カテゴリー別アーカイブ: 教える立場

【2018最終…】80歳でもベスト更新する方法

2018.12.29
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^
 

さて、2018年もあと3日。。。

あなたは今年立てた、ゴルフの目標を
クリアすることができましたか?

できた人にも、できなかった人にも、
今日はとても参考になると思いまして、
タイトルの話をさせていただきます。

ですので今年最後の土曜日、
ほんのちょっとだけ、お付き合いください!
続きを読む

僕の弟子がプロテストを通過しました!

2018.09.11
kajikawa

From:ツアープロ梶川武志
愛知の自宅より、、、

皆さん、こんにちは。
ツアープロ梶川武志です!

先日、日本プロゴルフ協会の
資格認定プロテストがありました。

今ではツアー機構のQT(クォリファイングトーナメント)で
上位に入れば、ツアーに出ることが出来たりします。

ですが1999年以前は、このプロテストに通過しないと
ツアーはおろかチャレンジツアーにも出場できなかったのです。

つまりいわゆる昔からある「プロテスト」なのですが、
今年は僕の弟子が見事「32位タイ」で通過して
新たにプロゴルファーの一員になりました。
続きを読む

スティーブ・ジョブズ氏の「最後の言葉」

2018.09.10
古賀さん写真koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

今日はあなたに、
 

 「スティーブ・ジョブズ氏の最後の言葉」
 

について、お話ししたいと思います。
 

スティーブ・ジョブズ。
(Steven Paul “Steve” Jobs, 1955 – 2011)

「iPhone(アイフォン)」を生み出した
言わずと知れたアップルの共同創業者の一人です。

そのジョブズの「最後の言葉」として
ネット上で出回っている文章があったので
あなたにシェアしたいと思いました。
続きを読む

【ビデオ有】ドローン、密かにはじめました

2018.08.27
古賀さん写真koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

今日はあなたに、
 

 「ドローン、密かにはじめました」
 

について、お話ししたいと思います。
 

実は、ここでお話しする内容ではないかもしれませんが、
最近ドローンを購入して、使い始めました。

やってみると大変面白くて、そこで気づいたことが

 「ゴルフもドローンも、同じなんだな」

と感じたので。。。
あなたにもその気づきを、シェアしたいと思います。
(ということで、ゴルフとも関係のある内容です)

はじめに、私の撮影したドローンの映像がこちら。
続きを読む

ゴルフは最も人間臭いゲームだ

2018.04.23
古賀さん写真koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

今日はあなたに、

 「ゴルフは最も人間臭いゲームだ」

について、お話ししたいと思います。

二週間前「ゴルフの祭典」のマスターズがありました。

今日はその舞台となっている
「オーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブ」を設立し、
マスターズを作ったボビー・ジョーンズの名言を一つ。
続きを読む

ひな祭りなので…女性に学ぶゴルフ上達の話

2018.03.03
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^

さて、今日は
 

 「ひな祭りなので…女性に学ぶゴルフ上達の話」
 

についてお話しようと思います。
 

タイトルを聞いて「え、どういうこと?」と思ったら
短い話なんで、ぜひお聞きいただきたいなと!(^-^)

今日ご紹介したいのは、ゴルフパフォーマンスに
いらしている女性の、こんな一言について。。。
続きを読む

インストラクターの言葉が響かない真の理由

2018.01.15
古賀さん写真koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

今日はあなたに、
 

 「インストラクターの言葉が響かない真の理由」
 

について、お話ししたいと思います。

今日の文章は短めです。
なので、単刀直入に行きます。

まず、今回のテーマの前提となる話として。。。
続きを読む

今すぐ強制的にゴルフが上手くなる方法

2017.12.17
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

生徒さんにいかに早く
求めているスコアや飛距離を出していただくか

そこに焦点を当てると
コンフォートゾーンから抜け出してもらう
ということがとても重要です。

“コンフォートゾーン”というには
不安を感じることなく安心して過ごせる環境のことです。

効率よく成長してくためにはそこを抜け出して

パニックいならない程度のストレスを感じる
“ラーニングゾーン”に入らなくてはいけません。

続きを読む

【ビデオ】ココに注意!冬のグリーンの攻め方

2017.12.15
obara小原

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

こんにちは小原大二郎です。

今週から外もだいぶ寒くなってきましたね。

冬のゴルフと言ったらあなたは
どんなことを思い浮かべますか?

とにかく寒い、、、
ボールが飛ばない、、、
厚着で体が思うように動かない、、、

いろいろな要素があると思いますが

わたしが一番気にするのは、、、

グリーンが凍っているということです。

グリーンが凍っているかどうかを
正確に判断できないとアプローチやパターで
無駄にスコアを悪くしてしまいます。

今回は冬のグリーンについてお話していきます。

続きを読む

すみません。グローブは外してください

2017.12.14
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。

今日なんですが、あなたに

 「すみません。グローブは外してください」

という話をしたいと思います。

タイトルだけ見ると、
なんの話だかちょっとわからないかもしれませんね。。。

以前、フィッティングにいらしたお客様と
こんなやりとりがありました。
続きを読む

ゴルフが”必然”と上手くなる「第3の目」?

2017.12.12
近藤kondou

From:近藤雅彦
ゴルフパフォーマンス神田店より、、、

おはようございます!
近藤雅彦です。

突然ですが、あなたは
ゴルフの練習をするときに、

良いスコアで回りたい、、、
もっとうまくなりたい、、、

そう思って練習していると思います。

それと同時に、

自分では理解しているんだけど、
人にアドバイスしようとすると、
上手く説明できない、、、

会社の同僚や後輩。
ゴルフを始めたばかりの方などに、
技術的なアドバイスや、

もっとゴルフの魅力などが
伝えられたらな
と感じたこと
ありませんか?

ということで本日は、人にアドバイスするために、
忘れてはいけない大切な5つのポイントと、

あなた自身のゴルフが激変する、
「第三の目」
を養わなければいけません。

それはどんなものかと言うと、、、

続きを読む

ツアープロにとって心寒くなる季節…?

2017.11.07
kajikawa

From:ツアープロ梶川武志
愛知の自宅より、、、

皆さん、こんにちは。
ツアープロ梶川武志です!

さて、今日は

 「ツアープロにとって心寒くなる季節…?」

について、お話をしてみたいと思います。

この季節は、肌寒くなってきますが、
僕らツアープロにとっては、心が寒くなるのが
 

 「QT(キューティー=クオリファイイングトーナメント)」
 

です。
続きを読む

なぜ週刊誌やレッスン書では上達できないの?

2017.10.30
古賀さん写真koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

今日はあなたに、

 「なぜ、週刊誌やレッスン書では上達できないの?」

について、お話ししたいと思います。

冒頭からかなり挑戦的なタイトルですが。。。

ですがこれについては、私が常々思っていることで
とても大切なことなので、敢えて取り上げます。

この話を聞いていただくことで、ゴルフに開眼する人が
一人でも出てくれることを願っています。

(ちょっと具体的な説明するための写真も用意しました)
続きを読む

↓こんな時あなたならどうする?

2017.09.17
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

突然ですが実は私
かなりの負けず嫌いです。

最近でこそなくなったものの
昔は自分が思うようなショットを打てなくて
他人が少しでも良いショットを打とうものなら
目を真っ赤にして悔しさを露わにしていましたから、、、

そんな私ですがあるときを境に
人のプレーを全く気にしなくなりました。

人の結果は自分ではコントロールできない
自分にできるのは今できる最高のゴルフをすること。

そう思えるようになったのです。

憧れていたタイガー・ウッズの影響です。

ここで一つ質問です。

“相手がパターを外せば自分の優勝が決まる場面”

あなただったらどんな気持ちで
このパッティングを見守りますか?

続きを読む

【ビデオ】初! 小原式学科授業「100切り達成のために」

2017.09.08
obara小原

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

こんにちは小原大二郎です。

突然ですが学生時代
あなたはどの科目が得意でしたか?

私はというと体育のような
身体を動かす授業は大好きだったのですが

教室の机でうける学科のような授業は
苦手で落ち着きがなく怒られてばかりでした。

なんと今回、
大の学科嫌いだった私がホワイトボードを
使って授業スタイルのレッスンをしていきます。

初の試みなので今回は
ビジネスソーンとともに
私の代名詞である「100切り」

これについて話していこうと思います。

・100切りを目指したいけど週に何日練習は必要?

・1回の練習量はどのくらい必要なの?

などなど、、、

実際に100切りに最速でたどり着くには
どうしたらいいかを解説していきます。

慣れなていないので少々恥ずかしいのですが

ぜひご覧になって下さい。


スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

 

PS

_