴルフが好きだと、猛暑でも
お構いなくラウンドしたいですが
細かいケアが健康を保つ秘訣です。

是非、熱中症に気をつけて
真夏のゴルフを楽しみましょう!

<本日のオススメ>

プロのような強烈なバックスピンの
かかったアプローチ。。。

しかし、現実はグリーン周りで低い弾道の
トップボールのような弾道の方が多いかもしれません。

しかし、、、

そんな願いもお悩みも、この「鉄板アプローチ」と
呼ばれる手法なら、綺麗さっぱり無くなるかもしれません。

こちらで鉄板アプローチがどんなショットなのか、
動画で説明しています。

http://g-live.info/click/kjkw_ap1807/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近、右足かかと浮いてませんか?

2018.07.04
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、
こんにちは森崎です。

突然ですが、あなたのスイングで
最近右足かかとが浮いてませんか?

もし、あなたが

・ダフリトップは良く出る
・方向性が安定しない
・どちらかというとスライスが多い
・ベタ足スイングが出来ない

というお悩みをお持ちでしたら
今日のメルマガは重要です。

こういう悩みの持ち主は
スイングの早い段階で右足かかとが
浮いていることがとても多いです。

では、どうすれば修正することが
出来るのか。

きれいなスイングへと変えることが
出来るのか。

今日は少し長くなりますが、
お付き合いいただければと思います。

まずはこの写真を見て下さい

ゴルフライブスタッフからもらったスイング写真です。

彼がこのクセがあるのは知っていたので、
スイング写真を提供してもらいました。
右膝が前に出ているという言い方もありますね。

体が開いてるとも言います。

このようなスイングをしているゴルファーが
非常に多く、スライス、ダフリトップ、
あらゆるミスの温床になります。

ちなみに、今現在ツアーで活躍しているような
ゴルファーでも、かかとが浮く選手はいますが、
練習量がケタ違いなので、あまり参考になりません。

どんな形のスイングであろうとも、
インパクトが良ければ、OKなのが
ゴルフというスポーツです。

ただ、ゴルフに自分の時間の全てを
使えない、一般的なゴルファーの場合、
ある程度セオリー通りの方が良いと思います。

では、この写真を例に解説していきますが、
まずインパクトの段階で右足がかなり浮いています。

これが原因で、腰が浮き、手元が浮き、
ヘッドが返らないので、手で合わせるしか
曲がりの少ない球をうつことは難しいです。

右足が浮く原因

理由は3つあります。

1、回転を意識しすぎ

結局のところ、スイングは
ボディターンが安定性、再現性
という面で効果的です。

しかし、こういうスイングに
なる方は体が先行しすぎることで
ボールを打つ頃には体が飛球線方向に向いています。

結果、フェースが開いてスライスします。

2、体重移動のしすぎ

右足→左足→右足の順番で
体重移動をするのが一般的ですが、
多くの方が切り返しで強く右足を蹴ります。

そうすることでインパクトのときには、
ほとんど右足に荷重が無いような状態になるので、
体が突っ込みます。

インパクトの段階で割合として
6:4もしくは7:3くらいで右足に荷重を
残しておくのが理想です。

3、飛ばしたい欲が出すぎ

飛ばしたいと思えば思うほど、
ボールを打ちにいきます。

理想を言うと、
「スイングした結果当たった」くらいが
ちょうどいいです。

当てにいこう、飛ばしにいこうと
すればするほど、どんどん体が
ボールに近づいていきます。

そうするとどうなるか。。。
察しがついたかと思います。

確かにゴルフにおいて
飛ばないということは
ストレスが溜まりますが、

まずはしっかりとミートさせる
スイング作りが重要です。

では、具体的にどう改善するか

ただ、右足が浮くクセの良いところは
スイングミスの原因が、誰の目にも
明らかということです。

その上、右足が浮かなければいいので、
あらゆるドリルを通じて改善することが出来ます。

ということで、一番有名なのは
「ベタ足スイング」でしょう。

これは、私がレッスンするスタジオでも
オススメしている練習法です。

しかし、、、

それが出来ないから
こうした現状があるわけです。

では、まずどうすれば右足の浮かない
スイングが出来るのかというところですが、
これも3つポイントがあります。

1、右足の蹴る方向

これまで、かかとが浮くクセの持ち主は
右足を上に蹴り上げていました。

この蹴り上げる方向を変えましょう。
具体的には、左足の後ろ側です。

またはダウンスイング以降、
右足のかかと側に体重を乗せて下さい。

ダウンスイングで右足かかとに体重を
乗せれば、さすがにかかとは浮きません。

2、体重移動を減らす

さきほど、インパクトで
6:4もしくは7:3とお伝えしましたが、
恐らくこの状態だと8:2くらいの力配分になっているでしょう。

なので、左足に体重を乗せるのは確かなのですが、
インパクトの段階で、掛けすぎない。

思った以上に、体重を残しても大丈夫なので
まずはインパクトで6:4くらいを目指しましょう。

3、スイング意識を下に向ける

ダウンスイング以降、
打つ気持ちが大きいと、
飛球線方向に体が流れます。

そうすると、スイング意識が
飛球線方向に向くので、
体が流れるというからくりです。

なので、まずはスイング意識を
下に下に持っていきましょう。

イメージは縦振りです。

縦振りを嫌う人もいますが、
かかとの浮く人の大半は横振りの
クセが強いので、縦振りのイメージ。

それで緩和されていくことでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

この問題は根が深いので、
正直これでもまだ序章に過ぎません。
全体の20%くらいです。

これ以上はいずれ動画で説明します。

ただ、今日の内容だけでも
十分スイング意識を変えるきっかけには
なると思いますので、

もしこのクセのある方がいましたら、
是非改善にチャレンジしてみてください。

<本日のオススメ>

あなたの思い通りにゴルフをコントロールする方法…

・あなたはゴルフを上達させて、
 一気にベストスコアを更新したいですか?

・アイアンショットを自在に操って、
 ピンをデッドに捉えて同伴者を驚かせたいですか?

・最高にワクワクして楽しいゴルフをしたいですか? 

もし、少しでもそう思うなら、
これを現実にする方法がこちらに書かれています。。。

http://g-live.info/click/kjkw_ap1807/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

力んでいるか一発でチェックする裏技公開

2018.06.28
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

今日はあなたに
「力んでいるか一発でチェックする裏技公開」
というお話をしたいと思います。

まず、ゴルファーであれば
ゴルフで力むと良いことはないというのは
聞いたことがあると思います。

第一にスイングで力むと、
飛距離が伸びません。

硬直した筋肉はしなやかさを
失ってしまうので、長いクラブほど
恩恵を失ってしまいます。

でも、力むというのも
人それぞれで、自分がどれくらい
力が入っているのかは分からないですよね。

そこで、ちょっとしたことで
力みが分かる裏技があるので
お伝えしたいと思います。

なんで力んじゃいけないのか?

先程も少しお話しましたが、
力むというのは筋肉の硬直のことを指します。

例えば、腕にグッと力を入れて腕を前後左右に
動かした時は手首も固定されると思いますが、
力を入れずに動かした時は、手首がグニャグニャ動くと思います。

ゴルフにおいては、手首がグニャグニャ動くくらい
脱力出来るのが理想です。

ダウンスイングで脱力した状態の肩や腕周りの筋肉が、
インパクトで瞬間的に力を発揮することで
最大限パワーを生かすことが出来るようになります。

インパクトの前に力んでしまっては
クラブヘッドのスピードは減速してしまい、
効率的に力を伝えることが出来なくなってしまうんです。

このように、過度に力むことは
得なことが無いのですが、
では自分が力んでいるかどうか、

どうやって判別したらいいのか。

私はこんな方法をオススメします。

アメを噛まないようにしてください

練習場に行った時、
歯と歯の間にアメを挟んでください。

それを噛んで粉々にしないように
スイングしてください。

それだけです。

じつは、スポーツと歯の関係は
非常に密接な関係です。
(このテーマだけで本が何冊も書けるくらい…)

例えばボクシングの選手がマウスピースをしていますが、
あれは歯をパンチから保護するという目的の他にも、
歯を食いしばることでパワーを高めるという意味もあります。

このように、歯を食いしばると筋力がアップします。

ただ、脱力の意味を知ってから意図的に歯を食いしばるのと、
無意識に歯を食いしばるのでは訳が違います。

なので、まずは脱力を知るために
歯と歯の間にアメを挟みましょう。

挟んでスイングして、粉々に噛まなければ脱力、
粉々にしてしまったら力んでいると判断してください。

アメじゃ硬いと思うかもしれませんが、
成人男女が歯を食いしばれば、
アメくらい簡単に砕けますよね。

難易度を上げるのであれば、
もっと柔らかいもので試してくださいね。

まとめ

今日はスイングの力みについてお話しました。

力みは適度に必要ですが、過度な力みは
あらゆるスイングミスの原因になります。

是非。自身にとっての最適な力み具合を
見つけてくださいね。

追伸

私がレッスンさせていただいているスタジオでは
飛ばし屋が何人もいますが、水柿プロもそのうちの1人。

平均300ヤード近く飛ばす水柿プロは僕にとっては脅威です。。。

なんでも、飛ばせるようになったのは水柿プロの出身校、
高校ゴルフ界最強の名門、水城高校の教えがベースに
なっているそうです。

飛距離に悩まれている方は必見です!

http://g-live.info/click/mz300_180698/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】グリーン周りで大コケしない方法とは?

2018.06.27
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、
こんにちは森崎です。

ゴルフでスコアを減らしていくには、
リカバリーショットの技量も
大きく関わります。

どんなに上手いゴルファーでも、
林やバンカーの中に入れてしまうことは
あるので、リカバリーをおろそかには出来ません。

グリーン周りのアプローチもその1つで、
グリーンを外したとしても、アプローチで
寄せることが出来ればスコアはまとまります。

ですが、グリーン周りでダフリはともかく、
トップが出たりしてしまうと、
いわゆる往復ビンタになりかねません。

なので、アプローチは練習頻度を
多くしたほうがスコアはまとまりますが、
今日は練習の時に役立てていただきたい

とっておきの練習方法を撮影しました。

是非、ご覧くださいね。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

夢をかなえる唯一の方法

2018.06.26
近藤kondou

From:近藤雅彦
千葉の自宅より

おはようございます、近藤です。

あなたは、もっといいスコアで回りたい、
もっと飛ばしたい、褒められるショットを打ちたい、
尊敬されるプレーがしたいと思いませんか?

でも、自分には才能がない、知識がない、
時間がない、上達にかけるお金がないと
理由をつけて夢を諦めていませんか?

確かに、これらの夢を叶えることは、
非常に難しいことです。

ですが、悲観することはありません。

何も持たざるあなたでも
たった一つだけ夢をかなえる方法が残されています。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スイングが変わり始めた時の違和感

2018.06.21
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

今日なのですが、

「スイングが変わり始めた時の違和感」

という話をしたいと思います。

あなたも日々スコアアップのために
スイング改善に余念が無いと思います。

そうして、日々練習していると

「この感じ初めてだな…」

という瞬間ってあると思うんですね。

この瞬間こそ、あなたが変わり始めた
時なのです。

以前、こんなことがありました…

クラブってこんな後ろから?

以前、私がレッスンしている
スタジオにいらしている方がいたのですが、

この方は、いわゆる
アウトサイドイン軌道のスライサーでした。

非常に練習熱心でこの調子でいけば
すぐ上手くなるだろうなと思っていたのですが
ある日突然、

「最近、スイングの調子がおかしいんです」

というのです。

話を聞いてみると、確かに最近は当たりも良く、
芯を食う感じも分かってきたと。

ただ、ダウンスイングでクラブが
すごく後ろからくる感じがして、
気持ち悪いとのこと。

また、良い当たりをした時に
自分がどんな動きをしているか
分からず、体に定着しない、、、

とおっしゃっていたのです。

ゴルフにおいて、違和感は
こういう時に起こりやすいです。

この方の場合、これまで
アウトサイドインでクラブが外から
降りてくることに慣れていたので、

適切な位置、オンプレーンに降りてくる
軌道が「すごく後ろ」に感じるのです。

なので、この時はスイングを撮影して
良い位置で降りてるからとご説明しましたが、
こういう時に1つポイントがあります。

それは、、、

違和感を言葉にする

違和感という言葉は、辞書には
「周りのものとの関係がちぐはぐで、しっくりしないこと。」

と書かれています。

大抵、どこかおかしいと違和感を覚えた時、
その感覚に根拠がなく、そう感じる自分に
自信がもてない場合が多いのです。

なので、その違和感を放置してしまい、
しばらくしたら忘れてしまう。

そして、また元のスイングに戻ってしまう。

これを繰り返しているゴルファーは
けっこういらっしゃいます。

こういう時に実践してもらいたいのが
「違和感を言葉にする」ということ。

違和感は、言葉で説明出来ないから出てくるのであって
言葉で説明できたらその行為は理解したことになります。

ケータイでも紙でも
なんでも構いません。

先ほどの方を例に取れば

「良い当たりが出るけど、クラブが
すごく後ろからくる。なぜ?」

のような感じで書き留めてください。

そうすれば、すぐネットで検索したり、
後で人に聞くことが出来ますよね。

まとめ

今日は違和感についてお話しましたが、
ゴルフは違和感を乗り越えて
一歩ずつ成長するスポーツだなと思っています。

是非、違和感を覚えた時は
すぐ言葉にして原因を突き止めてくださいね。

<本日のオススメ>

・練習場にも言っている
・ビジネスゾーンも実践している

でも、ラウンドで練習の成果を
発揮できずにホールアウト…

じつは、これは日本ゴルフの
悪しき風習が原因なのですが、、、

気になる方は他にいませんか?

http://g-live.info/click/m_se7en/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ナイスショットの後にミスが出る。。。

2018.06.20
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、
こんにちは森崎です。

今日ですが、あなたに

「ナイスショットの後にミスが出る。。。」

というお話をしたいと思います。

あなたもご存知の通り、
ゴルフはミスをするスポーツです。

しかし、せっかくティーショットで
フェアウェイキープ出来ても、
セカンドショットでトップダフリ・・・

結局はボギー・ダブルボギーになってしまう。

そんな経験はございませんか?

では、そういったトラブルを
どうすれば回避できるのか?

今日はその原因と、
対処法についてお伝えしたいと思います。

ミスとナイスの境界線とは?

まず、はっきり言ってしまうと

ナイスショットが多いからと言って
スコアが良くなるということはありません。

あなたも経験したことあると思いますが、
ティーショットで普段より全然飛んだのに、
落ちた先はフェアウェイバンカーで、

結局出るのに2打費やした…

ということはこれまでありませんでしたか?

それよりも、ちょっと当たりが良くなくても、
バンカーを回避して、着実にアイアンで
前に進む方がスコアとしては良いことが多いです。

ゴルフが難しいのはここですよね。

ゴルフは一歩ティーグラウンドを
出れば、あらゆるライ、あらゆる傾斜が
ゴルファーを待ち構えています。

エンジョイゴルファーは、こういった
外的要因が加わると途端に不安が襲ってきます。

100点の後に、30点を取ってしまう感じです。

片や、上級者はティーショットでもセカンドショットでも
スコアのことを考えて、すぐに100点ではなく
70点を取りにいくマインドに切り替わったりします。

なので、平均点で見れば上級者の方が
点数は高く、結果としてスコアも良い、、、

これがシングルかアベレージかを
分ける最大の要因です。

常に70点を取れるか?

スコアを一番に考えるという
観点ならば、7番が最大150yなら
120y飛んでくれれば大丈夫です。

急にダフって、30ヤードという状況が
とてもスコアに良くないです。

飛ばなくても良い、
良い当たりでなくても良い

そのかわり、バンカーや池といった
障害を避け、常に120ヤード飛ばす。

今すぐでなくてもいいので、
こういった視点をあなたの
ゴルフに取り入れてみてください。

それだけで、気持ちも楽になって
よりリラックスしてラウンドに
臨むことが出来ます。

参考になれば幸いです。

<本日のオススメ>
国産ゴルフクラブの聖地、姫路。

その中でも一際異彩を放つ
藤本技工と徳嵩フィッターが夢のコラボ!

これまでにありそうで無かった
スコア直結ウェッジがあなたのゴルフを
格段に進化させます。。。

http://g-live.info/click/tkwg180607/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

世にも残酷な練習をお教えします…

2018.06.14
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

今日はあなたに
「残酷な練習」をお伝えします。

何が残酷か?

この練習は、ドライバーを
使用して行うのですが、

今自分がどれくらいドライバーを
扱えるかがハッキリ分かってしまうのです。。。

恐らくあなたも知っている練習です。

それは、、、

直ドラって知ってますよね?

そう、地面からドライバーを
使って打つのが直ドラです。

あなたも一度くらいは
したことあるかなと思います。

直ドラは、通常ティーアップした状態から
スイングするのに比べて、ダフる確率が
高い上に、スライスしやすくなります。

はっきり言えば、そんなリスクを
背負う必要はないので、わざわざ
「ラウンド」でそんなことをする必要はないです。
(上手く打てたら賞賛されるとは思いますが^^)

ただ、、、
「練習場」では意外と意味があるのです。

というのも、

直ドラが出来る=ドライバーの扱いがうまい

のです。

ドライバーが苦手な人、上手く扱えない人は
直ドラも苦手だと思います。

理由はいくつかありますが、

まず、すくい打ちの傾向のある方は
ダフって当たらないと思います。

直ドラはティーアップされていないので、
スイングの入射角にとても厳しく、
ちょっとのズレでも許してくれません。

なので、すくい打てばダフり、
打ち込めば強烈なゴロが出ます。

最適な角度でインパクトを迎えた時のみ、
低めのライナーボールが出ます。

また、スイング中に上下動を
起こしてしまう方にも直ドラは
実践していただきたいです。

スイング中に上下動してしまうと、
ドライバーでボールをとらえるのも
難しいですよね。

そこで、直ドラを練習することにより
自然とミート率を高めることが出来ます。

そして、直ドラが打てるようになると、
ドライバーへの苦手意識が
かなり減ります。

先程も言った通り、
直ドラが出来る=ドライバーの扱いがうまい

のです。

ティーショットでの精神的不安が
大きく減るので、メンタル強化にも
うってつけです。

まとめ

今日は直ドラについてお話しました。

どちらかというと、魅せるショットに
思われがちですが、練習の場合には
かなり効果を発揮します。

良い当たり以外は如実に
ミスショットになりますが、
その分効果も大きいので、

是非、練習の際に気分転換に
行ってみてくださいね。

<本日のオススメ>
あるゴルフ関係者はこう語ります。

「プロのスイングは真似しちゃいけないけど、
ベン・ホーガンはむしろ真似すべきだ。」

あなたは、ベン・ホーガンのスイングが
なぜここまで賞賛されているか、その理由を
ご存知ですか?

それは、ベン・ホーガンのスイングの
ある部分の動きが素晴らしいからなのですが、、、

興味はありませんか?

http://g-live.info/click/hog_ezu180531/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加