
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「上達を阻むオーバーコントロールとは」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
オーバーコントロールは、上達を阻む最大の原因です。
それは。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「上達を阻むオーバーコントロールとは」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
オーバーコントロールは、上達を阻む最大の原因です。
それは。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「こんな右腕の使い方で飛距離アップ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
スイングにおいて右腕はパワー、
左腕は命綱と言われます。
まさに右腕はボールを遠くまで
飛ばすための要となります。
しかし、右腕は左に捻ったり、
自ら出そうとする力で伸ばしていては
能力の限界までのパワーは発揮できません。
では、どうしたらいいのか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「パターのテークバック…ヘッドが揺れてない?」
というテーマで、お話ししたいと思います。
ズバリ、テークバックでヘッドが揺れてしまう
最大の原因は。。。?
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「飛距離に直結する体を弾けさせるドリル」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
左肩甲骨周りの筋肉と腱が弾けるようにしなり戻る感じがはじまるのが、
トップでシャフトが垂直ぐらいを越えた振り幅のショットからです。
そして、その感覚はまさに軽く振ったのに飛んだという、
誰にでも一度や二度はある
あの気持ち良い体験を再現してくれます。
それを得るために重要なこととは。。。?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「勘違いしてませんか? 腕を動かす方向」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ハッキリ言って、ゴルファーの多くは
動きを複雑にしてしまい、パワーを出しにくい動作を
してしまっているのです。
一体、どういうことか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「バックスイングでインへ引いてませんか?」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ヘッドはバックスイングとダウンスイングでは、
同じ軌道をたどったほうが良いと言われることもあるかと思います。
しかし、それは本当に良いことなのでしょうか。そして。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「これを知らないと一生ダフります」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ボールを地面に置くショットでは、
体の重心がボールの先にある状態でヒットすれば
クリーンヒットの確率は高くなります。
そのボールの先へ重心をセットできるためにやるべきことを
しっかり認識してスイングすれば、ダフりは撲滅できます。
では、その具体的な方法とは?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「極端な真逆の動きで上達」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
スイングの問題点を修正して
素早く実用的な動きまで仕上げるためには。。。
課題となる動きの「真逆を極端」に
やってみることが効果的です。
「え、でもそれって一体どうやったらいいの?」
そのやり方とは。。。?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「飛距離UPには右脚と左脚、どっちが大事?」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
タイトルにもある通りですが、
飛距離UPには右脚と左脚、どっちが大事だと思いますか。
その答えは。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「頑固な手上げ・手下げを解消するドリル」
というテーマで、お話ししたいと思います。
よくお客様から、
「頑固な手上げ、手下げを解消するには
どのような練習が効果的でしょうか?」
という質問をよく受けますので、
今日は簡単にできるドリルをご紹介したいと思います。
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「2021年はバックスウィングを覚える」
というテーマで、お話ししたいと思います。
ゴルフでここが上手くなりたい、悪い癖を直したい、
というように、悩みは人それぞれだと思います。
ですが私としては、プロ・アマチュア問わず
テークバックに悩んで欲しくないという思いがあります。
それは、なぜか?
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ハンドファースト過ぎでダフる」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ハンドファーストを意識しすぎると、
余計にダフりやすくなります。
そもそもハンドファーストとは。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
2021年最初のメールマガジンになります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、今回は、
「上田桃子プロの練習ドリル」
というテーマで、お話ししたいと思います。
今日は、私が指導した上田桃子プロ
そして片山晋呉プロや諸見里しのぶプロが
好んで行っているドリルをご紹介します。
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「膝が痛いならこの動きが効く」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
私のコーチング企画に初めておいでになったお客様で、
バックスイングで右脚をしっかり伸ばして
非常に良い動きができているゴルファーがみえました。
あまりにも脚をしっかり伸ばされていたので、
どうやって覚えたのですかとお聞きすると。。。
ビックリするお答えが返ってきたのです。
なんだと思いますか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「<無始無終>とゴルフの関係」
というテーマで、お話ししたいと思います。
「万物は無始無終…
始まりもなければ終わりもない」
これは以前、比叡山のお坊さんに
教えてもらった言葉なんですが。。。
続きを読む