カテゴリー別アーカイブ: 練習

大切なことはたったひとつ

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
今日はゴルフの練習法で迷った時の対処法についてお話しします。

 

これを知っているかいないかで、
あなたの上達のスピードは倍ぐらいになるかもしれません。

 
■どっちをやればいいのか?
以前、私が教えている生徒さんからメールで質問をいただいたことがあります。
しばらくレッスンにいらしていなかったのですが、
かれこれ2~3ヶ月ぐらいの久しぶりの連絡でした。
50代の男性で、ゴルフ歴は7年ぐらい。
110ぐらいのスコアで全然うまくならないということで、
私のところにやってきました。
メールの内容は、だいたいこんな感じでした。

 
「小原プロ、最近レッスンにいけていなくてすみません。
実は今仕事が忙しくて、、、

ゴルフは続けたいのですが、練習時間があまり取れないので、
もう一つの練習に絞って練習をしようと思っているんです。

今、自分が練習をしなければならないのはアプローチとパターだと
思うんですが、どっちを練習すればいいと思いますか?」

 
こういう質問は、時々生徒さんから受けることがあります。
ところで、もしあなただったら、どんなふうに返しますか?



↓(ここは考える時間です)



↓(飛ばさない!本当に考えてください)



ちなみに私は、こんなふうに答えました。

 
「どちらでもいいから、まずは始めてみては?」

 
■悩んでいる時間がもったいない
結局この人の場合はスコアも110ぐらいですので、
まあ言ってみれば、やり方さえ間違えなければ
結果は比較的簡単に出るはずです。
だったら、そんなふうに悩んでいないで、
まずはどちらかの練習をやってみるほうがはるかに効率がいいです。
むしろ、悩んでいる時間がもったいないです。

 
まずは自分にできることをリストアップして、
そのどれでもいいから手をつけてみる。
これがゴルフ上達のスタートラインです。
当たり前のことのように思えるかもしれませんが、
これをちゃんとやっている人は少ないと思います。
あとは実際にやってみて、
その方法が合っているかどうかを検証するだけです。

 
本当に本当に当たり前のことなんですが、
それを愚直にやっている人は、ほとんどいらっしゃいません。
パターの練習でも、アプローチの練習でも、
どんなにいい練習でも、それはやってみてこそ。
実践をして、結果を出してこそです。

 
ちなみにこの方からは、一週間後に実践報告をいただきました。
まずは以前に私が教えたパターの練習をやってみたそうです。
そうしたら、早速上達したような実感があったとのこと。
今はパターだけ、しかも1日10分程度の練習だけだそうです。
仕事が山を超えたら、また本格的にレッスンにも通いたい、
それまでに短い時間でも練習を続けたいとおっしゃっていました。

 
こうやって継続して練習をする人には、必ず成果が出ますからね。
がんばってほしいと思います。
またメールします。
小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

誰もやっていないことをやると成果が出る

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
今日は「誰もやっていないことをやると成果が出る」という話をします。
「誰もやっていないこと」といっても、
何か特別な方法とか、トリッキーな方法とかではありません。
「じゃあいったい何なの?」
と思った方は、この先を読み進めてみてくださいね。

 
■最新の。。。
「この練習法で真っすぐのインパクトを手に入れる」

「この練習機であこがれのオンプレーンスイングを」

「今年の最旬スイングはこれだ!」

 
こんな雑誌の見出し、あなたも見たことがありませんか?
確かにこうした見出しというのは、夢があるというか、
自分のゴルフを劇的に変えてくれそうな予感がしますよね。
当たり前ですが、そういう気持ちにさせたいから、
そのような見出しをつけているのですからね。

 
しかし、、、ちょっと冷静に考えてみると、、、
実際、こうした練習法やスイング、ゴルフ練習器具を使って
練習をしている人というのは、果たしてどれぐらいいるのでしょうか?
もっと言えば、、、
こうした方法を1年、2年、5年、10年と練習している人は、
果たしてどれぐらいいるのでしょうか?

 
■ゴルファー自身のほうが練習を「知っている」
まず最初に確認しておきたいのは、
「何を練習すればいいのかを一番知っているのは、結局は自分自身」
ということです。

 
だって、自分が何ができて、何ができなくて、、、というのは、
雑誌や教材を作っている人は知りませんから。
もちろん「自分自身が知っている」と言ってしまうと
少し誤解があるかもしれません。
もし「自分が知らない、わからない」のだとしたら、
それはきっと、何をすればいいのかを気づいていないだけです。
もしそうなら、自分のゴルフを冷静に振り返ってみたり、
他の人のアドバイスを得る中で、自分に足りないものがわかってきます。

 
これこそ、あなただけの「誰もやっていないこと」です。
それをやれば、成果は出るはずですよね?

 
■もう一つの「誰もやっていないこと」
そしてもう一つ「誰もやっていないこと」があります。
それは、、、
「その練習を続けること」

 
あるとき、生徒さんの一人からこんなことを質問されました。
「小原さん、おっしゃるように継続が大事なのは私もよくわかります。
でも、途中で心が折れそうになることがあるんですよ。
そういう時って、どうすればいいんですかね?」

 
この質問をされた人の気持ち、私もとてもよくわかります。
しかし、アマチュアゴルファーが練習を継続していくのは、
もしかしたら比較的簡単なのかもな、と思っています。

 
どういうことかというと、、、
たとえばプロであれば、当たり前ですが、みんながみんな
必ず「継続」をしています。
プロの世界では「練習を継続すること」が
当たり前になっているのですね。

 
でも、、、アマチュアの場合はちょっと別です。
おそらくちゃんと練習を毎日継続しているゴルファーは、
せいぜい10~20%ぐらいではないでしょうか?

 
で、もしそうであれば、です。
もしあなたが練習を継続しているのであれば、それだけで無条件で
全体のうちの「上位10~20%」ということです。
このことだけで、あなたは自信を持っていいのではないでしょうか?
それだけで「優越感」にひたる資格があるとは思いませんか?

 
何かを続ける上で大切なこと。それは「優越感」だと思います。
「これだけ自分はやっているんだぞ」

「これだけのスキルを身につけているんだぞ」
という気持ちが、大きな自信になり、継続する気持ちにつながります。
この優越感が、継続するための原動力になるというわけです。

 
継続するだけで、他の周りの人を上回ることが出来る。
これはアマチュアの特権なのではないかな、と思います。
継続することができているのなら、あなたは自信を持っていいのです。
自信を持って、優越感にひたってしまいましょう。
ただし、くれぐれも横柄な人間にはならないように。。。

 
この二つの「誰もやっていないこと」。
なかなか難しいでしょうが、成果は必ず出ると思いますよ。

 
またメールします。
小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

保守と革新

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
今日は「新しいチャレンジは止めた方がいいのか?」という話をします。

 
最近はゴルフ雑誌やインターネットで
「全く新しい●●理論」

「最新●●スイング」
といった言葉を時々見ます。
(とはいえ、中身を読むことはあまりないのですけれど、、、)
そうした新しいものに飛びついたほうがいいでしょうか?

 
■ゴルフ好きの人はチャレンジ好き?
もしかしたら、あなたもそうかもしれませんが、
ゴルファーの方というのは、チャレンジ精神が旺盛な方が多いです。
周りが「無理だと思うよ」とか「失敗するかもよ」とか言っても、
ラウンドでは果敢にピンを狙おうとしますよね。
周りの声を聞かずに、ラウンドでチャレンジをしている人、
あなたの身の回りにもいらっしゃいませんか?
もしかしたら、ゴルファーの方に仕事のデキるビジネスマンや
社長さんが多いのは、そのへんも影響しているのかもしれませんね。
(商売がうまい方というのは、チャレンジ精神が旺盛ですから)

 
でも、、、ゴルフにおいては、
この「チャレンジ精神」が逆にマイナスに出てしまう時も
あるのかなあ、、、と思うことがあります。

 
先日、最近レッスンをさせていただくようになったSさんから
こんな話を聞きました。
Sさんは50代。会社の社長さんで、ゴルフ歴は20年ぐらい。
スコアは100を切ったり切らなかったりの
「100前後」といったところです。
途中、お仕事が忙しかったときにブランクもあったそうですが、
最近また時間ができたとのことでゴルフを再開。
せっかく再開するのだから、改めてもう一度基礎からやり直そうということで、
別の生徒さんの紹介でレッスンをさせていたくことに。

 
そんなSさんとのレッスンの1回目のこと。
何が上手くいっていないのかをヒアリングしてみたのですが、、、

 
Sさん「小原先生に習う前にも、色々教材を買い込んでやってみたんですけど、
なかなかうまくいかなくて。。。」

小原 「何がうまくいかないんですか?」

Sさん「いやあ、小原先生のところに、ここに来る前に、
『最新スイング理論』みたいな名前の教材を買ったんですけど
なかなか教材でやっているとおりに打てなくて。
以前より自分の思ったようなスイングができなくなっているんですよ」

小原 「ふーん、なるほど。。。」

Sさん「そのスイングにすれば、飛距離も出るし、曲がらないと聞いて、
私もいろいろ試してみるのが好きな性分なもんだから、
ちょっとやってみようかなと思って、やっているんですけど。。。」

 
■なぜ今まで積み上げたものを磨かないのか?
つまり、Sさんの場合、全く新しいスイングを身につけようとして、
がんばっていらしたわけですね。
このスイングを手に入れれば、ゴルフが爆発的にうまくなるはずだと。

 
実際にSさんのスイングを見せていただいたのですが、
ここで説明するのが難しいのですが、一言で言うと

 

「Sさんがこのスイングを身につけるのは、
ちょっとチャレンジングかもなあ・・・」
という印象でした。

 
ゴルファーの方は向上心も強いこともあって、
「『いい』と言われたものはとりあえずやってみたい」
と考えることが多いようです。

 
反面、Sさんの最初のレッスンでわかったのですが、
パターが他の人より上手なんですね。
「パターの出来が、いつも100が切れるか切れないかの
分かれ目になっているんですよ」
と、そんなこともおっしゃっていました。
ご自身もよくわかっていらっしゃるのです。
だったら、なぜそこを磨こうとしないのでしょう?

 
出来不出来があるということは「うまくいかない時もある」ということですが、
逆に言えば「うまくいくときもある」ということです。
つまり、センスがゼロではない、
箸にも棒にも引っかからないという状態では少なくともない、ということです。
だったら、そこを徹底的に練習して安定させてしまえば、
結果的にスコアも安定するはずですよね?

 
■小さな改善の繰り返し
スコアに大きく影響を与えているところを磨く。
Sさんはそこに思いが至っていなかったようなんですね。
一見すると、そうした作業は
「チャレンジングではない」

「クリエイティブではない」
と思うかもしれません。
何か新しいことをやったほうがカッコイイ、なんて思っているかもしれません。

 
同じことばかり続けて、保守的とおもわれるのがイヤだから?
革新的な理論や練習のほうが、カッコイイから?

 
しかし、そうした考えは、、、ハッキリ言って、間違いです。
実際のSさんの結果を見れば明らかで、
チャレンジングに全く新しい何かを始めるというのは
「ハイリスク・ハイリターン」です。
そのやり方が当たれば大きいでしょうが、
もしそれが外れたら、他にもマイナスの影響を与えてしまうかもしれません。
一方、今までやってきたことを磨くというのは、
練習も退屈かもしれませんが「ローリスク」です。

 
誤解しないでいただきたいのは、
チャレンジングなことが全て悪いと言いたいのではありません。
しかし、その方向転換が自分に合っているかどうかが一番重要で、
そうした判断は、プロの目を入れたほうがいいと私は思います。
右も左もわからない状態で、全く新しいことを始めたとしたら、、、
どうなるでしょうか?

 
■プロでさえ、実は地味
ゴルフというのは、小さな改善の繰り返しです。
小さな改善の繰り返しが、途中でびっくりするほど
大きな成果を生み出すのが、ゴルフの醍醐味だと思います。
何か全く新しいことを始めて、ドカーンとうまくなるというイメージが
あるかもしれませんが、それは「宝くじ」と同じです。
小さな確実な進歩を繰り返す事が、着実にゴルフを上達させる道です。

 
プロゴルファーであっても、実際にやっている練習というのは
本当に本当に地味です。
その「地味な作業」に耐えられるかどうかが、
プロとして生きていくための資質なのではないかと思うぐらいです。
しかし、それが一番結果が出るということを心底知っているから、
プロゴルファーはその地味な練習を続けられるのですね。

 
ゴルフでは果敢にピンを狙うようなチャレンジも必要です。
しかし、そうしたチャレンジングなマインドが
ゴルフ上達においては裏目に出ることも、あるのかもしれません。

 
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

え?練習?いくらでもやりますけど…?

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
今日は楽な練習ばかりを探すとマイナスが多いという話をします。
これを読んだ後に、もっと地に足のついた練習をしないと
いけないなあ、と思っていただけたら嬉しいです。

 
■スライスが直らない。。。
私が教えていた生徒さんに、スライスで悩んでいる方がいました。
とにかく自分の打つ出球が嫌い。
ヒョロヒョロと力なく飛んでいくスライスのボールを見て、
ゴルフを辞めたくなったこともしばしばだったそうです。

 
その方、仮にここではAさんとしておきましょうか。
Aさんはしばらくレッスンを受けていらっしゃらなかったのですが、
あるとき急に連絡があって、レッスンをすることになりました。

 
Aさん「実は最近、前みたいなスライスは出なくなったんですよ」
小原 「へえ、Aさんはあれだけスライスを嫌っていたんですから、
よかったじゃないですか。」
Aさん「ええ、友達にスライスに悩んでいるって言ったら、
『だったらストロンググリップで振ってみたら?』って言われて、
そのとおりやったら、ボールが落ち着いてきたんです…」
小原 「え、そうなんですか?」
Aさん「ええ。でも、以前小原プロはグリップは不用意に変えるなって
おっしゃっていたので、このままでいいのかなあと思って…」

 
■偶然の一致・・・
こういうAさんのように、たまたまやったことが一時的にハマって、
うまくいってしまうというケースは、ごくごくたまにあります。
分析するに、おそらくAさんの場合は、、、

 
◇もともとがフェードの体の動きに合ったプレイヤーだった

◇それがストロンググリップにすることで、
ボールがベストのところで打てるようになった

◇以前よりも曲がりの軽いフェードボールが打てるようになった

 
このようなことなのではないかと推察します。
偶然の一致が重なったとも言えるでしょう。

 
でも、実際にAさんが心配されているように、
これはたまたまAさんの体がグリップと合っていたからよかったのであって、
これが全ての人に当てはまるわけではありません。
ただ、このAさんが今後、このフェードボールで戦うのなら
このフェードを磨いていけばいいので、何ら問題ありませんが、、、
今のグリップでつかまったドローを打ちたいなんていうことになると、
それはかなり難しいことになります。

 
■簡単な方法は代償が大きい
このAさんのケースでは、たまたまうまくいったからいいですが、
このようなケースは極めてまれです。
しかし、雑誌などを見ていると、
「●●をするだけで~」
といった簡単そうに見えるやり方が踊っています。
たとえば、、、
グリップを変えればいい

アドレスを変えればいい

スタンスを変えればいい

 

こうした方法だけであなた悩みが解消されるのなら、
これほど簡単なことはないでしょう。

 
でもたいていの場合、そうしたやり方は代償も大きいのです。
ゴルフというのはいろいろな要因が複雑に絡み合っているので、
何か一つを変えるだけで改善するということはありません。
そうした方法というのはすぐに元に戻ってしまったり、
むしろ今後のスイングに悪影響をおよぼすことが多いのです。

 
であれば、そうした一部分だけを変えて何とかしようとするのではなくて、
全体を考えた上で、スイングをしていけばいいと思います。

 
「これをやれば、練習しなくて済みますよ~」

 
そんな言葉に耳を貸さないようにしましょう。
そんな輩にはむしろ、
「え? 練習? いくらでもやりますけど。。。?」
そんなふうに言ってあげられたら、いいですよね。

 
またメールします。
小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

練習することは意外と少ない

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
今日は、自分オリジナルの練習項目を決める方法についてお話しします。

 
よくアマチュアゴルファーの方から相談されるのは、
「家でどんな練習をしたらいいんですか?」

「やっぱり練習項目をたくさんこなしたしたほうがいいんですよね?」
といったことです。
そのことについて、この場で書かせていただきますね。

 
■まずは自分の苦手を書き出そう
以前に「練習のチェックリストを作りましょう」ということを
ここでも書かせていただいたと思います。
このチェックリスト作りはとても面倒くさい作業ではあるのですが、
もし練習のチェックリストを作ることに抵抗があるのなら、
「できないことリスト」
をひと通り自分で書き出してみましょう。

 
なかなかうまくならないと悩んでいらっしゃる方にありがちなのが、
自分が何ができないのかが明確になっていない、ということです。
まずはそこを明確にするために、いったん書き出してみるのです。

 
誰に見せるとかを考える必要は全くありませんから、
別にキレイに書く必要はありません。
パソコンで書き出しても別にかまいませんが、
これは出来れば手書きのほうがいいかもしれません。
出来ないことを書いていくのはちょっと気の滅入るツライ作業かも
しれませんが、その気持ちは横に置いて、まずはやってみましょう。

 
■「知識不足」と「苦手」の二つに分ける
ひと通り苦手を書き出してみたら、今度はこれを

 
1.やり方を知らないから、習ってないからできないもの

2.やり方は知っているけれど、苦手だからできないもの

 
この二つに分けてみましょう。

 
はい、分けてみましたか???

 
そうしたら、ひとまず1の「習っていないからできない」
については、いったん練習項目としては忘れましょう。
これの1については、もしあなたが誰かに習っているのなら、
何かの機会に質問するなりして、知識、対策として
情報を仕入れておきましょう。

 
ここで大切なのは2です。知っているのにできないもの。
これこそ、今あなたが直近で練習すべき項目です。
なぜなら、もうやり方は知っているのですから、
あとはその練習するだけでいいのです。

 
■とりあえず一つでいい
じゃあ、その2が複数ある場合はどうすればいいかというと、
一番あなたのスコアに結びつきそうなものを一つ選んで、
もうそれだけを徹底的に練習するようにします。
選べないのなら、距離の短いものから選びます。
具体的に言えば、パター、アプローチなどですね。
「ショートパットが決まらない」

「グリーン周りのアプローチで寄らない」
などなど。
アマチュアの方は、ここでドライバーがどうのこうの、、、
という問題点や苦手をあげられる方が多いのですが、
これもいったん横においておきましょう。

 
ここで気をつけたいのは、できるだけ一つに絞ることです。
二つ以上選ぶと、どうしても気持ちが分散してしまいます。
アマチュアゴルファーは練習時間を作り出すのも大変なのですから、
最初の一つを克服したら次に行く、ぐらいでちょうどいいです。

 
だまされたと思って、ぜひやってみて下さい。

 
またメールします。
小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルフのチェックリストはなぜ効果があるのか?

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
今日は、ゴルフの上達の「奥の手」についてお話しします。
ちょっと面倒くさいと感じるかもしれませんが、
そう思っている人ほど、この方法を取り入れることで
飛躍的に成果があがります。
周りに差をつけるにはうってつけの方法なので、
ぜひじっくり読んでみて下さい。

 
■練習のチェックリストを作ろう
その方法というのは、、、
「練習のチェックリストを作る」
ということです。

 
「え、小原さん、そんなんで本当にうまくなるんですか?」

「それって作るのがかなり手間なんじゃないですか?」

 
もしかしたら、あなたはそのように思ったかもしれませんね。
でも実際、ゴルフ練習のチェックリストを作ることで、
上達する下地の80~90%はできたも同然だと思っています。

 
今回は、その理由についてお話ししましょう。

 
◇理由1 練習のモレがなくなる
上達しない人に共通するのは、いつでも同じ練習プログラムを
実践していない、気分で練習項目を決めているという点です。
ゴルフで一定の結果を出している人というのは必ず、
自分なりのトレーニング方法というものを確立しています。
もし、あなたに決まった練習の手順がないのなら、
このチェックリストを作ることで、そこが改善されます。

 
◇理由2 不必要な思考がなくなる
練習の時間で、意外と時間を取ってしまうのが、
「次は何をしようかな?」と考える時間です。
考える時間そのものはもちろんですが、
考えるということは集中力が途切れていることにもなりますので、
他の意味のない活動をしてしまうきっかけにもなります。
「次何しようかな?」と考えるうちに、
とりあえずと思ってドライバーをバンバン打っていた、、、
なんていう経験は、あなたも何度もあるはずです。
(いつもお伝えしているように、ドライバーは数を打つクラブではありません)
でも、練習のチェックリストが、次に何をしようかと考える必要はありません。
ただひたすらチェックシートの順番にこなせばいいだけですから。

 
◇理由3 何ができないかが明確になる
チェックシートの最も重要な効果は、これだと思います。
なぜなら、チェックシートを作る行為そのものが、
「今の自分に何が足りないのか?」を知るきっかけになるからです。
練習項目を作るには、自分のできていないことがわからないと
ちゃんと作ることができませんよね。
「苦手だからできないのか?」

「習ってないからできないのか?」
その違いはあるかもしれませんが、
どちらにしても「できない」ことが明らかになります。
となれば、その弱点を克服するか、この弱点をやらせないか、
という選択も可能になります。

 
■「マニュアル人間」?
いかがでしょう?
チェックシートの有用性をご理解いただけたでしょうか?
ただ、ここまで話すとこんな風に考える方もいるかもしれません。
「そのことしか練習しなくなってしまうのでは?」
確かにこの指摘は半分当たっているかもしれません。
しかし、実はそれが狙いでもあります。
逆に言うと、他の練習には目もくれないようになりますから、
無駄な練習をしなくなります。
ただでさえアマチュアゴルファーは練習時間も限られているのですから、
他の練習に手を出す余裕はそもそもないはずなのです。

 
ちなみに、この練習のチェックシート化によって、
上達のスピードは1.5~2倍ぐらいになるはずです。
チェックリスト化は、面白みがないと感じる人もいるかもしれませんが、
正しく使えば、確実に成果を出すことができます。
「いや、そんな練習は面白くない」とおっしゃる人は、
せめて自分のできないこと、苦手なことを
リスト化しておくだけでもいいと思います。
それだけで、そのリストを念頭に置いた練習ができるはずです。
だまされたと思って、ぜひやってみて下さい。

 
またメールします。
小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

つまらない練習

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
今日は、練習を面白くする方法についてお話しします。

 
あなたはもしかして、、、
「こんなつまらない仕事はいやだ」

「いつも同じ練習ばかりだといやだ」

「もっと手軽にうまくなる練習がしたい」
こんなことを心の中で思ったことはありませんか?

 
■新人のつまらない仕事
おそらくこれを読んでいるあなたは、今も何かのお仕事をされていたり、
かつてバリバリと働いていらしたのではないかと思います。

 
私はプロゴルファーなので、アルバイトはありますが、
いわゆる本当の「会社勤め」のようなことはしたことはないのですが、、、
(※ ですので、ここから先に話すことが違っていたらすみません。)

 
おそらくどんな仕事でも、どんな会社でもたいてい、
面白い仕事は、先輩や上の人がやっているのではないかと思います。
そして新人は、つまらない仕事をさせられる、、、違いますかね?
街のコーヒーショップなんかを例にとれば、
おそらくアルバイトの新人がさせられるのは、掃除とか窓拭き、
食器洗い、、、そんなところでしょうか。

 
どんな仕事でも「面白い仕事」と「つまらない仕事」がある。
これは事実だと思います。
しかし、ここで言う「面白い仕事」と「つまらない仕事」の違いは
いったい何なのでしょうか???
ちょっと考えてみたのですが、それは要するに
「責任の重さ」
なのではないかと思います。
つまり、
「面白い仕事=責任が重い」

「つまらない仕事=責任が軽い。あるいは、ない」
ということなのではないかと。

 
■王子様はやってこない
ある人は、自分の仕事がつまらないからと言って、
一生懸命やらずに、
「いつか自分にも、やりがいのある仕事が回ってくる…」
こんなふうに思って「王子様」が助けにくるのを待ってます。
すてきな「お姫様」がお嫁に来るのを待っています。

 
でも、、、残念ながらそのようないわゆる「受け身の人」のところには
白馬に乗った王子様はやって来ません(もちろん、お姫様も)。
これは上司の立場、社長の立場から考えればわかることで、
「責任の軽い、簡単な仕事もきちんとできない人に、

今より責任が重い仕事なんて、怖くてお願いできない!」
きっとこんなふうに思われてしまうからですね。

 
上司や社長だってバカではありません。
部下のことを、常に意識的、無意識的に観察しているはずです。
だから、今の仕事を「面白くない」「つまらない」なんて言っている人のところには、
ビジネスチャンスや昇進の機会はやって来ません。
きっと、常に目の前の事を一生懸命にこなしている人の元に、
そうしたチャンスはやってくるはずです。

 
■一球一球は同じ。でも感じ方が違う。
どんな仕事でも、面白さを発見することはできるはずです。
どんな仕事でも、改善や工夫の余地はあるはずです。
どんな仕事でも、工夫や改善を探す楽しみがあるはずです。

 
先ほどのコーヒーショップの例で言えば、、、
窓ふきをどんな順番でやれば早く終わるか、
考えながらやることだってできます。
どんな洗剤を使えば、窓ふきの回数を減らせるだろう、
そんなふうに考えながらやることだってできます。
皿洗いだって、どうすれば手荒れを防ぎながら洗えるか、
そうやって工夫しながらやることもできます。
考え感じながらやることで、同じ仕事をしているのに、
全く違う仕事をしているのと同じになります。

 
これはゴルフも同じです。
一見つまらなそいうに見える練習でも、打つボールの一球一球、
スイングの一回一回、、、すべて身体で感じるものが違う。
クラブの素振りを10回しても、同じような素振りはできません。
そうした身体の感じ方の違いを感じ取ろうとして
ボールを打つだけでも、同じ練習が全く違う練習になります。
この「一球一球が違う感覚」がつかめてくると、
見た目はつまらない練習が、だんだんと面白くなってきます。

 
繰り返しの練習やつまらない練習になっているのは、
それをやっている本人が頭を使うのを止めているからです。
練習そのものには、何の違いもありません。
しかし、その違いは「人間の中」にあります。
ちょっと難しい話に感じる人もいるかもしれませんが、
やることはとてもシンプルですし、
それが練習を楽しくする、上達を早めるための方法だと私は思います。

 
またメールします。
小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

せっかくの上達のチャンスを逃していませんか?

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
今日はあなたはゴルフがうまくなるチャンスを
たくさん持っているんですよ、というお話をします。
「自分のゴルフに自信が持てない」

「でも、どんな練習をすればいいのかわからない」
と思っている人にオススメしたい内容です。

 
■効果がない練習は本当にダメなのか?
私がいつもお伝えしているのは、
「短い時間でもいいから毎日練習を続けましょう」

「あれこれ手を出さず、効果の出るものだけに絞って練習をしましょう」
という、この2点ですね。

 
休日に何時間もダラダラ練習するよりも、
日々少しでも継続してやったほうが、集中した練習ができます。
あれこれいろいろやるよりも、
一つのことに集中してやったほうが、結果も早く出ます。
特にパターやアプローチなどのショートゲームは、
練習すれば比較的すぐにスコアに直結するので、オススメです。
※念のため、ここで申し上げておきたいのは、
基本中の基本であるビジネスゾーンの練習は別枠で考えて下さいね。
ビジネスゾーンはゴルフ上達の前提・必須条件ですので。。。

 
では、、、ここでちょっと考えてみて下さい。
ショートゲームの練習をするとして、
パターとアプローチ、どちらの練習に絞ればいいのでしょうか?
これは人によって違うのですが、もしあなたが両方やれる時間があるのなら、
両方続けてやったほうがいいと思います。

 
■何によって結果が出るのかわからない
もちろん、どちらか一方を集中してやったほうが効果はすぐに出ます。
しかし、パターの練習もその時点で完璧になるということはありませんから、
結果としてパターの練習を続けつつ、アプローチ練習をすることになるはずです。
どうせ後々、並行して練習をすることになるのなら、
いっそ今から始めてしまったほうがトクだとは思いませんか?

 
しかも、人によってはパターを練習することですぐに得意になる人と、
アプローチを練習すことですぐに得意になる人、両方いると思います。
苦手なことというのはなかなか効果が出にくいものですが、
続けることで効果が出ることも少なくありません。

 
さらに、1つの練習しかしていないと、自分の強みはわかりませんが、
しかし2つ以上の練習をしておけば、自分が何が得意で、
何が不得意なのかということも、客観的にわかるようになります。
人にはそれぞれ個性があるので、自分の個性、持ち味を知っておくことは、
あなたの今後のゴルフにも、とても役に立ちます。

 
■キーワードは「全体」「長期」
ここでお話ししていることは、多少ざっくりとした話になっているので、
必ずしも当てはまるかどうかはわかりませんが、、、
しかし、ゴルフというのはどうしても
トータルの結果がスコアに反映されるスポーツです。
ゴルフの基本となるビジネスゾーンの練習は必須として、
それ以外の練習で複数の練習ができるのなら、一つの練習をするよりは、
二つ、三つと練習をしたほうが、あとあと結果も早く出るはずです。

 
不得意なものは今すぐには結果が出ないかもしれませんが、
ショートゲームなどは、続けることで確実に結果を出せる練習です。
短期的にば結果が出ないのはつらく感じることもあるでしょうが、
長期的に見ればマイナスになることは絶対にありません。

 
もちろん、時間がないのであれば練習は絞ったほうがいいですが、
練習時間がある程度確保できるのであれば、
並行して複数の練習をしてみましょう。

 
またメールします。
小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

質よりも量よりも・・・

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
今日は練習の質と量についての話をします。
あなたがどのくらい練習をしているかにかかわらず、
きっとあなたの練習のヒントになる内容です。

 
■練習の内容よりも大切なこと
私は、一日5分10分でもいいので、
とにかく集中して練習できる時間を確保しましょうとお伝えしています。
そのことをお伝えすると、
「じゃあ、まず何を練習すればいいんですか?」

「短い時間ですから、やる練習もよく考えたほうがいいんですよね?」
というようなことを言われるのですが、、、

 
こういう言い方をすると誤解されるかもしれませんが、あえて言います。

 
正直言って、、、練習の内容は何でもいいです。
長いクラブの練習以外であれば。
パターの練習であったり、アプローチの練習であったり、
セカンドショットを想定した練習であったり。。。何でもいいです。

 
■継続と集中。「いい練習」はその次
ただし、
「毎日少しずつの時間でもいいから、継続すること」

「その時間は他のことの邪魔されないようにすること」
継続と集中の2つ。
特に継続については必ず実現するようにして下さい。
何を練習するかどうかは二の次と言ってもいいです。
むしろ、まずは一つの練習を一つだけでも継続する習慣、
集中した練習をするクセをつけることです。

 
練習をする時に、ほとんどの人は「いい練習をしよう」
「効果の高い練習をしよう」と思ってしまいます。
いい練習、効果の高い練習をしようと思ってしまった結果、、、
どうなるかというと、なかなか練習に手をつけることができません。
「ああ、こっちの練習のほうがいいかなあ。。。」

「この練習はあまり意味がないかなあ。。。」
などなどを延々と繰り返して、なかなか成果が上がらない。

 
しかし、断言できることがあります。
「100%確実に上達できる練習なんてない!」
もしあなたが、継続して練習をすることをしていなければ、、、
そして、練習する時間に集中していなければ、、、
どんな練習をしたからといって、その効果は薄いです。

 
■練習探しはゴールではない
練習の成果は、継続と集中をしていなければ得られません。
その2つがないのに、成果を出そうなんていうのは、、、
考えが甘いと言わざるを得ません。
始めは練習の効果はスグに出ないかもしれません。
それでもとにかく継続して、集中して、練習を続けるのです。
そうすれば、時間とともに必ず効果的な練習ができるようになります。

 
何事においてもそうですが、
技術を手に入れられるのは実践、経験によってです。
ただひたすら継続すること。
実際、私が教えて結果が出ている生徒さんというのは、
びっくりするぐらい継続と集中を実践しています。
だからこそ、短期間で成果を出すことができるのです。

 
これは最近の風潮なのかもしれませんが、
「近道を探そう」「近道を探そう」と一生懸命になっている感じがします。
これはおそらく、インターネットの普及とも大きく関係しているのでしょうが、
情報が簡単に手に入るようになったからかもしれません。
しかし、近道を探して探して探し続けていると、
それだけで一生が終わってしまいます。
いい練習を探しただけでは、決してゴールにはたどり着けません。
ゴールにたどり着くたった1つの方法、、、
それは、決めた道を一歩一歩、着実に継続して進んでいくこと。
一度、その練習を始めたら、集中してやりきること。

 
これがゴルフ上達のために絶対に必要な能力の1つです。
今は下手でもかまいません。続けるのです。

 
またメールします。
小原大二郎

 

 
追伸

私の教材をお持ちの方なら、まず何の練習をするか。。。
これについてはもう、わざわざ言う必要はありませんよね?

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スコアを上げる究極の方法

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
今日はスコアを上げる究極の方法についてお話しします。

 
「一日3時間以上、打ちっぱなしで練習しているのに、
ぜんぜんうまくならないんですけど。。。」

 
という人には必ず読んでほしい内容です。

 
■スコアアップのカギは「継続」と「集中」
時間のないアマチュアゴルファーがスコアを上げる方法。
それは、、、
「練習時間を減らすこと」
です。

 
私はいつでも「もっと練習して下さい」とお伝えしていますが、
なぜ練習時間を減らすことで、ゴルフが上達できるのか?
練習時間を減らすと、同じ効果を出そうとするのに、
より効果的な練習をしようとするからというのが、第一の理由です。
しかし、当然、それだけではありません。

 
もっと大きな理由が、
「練習時間を減らすと、集中する時間の割合が触れるから」
なのです。

 
どういうことかというと、
たとえば3時間の練習を週に1回やっても、
集中しているのはせいぜい15~20分ぐらいでしょう。
しかも、長時間の練習というのは「あれもやってみよう」
「このクラブでも練習してみよう」と言う具合に、
ムダな練習に手を出してしまいがちです。
練習時間が長いと、それだけで満足してしまうというのも
長い練習のデメリットの一つです。

 
しかし、練習時間が一日たった10分なら、
集中していれば密度の濃い練習が週に70分できることになります。
練習時間が短ければ、自分がやらなければいけない練習しかできないので、
結果として短時間で大きな結果を得やすいのです。
その上、長時間の練習は一回休むと完全に「ゼロ」になってしまいますが、
一日一日の積み重ねの練習は、たとえ体調がよくなくて一日休んだとしても
(もちろん休まないのが理想です)継続があるのでゼロにはなりません。

 
■半分の練習時間で効果を出せるか?
スコアを上げる究極の方法は、練習時間を減らすことだとお伝えしましたが、
この前提には「毎日練習をする」という条件があります。
少ない練習時間で徹底的にやる、ということですね。
そうすることで、練習に対するありがたみが増えますし、
無駄な練習することがなくなります。

 
そこでぜひ考えてほしいのが、
「もし今の練習時間を半分にしたとき
今と同じか、それ以上の上達ができるかどうか」
という質問です。

 
たとえば、もしあなたが毎日10分の練習をやっていたとして、
その練習時間を半分の5分にした時に、同じ結果が出せるか、という質問です。
私の経験上、今の練習時間を半分にしても、
工夫次第でそれと同等の上達はできると思います。
もしそれが実現できないようであれば、
それは単にやり方がよくないだけ、ということになります。
つまり多くのゴルファーは、半分だけでいい時間で
練習をしてしまっている、ということです。

 
■結局は覚悟の問題
じゃあ、どうすれば半分の時間で結果が出せるのか?
そのためには、
「練習の集中力を極限まで高めること」

「必要のない練習はしないこと」
この2つがポイントです。
逆に言えば、それができていないから、本来以下の結果しか出ていないのです。

 
本当に集中力を高めて、
自分にとって必要な練習だけをしているわけですから、結果が出る。
そうしたら自分に二番目に必要な練習に移れるようになるわけですから、
もっとうまくなれるという好循環に入ります。
自分にとって必要な練習を、集中した時間で行うのが
ゴルフというスポーツの上達の本質です。
万人に対して全く同じような方法で、
無理をして万人にスコアをアップさせるのが目的ではありません。

 
こうした方法は、決して難しいものではありません。
また、別に変わったことを話しているわけでもありません。
しかし、残念ながら、なかなかやることができない。。。
長い練習をやるほうが「練習をやった!」という安心感を得られるし、
練習時間を減らして本当にゴルフがうまくなるのか不安で動けない。。。
だから結局は、覚悟の問題なのです。

 
練習時間を減らすのも、毎日の練習に切り替えて継続するのも、
自分の覚悟の問題でしかない、ということを知っていただければと思います。
何よりもまず、毎日やることを継続する。
これをやってみてくださいね。
そうすれば、私の言っていることが本当の意味で理解していただけるはずです。

 
またメールします。
小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

左手のグリッププレッシャーを整える方法

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
今日は前回に引き続き、グリップの強さについてです。
両手の握りの強さを整えるには、左手を強化したほうがいいことは
この前のメールでお話ししました。
今日は
“左手のグリッププレッシャーを整える方法”
についてお伝えしたいと思います。

 

■握る強さを整える「片手打ち」
前回グリップについてお話しした時、左手を強化して
握る力を右手に近づけていくのが理想だとお話ししました。

 
そのための練習として一番適しているのが
「片手打ち」
の練習です。

 
この片手打ちトレーニングによって
左右の握力のバランスが取れてくることはもちろんなのですが、、、
それに加えて、クラブをコントロールしやすい打ち方を
片手打ちによって身体で感じることができるようになるのです。
そういった意味でも、片手打ちの練習はとても重要です。

 
理想は右手左手で50球ずつ練習してみて欲しいですが、
まずは一日に10~20球ぐらいの片手打ちやってみることをオススメします。
本気でスコア80台やシングルを目指すような方なら、
ハードですが片手ごとに100球ずつ、
30yぐらいの飛距離を目指してやってもおかしくないです。
また、この片手打ちの練習は、飛ばないボールを使って
室内にマットを敷いて練習をするだけでも効果があります。
これなら冬場や真夏にも室内でできるので、
ぜひ実践してみてください。
※なお、片手打ちはやりすぎると腱鞘炎になる恐れがあります。
ご自身のペースに合わせて注意しながらやってくださいね。

 

 

■若い身体を維持して楽しくゴルフを
年齢を重ねると握力がなくなってくるというのはある程度仕方のないことです。
しかし、あくまでご自身の身体と相談ですが、
筋力は鉄アレイなどを使って鍛えることができますし、
野球のバットで素振りをするだけでも握力や腹筋、背筋が鍛えられます。
あまり腰の悪い人にはムリを言うことはできませんが、
自分の身体を壊さない程度に鍛えることは大切です。

 
どんなスポーツでもそうですが、
ストイックに自分を追い込むことで上達できるというのは真実です。
最近ではゴルフ用の素振り用バットなども販売しています。
余裕があれば、こうしたバットぐらいは買ってもいいと思います。
最初は10~20回ぐらいの素振りから始めて、
最終的には20回×5セットぐらいを目標にやってみましょう。
※もちろん、この素振りもやりすぎると身体を壊すことがあります。
ご自身の身体とご相談の上、注意しながらやってくださいね。

 
■ゴルフの継続が健康のきっかけに
少し厳しいことを言っているように聞こえるかもしれませんが、
こうした努力も、要は自分がどのレベルになりたいのかという
「覚悟」
の問題になります。
60代以上のアマチュアゴルファーで、そこまで自分を追い込める人は
そうそういないと思いますが、上達を目指すのなら
そうしたことも頭に入れて練習をしてみてください。

 
指導する立場としては、生徒さんにはうまくなりたいという
向上心を常に持っていて欲しいと同時に、
ゴルフという素晴らしいスポーツを生涯楽しんで欲しいと思います。
一日数分、ちょっとしたストレッチを続けるだけでも、
ゴルフだけではなくあなたの若い身体を維持することにもつながります。

 
ゴルフは他のスポーツと違って一生涯楽しめるスポーツです。
向上心を持って取り組むことで健康を維持し、
楽しいゴルフライフを送っていただきたいと思います。

 
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「何でもやります」はとても危険

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
「うまくなるためなら、どんな練習でもやります!」

 
そのようにおっしゃったのは、最近レッスンに来てくれた方。
この方、平均スコアがだいたい110ぐらい。
この3年ぐらい、全く前進がないということで、
私のところにやってきました。

 
■「何でも…」はなぜかうまくならない
もしかしたらあなたも、
「うまくなるのならどんな練習でもやります」
と言ったことや、思ったことがあるかもしれません。
このようなことをいうアマチュアゴルファーの方は少なくありません。
実際、そういうゴルファーの方はとても真面目で、
ゴルフについても真剣に取り組んでいます。

 
が、しかし、、、
「うまくなるためなら、どんな練習でもやります!」
こんなふうに言う人に限って、なぜかその練習は長続きせず、
結局上達もあまりしない、、、ということが多いようです。
一体、なぜでしょうか?
私も一時期、なんでかなあと思っていたんですが、
最近何となくその答えが分かった気がします。

 
■「自分で工夫はしません」
ちょっと考えてみてください。
「何でもやります」
というのは、一見するとゴルフに対して真剣に
取り組んでいるようにも思えます。

 
ですが、、、これは厳しい言い方になってしまうかもしれませんが、
それって裏を返せば、
「私はそこに全く自分なりの工夫をするつもりはありません」

「自分ではうまくなるための工夫をしません」
そう言っているのと、同じだったりするような気がするんです。

 
もちろん「何でもやります!」って言っている人の中にも、
自分なりに工夫して、確実に上達していく人もいます。
しかし、ゴルフというのは自己責任のスポーツ。
全てを他人任せにしてしまっては、上達するものもしないのです。

 
■始めは仕方がないけれど・・・
もちろん、ゴルフを始めたばかりで、
右も左もわからないような人に対しても
「自己責任でしょ?」なんて言うつもりはありません。
・自分には何が足りないのか?

・自分がうまくなるためには何が必要なのか?
こうしたことを、全て分かっているプロの目で見てもらい、
適切な方向性を得ることはとても有意義なことです。

 
でも、、、その一方で、
教える側に全てをゆだねてしまうと、上達しなかった時に
こんなふうに思ってしまう人も少なくありません、、、
「いや、あれはプロの教え方が悪かったんだよ」

「うまくならないかったのは、オレが悪いんじゃないよ」
なんていうふうに。

 
もっとも、このメールを読んでいる人は意識が高い人が多いので、
そんなことはないと思いますが。。。
でも、ここで改めて考えてみてください。
・何でも人任せにしようとしていませんか?

・ゴルフは自己責任だということを、忘れていませんか?

・うまくいかなかった時に、誰かのせいにしようとしていませんか?

 
ゴルフは自己責任だということを、ここでもう一度、
思い出していただきたいと思います。

 
またメールします。
小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スグにスコアアップするには… その2

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
今日は昨日のメールの続き。
ゴルフのスコアが上がらずに途方に暮れていた
ある一人の男性の話です。

 
※前回の話:
全く同じ内容の練習をやれと言われ、渋々やってみたら、大成功。
スコアは上がって嬉しかったが、なぜ、結果が出たのか? 疑問が残った…
( ※ 今日もちょっと小説みたいな感じで書いています )

 
■同じ練習なのに・・・なぜ?
「でも、同じ練習なのに。前の練習しかたがよくなかったのかなあ。。。」

嬉しいけど、でも不思議ですね。」
「何がですか?」
「だって、同じ人間が同じ練習をして、

ある時は結果が出て、ある時は結果が出ないんですから、、、

前の練習は効果なかったのかいっ!! って感じじゃないですか」
「あーそうですね」
「やったんだからすぐ結果出てくれよ! って感じですよね」
「なんでですか?」
「いや、やったんだから結果出てくれよって…」
「なんで、すぐに結果が出なければいけないんですか?」
「え?」

 
■上達は「時間差攻撃」
「あなたにだって日々の仕事もありますし、生活もありますよね。

それなりに忙しいわけじゃないですか。

そんな忙しい毎日の中で、なぜちょっとやっただけで、

結果が出ないといけないんですか?」
「うん、確かに。。。」
「この前練習した時は、毎日どのぐらいの時間、やっていましたか?」
「えーーっと、、、正直、途中で投げ出して、やめてしまいました。

やっていた感じは悪くなかったんですけど、

すぐに結果が出ないから、何となくつまらないなあって。。。」
「でしょう? そうなんですよ。

ちょっとやったから、それで上達できるなんて考えるのは、

完全なる『エゴ』ですよ。

正直、ちょっとやっただけでできるようになる素質がありますか?

その素質があれば、あなたは今頃プロゴルファーですよ。

そんなのハッキリ言って、自己陶酔もはなはだしい。

上達には、しかるべきタイミングがあるんです。

どんなに素晴らしい練習をしたからって

ちょっとやっただけで結果なんて出ないですよ。

追い込まれて、まだダメ、まだダメ、って思ってようやく結果が出る。

結果が出るのは、まさに『時間差攻撃』なんです」

 
■上達がやみつきになったらシメたもの
「そうですか。。。

でも、それって逆に考えると、ネットで見つけた他の練習方法でも

同じことが言えるんですかね?

続けていれば、同じ結果が出たんでしょうか?」
「私はその練習のことは知らないので、よくわかりませんね。

ただ、その練習が結果の出るものであるのなら、

そうなるかもしれませんね」
「なるほど。。。

でも、今回のように練習で一度結果が出ると、病み付きになりますね?」
「でしょう? 私も最初はそうでしたよ。

自分の狙い通りのショットができて、

グングンカップに寄っていくあの瞬間。。。シビレますよね」
「先生もかなりイッちゃってますねえ。。。」
「え? まぁ、、、プロですからね。

そんな話はさておき、結果の出る練習ができたら、

それは最大限、活用してください。

結果が出てもそれだけで終わらせてはダメです。

自分が結果の出た練習法というのは、とても貴重な財産です。

短い時間でもいいので、毎日飽きずに続けて下さい。

あなたは自分では気づいてないかもしれませんが、

今ものすごいお宝を手にしているんですよ。これは、、、」
「そうですね。じゃあ、これで安心することなく、

この練習を今後も続けていく方法を考えます」
「そうそう。今はそれだけに集中するだけでも充分ですよ」
「なんだか、やれそうな気がしてきました。

どうもありがとうございます。

ってか、これからもよろしくお願いします!(笑)」

 

 

 
・・・さて、前回と今回はちょっと物語風にしてみました。
いかがだったでしょうか?
この話、気に入ってもらえたらうれしいです。

 
またメールします。
小原大二郎

 

 
追伸
このメールを読んで、、、
あなたも「例の練習」をしてみたくなったんじゃないかな?(笑)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

10打縮めるのも夢じゃない!室内でもできる練習法

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
今日は、アマチュアゴルファーなら一度は考える

 
“室内でできる練習方法”
についてお話ししたいと思います。
・ 冬場や猛暑の期間にどんな練習をするかわからない、

・ 自宅に帰ってパターマットで練習するぐらいで、他は何もしていない
そんな人には、必見の内容です。

 
■パター練習
パターの練習は、大きく
・ 同じ距離を打つ練習

・ 軌道を安定させる事を意識した練習
この二つを行うようにしましょう。

 
パターの練習は、別にパターマットを使う必要はありません。
距離を打つ練習では、じゅうたんの端から打って
端で止めるように打つなどの練習をするとよいでしょう。
軌道を安定させる練習としては、フローリングの床も使えます。
木目にそって素振りをするとよいと思います。

 
家の中では距離も限られてきますので、
主にショートパットを確実に入れれることを心掛けた練習が中心になります。
安定したストローク作りと体の動き(特に下半身の動き)を抑えることを
頭に入れてストローク練習してください。

 
■アプローチ練習
主にパターに近いランニングアプローチをするとよいでしょう。
このランニングアプローチの練習では
・ 正確にボールに当てる練習

・ 距離を打つ練習
この2つを行って下さい。
距離を打つ練習として注目したほうがよいのが「ボールの高さ」です。
同じ高さの球を打つことができるようになると、
距離も安定してくると思います。
室内で練習することも考えて、
プラスチックのボールなんかを使ってもいいかと思います。

 
■素振り練習
今は室内でも振ることが出来るクラブ(短いクラブ)もありますので、
それを使って基本の動きをチェックすることができます。
素振りはスイングを安定させる上で大事な練習です。
ですが、ただやみくもに繰り返すのではなく、
自分のスイングが今どうなっているのかを考えながら繰り返しましょう!

 
また、クラブを持たずとも「ティーの連続打ち」もできます。
そのやり方を紹介しますね。
まず、クラブを持たずにアドレスをとります。
そして、指先にかすかに触れる位置にクッションか何かを置きます。
連続打ちを行った時に行きも帰りも触れるように繰り返しましょう。
これによって、体の上下・左右のブレがなくなってきますよ。

 
練習は、ボールを打つだけが練習ではありません。
体の動きに注目して素振りを行うことも大変効果的です。
大事なことは、練習場で一度にたくさんのボールを打つことよりも
練習の頻度を多くすることです。
時間がある時にグリップを握るでもかまいません。
家でクラブを持つ機会を多くすることもとても有効となります。

 
ぜひ参考にしてみてください。
またメールします。
小原大二郎

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルフ上達・3つのビッグ・アイディア

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
今日は上達のための3つのアイディアについてお話しします。
この3つ全てを一気に実行することはありませんが、
どれもゴルフを上達させる上で必要なアイディアだと思います。
どれか一つでもお役に立てればうれしいです。

 
■1.継続した練習を確保する
ゴルフがうまくなる人というのは、一度メニューを決めた練習を
毎日毎日行う仕組みが自分の中できちんと出来上がっているということです。
つまり、自動的に練習する習慣ができているということです。
「いつ」「どこで」「何を」練習するか?

 
うまくなるには練習する必要がありますが、
こういった習慣を作ることができれば「苦労なしに」うまくなります。
つまり、と考える必要もないですし、
「いつ」「どこで」「何を」この3つが決まっていれば、
「今日は何時ごろ、どこで練習しようか…」

「今日はどんな練習をしようか…」
そんなことで悩む必要もありません。
毎日の安定した練習時間が確保されているということは、
上達はかなりの確率で約束されます。

 
毎日の練習となると、おそらく多くの方が、
家の中での練習になってしまうかもしれません。
それなら、以下の質問について考えてみて下さい。

 
・一日うち、あなたが確実に5~10分なら時間が取れる時間帯はどこか?

・家の中でしか練習できないのなら、室内でどんな練習ができるか?

 
もし部屋の中でフルスイングができないとしても、
4-8時のスイング、腰から腰のスイングなら練習できるはずです。
(まわりにモノや人がいないかどうかに十分注意してくださいね)
筋力が落ちていると思っているのなら、
ゴルフのための筋力アップのトレーニングをするだけでもいいですね。

 
■2.練習時間を短くする
先ほど「5~10分でも」と書きましたが、練習時間の確保なんて言うと、
30分ぐらいのまとまった時間が必要と思うかもしれません。
でも、30分練習しなければいけないということは、
それだけ練習の密度が薄いということかもしれません。
うまくならないのは、練習の量だけではなく、
練習の質によるところも大きいです。

 
時間がある人は、短絡的に練習時間を増やせばいいと思うかもしれませんが、
長い時間練習をする体力と精神力が必要になります。
そうすると、長い練習時間を取ることに嫌気がさして、
練習自体がいやになってしまうかもしれません。

 
そこで、逆転の発想。
練習時間を一気に減らしてしまうのです。
練習時間を増やすことは誰でもできます。
あまり頭を使う必要はありません。
しかし、毎日5~10分しか練習ができないとなれば、
あなたもきっと、自分が今できないことに絞って、
工夫して練習を考えるようになるでしょう。
その5~10分の練習のために、コンディションを維持しようと思うでしょう。
そうした練習こそ、結果の出る練習なのです。

 
■3.継続的にゴルフにアクセスする
もしあなたが本当にゴルフがうまくなりたいのなら、
とにかくゴルフから遠ざからないようにすることです。
家のリビングなどに一本、クラブを置いておいて、
気がついたときにはグリップを握る。

 
「そんなことしなくても、ゴルフのことはいつでも考えてるから」

 
そんなふうに思う人もいるかもしれませんね。
でも、ゴルフというのは感覚のスポーツです。
単に考えているだけでは、グリップの感覚はわかりません。
毎日クラブを持っていると、
日によってクラブが軽く感じられる日があるかもしれませんし、
逆もあるかもしれません。
こうした微妙な変化を味わうこの2~3秒があるだけでも、
あなたの身体はゴルフを忘れずに済みます。

 
■まずはやってみること
1.継続した練習を確保する

2.練習時間を短くする

3.継続的にゴルフにアクセスする
始めはちょっと難しいと感じるかもしれません。
でも、何もしなければ、今のまま何も変わりません。
できない理由を探すのではなく、
まずこの中の一つでもやってみること。
そうすることで、あなたのゴルフは上達するはずです。

 
またメールします。
小原大二郎

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加