
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「バックスイングで左肩が落ちれば良いコック」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
コックは手首を親指側へ折る動きですが、
この動きは上半身で自ら意識的に動かす唯一の動きであるだけでなく、
良いボールヒットのための要です。
そして。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「バックスイングで左肩が落ちれば良いコック」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
コックは手首を親指側へ折る動きですが、
この動きは上半身で自ら意識的に動かす唯一の動きであるだけでなく、
良いボールヒットのための要です。
そして。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:徳嵩力一
千葉の自宅より、、、
こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
さて、今日はこんな質問をいただいたいので
お答えしたいと思います。
「アイアンは5番から入れていますが
全て20~30度開いて打っています。
距離は1番手落ちますが
ソールを滑らせ気味に打つ方が安心感が有ります。
この場合の注意点教えてください。」
うーん。。。今回はかなり
マニアックな感じの質問ですね。
これについては、
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「グリップの向きが悪いとトップでグリップがズレる」
(コレを直すだけでスライス改善)
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ウィークすぎるグリップのポジションでは、
トップでシャフトが親指の腹から外れて
ヘッドの勢いをしなりにつなげることができないばかりか、
グリップがズレてしまいます。
そうならないためには。。。?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:江連忠
神戸の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
今回は、
「アドレス時の左ひざ…どれだけ曲げる?」
というテーマで、お話ししたいと思います。
このような質問をいただきました。
「私はアドレスの時に突っ立ちすぎると言われます。
ゴルフ仲間からは
『もう少し両ひざを曲げて構えたほうがいい』
と言われたのですが。。。」
はい、とても難しい質問なんですが、
まずはじめに知っておいていただきたいのは、
続きを読む
From:江連忠
神戸の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
今回は、
「二本足で立っていますか?」
というテーマで、お話ししたいと思います。
「え? 江連さん、だって人間は普通
二本足で立っているじゃないですか?」
はい、確かにそうなんですが、ゴルフについて言えば
二本足で立っていないことのほうが、多いのです。
どういうことか?
続きを読む
From:モンゴ
千葉の自宅より、、、
お楽しみ様です、モンゴです!
ゴルフ、楽しんでますか~?^^
さて、先日はゴルフパフォーマンスのコンペでした。(*^_^*)
ご参加いただいた方は、長時間にわたりまして
お付き合いいただき、どうもありがとうございます!
さて、ここ数日桜の開花がニュースになっていますが、
だんだんと暖かくなってきていますね。。。
そんな中、こんなお悩みをいただきました!
「コースでミスが連発すると、
同伴者と後ろの組に迷惑がかからないかと焦って、
ミスが広がってしまうんです。。。」
なあるほどお。。。ズバリ言いますが、
続きを読む
From:江連忠
神戸の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
今回は、
「良いスイングの鍵は『気持ちよさ』」
というテーマで、お話ししたいと思います。
こんな質問をいただきました。
続きを読む
From:江連忠
神戸の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
今回のタイトルにある
「アドレスの前傾角度が正しいか自信がない」
なんですが、実は以前に読者の方から
こんな質問をいただきました。
その質問はこちらです。
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「首を長くすると肩甲骨が爆発できる」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
単純な話、首が長く見えるほど
肩の周りがリラックスしていることになります。
そして、肩甲骨周りをしならせて、そのしなり戻りで
ボールを強く叩いて爆発できるためには、
肩甲骨周りを可能な限りリラックスさせます。
では、そのためにはどうするか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「左足つま先の向きは大丈夫?」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
セットアップで左足のつま先が開いていないゴルファーは多いですが、
それでは重要な問題を抱えることになります。
左足つま先は20度ぐらいは開くようにしましょう。
そうすれば、フィニッシュでかっこ良く
楽々腰をフルターンできます。
ちなみに、腰をフルターンさせるとは。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:江連忠
神戸の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
ゴルフについてはよく
「ゴルフは静止したボールを打つから難しい」
などと言われます。
ですが多くのアマチュアゴルファーにとって、
止まったボールを打つのが難しいと感じてしまうのは。。。
球筋(=目標)に対してではなく、
ボールに対して身構えてしまうためです。
どういうことか?
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「軽い平たい棒で自然な構えを発見」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
クラブをスイングしているだけだと、
余計な力に対して鈍感になります。
そこで、たまには物凄く軽い物で
ゆっくりとシャドースイングしてみましょう。
よく雨の日の駅のホームなどで傘をクラブに見立てて、
ゆっくりシャドースイングしている人を見かけることがあります。
人目が気になるので、小さく腰の下ぐらいの幅で
やっていたりしませんか? ところが。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:モンゴ
千葉の自宅より、、、
お楽しみ様です、モンゴです!
ゴルフ、楽しんでますか~?^^
さて突然ですが、
あなたは「姿勢」っていい方ですか?
姿勢がいいと、何をしても
カッコよく見えますよね~(*^_^*)
もちろんゴルフでもそうなわけなんですが、
その姿勢、スコアにも大きく影響しています!
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「左手首は悪魔の誘い」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
左手首の角度は、付きすぎているケースはかなり多いです。
左手首はまさに悪魔の誘いで、
角度を付けることで手首を使いやすくなったり、
他の問題を打ち消したかのようにしてくれたりします。
そこで、今回はこの左手首の角度について集中的に見てみましょう。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「心の乱れがボールの乱れ」
というお話をさせていただきます。
心が揺らげば、打ち出すボールも歪みます。
そんな心とボールが直結したゴルフが、私は大好きです。
良いショットを打てるための、心のコントロールについて
今回はじっくり見てみましょう。
続きを読む