
From:徳嵩力一
千葉の自宅より、、、
こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
さて、今日は
「ハッキリ言います…ヘッドスピードは見るな」
というお話をしたいと思います。
(スタートダッシュからかなり「ケンカ腰」ですが 笑)
なぜ「ケンカ腰」かというと(いや、別に違うんですよ)
こんなご質問をいただいたからなんです。
続きを読む
From:徳嵩力一
千葉の自宅より、、、
こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
さて、今日は
「ハッキリ言います…ヘッドスピードは見るな」
というお話をしたいと思います。
(スタートダッシュからかなり「ケンカ腰」ですが 笑)
なぜ「ケンカ腰」かというと(いや、別に違うんですよ)
こんなご質問をいただいたからなんです。
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「コックはヘッドを走らせる要」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ゴルフは体の動きはできるだけコンパクトな中で、
ヘッドがたくさん動くほどボールを精度良く遠くまで飛ばせます。
そういった意味で、親指側に折れるコックは
ヘッドを走らせるための要となります。
まさにコックは体とクラブの接点であり、
コックの良し悪しでスイングの出来が左右されます。
ところが、スイングにとってそんなに大切なコックを、
ほとんど意識されていないのが現状です。どういうことか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「タッチを確定する極意」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
アプローチショットで楽々ワンパット圏内に寄せる
絶妙なタッチがコンスタントに出せたら、
ゴルフはものすごく楽しくなります。
距離感であるタッチはロフトと振り幅で決めることも
多く聞かれることですが、実はもっとヒトの本来の能力を
使える方法があります。それは。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「トップから振らないと間に合わない?」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
トップからがんばってクラブを振ろうとしなければ、
ボールヒットで能力の限界までのヘッドスピードを
出せないのではと、聞かれることがあります。
ところが、このような疑問が湧いてくるとしたら、
ダウンスイングのイメージとして重大な勘違いがあります。
それは。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ぶっ飛ぶ人は手首の溜めがすごい」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
体力の割にボールが飛ぶ人のスイングを色々分析すると、
ダウンスイングでの手首の溜めが深いことが
共通点として見えてきます。
ではその手首の溜めとは
具体的にどういうものか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:ツアープロ梶川武志
愛知の自宅より、、、
皆さん、こんにちは。
ツアープロ梶川武志です!
ちなみに先月から、新しいレッスン会
「ネオシャドースウィング」
を千葉で開催しています。
新しいレッスン会ではトラックマンを使っているんですが、
トラックマンって、ご存知ですか?
トラックマン、コチラです。。。
続きを読む
From:徳嵩力一
千葉の自宅より、、、
こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
前回のメールマガジンで
シャフトの選び方についてお話ししたところ。。。
担当しているスタジオで、その内容について
本当に多くの方からご質問をいただきました。
特に今回はその量がいつもよりすごかったので、
補足的にお話をしてみようかと思います。
(とはいえ、今回の内容だけでも読み切れる内容です。
そのへんは安心してお読み下さい)
まず、最初に。。。
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「飛ぶ打ち方を追求する」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
単純な話、飛ばしたいなら
ハイティーにして高打ち出し低スピンを狙います。
そして、ハイティーに対応するためには。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:徳嵩力一
千葉の自宅より、、、
こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
今日だけれども、あなたに
「HS42なので振動数250位のシャフトが欲しい」
という話をしたいと思う。
まさにこのタイトル通りの質問が来た。
だけれども。。。始めに言ってしまうけど、
この考えはスタートの地点から間違っている。。。
なぜか???
続きを読む
From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、
こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。
今日はあなたに、
「アームローテーションで、ヘッドスピードアップ」
について、ビデオでお話ししたいと思います。
先に答えを言ってしまいますが、
適切で自然なアームローテーションが起こらないと、
ヘッドスピードが上がっていきません。
では、それはいったい何故なのか?
ビデオではそれについて詳しく説明しています。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、
こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
今日なんですが、あなたに
「実は間違いだらけ!? のクラブシャフト選び」
という話を、動画(ビデオ)でさせていただきます。
お待たせしました。
今回は久しぶりのビデオでのアドバイスです。
実は今回の「シャフトの硬さ」についての質問は
お客さまからの一番多いのですが。。。
ですがそもそもシャフトについて、
この「真実」だけは、知っておいてほしいんです。
それは何か?
続きを読む
From:森崎 崇
ゴルフパフォーマンス新宿店より、、、
こんにちは森崎です。
今日はあなたに、
「球がまとまらないあなたへ…」
というお話をしたいと思います。
これは僕の持論なのですが、球が右に左に
いってしまうなら、いっそのこと全部
右に曲がった方が良いと思っています。
スライサーなら10球中10球全て右に、
フッカーなら10球中10球全て左に、というように
行く方向さえ分かっていればいくらでも対策が立てられます。
しかし、打つ度にどこに飛ぶかわからない、
ギャンブルショットではスコアはなかなか
まとまらないと思います。
では、なぜ球がまとまらないのか
いくつか原因があるのですが、
今日はその中でも多く見受けられる原因について、
動画でアドバイスさせいただきたいと思います。
是非ご覧ください。
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ヘッドスピード一発アップ法」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
その名も「ドライバー逆さ持ち腰から下素振り」です。
単純な話、ドライバーを逆さに持って目一杯振るだけ。
「あ、それなら知ってるよ」と思ったあなた。
これらのことを必ず守ってやっていますか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:森崎 崇
ゴルフパフォーマンス新宿店より、、、
こんにちは森崎です。
明けましておめでとうございます。
皆様年末年始はいかがお過ごしでしょうか?
自宅にいらっしゃる方、帰郷されている方、
はたまた温暖な所でゴルフをしていらっしゃる方、、、
様々だとは思いますが、そんなあなたに今年も1年
有益な情報をお伝えできるように頑張ってまいりますので、
今年も宜しくお願い致します。
さて、今日は
「今年は◯◯を抜いてスイングしましょう」
という話。
今の時期のような寒い時期は
特に大事な話です。
この部分を意識するだけで、
飛距離、HS共に大きく変わりますので、
是非意識して、スイングしてみてくださいね。
From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、
こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
今日なんですが、あなたに
「ウッドやめて、全てUTにしたいのですが」
という話をしたいと思います。
おそらく、似たようなことを考えていらっしゃる方も
いるのではないかと思い、この話題を取り上げました。
まずはじめに。。。
こんな質問をいただきました。
続きを読む