カテゴリー別アーカイブ: アウトサイドイン

「シブコ惜しかった…」から考える冬ゴルフ

2020.12.16
kondo

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます、近藤です。

昨日最終日だった全米女子オープン、
渋野日向子選手、本当に惜しかったですね!

単独首位スタートということもあり、
久しぶりに深夜に起きて生中継を見ていました。

勝利を逃す結果になりましたが、
順延などイレギュラーな状況の中、
本当にお疲れさまでした。

ところで、最終日の渋野選手の
順位後退の要因として「防寒対策」が
とても話題になっています。

周りがとても着込んでいるなか、
渋野選手はとても薄着で、しかも寒さから
震えている様子すら中継されていましたね。

冬ゴルフの調子を狂わせる寒さ…

実はこれ、僕もよく生徒様から
ご相談されるテーマでもあるんです。
 

「どうすれば冬ゴルフで
 良いスコアをだせるのですか?」

「冬は飛距離もスコアも悪く、
 そもそも寒くてゴルフから離れてしまいます。
 どうすればゴルフを楽しめますか?」
 

これらは、冷え込んできたこの季節に
特に増える質問の1つです。

そして、、、

僕自身の今年の冬ゴルフの
メインテーマでもあるのです。

冬ゴルフの楽しみ方

冬というのはゴルフにとって
スコアが出にくい難しい季節です。

夏から秋のベストシーズンにかけて
スコアがだんだんと伸びてきたのに、

冬になった途端に
飛距離は落ちスコアが悪くなる…

このようなお悩みを
たくさんの生徒さんからも相談されます。

さて、どうすれば冬ゴルフを楽しめるのか?
あなたはどう思いますか?

防寒対策を徹底する?
スイング前にウォーミングアップをする?
普段よりも練習に力を入れる???

これらはすべて正解だと思いますが、
僕は、それ以上に大事なポイントが
【心構え】にあると考えています。

本日のメルマガでは、
そんな【冬ゴルフの心構え】について
僕なりの意見をまとめてみましたので、

冬ゴルフのスコア低下、飛距離低下に
悩まされているゴルファーの方はもちろん、

これから更に冷え込んでいく冬に、
ラウンドを控えている方は必見の
【冬ゴルフ必勝法】ですので

ぜひ、こちらから
本日の動画をご覧ください。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コース戦略の教え:林からの最適な脱出法

2020.12.09
morisaki

From:森崎 崇
新宿四谷店の事務所より、、、

こんにちは森崎です。

ここ数ヶ月、
日本中あちこちで出張レッスンを
させていただいていたのですが、

心なしか、各地でのイベントで、
「メルマガ見たよ」と声をかけてくれる方が
とても増えてきている気がします。

そして、

『森崎崇 = コースマネージメント』

というような印象も
お持ちいただけているみたいで、
とてもうれしく思っています。

コースマネージメントは、
スコアに直結するスキルですので、、、

ぜひ、引き続き私のメルマガで、
賢いコースマネージメントスキルを
習得していただければと思います。

日本各地のイベントでは、
生徒様と一緒にラウンドを周りながらの
実践形式でレッスンしているのですが、

コースマネージメントの指導をさせていただくと、
その生徒様は見る見るうちにスコアアップしていきます。

というのも、コースマネージメントは、
ゴルフのスイング技術や飛距離とはまた別の考え方で、
大幅なスコアアップを狙える分野ですよね。

例えば、ドライバーが曲がってしまい
林に打ち込んでしまったとき、そして木が邪魔して、
直接グリーンを狙うことが難しいとき、

1打ロスを覚悟でフェアウェイに戻す、
というのも一つの正しいコースマネージメントです。

実際にコースでのレッスンでも、
そういった林からショットを打つ場面に、
多々直面しましたが、

そこで、生徒様の多くは、
間違ったコースマネージメントを
選択してしまっているのです。

その間違ったコースマネージメントというのが、、、
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

バンカーショットが得意なる秘密のドリル

2020.12.09
kondo

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます、近藤です。

今日は、ツアーで活躍するプロのように、
例えバンカーに打ち込んでしまっても必ず1打で、

しかもベタピンさせるような
完璧なバンカーショットを習得するための、
練習法をあなたに伝授したいと思います。

調べてたらいくらでも出てくるような
クラブフェースがどうとかスタンスがどうとか、
スイング技術自体の話ではなく、

「とにかくこれだけやれば、
 バンカー脱出が激的に上手くなりますよ、、、」

というふうな、
とても直感的で効果的な、身体を動かすことで、
自然と理想のショットが身につくドリルです。

たとえ今、あなたがどんなに
バンカーショットに苦手意識をお持ちでも、

今からご紹介するドリルを繰り返せば、
あっという間にバンカーショットの精度が上がって、
必ず1打で脱出できるようになるでしょう。

長い前置きはこの辺にして、
さっそくのバンカーショット練習ドリルを
こちらからご覧ください。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

絶対に失敗しないコース戦略(ラフ編)

2020.12.02
kondo

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます、近藤です。

今日は2020年12月2日。

なんと昨日から12月に入り、
あっという間に2020年が終わろうとしています。

あなたは秋ゴルフシーズン、
どれくらいゴルフ出来ましたか?

いろいろと大変な時期ですので、
以前と比べるとラウンド頻度がガクッと
下がってしまった人も多いと思います。

これからどんどんと気温が下がって
朝晩の冷え込みが厳しくなりますが、

感染症対策をしっかりしつつ、
僕たちの生き甲斐であるゴルフを
楽しんでいきましょうね。

生徒様からの質問が殺到

最近、僕が過去にレッスンをさせて頂いた
生徒様からゴルフに関する質問が殺到しています。

というのも、、、秋のゴルフシーズン終わりということで、
ゴルフを楽しまれた方たちがちょうど今の時期にご自身の
プレーを振り返っているのでしょうか。

その中でも一つ、
面白いテーマがありましたので、
メルマガでも共有します。

・・・ラフについてのアドバイスなのですが、
あなたはもし万が一ラフに入れてしまって、
ラフからアイアンを打つ、となったときに、

どのようなことに注意しながら、
番手を選んだりスイングしたりしますか?

もしあなたが、
ラフショットに苦手意識をお持ちだったり、
距離だけで番手を選んでいたり、

「ラフは抵抗があるから強く打たなきゃ」と
思い込んでいるのだとしたら…

本日の動画レッスンで、
ラフでスコアをロスすることは、
もうなくなるかもしれません。

『ラフから絶対に失敗しないショットを打つ方法』

どうぞこちらから、
本日のレッスン動画をご覧ください。


スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。



いかがでしたか?

ひとくくりに「ラフ」と言っても、
状況によって番手やスイングを
全く変えなければなりません。

特にボールが
「浮いているか」「浮いていないか」
ですね。

この状況判断が、
ラフからの脱出成功確率を
大きく左右させます。

詳しくは動画レッスンのとおりですが、

ボールが浮いている場合は
しかっかりと距離を出せます。

ただ、ラフからだからといって、
強く打ち込んでしまうと失敗します。

ティーアップされたボールを打つのと同じように、
地面にアイアンヘッドを刺さないように注意しながら
芝を払うイメージでスイングしましょう。

それに対して、
ボールが運悪くラフの奥深くに
沈んでしまっている場合は、

距離を出すことは諦めて、
フェアウェイへの脱出を最優先に
ウェッジで振っていきましょう。

しかもスイングも、
芝を根こそぎえぐり取るようなイメージで、
ボールにコンタクトできるくらい深く
力強くスイングしましょう。
 

18ホール回っていると、
ラフから打つ機会なんてたくさんあります。

本日のレッスンをしっかり頭に入れて、
例えラフに打ち込んでしまったとしても、冷静に、
的確なコースマネージメントで突破しましょう。

このメルマガを熱心に
読んでいるあなたなら大丈夫です!

次のラウンドから、
ぜひ実践してみてくださいね。

近藤



<本日のオススメ>

だからタイガーは強かった…

マスターズ最年少優勝、メジャー最多差優勝、
最年少グランドスラム、トリプルグランドスラム、
挙げだしたらキリがないほどの偉業を成し遂げた、
近代史上最も偉大なゴルファー、タイガー・ウッズ

そんなタイガー・ウッズの半生を描く
世界で唯一のドキュメンタリー書籍が日本上陸!

書店では絶対に手に入らない、
アメリカ、大ベストセラーゴルフ書籍を、
今すぐ、送料無料で手に入れてください!

https://g-live.info/click/tgrbk2011/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

高難度ショット、ロブショットの打ち方:条件

2020.11.25
kondo

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます、近藤です。

「近藤プロ、高く上がってピタッと止まる、
 ロブショットの打ち方を教えてくれませんか?」

これは、昨年私のレッスンを受けてくれた
とある生徒様からいただいたメッセージ。

安定的に100を切れるようになり、
90切りもすぐ目の前ということで、

今までは避けてきた
難易度の高いショットにも積極的にチャレンジして、
バーディーチャンスをものにしたい!

そんな熱いメッセージを、
メールで送ってくれました。

ロブショットの打ち方については、
現役の生徒様からもちらほら質問されますが、

やはり「難しい」という印象もあってか、
避けているゴルファーが多いように感じます。

事実、ロブショットは、
とてもむずかしいショットですが、
球が上がって止まる仕組みは単純です。

ウェッジの性能をフルで活用した打ち方なので、
ロブショットの「スイング」と打てる「条件」さえ
しっかり判断することが出来れば、

あとは自分自身とウェッジを信じて
深く考えずにスパッと振り抜くだけなんです。

本日は、そんな、
「ロブショット」について、

スイングのコツと、
ロブショットを打ってもいい条件について、
ビデオで解説しようと思います。

ぜひ、あなたも、
ロブショットをマスターして、

チャンスを逃さない、
ワンランク上のゴルファーを目指してください。

それでは、こちらから、
本日のレッスン動画をご覧ください。


スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。



注意が必要なのは、動画の最後で説明していた
ロブショットを打つことのできる「条件」

“高く上げてピタッと止めたい”

こんな状況に直面したとき、
必ずしもロブショットを打っていいかというと
そうとは限らないのです。

ウェッジのフェースを大きく開くと、
リーディングエッジが浮いてきますから、

フェアウェイのような芝がきれいに刈り込まれた
タイトなライからはロブショットが打てません。

深いラフでボールが沈みすぎていても
ウェッジがボールの下に潜り込むスペースが
なくて大きなミスに繋がりますし、

ラフでボールが浮きすぎていると、
ボールの下をクラブフェースすり抜けてしまう
リスクだってあります。

実はロブショットは、
スイングそのものが難しいというよりは、
ショットに適した状況が滅多にないために

ミスしやすい、
リスクの高いショットという印象が
根強くついてしまっているんです。

その分、練習機会も少ないですし、
実践でチャレンジする勇気も湧きません。

なので、もし、
ロブショットを身に付けたいという方は、

練習ラウンドや、グリーン周りの練習時に
軽い気持ちで、遊び半分で、高く上げてピタッと止める
ロブショットに挑戦してみてください。

スイング自体はシンプルなので、
「ロブショットに適したライなのか?」

この判断だけしっかりできるようになれば、
ロブショットはきっとあなたの強い武器に
なってくれることでしょう。

ぜひ、チャレンジしてみてください。

近藤



<本日のオススメ>

12通りもの距離を打ち分ける?
寄せワン、チップインバーディーもお手の物

ビジネスゾーン理論を実践する方に最適な、
徳嵩フィッター監修の特注ウェッジが
20セット限定で公開されました。

お見逃しすることのないよう
今すぐチェックしてください。

https://g-live.info/click/bzwedge_2011/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

的確なコースマネージメントのコツ

2020.11.18
morisaki

From:森崎 崇
新宿四谷店の事務所より、、、

こんにちは森崎です。

コースマネージメント。
戦略を持ってコースを攻略すること。

どんなゴルファーでも
一定期間練習すれば、

ある程度は安定的にボールを
真っ直ぐ飛ばせるようになります。

しかし、
ボールが真っ直ぐ飛ばせるようになったからと言って、
それでスコアがみるみる縮まっていくかというと、
そんな事はありません。

練習場で、同じくらいまっすぐに
飛ばすゴルファーが2人いたとして、

一人は90を切るレベルなのに、
もう一人は100すら切れないなんて、
ゴルフではよくある話です。

この2人のスコアの
善し悪しを分けているものこそ、
「コースマネージメント」なのです。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

左足上がりからグリーンを狙う2つの打ち方

2020.11.18
kondo

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます、近藤です。
 

コースの中で、
最も傾斜が多いのは
【グリーン周り】

しかも、グリーンは高確率で
グリーン周りよりも高い位置にあります。

「砲台グリーン」と言われるものですが、
逆にフェアウェイより低い位置のグリーンって
滅多にありませんよね。

グリーンは雨に弱いので、
上手く水がはけるように高い位置に
あるのがほとんどだと思うのですが、

そう考えてみると、
グリーン周りのアプローチというのは
必然的に上り傾斜が多くなります。

「左足上がり」ですね。

緩い傾斜からキツイ傾斜まで
様々な上り傾斜があるわけなのですが、

「左足上がり」のショット技術が
グリーン周りのアプローチの成功を左右させる
“鍵” だと言っても過言ではないでしょう。

つまり、グリーン周りで大叩きせず、
ベタピンでバーディーやパーのチャンスを作るには、

「左足上がり」のショットをマスターして
正確にアプローチする必要があるわけですね。

本日は傾斜シリーズの動画レッスン、
最後の「左足上がり」についての解説です。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルファーが最も苦手な傾斜はコレ

2020.11.11
kondo

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます、近藤です。

ゴルフは一旦コースに出ると、
平坦な場所からのショットなんてありません。

「練習場では上手く打てるのに…」

この悩みは「コースの傾斜」が
大きく影響していることは明らかですよね。

たとえば、「つま先上がり」と「つま先下がり」
そして「左足上がり」と「左足下がり」の4つ

しかも、
「つま先上がりで左足下がり」というように、
複雑に傾斜が絡み合うことで

練習場とは比べ物にならないほど
コースでのショットは難易度が上がります。

以前、僕のメールマガジンでは、
「つま先上がり」と「つま先下がり」の打ち方を
実際のコースで撮影した動画レッスンで
あなたにもお届けしましたが、

・つま先上がりの動画レッスンはコチラ
・つま先下がりの動画レッスンはコチラ

本日のメルマガは、
「つま先上がり」と「つま先下がり」のメルマガの
続きのような内容になるのでしょうか。

「左足下がり」について、
コースで解説動画を取ってきたので、
あなたにお送りしようと思います。

傾斜は色々ありますが、、、

僕自身の経験上、
そして生徒さんからお話を聞く限り、
この「左足下がり」を苦手としている方が、
一番多いのではないかと思います。

その理由はやはり、

ボールより右側の地面が高く、
クラブがボールに当たるよりも先に
地面に当たってしまう!

という厄介な状況でしょう。

左足下がりからショットを打つ際の
正しいポイントを知らないと、

ショット直前の素振りでさえ
上手くスイングできず焦りが増して
ミスの可能性が高まります。

そうならないためにも、
今から動画でお伝えするポイントを
しっかりと理解して、

もし万が一、コースで、
左足下がりからショットを打つ際には
思い出せるようにしてください。

それでは、本日のレッスン動画を、
こちらからご覧ください。


スマホの方、動画が見れない方はこちら


左足下がりのポイントは3つ

動画レッスンはいかがでしたか?

なかなかあそこまでの傾斜に
直面するのは極めて稀だとは思いますが、

傾斜の度合いに関わらず、
左足下がりからのショットのポイントは3つです。

・アドレス
・ボールの位置
・スイングの軸

左足下がりのポイント1つ目、
アドレスは地面に対して垂直に。

僕はレッスン時に身体の傾きを、
「地面に対して」か、もしくは「地球に対して」と
表現することが多いのですが、

左足下がりの場合は「地面に対して」
言いかえると「傾斜に対して」身体の軸を
垂直にアドレスしましょう。

2つ目のボールの位置は、
真ん中、もしくは少し右側に。

そして、3つ目、
スイング時の身体の軸をキープすることを
しっかり意識して打っていきましょう。

左足上がりも解説します。

少し期間が空いてしまいましたが、
本日のメルマガを含めると合計3回

・つま先上がり
・つま先下がり
・左足下がり

実際のコースでの
傾斜地への対応方法の動画レッスンを
あなたにお送りしてきましたので、

もちろん「左足上がり」の
傾斜地でのポイント解説も
メルマガでお届けする予定です。

ぜひ楽しみにしていてくださいね。

そして、僕のメルマガで取り上げてほしい
あなたの悩みや苦手なショットがあれば、
お気軽にコメントを投稿してください。

今後のメルマガのテーマとして
採用させていただくかもしれません。

近藤



<本日のオススメ>

ゴルフの祭典、
マスターズ2020開催記念キャンペーン!

ゴルフライブ大人気商品
『江連忠のスィング理論イノベーション3.0』が、
75%OFFの特別価格で公開中です。

プロゴルファーとして
毎年20億円稼ぐタイガーのスイングを
江連プロ考案のマル秘ドリルで
あなたにインストール。

11月16日(月)までの期間限定ですので
忘れないうちにこちらから手に入れてください。

https://g-live.info/click/tgr201110/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

残酷なフェアウェイ

2020.11.04
kondo

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます、近藤です。

芯でとらえた完璧なティーショット。

球は思い通りの方向に飛び出し、
グリーンを狙うのに最適な
フェアウェイ右サイドへ。

「これは久々にバーディーチャンスか?」

と、気分良くカートに乗り込む。

いざセカンド地点。
アイアンを何本か手に取りボールのもとへ!

・・・

でも、ボール付近の様子がおかしい。
あれ?ボール付近だけ芝の色が変?

近くにつれて、
今置かれている状況が
正確につかめてきた…

ボールは運悪くディボット跡に

ティーショットは完璧、
グリーンを狙いやすい位置につけましたが、
運悪くボールはディボット跡の真上です。

前の人が削った芝を、
砂で埋めたのがディボット跡。

つまり、セカンドショットは、
芝ではなく砂の上から打たなければならない
バンカーと同じ状況にあるのです。

せっかくのバーディーチャンス、
セカンドショットもバシッと決めて
ピンにピタッと寄せたかったのですが…

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[実証実験]ドライバーだけ曲がる理由

2020.10.28
morisaki

From:森崎 崇
新宿四谷店の事務所より、、、

こんにちは森崎です。

「なぜアイアンはまっすぐ飛ぶのに、
 ドライバーはスライスばかりなんだ。」

「練習もしっかりしているのに、
 なかなかドライバーがまっすぐ飛ばない。」

これは、実際にお会いする
生徒さんからよく聞く悩みです。

もしかして、あなたも、
同じような悩みを感じていたとしたら、
今からご紹介する説明とドリルで、
一気に解消できると思います。

どういうことかと言うと、
とても単純。

ざっくり言うと、
アイアンとドライバーでは、
構え方が全く違うので、

同じように打ってしまうと、
必ずスライスなどの曲がりの
ミスショットに繋がります。

大きく違うポイントは、
アイアンとドライバーのボールの位置。

アイアンで構える時、
ボールは自分の身体のセンターか、
やや左側にきます。

それに対して、ドライバーでは、
自分の身体のセンターからかなり左の位置、
左脇の前にボールがきます。

この、ボールの位置の違いが、
あなたのアドレスを【無意識】に壊してしまい、
ドライバースライスを引き起こしているのです…

しかも、
これは無意識に起きることなので、
なおそうにもなかなかなおせません。

じゃあどうすればいいのか?

「無意識には無意識で」

頭に【錯覚】させてドライバーで
正しくアドレスできるようにする…

意外な方法で、
あなたのドライバースライスを簡単に
消し去ることができるでしょう。

その方法を、
こちらの動画にまとめましたので
ぜひご覧になってみてください。


スマホの方、動画が見れない方はこちら




<本日のオススメ>

これを使えばスコア10打減!?

徳嵩フィッターのアイデアから生まれた
“スクエアなストロークしかできない”
全自動スコアップパターが公開されました!

「パット数を減らしたい、でもパターが苦手だ…」

そんなパターの苦手意識を払拭する、
究極の特注パターを今すぐ手に入れてください。

https://g-live.info/click/tkbn_2010/


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

林からの脱出方法[実践編]

2020.10.28
kondo

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます、近藤です。

「え、そっちに出すんですか?」

これは、コースレッスンで、
林から脱出しようとしている生徒に
アドバイスした時に言われたこと。

「この状況でしたら、
 一番広い右側のエリアを狙って
 脱出するのがオススメです」

僕がこう言ったときに、
少し驚いたようだったんです。

というのも、
このときの状況を簡単に説明しますと、

右側に、
かなり開けて安全に出せるけど
グリーンから若干遠ざかってしまう
1つ目の脱出ポイントがあり、

左側には、
グリーン方向だけど左右もかなり狭く
低く打ち出さなければ枝に当たってしまう、
難易度の高い脱出ポイント、

そして正面には、
難易度が丁度中間ぐらいで、
グリーンにも若干近づくことができる
3つ目の脱出ポイントがありました。

このとき私は、
ついて回っていた生徒様の
これまでのプレーから

一番難易度の低い
右側の広いエリアをオススメしたのですが、
ご本人は難易度が中間の正面に、
打ち出そうと考えていたようです。

これを聞いて僕は、、、

「たしかに、
 僕も同じ選択をしちゃうな。。。

 でも、周りから見たら
 安全な右側がオススメだな。。。」

と思ったんです。というのも、、、
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

砂混じりのライで有効な「非常識な打ち方」

2020.10.21
kondo

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます、近藤です。

今日は、アプローチ、
しかも特定の条件が重なったときに
とっても有効な手段となる、

『伝家の宝刀』
『切り札』

というような、
すこし特殊なアプローチショットを
1つご紹介しましょう。

あなたも一緒に想像してみてください

今私はグリーン奥にいます。

アプローチで風に煽られ、
わずかにグリーンをオーバーしてしまいました。

グリーンエッジよりも奥なのですが、
芝はかなり薄いので「パターで転がす」
という選択もできなくはないです。

ただ、
距離感を合わせられるのが
とても難しく感じています。

なので、
ウェッジを使っていこうと思うのですが、
少し気になるのがライの状態です。

地肌が薄っすら見えており、
ボールは砂混じりの芝の上にあります。

ここで心配なのが、
地面にザックリ行ってしまうミスや、
それを気にしてトップしてしまうミス。

きっと、あなたも一度や二度、
同じような状況に出会ったことがあると思います。

そんな時にとっても有効な、
少し変わったアプローチショットがコレです。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

テンプラをサクッと減らすボールの置き方

2020.10.14
kondo

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます、近藤です。

「たまにテンプラが出て
 スタートから大きくつまずくのですが、
 どうすればいいでしょうか?」

「ふとした瞬間にテンプラになるので、
 何が原因かわからず対策が出来ません。」

これは、先日コースレッスンに、
参加した方からもらった質問です、

スライスやフックは、
ドライバーのミスショットの中でも
比較的にでやすい部類なので、

どんなときにスライスして、
逆に、一体どんなスイングをすれば
スライスをしにくくなるのか、

自分でも分析しながら
スライスを克服していくことが
できるでしょう。

しかし、テンプラボールは、
突如として現れます。

「遠くのフェアウェイに向かって
 まっすぐドライバーを振り抜いたと思ったら、
 ボールは真上に打ち上がっている…」

他のドライバーのミスと比べて
飛距離を大幅にロスしてしまうので、
ひどく落ち込むミスの1つですが、、、

スライスやフックより頻発しないうえに、
「ミスした!」という実感なく起きるので、
冷静に原因を分析できず、

「テンプラを0にできない」

と、悩んでいる方が
いらっしゃいます。

とはいえ、テンプラを克服するために、
「毎日1時間の練習を1ヶ月継続してください」
なんて言われても、

その通りに練習を継続できる人は
とっても少ないと思います。

そして、ほぼ全てのゴルファーの方が、
なんの努力なしにテンプラを治したいと
心のそこでは思っているはずです。

なので、本日は、
そんなテンプラを努力なしにサクッと減らす、
とっておきの方法を1つご紹介しますね。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ラウンドの流れを一瞬で台無しにするもの

2020.10.07
morisaki

From:森崎 崇
新宿四谷店の事務所より、、、

こんにちは森崎です。

先日、大きな失敗をしでかしました…

いや、正確には失敗ではなく
ミスした、という表現のほうが正しいでしょう。

ちなみに、
「失敗」と「ミス」は全くのベツモノです。

新しいチャレンジをして
上手くいかなかった場合は「失敗」

失敗には価値があります。

失敗して初めて
学べることもたくさんありますよね。

失敗を活かすことで
成功に近づくことが出来るので、
失敗には価値があると言えます。

でも、「ミス」は違います。

新しいチャレンジをしているわけではないのに、
単純な、初歩的な間違いをしてしまうこと。

これが「ミス」です。

「ミス」は成功に近づきません。
そういった意味で「ミス」は痛いんですよね。

今回私が犯した失敗も「ミス」

このメルマガをお読みのあなたには、
同じミスをしてほしくないので恥ずかしいですが、
私の失敗談を交えて共有しますね。

恥ずかしいミスで再認識させられた、
ショットの精度に影響を及ぼす “ある原則” とは、、、

どんなに焦ってもルーティンを欠かさない

ということ。

今回の私のミスは、
コーチ仲間とのラウンド中に起きました。

セカンド地点に向かって歩いていたときに、
持ってきたクラブが適切でない事に気づいて、
焦ってカートまで戻ったんですね。

クラブを持ち替えて駆け足でボールのもとへ…

仲間を待たせてしまっていたので、
急いでセカンドを打ったらまさかのひっかけ!
飛距離はグングン伸びてグリーン奥のOBへ…

このミスが起こるまでは、
いいスコアで周っていたのですが、

たった数秒のルーティンを省いただけで、
OBを打ってしまい流れが台無しになってしまう
最悪のミスだったわけです…

ゴルフをする上でルーティンは
とても大切なコースマネジメントの1つです。

・クラブ選択を間違えた
・クラブを替えに行ったせいで仲間を待たせている

この予期せぬ2つの状況で、
私は焦って、緊張してしまったのですが、
そういうときにこそルーティンが大切でした。

どんなイレギュラーな事があったとしても
ルーティンを挟むことでショット直前の環境を整える

メンタルのスポーツと言われるゴルフにおいて、
あらゆる状況をシャットアウトしてショットに挑むことができる
ルーティンは必要不可欠なわけですね。

でも、ルーティンは人のを真似ても意味がありません。

自分が一番シックリくる形を
見つける必要があるのが1つの難点ですが、
本日は私のルーティンの紹介と、

私なりにオススメなルーティンの見つけ方を、
ご紹介させていただこうと思います。


スマホの方、動画が見れない方はこちら




<本日のオススメ>

この飛ばしの秘密は、

 「もっと正確に、もっと遠くに飛ばしたい」と
 常にドライバーの進化を求め、暇さえあれば
 ゴルフのことばかり考えてしまう…

そんなあなたのためのものです。

どうせ学ぶなら超一流から…
そんな思いから形になったドラコン女王
直伝の「飛ばしの秘訣」を

今すぐあなたも手に入れてください。

https://g-live.info/click/skdriver_2010/

あと7時間で公開終了です。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ショートホールは準備がすべて

2020.10.07
kondo

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます、近藤です。


“準備とは、
 言い訳を排除すること”

これは日米通算4,367安打、
ギネス世界記録を持つ野球界のレジェンド、
イチロー選手が現役時代に残した名言の1つ。

たまたまつけたテレビで
“イチロー選手の強さの秘訣” という特集が
組まれていたので見てみたんです。

イチロー選手の野球に対する姿勢は、
僕たちのゴルフに応用できることばかり。

例えば、メジャー最年長野手として、
活躍したイチロー選手の強さの秘訣は、
なんと言っても徹底した「準備」

試合直前のストレッチは
他のどの選手よりも丁寧に時間をかけ、
1つ1つの動きを真剣にこなしています。

試合後は休憩よりも先に、
次の試合に向けてスパイクを磨き、
オイルを使いながら入念にグローブの
手入れをするそうです。

イチロー選手にとって「準備」とは、

失敗の言い訳となる材料を排除し、
最高のパフォーマンスを発揮するために
必要不可欠なルーティンだったのです。

これはゴルフにおいても
全く同じことが言えますね。

ピンまでの距離が短く、
リカバリが利かないショートホールなんて
まさに「段取り八部」

状況次第ではワンオンすら
狙えるティーショットを失敗しないために、
念入りな「準備」が欠かせません。

本日のメルマガではそんな、
ショートホールのティーショット前に欠かせない
「準備」のポイントをお伝えします。

ミドルホール、ロングホールでは
セカンドショットである程度リカバリが
できることもありますが、

もちろん意識するに越したことはないので、
あらゆるホールのティーショット前の準備として
ぜひおさえておいてくださいね。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加