
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「心の乱れがボールの乱れ」
というお話をさせていただきます。
心が揺らげば、打ち出すボールも歪みます。
そんな心とボールが直結したゴルフが、私は大好きです。
良いショットを打てるための、心のコントロールについて
今回はじっくり見てみましょう。
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「心の乱れがボールの乱れ」
というお話をさせていただきます。
心が揺らげば、打ち出すボールも歪みます。
そんな心とボールが直結したゴルフが、私は大好きです。
良いショットを打てるための、心のコントロールについて
今回はじっくり見てみましょう。
続きを読む
From:江連忠
神戸の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
今日はいつもと趣向を変えて
ゴルファーのこんな疑問に答えるコーナーです。
今回お答えするのは、こんな質問です。
「グリップには、オーバーラッピングやテンフィンガー、
インターロッキングなど、いろいろな握り方があります。
プロの多くはオーバーラッピングで握っているようです。
そして、いま私は実は、
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「猫背で悩むならこれで解決」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
真っ直ぐに立ってグリップをつくって、
右足をボール方向へ出して右股関節を曲げることを強く意識して
ヘッドをボールにセットします。
これで一発猫背解消です。
この真っ直ぐに立ってグリップをつくること、そして。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:モンゴ
千葉の自宅より、、、
お楽しみ様です、モンゴです!
ゴルフ、楽しんでますか~?^^
さて、今日はこんな質問をいただいています。
> ドライバーで右にスライスというか
> 右方向に真っ直ぐ打ち出してしまいます。
はいはい。つまり右にシュバーンと
「プッシュアウト」しちゃってるってことですよねえ。。。
※プッシュアウト:
打ったボールが右に出て、そのまま真っ直ぐ飛んでいくこと
はい、ご存知の通りプッシュアウトだと
ボールは遠くに飛んでくれません。。。
では、どうしたらいいか?
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「上半身の問題はこれで一発解決」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ゴルフスイング全体の動きの中で
スイングを無駄に難しくしていることはいくつかありますが、
その中でも筆頭格となるのが右肘の横移動です。
そして、バックスイングだけを見ても、
右肘の横移動で誘発されている
やってはいけない動きがいくつかあります。
例えば。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「グリップは握ると緊張する」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
グリップをきつく握りしめていませんか。
それでは体がこわばって、
ゴルフを気持ちよくプレーすることはできません。
なぜなら、手は握ると全身が緊張してしまうからです。
逆に。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:モンゴ
千葉の自宅より、、、
お楽しみ様です、モンゴです!
ゴルフ、楽しんでますか~?^^
さて、こんな質問をいただきました。
> 初めまして。
> 練習場で、アイアンは意外と腰の位置が
> 安定して打てるのですが、
> ドライバーなどの長いシャフトのクラブは
> なかなか安定しません。
> 打つ度に高さが変わります。
> 何か良い練習方法がありましたら、伝授願います。
なあるほどお。
それ、伝授して進ぜましょう。
さあ、その理由ズバリ言うわよ。。。(笑)
続きを読む
From:モンゴ
千葉の自宅より、、、
お楽しみ様です、モンゴです!
ゴルフ、楽しんでますか~?^^
さて、今日は
「ゴルフで猫背ってなんでダメなんですか?」
についてお話しようと思います。
もしかしたらあなたはゴルフをしていて
レッスンコーチや周囲の人から
「猫背になってますよ!」
という注意を受けたことがあるかもしれませんね。(;´Д`)
ですがなぜそもそも
ゴルフで猫背はいけないんでしょうか???
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ボールはぼーっと見る」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ボールをどう見るかでスイングが大きく変化します。
まさかあなたはボールを凝視していませんよね?
ボールを凝視してしまうと。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「見てすぐわかるダフりやすい人の特徴」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
私もコーチングをやっていて
ボールを打つ前からダフりやすいお客様がわかります。
ズバリ言ってダフりやすい場合には、
次の3つがスイングを始める前である
セットアップの段階で確認できます。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「グリップが強すぎなら軍手が先生」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
私は講演会を行なった後に、懇親会を開催しています。
そして、お酒を飲みながら
さまざまなお話を交わさせていただいています。
そんなざっくばらんな会話の中で、
「グリップの強さ」についてご質問を受けたことがあります。
そこで私は「じゃあ、握手してみましょう」といって、
握手させていただきました。すると。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:モンゴ
千葉の自宅より、、、
お楽しみ様です、モンゴです!
ゴルフ、楽しんでますか~?^^
さて、今日は
「モンゴが「モン子」になった瞬間…!?(-_-;)」
についてお話しようと思います。
いやホント、わけの分からないタイトルですが。。。
ですがコレ、お客様からのこんな質問がありまして、
かつての「モン子」のことを思い出してしまいました。
続きを読む
From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、
こんにちは、
服部コースケです。
あなたの1Hの
ティショットの成功率は何%くらいでしょうか?
直近のゴルフを思い出してみてください。
プレッシャーがかかる場面、
特に体が動いていないときほど
ショットの成功率は落ちてきます。
その理由は、、、
体がこわばって
スイングの始動が上手くいかなくなるからです。
でも実は、、、
スイングの始動は、普段の練習で解決することができます。
具体的には、プレショットルーティンを身につけることです。
From:ツアープロ梶川武志
愛知の自宅より、、、
皆さん、こんにちは。
ツアープロ梶川武志です!
さて、今日は
「コースでは別人のアプローチに!?」
について、お話をしてみたいと思います。
前回のメールマガジンでは、
「コースでドライバーが別人になってしまう」
という事例をお話をしました。
ですが今回は、
「コースでアプローチが別人になってしまう」
についてをお話しようと思います。
このような方もとても多いので
必ずやあなたの参考にもなるかと思います。
※これが僕の年内最終のメルマガになります。
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ショットが安定する絶対やりたい技」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ズバリ言って、どんな技かというと
セットアップの終盤で「お腹を凹めること」です。
たったこれだけです。
ですがあなたは、それを聞いて
こんなことを思ったかもしれません。
「バックスイングするときにお腹を凹めようとして
上半身に力を入れたら、トップが浅くなるから
そんな馬鹿なことはできない」
ところが。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む