
From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、
こんにちは、服部コースケです。
私は2013年からゴルフライブのメルマガ講師として
記事を投稿させてもらっています。
そんな中でも、
過去最も反響があり
「飛距離アップしたよ!」
「ボールがスライスせずに、滞空時間が伸びた」
という声を頂いた
ドリルを今回はお年玉としてご紹介したいと思います。
From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、
こんにちは、服部コースケです。
私は2013年からゴルフライブのメルマガ講師として
記事を投稿させてもらっています。
そんな中でも、
過去最も反響があり
「飛距離アップしたよ!」
「ボールがスライスせずに、滞空時間が伸びた」
という声を頂いた
ドリルを今回はお年玉としてご紹介したいと思います。
From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、
こんにちは、服部コースケです。
最近めっきり寒くなりましたね。
今日はクリスマスイブですね。
あなたは特別な物を食べたりしますか?
わたしは毎年クリスマスは
少しさみしいですがケーキを買って
家で食べるのが習慣になりつつあります(笑)
もちろんクリスマスでも関係なく
私のレッスンはありますのでぜひ遊びに来てください。
新しいレッスン動画を撮影してきました。
今回も飛距離アップのための
特殊なスイングをご紹介していきます。
あまりこの練習をしたことが
ある方は少ないかもしれません。
ですが実はものすごく効果的な練習なんです。
どんな効果があるのかというと、、、
From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、
こんにちは、服部コースケです。
生徒さんにいかに早く
求めているスコアや飛距離を出していただくか
そこに焦点を当てると
コンフォートゾーンから抜け出してもらう
ということがとても重要です。
“コンフォートゾーン”というには
不安を感じることなく安心して過ごせる環境のことです。
効率よく成長してくためにはそこを抜け出して
パニックいならない程度のストレスを感じる
“ラーニングゾーン”に入らなくてはいけません。
From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、
こんにちは、服部コースケです。
今日は飛距離アップを最大化する
スイング時の右脇についてお話します。
「右脇は開かずに締めること」
よく耳にすると思いますが
言われたとおりやっているのに
なかなか上達しない、、、
ボールが飛ばない、、、
右にスライスしてしまう、、、
こんな経験をした方も多いんじゃないでしょうか?
私もゴルフを始めたっばかりの頃、
まさにこの罠にハマったことがあります。
それは多くのゴルファーが
「右脇は開かずに締めること」
間違って理解してしまっているからです。
From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、
こんにちは、服部コースケです。
飛距離を伸ばすには下半身先行の
スイングをしなければなりません。
自分では正しいスイングができている
と思っていても実際は手打ちになっている。
そんな方をよく見かけます。
しっかりと体全体を使い
下半身先行のスイングをするのは本当に難しいですよね。
そこで今回私が紹介するのは
少し変わったスイング練習法です。
この練習は手打ちのスイングを
ごまかすことができません。
下半身先行の正しいスイングでないと
しっかりスイングにスピードが出ないので
正しいスイングを身につけるのに最適です。
体は少しきついかもしれませんが
10回3セットを目処にやってみてください。
確実に下半身先行のスイングが身につきます。
ヘッドスピードと飛距離。
その両方が大きく変わって来ます。
ぜひやってみてください。
From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、
こんにちは、服部コースケです。
「服部さんヘッドスピードを上げたいです。」
よく生徒さんから相談を受ける内容です。
私はこのような相談を受けた時
その方のミート率を見てアドバイスする内容を決めています。
飛距離を伸ばすのに
ヘッドスピードを上げることは重要です。
ですが実は全ゴルファーにとって
ヘッドスピードを上げることが
最も効率のいい飛距離アップ法とは限りません。
ヘッドスピードを上げることで
すぐに飛距離を伸ばせる人は「ある共通点」があります。
その条件は、、、
From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、
こんにちは、服部コースケです。
ゴルフをしていて
ラウンド中に起こる緊迫した場面。
プレッシャーが
かかればかかるほど緊張しますよね。
・このティショットが勝負になる。
・このアプローチですべてが決まる。
・このパッティングだけは絶対にはずせない。
コンペや大会の優勝や自信のベストスコア
色々な目標にむけて
一人ひとりのゴルファーが
みんな何かと戦っています。
「大切なのは精神力」
なんてよく言われますが
精神力と言われても
どうしたら鍛えられるのか
さっぱりわからないですよね。
今回は私が実践している
精神を鍛える方法を紹介していきます。
続きを読む
From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、
こんにちは、服部コースケです。
「忙しくて
中々ラウンドに行けない
練習場にも行けないよ。」
レッスンをしていると
生徒さんのそんな声をよく耳にします。
しかもこれからの季節寒くなってきて
家から出ることが少し億劫になってきます。
今回は家にいながら1日1分で
確実に飛距離アップできる方法を公開します。
何度もお伝えしているのですが
飛距離アップには下半身がとても重要です
加えて身体をひねる時に使う
お腹周りの筋肉が効率よく使えると
ヘッドスピードがアップします。
この練習をやると
太もも、股関節、お腹
というゴルフで最も有効な筋肉が強化されます。
1日1分でいいので
空いている時間で行ってみてください。
多い方は半年続けただけで
20yくらいは飛距離を伸ばす方もいます。
ぜひやってみてください
From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、
こんにちは、服部コースケです。
私の生徒さんでスイング時の
頭が動くことに悩んでいる方がいます。
ドライバーで飛距離を出すには
ビハインドザボールが有効です。
・持っているチカラをインパクト時に
最大限にボールに伝えることができる
・正しいクラブヘッドの入射角度で
インパクトを迎えることができる
・インパクト時にクラブヘッドが
最大のヘッドスピードを迎えることができる
・上半身と下半身の両方のチカラを
ボールに伝えることができる。
実はこんなにたくさんの
メリットがあるんです。
From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、
こんにちは、服部コースケです。
先日プロ野球のドラフト会議がありましたね。
中継を見ていたのですが話題の清宮選手が
日本ハムファイターズへの入団が決まりました。
高校生最多となる111本の本塁打を打った
生まれながらのホームランアーティストですよね。
そんな清宮選手。
ここまでホームランを量産できるのは
“柔らかさ”があるからなんだそうです。
実はゴルフでも
同じことが言えるんです。
私の生徒さんにも
大柄なのに200y飛ばない男性。
すごく細いのに250y近く飛ばす女性
このことから飛ばしに必要なのは
筋肉だけじゃないとわかりますよね。
では先程の飛ばす女性と飛ばせない男性。
この二人の違いは何だと思いますか?
そうです。
筋肉や身体の柔軟性なんです。
続きを読む
From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、
こんにちは、服部コースケです。
先日スタジオで
最近ゴルフデビューしたばかりの
生徒さんにある相談をされました。
「服部さん、どうしても
ボールが真っ直ぐ飛ばないんです、、、」
ゴルフをはじめたばかりの方は
まっすぐ飛んでいく「ストレートボール」
こそがナイスショットだと思いがちですよね。
ストレートボールこそが
ゴルフの基本だと思い込み
一生懸命練習を続けるのですが、、、
実はプロゴルファーでも
ストレートボールを打つことは不可能に近いです。
プロが放つ球はストレートに見えても
サイドスピンがかかっていますから。
「じゃあどんな球が理想なの?」
と感じたと思います。
私はオススメするのは、、、
続きを読む
From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、
こんにちは、服部コースケです。
「ゴルフが上手くなりたい」
多くの生徒さんは口を揃えて言います。
そこで、私は聞きます。
「上手くなる」ってどういうことだと思いますか?
出てくる答えで多いのが
「ショットを安定させたいです」
実はこれ、「上手くなる」を「ショットが安定」
に言い換えただけで何も変わっていません。
「上手くなる」でも「ショットが安定」
でもどうやったら自分が変われたと言えるのでしょうか?
基準がなければ上達したのかどうか判断のしようがありません。
わたしたちレッスンプロが生徒さんに
「上手くなりましょう」「ショットを安定させましょう」
といくらいっても多くの方は何をしたらいいかわかるわけがありません。
「わかりました」と言ったとしても
具体的にどうしたらいいか答えられる人はほとんどいないはずです。
From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、
こんにちは、服部コースケです。
私の周りに
練習をほとんどしないのに
上達が早いゴルファーがいます。
「真面目な人の方が成長が早いか?」
こう聞かれたら正直私は
どう答えようか迷ってしまいます。
性格が真面目すぎて逆に上達しない。
そんなゴルファーを私は今まで数多く見てきたからです。
それはどんな方かというと、、、
From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、
こんにちは、服部コースケです。
前に飛距離アップのために必要な体づくり。
そのためのトレーニング方法を紹介しましたが
実はあの後、大きな反響をいただきました。
実際に生徒さんから
「他にもトレーニング法があったら教えてください。」
「他にどこの部位を鍛えたら飛ばせますか?」
という声を多くいただきました。
私自身、身体を鍛えることが
趣味でもあるので多くのゴルファーの方に
興味を持っていただけるのはとてもうれしいです。
ゴルフで飛ばすには
下半身がとても大事だとお伝えしましたが
今回はより細かく下半身の中でも特に
ゴルフに重要な要素について紹介していきます、
どこだかわかりますか?
それは、、、、
続きを読む
From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、
こんにちは、服部コースケです。
少し前に飛距離アップで
一番大事なのは下半身だ
というお話をしましたが
下半身を効率的に使って
ヘッドスピードを上げて
飛距離を伸ばす方法を紹介します。
・ジャスティン・トーマス
・ローリー・マキロイ
最近のゴルフ界で飛ばし屋
と呼ばれるプロ達にはある共通点があり
この打ち方をしている選手がとても多いです。
この打ち方では
インパクト時に身体が
起き上がらないようにすること。
前傾角度をキープすることを
常に意識してみてください。
この身体の使い方をマスターできれば
下半身を有効に使えるので必ず飛距離は伸びてきます。
まずは素振りで練習し
慣れてきたらボールを使って
実際にスイングしてみてください。
理想の飛距離アップを実現させ
楽しくラウンドしていきましょう。