
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
ミート率を上げるには『体力』が必要です」
というテーマで、お話ししたいと思います。
今回は
「本当のゴルフの体力とは、こういうものです」
ということをあなたにお伝えしようと思っています。
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
ミート率を上げるには『体力』が必要です」
というテーマで、お話ししたいと思います。
今回は
「本当のゴルフの体力とは、こういうものです」
ということをあなたにお伝えしようと思っています。
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「プロとアマに対する指導法って違いはあるの?」
というテーマで、お話ししたいと思います。
質問をいただきました。
「江連プロは、アマチュアの方を教えるのも
プロを教えるのも違うんですか? それとも一緒?」
はい、これについては。。。
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「あなたをゴルフ上達から遠ざける言葉とは?」
というテーマで、お話ししたいと思います。
実は私がレッスンをしていて、
お客様からたまにこの言葉を言われるんですが…
でももしあなたが、その言葉を言ってしまっていたら、
それはあなたを上達から遠ざけているかもしれません。
さて、その言葉とは。。。?
続きを読む
From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、
こんにちは。ガッツパー水柿です。
今日は、あなたに
「年齢と共に落ちていく飛距離・・・」
というテーマでお話をしたいと思います。
あなたは年齢とともにドライバーの飛距離が
落ちてきてしまい、年齢のせいだから仕方がない。
と半ば諦めてはいませんか?
生徒Mさんからのご相談
―――――――――――――――
「30代、40代の頃はドラコンも取れていたのに、
50代半ば頃から、ガクッと飛距離が落ちました。
以前は越えていたバンカーに
入るどころか届かなくなる始末。
それでも昔が忘れられず何とか飛距離を取り戻そうと
あれこれやってもなかなか戻りません。
まだまだ若い者には負けたくありません。
ガッツパー水柿コーチどうしたら良いでしょうか?」
―――――――――――――――
そこで僕からのアドバイスです。
From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、
こんにちは。ガッツパー水柿です。
今日は、あなたに
「ドライバーが苦手な人の共通点」
というテーマでお話をしたいと思います。
100切りに苦戦されているほとんどの方が
ドライバーに苦手意識を持っています。
アイアンは打てるけど、
ドライバーが打てない・・・
というゴルファーも少なくありません。
ドライバーでよくあるミスは、
・スライスが直らない・・・
・とにかく早く振ろうと力んでしまう・・・
・アッパーブローの意識が強すぎてしまう・・・
・ボールが上がらない・・・
・球筋が安定しない・・・
などなど。
色んな要因がありそうに見えますが、
実は皆さん同じようなミスをしてしまっているんですね。
どういうことかと言うと、、、
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ぶっ飛ぶ人は手首の溜めがすごい」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
体力の割にボールが飛ぶ人のスイングを色々分析すると、
ダウンスイングでの手首の溜めが深いことが
共通点として見えてきます。
ではその手首の溜めとは
具体的にどういうものか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:亀子充温
みなさん
こんにちは!!
晩秋に成りました。
朝夕のゴルフ練習やラウンドに半袖シャツ1枚では少し寒くなって参りました。
僕が幾度もツアーでキャディーをして沢山のプロ達のプレイを間近で見て感じた事・・・
『うまいプロほど間合いがGOOD』です。
【間合い】=アドレスでのボールと体の間隔です。
この間合いが悪いと・・・ジャストミート出来ません!!
GOODな間合いを作るにはアドレスの姿勢が大事です。
良いアドレス姿勢を作るには、様々な要因があります。
①適度なスタンス幅なのか?? 広過ぎず・狭過ぎず
②適度な膝の曲がり具合なのか?? 膝が伸び切っている・曲がり過ぎている
③適度に股関節から前傾しているか?? 骨盤が立っている・寝ている
④背骨が適度に伸びているか?? 背骨が左右に曲がっていないか・猫背になっていないか
⑤首が適度に伸びているか?? 顎が出たり・首が曲がっていないか
⑥胸が張れているか?? 極度に肩が前に来ていないか
⑦腕が重力に任せてアドレスしているか?? 腕が力まず、自然にダラリと下がってるか
⑧グリップが正しく握られているか?? グリッピングした時に強く握っていないか・フェイスがターゲットにスクエアか
⑨アドレスの向きがターゲットに向いているか?? スタンスの向きではなく骨盤の向きが正しいか
などなどの条件が適度に成っていないとジャストミートしながらボールコントロールは出来ません。
今日、紹介する【間合い】は、上記⑦腕が重力に任せてアドレスしているか??に関連した【間合い】を説明します。
前にもお話ししましたが・・・
僕の考えるゴルフスイングの回転軸は・・・4軸
1つ目は、下半身〜尾てい~背骨~頸椎骨を軸とした体の軸(下記①〜③)
2つ目は、左肩を軸とした左腕の軸(下記④)
3つ目は、左手小指を軸としたコックの軸(下記⑤)
4つ目は、クラブのネックを軸としたクラブヘッドの軸(下記ヘッド)
この4軸を使って、それぞれが連動しながら回転してスイングが成り立ちます。
この時に重要な事が・・・アドレスの際の左腕です。
右腕は、スイング中・テイクバック〜インパクト〜フォローの途中まで肘が曲がるので軸には不向きです。
左腕は、基本的にテイクバック〜フォローのハーフウェイまで左肘は曲がりません。
最終的にフォローのハーフウェイ直後のフィニッシュで左肘が曲がるまで伸び切った左腕で間合いを完成させます。
下記動画を参照に体全体と左腕で『貴方にとってベストな間合い』を完成させて下さい。
ベストな間合いが完成すれば・・・
ミート率が向上してボールコントロールもし易くなります・・・必ず!!
恐縮ながら・・・
そんな肌寒い日に最適な僕が作っているオススメウェアを紹介します。
このジャケットは、17年程前、原宿の人気ショップから依頼されて作ったウールニットジャケットのリバイバルアイテムです。
その当時、フランスのカーンに在った縫製工場と取引をしていて年に1・2度は、フランスへ行っていました。
そんなある日、ウールニット生地に起毛加工を掛けた素材をパリの友人から提示され・・・・
一目で気に入り・原宿ショップの方と一緒にジャケットのデザインし僕が型紙と縫製指示をしました。
当時は、ユニクロなどのフリースが世を席巻していた頃
それよりも高品質のニットジャケットが作りたかったのでそのウールニット地が気に入ったのです。
1stサンプルが出来上がると・・・・軽くて&温かかくて&丸めてバッグにも収納出来て!!GOODな出来上がりでした。
そして、ゴルフウェアBLOODSHIFTを2007年から始め・・・
毎年、秋冬ウェアの生地探しを始める4月頃〜ウールニット起毛地を探して&探して・・・
それが今年の5月、大阪の生地商社へ行った時に見付けたのです。
その生地を見た途端『あのジャケットが作れる』と・・・ワクワクしました!!!
そして、大阪の生地商社から生地サンプルを取り寄せ→
今風にデザインを再度やり直し→
スイングし易い様に型紙を作り変え→
1stサンプルが出来上がった時には『重畳の喜び』でした。
1stサンプル完成後→ポケットの生地をボア(毛皮の様な生地)に変更したり、型紙の部分修正をして・・・
待望のジャケットが出来上がりました。
*素材・・・・・ウール混・起毛パイルニット
*品質・・・・・ウール/59% ポリエステル/26% ナイロン/15%
*風合い・・・羽織っただけで暖かさを感じる毛布の様なモコモコでシープに似た表面をしています。
*生地効果・表面を起毛している為、生地内に体温で温められた空気を閉じ込め易く暖かいのです。
*デザイン・・Mサイズで約450グラムと軽量でシャープなシルエットで配色ファスナーアクセントです。
このジャケットの詳しい情報は下記URLをクリックして下さい。
http://www1.enekoshop.jp/shop/blood-shift/item_detail?item_id=2461387
もう一つのオススメアイテム
このパンツは、5年前にジャージー素材(ニット)を見付けて気に入り・・・
どんな仕立てにしたらゴルフ用に適しているか??
思考錯誤して型紙に工夫を凝らしパンツに仕立てたアイテムです。
ジャージー素材(ニット)を使用しているので縦・横・斜め、全方向に伸びてノンストレスでスイングが出来るパンツです。
今回は、秋冬用に肉厚のジャージー素材を選びました。
*素材・・・・・2WAYジャージー(ハイゲージニット)
*品質・・・・・ナイロン/89〜94% ポリウレタン/6〜11%
*風合い・・・柔らかくて肌に馴染み易く、キメ細やかな表面をしています。
*デザイン・・右前太もも脇にティー・マーカー・携帯電話が入れられるポケット付きのストレートパンツです。
このパンツの詳しい情報は下記URLをクリックして下さい。
http://www1.enekoshop.jp/shop/blood-shift/item_detail?category_id=39767&item_id=2461392
兎に角、スーパーストレッチ・・・こんなに伸びます。
★ジャケットとパンツをご購入の場合は、ONELINE STOREウェブより申し込み下さい。
申し込みメールのコメント欄に『ゴルフライブメルマガより』と明記して下さい。
僕からのプレゼントを進呈いたします。
<本日のオススメ>
もしあなたが、ドローボールを打ちたいなら…
それも飛距離が30~40yも伸びてしまう
圧倒的なドローボールが打ちたいなら・・・
このプログラムは
あなたのためのものです。
↓
http://g-live.info/click/ob_draw1811/
From:モンゴ
千葉の自宅より、、、
お楽しみ様です、モンゴです!
ゴルフ、楽しんでますか~?^^
さて、今日は女性の方から
こんな質問をいただきました!
> 女性なので飛距離が出ません。
>
> また、男性のためのゴルフ練習方法はたくさんあっても、
> 女性のためのものはほとんどありません。
>
> 是非、女性のためにもアドバイスをお願いします。
はい、承知しましたあ~!(о´∀`о)
女性が飛距離アップ。
実はスコアアップする上ではとっても大事ですね~
ですがあの、もうホンネ言ってしまうと。。。
続きを読む
From:モンゴ
千葉の自宅より、、、
お楽しみ様です、モンゴです!
ゴルフ、楽しんでますか~?^^
さて、先日スタジオに来ていらっしゃるお客様から
こんな質問をいただいたんです。
「モンゴさん、
私、突然ショットがバラつくんですけど、
どうすればいいんでしょうか。。。?」
なあるほどお。
これ、ズバリ何が原因かというと。。。
続きを読む
From:江連忠
神戸の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
お客様からよく聞かれる「定番の質問」があります。
「朝イチのティーショットが緊張するんですが。。。」
「緊張しない何かいい方法って、ありませんか?」
確かに、朝イチのティーショットは緊張しますよね。
ですがそれは別にアマチュアゴルファーに限らず
プロでも緊張するものなんです。
じゃあ、プロはどうやって
緊張しないように工夫しているんでしょうか?
続きを読む
From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、
こんにちは。ガッツパー水柿です。
今日は、あなたに
「クラブ構造を理解するとシャンクが治る」
というテーマで動画をお届けしたいと思います。
通常のショットと比べて、
フルスイングしないアプローチショットは
シャンクが出やすい要素がたくさんあります。
グリーン手前の絶好の花道から
アプローチでシャンクするほど
落ち込むことはありませんよね。
今回は、アプローチショットに限定して、
シャンクの原因と対処法について説明していきます。
実はクラブ構造を理解することで、
より確実に解決することが出来るようになります。
実はゴルフクラブというのは、
野球のバットやテニスラケットとは
重心位置が異なる特殊な道具なんです。
このクラブ構造を知ることで、
シャンクだけではなく、ミート率も一気に向上するので、
副産物として、、、
最大飛距離が上がり、
平均飛距離も上がりるようになります。
それでは、ゴルフクラブを使う上で
知って置かなければいけない
ゴルフクラブの構造とは?
From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、
こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
今日なんですが、あなたに
「再現性UP!クラブ選び3つのPOINT」
という話を、動画(ビデオ)でさせていただきます。
お待たせしてしまいましたが
今回は久しぶりのビデオでのアドバイスになります。
具体的には、ゴルフクラブを構成する
3つのパーツの話になるんですが、
まず最初に問題にしたいのが。。。
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ハイティーで飛ばす」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
基本的にティーアップは高くしたほうが
ボールを遠くまで飛ばせます。
ただし、そのためには打ち方に工夫を加えなければ
逆効果にもなってしまいます。
それは、どんな工夫かと言うと
「頭の使い方」です。
え、頭を使うって、
また何か知識だけでできててしまうありがたいことなの?
と期待されても困ってしまいますが、
実は「頭の重さ」を使います。どういうことか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、
こんにちは。ガッツパー水柿です。
世間はゴールデンウイークですね。
僕はもいつもと変わらず、
神田店でレッスンをしています。^^
生徒さん達からは、
「ゴルフに行ってきて
ベストスコアが更新できました!」
「昨日は調子が悪くて、
もっと練習に励みます。」
という声まで様々ありますが、
後者の結果が出ていない方必見です。^^
今日は、あなたに
「あなたはどれ?「5つのレベル別練習法」」
というテーマでお話をしたいと思います。
実はゴルフがうまくならない最大の原因は、
この「レベルに合った練習」ができていないことにあります。
これを知らないがために、
「実は今、やるべきじゃない練習」や、
「本当は重要じゃないこと」
に時間と労力をかけてしまっています。
From:モンゴ
千葉の自宅より、、、
お楽しみ様です、モンゴです!
ゴルフ、楽しんでますか~?^^
さて、今日は
「ミート率UP&理想のインパクトを得たい方へ」
について、ビデオでアドバイスをさせていただきます。
当たり前ですが、ミート率アップや
理想のインパクトが得られれば。。。
いい感じでゴルフができるようになりますよね?
それでは、そのために必要なコトと言えば。。。
ズバリ、コレです!
(続きはビデオにて!)
続きを読む