作成者別アーカイブ: ガッツパー 水柿

ガッツパー 水柿

ガッツパー 水柿 について

水柿雅貴(みずがき まさたか) 茨城県出身 身長168cm、飛距離は280y。 15歳でゴルフを始め、名門水城高校に入学。 高校卒業と共にスプリングフィルズゴルフクラブで研修生としてプロゴルファーを目指し、多くの試合経験を積む一方、研修生仲間にスイングアドバイスをしている中で、ゴルフを教えることの楽しさを知り、2012年にPGAティーチングプロの資格を取得。 2015年小原大二郎氏に師事し、ゴルフスイング・レッスン理論を学び、ゴルフパフォーマンスの一員となる。 現在はゴルフパフォーマンス神田店にて、「真剣に、分かりやすく、丁寧に」をモットーに年間延べ1,000人以上のゴルファーにレッスンをしている。 初心者の方から競技志向の方まで、「理論的でわかりやすいレッスン」と定評があり、小柄な体格ながら効率的に飛ばす飛距離アップ指導や「ガッツパー水柿」の異名を持ち、リカバリーショットの技術指導により、多くの生徒から支持を得ている。 ※ガッツパーとは通常ならボギー以上濃厚な厳しい状況で、巧みなテクニックでパーを拾った時などに使われる言葉。

冬ゴルフ対策のビジネスゾーン強化ドリル

2021.11.24
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿

東京の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

 
都心部もすっかり気温が下がって来て、
今年も冬ゴルフに備える時期がやってきまししたね!

 
冬ゴルフについては、寒さ対策として
より念入りなウォーミングアップをすることも大切ですが、
実は影響はプレイヤー自身だけでなく、コースにもあるのです。

 
日本の多くのコースに使われている芝は冬の気温では休眠状態となり、
ボールの高さが夏場と比べて多少低くなってしまいます。

 
その状態だと当然トップなどのミスは出やすくなるので、
ミート率を高めるためにもビジネスゾーンの練習が重要になるので、
その練習のポイントをご紹介します。

 
冬ゴルフ対策としてだけでなく、普段のセカンドショットやアプローチなど
幅広く効果的な内容になっているので、是非ご覧ください。

動画はこちら


スマホの方、動画が見れない方はこちら

 
いかがだったでしょうか?

 
重心のコントロール
三角形と手首のキープ

 
練習時からこの2点を意識するだけでも、
冬ゴルフの対策としても、ミート率の向上としても
大きな効果があります。

この機によりビジネスゾーンを磨き、
ベストスコア更新を目指してください!

 
ガッツパー水柿

 
 

 
<本日のオススメ>

多くのゴルファーがその性能に舌を巻いた
地クラブメーカーDOCUS(ドゥーカス)の傑作シリーズ
「DOCUS RELOADED+(リローデッドプラス)」

 
ドライバーで人気を博したこのシリーズから、
フェアウェイウッドとユーティリティが新登場!

「DOCUS RELOADED+ FW/UT」

 
スピン量、弾き、重心、打感
すべてにこだわりぬいた圧巻の代物です。

 
DOCUSが今まで築いてきた飛ばしに必要な要素を詰め込んだこのクラブ。

 
ミドルホールのティーショットや
長距離のセカンドショットの飛距離に自信がなかったり、
ドライバーが苦手でティーショットに苦手意識がある方には、
ぜひ使っていただきたいクラブです。

 
ドライバーが苦手なら、打ちやすいクラブで
飛距離を出せれば良いんです。

このクラブなら、それがきっと実現できます。 

DOCUSこだわりのFW/UT 詳細はこちら

https://g-live.info/click/dcs_fwut_2111/

好評のシリーズにつき、すぐに完売してしまうかもしれませんので、
ご確認はお早めに。



 

 

ボールの方向性で確認するべき3ポイント

2021.10.27
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿

東京の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

 
松山英樹プロ、
ZOZOチャンピオンシップの優勝
おめでとうございます!

 
ロングパットを華麗に決めたり
ベタピンのアプローチショットなど、
見どころ満載の胸躍る試合でしたね。

 
松山プロのプレーをテレビで見て興奮して、
すぐにでもクラブを振って練習したいと
ウズウズしている方も多いのではないでしょうか。

 
しかし、せっかく練習をするのなら
ベストスコアにつながる、あるポイント
しっかりおさえて練習していただきたいのです。

 
本日はそのポイントに着目し、
ベストスコア達成のために
日頃の練習から確認してほしい

「ボールの方向性のチェック」について
お話をしていきたいと思います。
 
続きを読む

体の軸を安定させるには腰のここをチェック

2021.09.29
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
東京の自宅より、、、

 
こんにちは。ガッツパー水柿です。

 
明日で一部都市の緊急事態宣言の期間が終了となり、
徐々に日常が戻りつつありますね。

 
とはいえまだまだ感染対策は必須ですし、
寒くなってきたのでより一層
体調管理に気を配るようにしている今日この頃です。

 
ゴルファーもこのタイミングで
練習やラウンドに行こうという方が多く、
久々のラウンドを楽しみにしている方も多いようです。

 
そこで、今日は多くのゴルファーが経験のある
ラウンド時のダフリ対策についてのお悩み解決ドリルをご紹介します。

 
続きを読む

ダフリ・トップの予防には、軸を意識!

2021.09.01
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
東京の自宅より、、、

 
こんにちは。ガッツパー水柿です。

 
まだまだ暑い日が続きますが、
8月も終わり、もうじき
秋を感じれる季節になってきますね。

 
過ごしやすい季節になってくれば、
練習場へ通う足取りも軽くなり、
 
本格的に今年中のベストスコア更新を
視野に入れる方も多いのではないでしょうか?

 
そこで本日は、
練習場でも簡単に実践できる内容で

スコアアップの大敵である
トップ・ダフリの対策ドリルについて
お話したいと思います。

 
続きを読む

ヘッドスピードアップには〇〇〇を有効活用

2021.08.04
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
東京の自宅より、、、

 
こんにちは。ガッツパー水柿です。

 
東京オリンピック、盛り上がってますね!

 
世論は賛否両論ありましたが、
いざ始まったら選手を全力で応援して、
自然と熱くなってしまいます。

 
エネルギー溢れる選手たちのプレーを見ていると、
ついつい熱に当てられてしまって、
思いっきりボールを飛ばしたくなりますね!

 
今日はそんな「思い切り飛ばしたい!」という時に
関連したお悩み解決のお話をしようと思います。

 
続きを読む

スライス・プッシュはこれを意識して改善

2021.07.07
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
東京の自宅より、、、

 
こんにちは。ガッツパー水柿です。

 
雨でラウンドから足が遠のいてしまいがちな季節ですが、
この機会に練習でラウンドへの不安材料をなくし、
一気にスコアアップを狙いましょう!

  
そこで本日は、多くの方が
身に覚えのあるミスショット

 
スライス・プッシュの対策に関して
お話をさせていただこうと思います!

 
 
スライスやプッシュでOB・1ペナになって
スコアを落としてしまうという悩みは、
非常に多く耳にします。

 
そんな方に、簡単に実践できる
とっておきの練習法をご紹介いたします!

 
続きを読む

練習場通りにいかない「アライメント」確認

2021.06.09
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
東京の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

突然ですが、コースでまっすぐ目標に構えられていますか?

 
おそらくほとんどの方は、
「当然まっすぐ構えているよ!」と
お答えになると思います。

 
しかし、実は本番のコースでは
練習場では気づきにくい
思わぬアライメント(姿勢や体の各部位の向き)の
「落とし穴」があるんです

 
アライメントが狂っては、スイングも乱れて
安定して狙った方向に飛ばすことも困難になってしまいます。

 
そこで今日は、

 
「練習場でのアライメントチェック」

というテーマでお話をしたいと思います。

 
続きを読む

飛距離を損しない「ハンドレイト対策」

2021.05.12
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
東京の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。
今日は飛距離に悩む方必見の

「ハンドレイト対策ドリル」

というテーマでお話をしたいと思います。
 
ハンドレイトは、インパクト時に
クラブヘッドよりも手元が遅れている状態、
いわゆるハンドファーストと逆の状態のことですが、

 
この状態だとフェースが開いてインパクトを迎えるため、
打ち出しが高くなってしまい、飛距離が伸びません。

 
続きを読む

フェース面、意識しすぎていませんか?

2021.03.24
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
東京の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。
今日はあなたに

「スライス改善!
フェースコントロール術」

というテーマでお話をしたいと思います。
 

多くのゴルファーがお悩みのスライス…

スライスが原因でOBを連発してしまったり、
林の中に打ち込んでしまって大たたき…

そんな経験をあなたもされたことがありませんか?

スライスを引き起こす原因は、

「ボールを打つ瞬間(インパクト)にフェースが
開いて(右を向いて)当たっているから」

なのですが、こういったフェースの動きをする方には、
テークバック、バックスイングの際にある特徴があります。
続きを読む

綺麗にまっすぐ打ち出す方法

2021.02.24
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
東京の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。
今日はあなたに

「3つのチェックポイントで
 まっすぐ飛ぶが打てる!」

というテーマでお話をしたいと思います。

先週はフィニッシュについてお話をしましたね。

現在100切りを目指す生徒さんから、

「練習場に行くとあれもこれも気になって
 ゴルフが楽しめなかったけど、
 フィニッシュだけを考えればいいので気持ちがすっと楽になった」

という声もいただきまして、
うれしい限りです^^

せっかくなので、
「かっこいいフィニッシュになかなかならない…」
という方に起きやすい

「左肘が引ける動き」の改善について、
3ステップでお話をさせていただきます。

過去の動画になりますが、
ボールを右に打ち出してしまう方には特に効果があるので、
是非見てみてください。

この左ひじが抜ける動きを
「チキンウィング」といいますが、

見た目的にどうしても詰まった
ぎこちない印象のスイング
になってしまいます。

今日お伝えした方法で練習を続け、
かっこいいフィニッシュになっているか確認する。

きっとフォームに変化を感じるはずです。

是非試してみてくださいね ^^
 

ガッツパー水柿
 

<本日のおすすめ>

>今まで悩んでいたミスショットが
 みるみる少なくなる!
>ラウンド中でもイメージ通り打てるようになり、
 スコアアップができた!
>どんな練習をしたらいいのかわからない、
 そんな迷いがなくなる!

なぜ、こんな成果が出せたのでしょうか?
秘訣はたった1つだけです…

詳しくこちら »

スイングの組み立てチェックポイント

2021.02.03
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
東京の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。
今日はあなたに

「スイング作りは過程ではなく、
 結果で考える」

というテーマでお話をしたいと思います。

ゴルフの面白さの一つに
「知っていくことの面白さ」があります。

最初はわからなかったミスの原因がわかることで
ミスが改善できたり、

クラブについての知識をつけることで
自分に合ったクラブが選べるようになったり、

どなたもスコアを良くするために知識をつけると思いますが、
単純に新しいことを覚えて実践していくということは
それだけで面白いですよね。

先日とあるスポーツ選手が
「頭でっかちとはどういうことか」
という話をしているのを聞きました。

少しこのことばについて考えてみたのですが、
続きを読む

“ビハインド・ザ・ボール”でスライス解消!

2021.01.13
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
東京の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

2021年最初の
私からのメールマガジンです。

年が明けてなってしばらく経ちましたが、
お身体にお変わりないでしょうか?

今年もあなたの悩みを1つでも多く晴らせるように
わかりやすいメールをお送りしたいと思っていますので
どうぞ宜しくお願いいたします!
 

さて、今日あなたにお送りする内容ですが、

他のメルマガ講師同様、

「昨年最も再生頂いた
 ベスト動画レッスン」

お送りさせていただきます。
 

年末にどのような動画が皆さんに注目頂いているのか
調べていたのですが、

特にご好評頂いたのが
「アプローチのミス改善」に関する
記事でした。

飛距離アップについて注目が集まると思っていたので
少し意外でしたが、

皆さんの「スコアアップをしたくて仕方ない…」
という声が聞こえてくるようでした^^

そんな中で再生数&コメント数共に1位に輝いたのが…
続きを読む

【プレゼント】私からのギフトボックスです

2020.12.23
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
東京の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

もうすぐクリスマスですね。

もう年末年始の準備に
追われている方も多いかもしれませんが、

早いもので今回が今年最後の
私からのメールになります。

 

昨年の3月に一旦配信が中断し、
今年の1月から3週に一回のペースで
配信をさせていただいていますが、

変わらず多くの方から
「メール読んだよ」とお声がけいただいて、
嬉しい限りです。

7月からは毎回動画をお送りしていますが、
あなたの上達の役に立てていれば嬉しいです。

まだ1年を占めるには早いですが、
来年も更にわかりやすいレッスンをお届けできるように
私もゴルフに打ち込んで行きます!

さて、今日の動画ですが、

私が過去に配信した動画の中から、
特に人気だった

・ドライバー
・アイアン
・アプローチ
・パター

の動画をそれぞれ1つずつお送りさせていただきます! 続きを読む

冬場のパター成功の鍵

2020.12.02
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
東京の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

今日はあなたに

「平均をパット数を減らせ!
 スクエアパッティングの習得」

というテーマでお話をしたいと思います。
 

最近雨もふらず、
カラッとした天気が続いていますね。

気温もまだそこまで寒くなっていないので、
「先週ゴルフに行ってきたよ」といった声も
生徒さんから多く耳にします。

僕自身イベントなどでコースにも行きますが、
気持ちよくプレーできる様な天候に恵まれることが多いですね^^

しかし、これから冬も本場になってくると
とても難しくなってくるのがパッティング
です。

早朝~昼ごろまでは凍ってかたくなり、
お昼過ぎからは溶けてべちゃべちゃ…

この状況変化に苦い思いをした方も
多いのでは無いでしょうか?
続きを読む

【期間限定ビデオ】タメを作って飛距離UP!

2020.11.22
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
東京の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

今日はあなたに

「タメを作って飛距離UP!」というテーマで

動画をお送りしていきます。

今回の動画は、期間限定の配信となります。
なので今、ココで見ていってくださいね。

 「頑張って振っても飛距離が伸びない。。。」

そんな悩みを、お客様からお聞きします。

でも実は、ここでご紹介する
タメのコツさえつかんでしまえば
誰でも飛距離はカンタンに上がるんです。。。
続きを読む