From:ツアープロ梶川武志
愛知の自宅より、、、
皆さん、こんにちは。
ツアープロ梶川武志です!
さて、今日は
「告白…僕はパターが一番苦手でした」
ということで、お話しをしてみたいと思います。
実は先日、ゴルフライブさんと
「パッティングを極める」の撮影を行いました。
これをお読みの方はゴルフに熱心な方だと思うので、
言う必要がないことなのかも、しれませんが。。。
続きを読む
From:ツアープロ梶川武志
愛知の自宅より、、、
皆さん、こんにちは。
ツアープロ梶川武志です!
さて、今日は
「告白…僕はパターが一番苦手でした」
ということで、お話しをしてみたいと思います。
実は先日、ゴルフライブさんと
「パッティングを極める」の撮影を行いました。
これをお読みの方はゴルフに熱心な方だと思うので、
言う必要がないことなのかも、しれませんが。。。
続きを読む
From:モンゴ
千葉の自宅より、、、
お楽しみ様です、モンゴです!
ゴルフ、楽しんでますか~?^^
さて、今日は
「ゴルフで100が切れたら…何が変わる?」
についてお話しようと思います。
今日もまだゴールデンウィークということで、
ゆっくりされている方もいるかもしれませんので、
ちょっと短めです。
ちなみに以前、100切りを目指しているという
こんな生徒さんにレッスンをしたことがあります。
続きを読む
From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、
こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
今日なんですが、
「小さいクラブは加減すればOKは大ウソ!」
ということで、あなたにお話ししたいと思います。
小さいクラブ、いわゆるウェッジと呼ばれるクラブ(PW、AW、SW)は、
ハーフショットなどの小さいショットで行うことが多いです。
ですので、こうしたクラブの距離感の加減は
誰でもある程度できると思いがちです。
ですがハッキリ言って、その考えは真逆です。
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「技・手首と肩をリラックスさせると下半身が動きやすい」
というお話をさせていただきます。
手首や肩に自ら力を入れてクラブを振ろうとすると、
下半身は動きにくく、体はうまくターンできないって、
知ってましたか?
このことには、作用反作用という、なんだか昔々、
理科や物理で聞いたことがあるようなないようなことが
影響しています。
単純に言えば、押したら押し返されるということです。
このことは、まさに100をなかなか切れない方々に、
是非理解しておいていただきたいことです。
一般的に言われることとして、下半身から動くといいとか、
下半身はパワーだと言われたり、脚が動いていないなどと言われますね。
ところが、上半身でクラブを振り回そうとすると、
下半身はクラブを振る方向とは反対向きの力を受けます。
ということは、ボールヒットに向かって、
上半身でクラブを一生懸命に振り回そうと左回転すればするほど、
下半身はその真逆の右回転方向の力を受けることになります。
ところが、トップの形では、
下半身はまだ本来の力を出せる体勢にはなっていません。
ですから、楽々パワーを出せるためには、
下半身が強い力に対応できる形にになるまでは、
上半身は下半身の動きを邪魔しないようにすることが重要です。
そして、両脚でしっかり地面をとらえ、上半身の力に負けない体勢ができてからは、
下半身を目一杯使い、そのエネルギーを上半身が余すところ無く受け取って、
クラブが強く振られることが、最高のパフォーマンスを発揮するための要です。
体勢が整うまでは、わりとがんばって下半身を動かしているつもりなのに、
この上半身からの力による作用反作用で、
結果として下半身は思ったほど動いてくれません。
そうなると、下半身がうまく左へターンできなくなりますから、
重心の移動も思ったほどにはできず、
アイアンではボールの先に重心が移動しないで、ダフるとかになってしまいます。
重心移動は、移動させようとしなくても、
背骨を中心にターンすれば、いいのです。
背骨の前側には重い内蔵があるので、背骨を中心にしてターンすれば、
お腹が向いた方向へ重心は移動します。
ポッコリお腹が、ここで役に立つのです。
せっかく成長させたお腹を、利用しない手はないですね。
また、ゴルフで正確性を維持しながらの体重移動では、
この背骨の前側の向きを変えることだけで、ほぼ十分な体重移動が可能です。
また、ダフりの原因の一つは、重心がボールの手前にありすぎて、
そのまま気持ちよく振ったら、ヘッドの最下点がボールの手前になってしまうことです。
ですから、特にアイアンショットでは、下半身がしっかりターンしてきて、
重心がボールの先にあるほど、ヘッドの最下点がボールの先に移動して、
体の回転で、ヘッドの下降軌道であるダウンブローなどが実現できます。
では、下半身をしっかり使えるためにはどうすればいいのか。
まずは、出だしです。
ということは、バックスイング開始を、下半身から動くことです。
少しでも手が先に動くほど、
その分、下半身は動こうとしている反対方向へ力を受けるので、
思った割には下半身は動けません。
それは、バックスイングですでに大きな問題となります。
バックスイングで下半身を使えていないと、
ダウンスイングやボールヒットでも、下半身を使えません。
バックスイングでの下半身の動きを、おろそかにしてはならないのです。
しかし、バックスイングではパワーは必要ないので、
ついつい手でいろいろ操作してしまいます。
特に、スイングを頭で考えているほど、手でいろいろ工夫というか、
マイナスの努力をしてしまいます。
パワーが必要となる前から、しっかり下半身を意識できるかどうかが、
全身をしならせた、気持よくパワフルなショットの要です。
ですから、はっきりとわかるように、次のように動いてみましょう。
ヘッドから一番遠いところはどこですか。
足裏ですね。
足裏から動き始めて、最後にヘッドが動くようにします。
そうすれば、作用反作用の法則で、上半身は下半身の動きを邪魔しないので、
下半身はしっかり動けます。
まずは、セットアップで骨盤を上半身の前傾角に従って、前傾させます。
骨盤を前傾させるコツは、股関節を曲げて前傾することです。
股関節から曲げて、骨盤から上は体の前側には曲がらないで、
上半身はそのまま前に倒れる感じが大切です。
セットアップで両股関節が入って、骨盤が前傾していれば、後は簡単です。
バックスイング開始では、右足の母指球の少し後ろあたりに意識を置いて、
右脚を伸ばす動きで、右のお尻を右後ろポケット方向へ
押し込むように下半身を使います。
そうすると、何も難しいことは考えなくても、
というか、骨盤が前傾角に従った斜め回転することを意識しすれば、
右脚も安心して伸ばすことができます。
ここでよく勘違いされることがあります。
それは、右脚を伸ばす動きをすると、トップで上半身が上に伸び上がる。
そして、打ち出し方向へ突っ込む形で、上半身がダウンで左へ動いて、
ボールヒットで右へ倒れる、明治の大砲スタイルという
悪い形にもなるのではという懸念です。
伸ばせば上にあがります。
しかし、それは、体全体が上にあがるわけではありません。
前傾してセットされた骨盤の右サイドが上にあがり、
左サイドが右斜め下にさがって、全体としては背骨を中心として、
骨盤がセットアップの前傾角度に従って斜め回転するだけです。
この大きな勘違いがあるがために、バックスイングで下半身が動けなくなります。
そうなると、結局、手を使ってクラブをトップまで
動かさなければならないはめになります。
この点をしっかり納得することは、
バックスイングで下半身を使えるためのキーポイントです。
上半身が上に伸びあがらないで、骨盤が綺麗に斜め回転するためには、
右サイドがものすごく重要ですが、左サイドも次のことを意識するといいです。
右脚を伸ばして右サイドが上にあがるにつれ、
左サイドが右斜め下に向かって落ちるようにします。
また、左サイドが下に落ちることで、
右サイドでは体全体が下に落ちてしまわないようにと、
本能が働き、より右脚でしっかり地面を踏むことができます。
結果として、両脚をしっかりうまく使って、
骨盤を最高のトップの形にまで持っていくことができます。
トップでは、骨盤はセットアップに対して、
約45度まで右斜めに回転すると、自然な骨盤の斜め回転となります。
そして、骨盤が正しく斜め回転していれば、上半身はその骨盤の動きを信じて、
その上にチョコンと乗っていればいいのです。
お腹のまわりは捻じりませんが、胸が少しねじれ、
肩甲骨もスライドすることで、トップまでの捻転が完成します。
バックスイング開始から下半身がしっかり動ければ、トップに向かって、
腕の力で右に振る動きは全く意識しなくても下半身の動きに
押されて動く範囲で十分なトップまで行けます。
それなら上半身はリラックスしたままトップに向かうので、
下半身の動きでリラックスした上半身を大きくしならせることができます。
上半身で行うべき動きは、後の方で説明させていただきます
。
また、ここまで下半身が動けたらな、切り返しからボールヒットまで、
下半身が動きやすくなる準備ができたことになります。
トップからの切り返しでも、下半身から動きます。
ここで、下半身から動くということで、いきなり腰をまわそうとしては、
いいことは一つもありません。
ここが、重要ですので、耳の穴をかっぽじって、
メガネならメガネのレンズを綺麗に磨いて、
文章の裏側まで見るぐらいのつもりで読んでください。
脚が動いていないので、しっかり脚を動かしてくださいと言うと、
ほぼ次のような動かし方になります。
腰だけは回るけれど、腕とクラブが体の横に
大きくはずれる振り遅れになるとかです。
また、ダウンスイング開始で腰をいきなり回そうとして、
右膝が体の正面方向へ出る、右膝外回りになります。
誰でも腰を単に右に水平に回そうとすると、
右腰を体の正面方向へ動かそうとします。
それが、右膝が体の正面方向へ出てしまう動きを誘発してしまいます。
ところが、この右膝外回りでは、腰は打ち出し方向へ向かって
45度程度ぐらいまでしか、パワーを出して回転できません。
本来はフィニッシュでは腰は打ち出し方向を向くフル回転できる可動域の中で、
腰がボールの正面から少し回転したあたりでボールヒットします。
ボールヒットでは、上半身からの強い力を受けるので、
腰の回転の大きな可動域の中間ぐらいの、腰の回転が大きな力を
発揮できるところでボールヒットしたいのです。
そうすることで、下半身はまだまだ強い力を出せる体勢で
ボールヒットできるため、当たり負けせず、
強いボールを打ち出すことができます。
ところが、可動域が45度ぐらいまでしかない状態では、
ボールヒットにおいて、下半身を強く回転させる力も
弱くなくなってしまっています。
切り返しの下半身のイメージとしては、次のようになります。
切り返しで、左サイドはセットアップのところに戻すイメージで、
左膝をセットアップに戻そうとします。
トップからの切り返しでは、トップに向かって左脚が伸びながら
右斜め下に落ちていた左サイドは、左上にあがりながら、
左股関節も少し入って、膝はセットアップのところに戻ります。
左脚はトップに向かって伸びているので、左股関節もトップでは伸びてきています。
その伸びた左股関節は、セットアップの時に曲げていたぐらいまでに、少し入ります。
右サイドは下に落ちてきて、やはり伸びていた右脚は、
股関節を入れることで少し曲がります。
これは、下半身だけ見たら、ほぼセットアップの形です。
そして、セットアップでは両脚で地面を踏んで体を支えていますから、
そこから両足ジャンプしようとしたらジャンプできる形です。
そうです、両脚ジャンプする体勢をイメージして、
しっかり両足で地面を踏もうとすればいいのです。
あなたも毎日両脚で地面に立って体を支えています。
ということは、両脚で地面を踏むことは、
もう小脳に完璧にプログラムされているので、両脚で地面を踏もうとするだけで、
体全体は調和がとれてうまく地面を踏んでくれます。
脚の動きなどを細かく考えるよりも、
何をしたいのかを下半身に命令すれば、それでいいのです。
それでいいということを信じることです。
ですから、この動きは100を切れていなくても、できる動きです。
まずは、難しく考えないで、やろうとしてみることが大切です。
ということで、トップに向かう切り返しでは、
下半身では、両脚ジャンプするつもりで、セットアップのところに戻ろうとする、
ただそれだけでいいのです。
ここで、無理に力を出して何かしょうとしなくてもいいのです。
まずは、下半身でパワーを地面に対して
しっかり伝えることができる体勢を作ること。
それを、切り返し動作で行うことが、ボールヒットに向かって、
下半身で最高にパワーを発揮できるためのキーとなります。
この両脚で地面を踏める体勢に入るためには、それほど力を使う必要はありません。
ですから、この切り返しのタイミングで上半身が慢心の力を出して
クラブを振ろうとしてしまうと、上半身の動きの反作用で、
下半身の動きは邪魔されてしまい、下半身は両脚で地面を踏める体勢を作る
正しい動きができなくなってしまいます。
本能は下半身を正しく動かす方法を知っているのに、本当にもったいないばかりです。
さて、セットアップから切り返しでの下半身の動きをざっと見てきました。
バックスイング開始から切り返しで、
上半身はどうしていればいいのでしょうか。
そうです、単に下半身の動きを受けて、
それに従っていればいいのです。
下半身から動いたバックスイングができれば、
骨盤から上の体幹が回転します。
体幹が回転すれば、体幹にくっついている腕や
その先のクラブが振られます。
そして、腕とシャフトという長い物の先にあるヘッドが、
まあまあの勢いで動き始めます。
後は、ヘッドの重さにつられるように、
ヘッドの動きをできるだけじゃましないことをイメージして、
腕の動きを使ってヘッドの動きをサポートします。
セットアップで右肘の内側であるえくぼが、体の正面を向くように、
右肘に余裕があり、右肘が体の方向を向いているようにします。
そうすれば、バックスイングでは、右肘を曲げ、
親指側へ折れるコックを作る動きだけで、ヘッドの動きに追従した動きが
最小限の力で実現できます。
腕で右方向へクラブを振らなくても、右肘を折、コックを曲げれば、
骨格の構造でクラブは勝手に右肩の斜め上方向へ動きます。
その骨格の構造にまかせるだけにすることが重要です。
切り返しでは、腕とクラブが重力で下に引かれる力に任せます。
そうすることで、手首のコックが胸の高さあたりまで
深くなりながら降りてきます。
これが、エネルギーをじっくり溜めて、それを一気に吐き出すことで、
最高に飛ばすためにはなくてはならないことです。
ここまでに、上半身はクラブの動きを支える以外の力を、
まったく使っていないことがお分かりですね。
クラブを支える力というのは、セットアップでは
セットしたクラブが倒れてしまわない程度の力、
動き出したクラブを動きたい方向へ動かさせてあげる程度の力です。
どこへクラブを持って行こうとするのではなく、
下半身の動きで振られ始めてクラブが動きたい方向へ動けるように、
少しだけサポートしてあげる感じです。
この感じは、ヘッドが一番最後に動くようにするとわかりやすくなります。
ボールを打たなくてもいいので、本気で、ヘッドが一番最後に遅れて
動き出すバックスイングをやってみることをおすすめします。
そうです、上半身は下半身の力を受け、ヘッドが動き始めてからは
ヘッドの動きをサポートするだけで、自らは何もしないイメージが最高のショットを生みます。
それを、真逆で、バックスイングではクラブをここにこう引こう、
トップではクラブはここにあげよう、ダウンでは強く振ろうなどということに
意識を消費していては、本当の体のしなりを使ったショットなんてできるはずはありません。
さらに、上半身の動きを頭で考えて、ああしようこうしょうとするほど、
下半身はその反作用で動けなくなることはさることながら、
意識も下半身から離れて行ってしまいます。
まずは、セットアップから手首と肩をリラックスさせて、
クラブをやっとで支える力だけを出して、しっかり下半身の動きを意識しましょう。
体がしなるという感じを、ショットでも感じられる日も、
もうすぐそこに見えてきます。
この感覚がわかる最高の練習は、サンドウエッジで15yキャリーさせる
「ショット基礎アプローチ練習」です。
サンドウエッジで15yキャリーのトップは、
シャフトがほぼ水平で腰の高さあたりになります。
そうすると、すべてのショットでのバックスイングの出だしを良くする
最高に効率の良い練習ができます。
さっそく、サンドウエッジを手に、15yキャリーさせる中で、
正しい下半身の動きと、それを邪魔しないように
手首と肩をリラックスさせることを体験してみましょう。
では、また。
事務局からの連絡があり、
私の1月27日(水)レッスンの残席が「あと1名」とのことです。
お時間があればぜひ、参加してみてください。
お待ちしています。
↓
http://g-live.info/click/ohle160129/
それと私の教材、
「3ステップ・スイング・マスタープログラム」
が、再販されているという連絡を受けました。
ご覧になったことのないかたはぜひ、
コチラのページをチェックしてみてください。
期間限定だそうです。
↓
http://g-live.info/click/ohs160114/
From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、
こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
今日なんですが、
「超初心者、最初に何のクラブをそろえる?」
ということで、あなたにお話ししたいと思います。
仕事柄、これはよく知り合いから聞かれるのは、
「これから始めるんだけど、何を買ったらいい?」
という質問です。
これをお読みの方は、ゴルフ歴何十年のベテランの方も
多くいらっしゃると思うので、そういう方は今回の話を
若い方へのアドバイスとしても、参考にしてみてください。
さて、この質問については、とっても難しいところがあります。
何が難しいかといいますと。。。
続きを読む
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます、小原大二郎です。
今日はいただいた質問に答えてみたいと思います。
その質問というのが、ゴルフにとどまらず、
あらゆることに共通する問題なのではないかと思います。
こうした迷いというのは、どうしても起こるもので、
精神的にマイナスに働くことがあります。
ですが、、、それに対処する方法を知っておくだけで、
今後の上達のスピードが2~3倍は違ってくるはずです。
From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、
こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
今日なんですが、
「クラブを変えただけでベストを12打更新しちゃった!?」
ということで、あなたにお話ししたいと思います。
これは別に昔の話ではなくて、つい最近の話なんですが、
私のお客さんで、クラブを変えただけで
ベストを12打更新してしまったお客さんが出ました!
しかも、まだゴルフを初めて1年未満です。
でも、これは別に特別なことではなくて、
自分の使うクラブがうまくハマれば、
決してありえない話ではないんです。
続きを読む
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます、小原大二郎です。
気付けば10月も終わり。
今年も残すところ2か月となりました。
こういう時期になると今年の自分を
振り返るという人も多いのではないでしょうか?
ちなみに私の今年の目標ですが。。。
今年の1月1日に書いたメルマガを読み返したら、
『2015年のうちに300y飛ばす!』
という目標を立てていました。
そして、この目標については
なんと達成できてしまいました!!(パチパチ)
私の平均飛距離は270yだったのですが
色々と試行錯誤して300yまでいけました。
他ではやっていない方法だと思うので
このメソッドについては教材としてリリースしようかと思ってます。
といってもまだ構想段階なので、
出来たらメールでお知らせしますね。
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます、小原大二郎です。
先週ゴルフライブの事務局から
メールがあったかもしれませんが、
新しいプロジェクトを始めました。
今までやってきたレッスンとは
けっこうテイストが違うので、
ちょっと驚くかもしれませんが。
これは私のレッスンプロとしての人生において
とても重要な意味を持つプロジェクト。
そしてあなたが私と同じタイプなら
1人のゴルファーとしてあなたの人生にも影響があると思います。
ちょっと昔話をしますね。
続きを読む
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます、小原大二郎です。
先日、人生で初めて
ドライバーで300y飛ばしました!
実は私はプロの中では
そんなに飛ぶ方ではありません。
現役時代はずっと260y前後で
飛ばしよりもアプローチやパターなど
小技に力を入れてきました。
でも今年に入ってから
なぜか無性に飛ばせるようになりたくて
半年間、ひそかに努力を続けてきました。
・テクニック
・フィジカル
・ギア
これらが総合的に問題であることはわかってて
全てを順番に改善していきました。
続きを読む
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます、小原大二郎です。
あなたが私と同じタイプなら、常に
「どうすればもっと上手くなるかな~、もっとミスが減るかな~」
と考えていると思います。
そうであれば、今日のグリップの話はきっと役立つと思います。
きっとあなたはゴルフライブ以外にも
メルマガをとったり教材を買ったりしたことがあるでしょう。
だとすれば、グリップの話はたくさん聞いてきたと思います。
なのでグリップの握り方みたいな
初歩的な部分は省略して
グリップのポイントだけお話します。
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます、小原大二郎です。
もしあなたが、あと一歩のところで
スコア100が切れないと悩んでいるなら、、、
今日は、最も簡単に100を切る方法を教えます。
しかもとても簡単な方法なので
「な〜んだ」と軽く見てしまうかもしれませんが、、、
でも私の生徒さんにこの方法を体験してもらうと
多くの方が100が切れるようになります。
そしてその後、ゴルフが格段に成長します。
だからきっと、
あなたもこれをやれば、、、
確実にゴルファーとして
成長することができます。
それはなにかというと、、、
続きを読む
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます、小原大二郎です。
「キーペットセンポー」
この意味わかりますか?
すいません、わかりませんよね(笑)
実はこれ、今から10年以上前に、
あるアメリカ人に言われた言葉なんです。
当時、私はとても悩んでいました。
安定しないスコア、、、
思い通りに飛ばないボール、、、
プロとしては通用しないスイング、、、。
どうやれば上手くいくのか?
あれこれ試行錯誤していました。
試合会場では開始ぎりぎりまで
入念にスイングをチェックしてました。
膨大な個人メモを見返して
あれもこれもとチェックしていました。
そんな私を見ていた
ある一人のアメリカ人が話しかけ来ました。
ヒゲ面で、赤い帽子をかぶった50歳ぐらいの男性で、
PGAと書かれたパスケースを首から下げた、
業界関係者っぽい人でした。
お恥ずかしい話ですが
私は英語が全っっったくわかりません。
彼は、ものすごい早口で、
「キーペットセンポー」と言いました。
「ハァ??」という顔で、私は男性を見上げました。
((練習中にいきなり話しかけてきて、なんて失礼なやつなんだ!))
試合前でカッカしていたので、
多少にらんでいたかもしれません。。。
英語が話せない私にとって
英語で何か言われてるというのは
バカにされているとしか思えなかったんです。
私の目を見てその外人は
私のスイングを指さしながら、
とてもゆっくりな口調でこう言いました。
「キープ・イット・シンポー」
((シ、シンポーってなんだ!?))
ゆっくり言われても、
まだわかってませんでした!(笑)
でもよく考えてみたら
その外人はこう言っていたんです。
当時の私自身がそうですが、
私がレッスンしたことがある方のほとんどは、
物事をすべからく複雑にしようとしてしまいます。
上手くなりたいという意思が強ければ強いほど、
向上心が強ければ強いほど、その傾向にあります。
そしてこの傾向は、
ほとんどのゴルファーをダメにします。
多くの人は最初はシンプルな考えだったはずです。
ところが色んな情報を取り入れたり、
たくさんの経験をつんでいくうちに
ドンドン複雑な考えに変わっていくんです。
「これをやればもっとよくなるんじゃないか?
じゃあ、これもやろう。これもやってみたいな」
といった具合にです。
その外人が何物だったのか?
実は未だに謎なんですが、その言葉にかなりハッとしました。
これは練習だけでなくコースでも同じです。
私は1スイング・1ポイントとよくアドバイスします。
どれだけいいアドバイスを得ても、
それをすべて実施するなんて、無理無理!
私も無理です。
だから1回のスイングで注意するポイントは
ひとつだけにとどめるべきです。
例えばグリップを改造中の方が、
体重移動のことも意識したり
クラブフェースの向きを意識しだしたら
もう最悪です。
たぶん自分の実力以下のボールしか出せません。
1回のスイングで1つのポイントだけを意識して下さい。
そしてそれが出来たら別のポイントを意識しましょう。
私がいつも話している「*ビジネスゾーン」も
スイングを究極シンプルにした結果、みえてきたポイントです。
*ボールとクラブの唯一の接点であるインパクトの前後を完璧にするという考え方。このゾーンさえ安定すれば、ゴルフで食べていけることからプロの間で使われ始めた言葉。
スイングをパーツパーツで見るのではなく、
結果から作っていく。
私自身が色々やってきた結果、
ゴルフスイングを1から作るなんて
とってもナンセンスだと思いました。
ゴルフというのは本当に奥が深いですから
すべてやろうとすると破たんします。
「シンプルであることは、複雑であることより難しい。
なぜなら物事をシンプルにするには懸命に努力して思考を明瞭にしなければならないから。
でも、それだけの価値がある!なぜなら、そこに到達できれば、山も動かせるから。」
By スティーブ・ジョブズ
シンプルに、シンプルに。
結局私にアドバイスしてくれたアメリカ人が
誰なのかはわかりませんでしたが(笑)
今では座右の銘のひとつになっています。
シンプルにやる。
簡単なようでとても難しいことです。
だから、ひとつのことを、
何度も何度も実践してみてください。
ゴルフをシンプルに出来る人は、
目標達成にもっとも早く近づけるでしょう。
また、メールします。
追伸:
良いニュースです!
ご案内していた新プロジェクト「トップガン」ですが
千葉でも開催が決定しました。
↓
http://golfperformance.jp/topgun2/
追追伸:
残り枠がほんのわずかですので、
今週中には埋まってしまうかもしれません。
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「心・人はなぜ現状に満足できないのか」
というお話をさせていただきます。
どんなにしあわせと思える状況にいても、
同じ状態に長くいると、そのしあわせを感じなくなります。
そればかりか、つまらなくもなってしまう。
そんなことありませんか。
ゴルフでも、同じです。
ゴルフの楽しみを再発見して、
意識レベルから、次のステップへ進みましょう。
続きを読む
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます、小原大二郎です。
1年以上前の夏だったんですが、
参加者としてコンペに出たことがあります。
そこで初対面の男性と組みました。
Tさんというその人は、60代後半の男性で、
ゴルフを初めて2年ほどだといいます。
平均スコアは115。
今年中に100を切りたい、と
にこにこ話す、とても親しみやすい人でした。
レッスンプロとしての私を知っていてくれて、
握手を求めてくれたので何だか嬉しかったです(笑)
ラウンドをしながら彼の話を聞いていくと、
彼の目標は100切りだけではなく、
来年の4月にあるラウンドで10位以内に入りたい、
飛距離は年末までに240yにアップさせる、
と他にもいくつかあり、
ひとつひとつが具体的。
その目標をしっかり紙に書いて部屋に貼ってあるんだそうです。
偉いな~。
こういう人は伸びるだろうな~。
と感心しながら彼のスイングを見てみると、、、
かなりわかりやすいミスが多かった!
頭はグラグラに動いちゃってるし、
スウェーもしちゃってる。
何より、
膝、背中、股関節が全然固定できてない。
普通にゴルフを楽しむだけなら
もちろん問題ありませんが、
彼は目標を高く持っている人ですから、
どうしても放っておけない気がして、
「Tさん、鏡でご自分のスイング、
見たことありますか?」
ってとりあえず聞いてみました。
すると、
「ああ、そうした方がいいだろうな~、とは思うんですが、
なんとなくやらないままですね~」
とのこと。
「一回、見てみると変わりますよ~。
それで伸びる人は多いですよ」
とオススメすると、
「小原さんがそう言ってくれるなら、
ぜひやります!」
と元気よく頷いてくれました。
彼ならそのラウンド後、
実行してくれただろうな、と思います。
続きを読む