カテゴリー別アーカイブ: 100切り

100切りに関するブログ一覧です。ゴルフをもっと楽しく、ワクワクしながら上達したいあなたへ!100切り、90切りを目指すゴルファーのための「ゴルフライブ通信」

【ビデオ】”タメ”を作れば 飛距離は伸びる

2018.11.30
mizugaki-150x150

こんにちは。ガッツパー水柿です。

今日は、あなたに

「”タメ”を作れば飛距離は伸びる」

というテーマで動画をお届けしたいと思います。

頑張って振っても飛距離が伸びない・・・
そんなあなたに、ヘッドスピードを
上げるための”タメ”をご紹介します。

実はタメのコツさえつかめば誰でも
ヘッドスピードはかんたんに上がります。

僕の場合、このコツを掴んでからというもの、
ヘッドスピードが10m/s 上がりました。

これは飛距離に換算すると、、、
50yくらいの違いがあります。

よく「タメ」「タメる」というフレーズを
聞くことがあると思います。

なんとなく、
「力をためることかな?」なんて
誤解してしまいそうになりますが、

しっかりと“タメ”を理解して、
実際に飛距離アップに繋げていきましょう。^^

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「筋肉痛…痛い…」そんな時はどうする?

2018.11.29
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

ここ最近寒かったり、
良い天気だったり気温の動きが
激しいですがお体変わりないでしょうか?

個人的には、こういう時は
室内で体を動かせる
筋肉トレーニングをオススメしています。

最近、自ら率先してトレーニングを
している甲斐もあってか、生徒さんに
筋トレについて聞かれることも増えました。

そこで色々と質問を頂くのですが、
今日はそのなかでも特に多くいただいた
「筋肉痛」について話したいと思います。

筋肉痛ってけっこう辛いですよね。

その分、その間の過ごし方を
正しく行うことによって、
成果も変わっていきます。

是非、参考にしてくださいね。

まずは、、、

筋肉痛の正体

一体、筋肉痛というのは
どういう状態のことを指すのか。

一般的に筋肉痛とは

「筋肉に負荷を掛けたことにより、
筋繊維が損傷し、炎症を起こしている状態」

のことを言います。

すごくざっくり言うと
筋肉の使いすぎです。

例えば、あなたにとって
練習場で100球打つことは
さほど大変でもないでしょう。

しかし、全くゴルフをしたことのない
人が100球打つとどうなるか。

間違いなく筋肉痛を起こします。

なぜなら、
ゴルフに使う筋肉が育っていないからです。

筋肉は継続的に使うことで
発達していきます。

そうすることで、前回100球打つのが
限界だった筋肉が、150球まで打てるようになり、
次は200球打つまで成長する…

といったサイクルが生まれ、発達します。

筋肉痛の時はどうすればいい?

結果から言えば、
「休息を取る」が適切です。

専門用語で解説すると、
筋肉痛が起きている期間は

「超回復」

という時期になっていて、
筋肉に負荷を掛けたことで、
次はその負荷に耐えられるように、

体が自発的に筋肉を大きくしてくれます。

フィジカルアップの根本は
筋肉の破壊と修復です。

なので、せっかく筋肉が
修復しようとしているのに、
その時に無理に動いては、

治すことは不可能ですよね。

よって、筋トレしたら
筋肉痛が治るまで食事に
気をつけて休む。

そうすることで徐々に筋肉が発達し、
スイング時に爆発的なエネルギーを生み出します。

最後に

フィジカルトレーニングというのは
自宅でも簡単に始められる反面、
正しい知識を持たないと体を壊してしまいます。

私はもちろん、小原さんは超本気で
フィジカルトレーニングに取り組んでいるので、
お会いした時は何でも聞いて下さい。

正しくトレーニングを行って
寒さに負けない体作りを目指しましょう!

<本日のオススメ>

「練習だと上手く打てるのに本番だとミス連発…」

あなたもそんな悩みを抱えていませんか?

練習と本番で環境が違うゴルフだと
どうしてもこういった悩みを抱えてしまいますよね。

小原プロはそんな状況を打破するべく、
自身の生徒さんと失敗を繰り返して、
ある1つの秘密を見つけました。

この秘密があれば、あなたも本番で
ナイスショットを連発出来るでしょう…

http://g-live.info/click/goo8020_1811/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ショートコースに行く3つのメリット

2018.11.28
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、

こんにちは森崎です。

先日、車で移動していた時に
思わぬところにショートコースを見つけました。

あなたはショートコースには
普段から行っていますか?

こう聞くと、あまり行ったことがないという
ゴルファーが意外と多かったりします。

ですが、実はショートコースは
たくさんのメリットがあります。

そこで、今日はショートコースに
行く上で、大きなメリットを3つ
紹介したいと思います。

普段、打ちっぱなしでの練習が
メインという方、必見です。

1、芝の上から打てる

1番のメリットと言えばこれでしょう。

ゴルフ場以外で身近に芝から打てる
環境はそんなにありませんよね。

そんな時、ショートコースなら
芝の上からボールを打つことが出来ます。

練習場のマットだと、例えばアイアンの
練習をしていても、マットより下に
クラブがいくことはありません。

それはどういうことかというと、
本来ダウンブローで打つべきアイアンで
ダウンブローが打てないという現象がおきます。

なので、ミスが分かりづらいんです。

その点、芝から打てるということは
本番のコースで打つのと変わりませんから、
ちゃんと打つことが出来ます。

それだけでもショートコースに
来た甲斐があります。

2、緊張感が違う

ショートコースは小さいと言っても
大抵は9ホールあり、50y~170yくらいの
長さがあります。

コースレイアウトとしては、
本番環境と大きな違いはないので、
単にボールを打つのとは緊張感が違います。

本番さながらの緊張感です。

そうすると、一打の重みが大きく変化。

例えば、138ヤードのホールなら、
まずは8番、9番辺りを使って
グリーンそばまで寄せる。

次にウェッジで寄せる。

そして、ワンパットで入れる…

といったいつもと変わらない
ショートホール攻略を
実践することが出来ます。

練習場で200球打っても味わえない本番環境が
ショートコースならたった3球で味わえます。

3、近い・安い・速い

ショートコースは多くの場合、
予約はいりません。

価格も9ホール数千円くらい。
タイムサービスを使えば、9ホールの
値段で18ホール分回れたりもします。

そして、全部回るのに、
順調に行けば90分あればいけます。

混雑していたとしても、
併設されている練習グリーンや
アプローチ練習エリアで練習すれば

充実した時間を過ごすことが出来ます。
(しかも芝の上から練習出来ることが多い)

ゴルフ場に行く時に必要な
大きな荷物も準備も必要ありません。

ゴルフ仲間も出来ることが多いです。

そういった部分でのメリットも大きいです。

まとめ

今日はショートコースのメリットを
ご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?

ちょっと行ってみたいと思いましたか?

個人的には練習場で何百球も打つなら、
近くにあるなら絶対に行くべきです。

これまでの何倍も上達スピードが加速します。

とってもおすすめです。

<本日のオススメ>

コーチ歴20年、教えたゴルファー5万人、
100切り請負人とまで称された小原プロが
210ページにもわたって書き上げた

アプローチ書籍の決定版。

返金保証付きであなたの前に
立ちはだかる全てのリスクを
取り除きました。

http://g-live.info/click/obwin_1811/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

クラブの番手は傾斜で決まる!?

2018.11.23
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

今日は、あなたに

「クラブの番手は傾斜で決まる!?」

というテーマでお話をしたいと思います。

はい、タイトルを見ての通り
「傾斜地でのクラブ選択」についての
お話をしていきたいと思います。

ご存知の通り、コースには
平らな場所なんてほとんどありません。

日本は山岳コースがほとんどなので、
強烈な打ち下ろし・打ち上げというホールをよく目にしますよね。

コースレッスンなどでも生徒さんの多くが、
グリーンに向かって登り傾斜となっている
いわゆる「打ち上げ」のショットが苦手な方が多いです。

100切りを目指している、
もしくは90切りを目指しているようなレベルの人でも、

打ち上げのショットで大きくショートして
スコアを崩している状況をよく見かけます。

そこで今回は、打ち上げ(左足上がり)で
ショートする理由と、その対応策をご紹介していきたいと思います。

まずは、なぜボールがショートしてしまうのか?

そのメカニズムからご説明していきたいと思います。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】アイアンの不調をシンプルな方法で改善

2018.11.22
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

ここ最近、芝の枯れが
目立つようになりました。

季節も冬本番なんだなと
実感してきた今日このごろですが、
そうすると気になるのがアイアン。

冬のアイアンは夏よりもミスが顕著に出ます。

冬場は芝が枯れてしまうので
ボールが浮きづらく、上がりづらくなります。

さらに芝も薄いので、
ヘッドがボールの手前に入ると、
ザックリ、ダフりが出やすくなります。

夏場ならミスにならない程度のミスでも、
冬場は距離がガクンと落ちてしまいます。

なので、ここでアイアンのおさらいです。

今、アイアンに悩んでいる人、
もっとアイアンがうまくなりたい人、

そういった方に向けて撮影しました。

ご覧ください。


スマホの方、動画が見れない方はこちら

<本日のオススメ>

ゴルフはミスのスポーツ。
メンタル7割、技術3割と言われるくらいです。

だからこそ、ミスを引きずらない
メンタルって重要ですよね。

じつは、どれだけ良いスイングが出来ても、
良いショットを打つにはメンタルが全て
ということはご存知ですか?

一体、どういうことなのか?

こちらで詳しく解説しています。

http://g-live.info/click/osch_1811/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

プロってクラブバランスの違い分かるんですか?

2018.11.21
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、

こんにちは森崎です。

最近、クラブを色々と
買い替えています。

一度、変え始めると
止まらないですね笑

どんなクラブに変えたかは
今度ご紹介させていただきます!

さて、今日はクラブバランスの話。

一応、私も長年ゴルフを
やってきてそれなりにこだわりがあります。

それは、、、

クラブバランスはD1,2くらいが個人的に好き

そもそもクラブバランスとは、

クラブ全体の重さに対して、ヘッドの重さの比率を示すもの

とされています。

もっとざっくり言うと、
「ヘッドをどれくらい感じやすいか」の値です。

例えば、D0とD5のウェッジがあったとしましょう。

この場合、D0の方が
ヘッドが軽く感じ、

D5の方がヘッドを
重く感じます。

これはたとえ同じ重量のドライバーでも、
重量配分を変えることで変わります。

軽いと重いでどう違う?

ちなみに、クラブバランスが軽いということは
ヘッドを感じない。つまり、、、

「操作性が良い」ということになります。

逆に、クラブバランスが重ければ、
ヘッドを感じやすい。つまり、、、

「ヘッドの安定性が高い」ということになります。

なので、一般的に初心者ゴルファーは
ヘッドが余計な動きをしないように
ヘッドが重いクラブの方が良いです。

上達し、色々出来るようになったゴルファーは
ヘッドが軽い方が好きな球が打てると思います。

ただ、上級者でもヘッドが効いてるクラブが
好きという方はたくさんいるので、
本当に好みとなります。

「プロってクラブバランスの違い分かるんですか?」

生徒さんにフィッティングを
受けてからクラブにハマった方が
いらっしゃいまして、こんな質問を受けました。

これに対して、ハッキリ言えるのは

「1ポイントの違いは、持っても振っても分からない」

ということ。

当然、グリップを変えたり、
鉛を貼ればバランスは変わります。

なので、1ポイントの差は
プロでもほぼわかりません。

5ポイント離れれば、
ほぼ確実に言い当てられると思います。

まとめ

ヘッドが効いてるか効いてないか、
これはスイングの振り心地に
大きく左右します。

是非、色々なクラブを振ってみて
自分の好きなバランスを見つけてみて下さい、

追伸

そんなのめんどくさいと思ったのなら、
是非徳嵩さんのフィッティングを
受けてみて下さいね。

<本日のオススメ>

・グリッププレッシャーが強い
・ボディターンが出来ていない
・体重移動が出来ていない

この中で、一つでも言われたことが
ありませんか?

もし、一つでもあるのなら
今すぐこれを試してみて下さい。

ゴルファーを悩ますあのクセから、
解放されることでしょう…

http://g-live.info/click/ohgi_1811/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

質の高い練習メニューとは?

2018.11.16
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

今日は、あなたに

「質の高い練習メニューとは?」

というテーマでお話をしたいと思います。

前回、いま自分が何を練習したら良いのか?
をあぶりだす方法をお話しました。

もし、まだ見ていないという方は
こちらからも確認できます。^^
http://g-live.info/click/181109_yuukan/

そして今回は、
練習するべき対象がわかってきたと思うので、

具体的にどれくらい?
どんな風に?練習したら良いか。
というお話しになります。

ここを意識して練習するだけで、
これまでと同じ時間・同じ球数を練習していても
上達に大きな差が生まれます。

ぜひ、早速練習に取り入れてみてくださいね。^^

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

シングル入りは立ち振る舞いから

2018.11.15
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

職業柄、ラウンド中の所作って
どうしても気になっちゃいます。

そうして気にしていく中で、
分かったことなのですが、
上手な人って皆動きが似ています。

もちろん、細かいところは違います。

ただ、やることが一緒なんです。

そこで、今日はゴルフ場で
上手そうに見える仕草、そして実際に
上手い人がしている仕草をお伝えします。

まず、1つ目は、、、

余裕を持って来場

これはまあ、腕前関係無しに
誰もが心がけることだと思います。

事故渋滞など不可抗力によっての
遅れは仕方ないですが、予定通り
行けたとして、1時間半くらい前に着くと理想。

そのくらいあれば、急な渋滞でも焦りませんし、
予定どおり付けばゆっくり練習、ゆっくり朝食がとれます。

それだけでも心の余裕が違います。

しゃがんでティーアップは…

ラウンド中の所作として、
体の不調などが無い限りは
立ちながらティーアップ出来るといいですね。

プロやシングルクラスのゴルファーで
座ってティーアップする人は、、、
ほぼ見たこと無いです。

あとは、何回も刺し直す人も
あまりいないです。

僕もゴルフを始めた時、
慣れるまでは家や人がいないところで
けっこうティーアップの練習しました。

ティーショットでもたつかないのも
余裕を生む動作の1つですので、
是非自宅などで練習してみてください。

意外と皆さん、ティーアップのコソ練してますよ。

打った直後に叫ばない

ゴルフはミスのスポーツです。

多い少ないの違いだけで、
プロでもミスは絶対にするのがゴルフです。

でも、プロってミスしても
ミスした雰囲気を出さない人が多いです。

これは自分の前のゴルファーが
ミスすると、ちょっと安心しちゃう
気持ちと一緒で、

ミスした雰囲気が相手に伝わって
リラックスさせちゃうんですね。

なので、プロゴルファーに限っては
ミスしても堂々としてます。

あたかもミスしてないかのように。

誰しもミスしたら

「こりゃ残んないや」
「うわー。大きすぎる…」

と言いたくなりますが、そこをグッとこらえて
何がミスの原因だったかを冷静に考えてみましょう。

良い意味でノーリアクションでいましょう。

芝読みは打つ前に

グリーン上に来てボールを
ピックアップしたら、自分の番が
来る前に読みは終わらせましょう。

たまに、自分の番が来てから
慌てて読み始める方がいますが、
スロープレーの温床となります。

他にもグリーン上の話ですが、

グリーンに来た時に、
持っているクラブを置く時は
カートに1番近い場所に置きましょう。

もし、カートとは真反対の場所に
クラブが置いてあると、取りに行くのが手間ですし、
これもスロープレーの原因となります。

グリーンのそばはあまり走らない方が
後続への配慮にもなりますので、
最短で動けるルートを考えておきましょう。

旗を積極的に持つ

これは今現在の立場にもよりますが、、、

早めにパターが終わったのなら、
率先して旗を持ちましょう。

たとえ、それがキャディさんのいる
ラウンドでも、持ってあげると
キャディさんが積極的に味方になってくれます。
(これは現役キャディさんが言ってました^^)

また、持つだけでも立ち振る舞いとしては
バッチリなのですが、さらに完璧を目指すなら
旗をしっかり手で押さえましょう。

結構、風でなびく旗の音って
パッティング中気になります。

なので、旗を手で押さえて
持ってる人がいると、
個人的にグッと来ます。

最後に

こういった立ち振る舞いは、
上手なゴルファーって自然とやってます。

「自分は上手くないから…」と
思ったとしても、まずは形から入りましょう。

上手い人の真似をすることで、
自然とそれが自分の行動にも繋がり、
いつしか当たり前に出来るようになります。

「たかが」かもしれませんが、
「されど」でもあります。

是非、カッコいい立ち振る舞いを習得して、
スマートなゴルファーを目指しましょう!

<本日のオススメ>

打ちっぱなし練習場で、
ボール1カゴとなると、大体30球くらい。

それだけあれば、タイガー・ウッズには
なれなくても、最強アマくらいの
スイングは手に入ります。

しかも、重要なのは4つの簡単なポイントだけ。

お忙しいとは思いますが、
3分だけ私達に時間をくだされば、
こちらその秘密を公開しています。

http://g-live.info/click/obadb_1811/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルフコースは「罠」にご注意を…

2018.11.14
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、

こんにちは森崎です。

ゴルフコースは1ホールごとにそれぞれ
そのレイアウトになった意味があります。

中でも、錯覚を用いたコース設計は
コース設計の基本とも言えます。

そういう時にキャディさん付での
ラウンドだと、全部教えてくれますが、
セルフだとそうもいきません。

そこで、今日は設計家問わず、
ゴルフ場でよく見られる
コースレイアウトの罠をご紹介します。

ちょっとしたことですが、
知っていると知らないとでは
大きな差が生まれます。

是非、参考にしてください。

まず、、、

1、ティーグラウンドは罠だらけ!

誰だってティーショットで
ミスするのは嫌ですよね。

スライス、フック、チョロ、テンプラ、、、

ティーショットでの目的は、
こういったミスをせずに、2打目を
打ちやすい場所にボールを運ぶことが
スコアを作る上で重要となります。

ただ、、、

そんなことはゴルフ場も承知です。

その上で色々な罠を仕掛けてくるのですが、
じつはティーグラウンドは平らではありません。

フェアウェイと同様に、
傾斜が存在します。

なので、左側は平らなのに、
右側に立つと若干左足下がりになっていて、
打ちづらい。。。

なんてことは、人工芝の
ティーグラウンドでもない限り、
ほぼ全ホールがそんな状態です。

また、ティーマークの向きにも
要注意です。

多くのゴルファーは両端のティーマークと
平行になるようにアドレスします。

ですが、そもそもティーマークの
向きを信用していいのでしょうか?

本当にフェアウェイセンターに向かって
マークは設置されているのでしょうか?

もしかすると、バンカーに向かって
打たせるように向きを意図的に
操作しているかもしれません。

ティーショットは2つのティーマークの
外側の先端を直線で結んだラインよりも後方、
2クラブレングス以内から打てば、反則ではありません。

ですから、ティーショットは打つときは、
打つ場所の傾斜、そして自分がどこを向いているかを
必ず確認してくださいね。

2、コースの高低差に要注意!

コースは少なからず、高低差がありますよね。

上っていくホールもあれば、
下っていくホールもあります。

そして、人間の動きは目線につられやすいです。

車でカーブを曲がる時に、
目線はカーブの出口を見るようにと言いますが、
それくらい、人の体は目線に影響されます。

ということは、上っていくホールでは
目線が上を向くと同時に、体も起きやすくなり、
下りのホールはその逆です。

こういう時は、
「今グリーンに向かって上ってるから、
体が起きやすくなっているぞ」と、

自分に言い聞かせながら自制するようにしましょう。

3、グリーンそばのバンカーに注意!

グリーンそばのバンカー。
絶対に入れたくないですよね。

ただ、言い方は悪いですが、コース設計者は
ゴルファーに入れてもらえるように
グリーン周りに巧みに罠を配置します。

例えば、グリーンのそばにはあるが、
グリーンを狙うショットにはそこまで
悪影響ではないバンカーがけっこうあります。

じつは、あれはゴルファーの距離感を
錯覚させるために設置されてるんです。

人は景色に変化があると、
距離を近くに感じます。

そうすると、その罠に掛かってしまった
ゴルファーは、1番手小さいクラブを握り、
グリーンを外してしまうんです。

「見た目遠そうだけど、じつは近い」
「見た目近そうだけど、じつは遠い」

こういった錯覚はコース設計者の
腕の見せ所ですので、随所に設置しています。

なので、こちらも惑わされないように
グリーンそばに近づいたらキチンと
状況判断をするようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

何も考えずに、適当に家を
建てる建築家がいないように、

ゴルフコースというのは、
18ホール全てにおいて、
設計者が意味を持って設計しています。

向こうの思惑通りにならないように、
こちらも設計者の意図を読みながら、
ゴルフを楽しんでみてください。

ゴルフがこれまでの何倍も楽しくなりますよ!

<本日のオススメ>

芯を捉えた時の快感は
忘れられないですよね。

芯で打てれば、飛距離はもちろん
方向性も安定し、何もかも完璧な当たりが出ます。

それが、バケツ1杯分のボールを打つだけで
手に入るとしたらどうでしょうか?

嘘だと思いますか?

今すぐ信用して欲しいなんて思いません。

あなた自身が目で見て、納得して
自分史上最高の飛距離を手に入れる
チャンスを掴んで下さい。

http://g-live.info/click/stm_1811/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

打つ前に力みを取る方法4つ

2018.11.08
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

数多くのゴルファーを見て
思うのはスイングに力みがあること。

「そう言われたから抜いてますよ」
「これ以上抜いたらスイング出来ないですよ」

こう思われたかもしれません。

ただ、スコアが70台のゴルファーで、
ガッチガチに力んでスイングする人を
僕は見たことがありません。

スイング中に力んでいては、
ヘッドが走らず、そして返らず、
飛距離も損して、フックスライスが出ます。

そこで、今日は様々な力みの取り方を
お伝えしたいと思います。

簡単に出来るので、
是非試してみて下さい。

まず、はじめに…

先程も申しました通り、
力んでましたねと伝えると

「力を抜いてるのに…」

というゴルファーが大半です。

どうしてこうなるかというと、
力を抜いている抜いてないは
あくまで主観でしかないからです。

つまり、
「どういう状態が力の抜けた状態」
なのかがハッキリしてないことが原因です。

なので、どれだけ力を抜いていたとしても、
基準が曖昧なので、どれだけ抜けばいいのか
なんとも言えない状態になるんです。

そこで、まず1つ基準だと言えるのは
アドレス時のリラックス感を維持して
フィニッシュまで振り切ることです。

これ、意外に難しいんですね。

特に切り返しでグリップを
強く握ったりしてしまうことで、
結果的にヘッドが走らなくなったりします。

1、一回全力で力を入れる

わざと力んでから脱力する筋弛緩法がおすすめです。

やり方は簡単で、打つ前に全身の筋肉にぐっと
力を入れて、すっと力を抜くだけ。

これをするだけで思いの外楽に
力を抜くことが出来ます。

2、頭の中で力みを数字にする

先程の全力で力んだ状態を10としましょう。
そして、ただ立っている状態を0としましょう。

このように、力の入り加減を頭の中で
数値にすることによって、今どれくらいかが
分かりやすくなります。

ちなみにアドレスの際の力み具合は
おおよそ3~4くらいが理想かなと思います。

3、重い物を直前に振る

これは小原プロもラウンド前に必ず
実践していますね。

重い物を振るには身体の回転を
使わなければいけないので、
自然と末端の腕の力が抜けていきます。

僕も使いますが、大体バット状の
重い棒を振ることが多いです。

4、アドレスで足踏みする

たまにプロでも始動まで、
けっこう動く人がいますが、
あれも一種の力み対策です。

人間はどうしても
ジッとすると、どんどん体が
こわばっていきます。

そんな時に、ワッグルしたり
足踏みしたりと細かく動いた方が
力みは減っていきます。

アドレスなので、向き不向きがありますので
これをやってみて特に悪影響が無ければ
おすすめです。

最後に

今日は力みについてお話しました。

今日の話を踏まえて、お伝えしたいのは
柔らかいと緩いは意味が違うということ。

力みを取るには緩んではいけません。
柔らかくなってください。

その意識を変えるだけでも
スイングは十分変化していきます。

是非、実践してみてください。

<本日のオススメ>

年を取っても
ケガや病気をしたとしても

ゴルファーならば飛ばしたいと思いますよね。

このゴルファーも同じく、深刻な腱鞘炎を
抱えながら、飛ばしたと願いました。

その結果、、、

今年のドラコンで見事優勝してしまったのです。
一体どういうことなのか?
ここから詳しく知ることが出来ます。

http://g-live.info/click/stm_1811/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アプローチは手の位置で変化をつけて

2018.11.07
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、

こんにちは森崎です。

アプローチのミスって恐いですよね。

アプローチの時に、トップやダフリなどのミスが多く、
なかなかスコアがまとまらないと悩んだ経験はありませんか?

裏を返せばその日他のショットが
調子悪くてもアプローチさえなんとかなれば
スコアはさほどヒドいことにはならなかったりします。

そこで、今日はちょっとした工夫で
アプローチがずっとやりやすくなる方法を
お伝えします。

芝も薄くなってくるので、
冬ゴルフの本番を迎える前に、もう一度アプローチを
おさらいしていただければと思います。

アプローチの基本はハンドファースト。
しかし。。。

アプローチの基本はハンドファーストです。
(更に言えば芯に当てることがもっと基本)

トップやダフリというミスは
このハンドファーストの崩れが
ほとんどの原因です。

アプローチを打つ上での理想は
「常に安定した弾道と高さ」。

こういう話をすると
「ハンドファーストしてるのにミスが多い」
というお悩みを聞くことがあります。

そういう時はむしろハンドファーストの
意識が強すぎて、手が目標方向に
大きく出てしまっていることがあります。

これは1つの傾向なのですが、
アプローチに対して不安が大きくなると
どんどん手が目標方向に出るんですね。

もし最近アプローチのミスが多いな、、、と
感じるのであれば、一旦鏡の前でアドレスをしましょう。

正しい手の位置、スタンス、ボールの位置。

こういったことを見直すだけでもかなり改善されます。

真っ直ぐ構えるメリットは?

ただ、最近プロツアーなどを見ていると
ハンドファーストをしない、真っ直ぐ
構えているゴルファーを見かけます。

生徒さんからもこういった質問を
もらうことがあります。

これは大きくはダフリの予防なのかな…
と思っています。

というのも、ウェッジはフェースを開けば
開くほど、バンスの効きが強くなります。

バンスが効くとソールは滑りますから
ダフリの予防にはもってこいです。

また、真っ直ぐ構えた方が
スイングイメージを出しやすかったり、
ラフなどの滑りが悪いライでは効果を発揮します。

ただ、あくまで基本はハンドファーストなので、
練習場などで試し打ちして、自分に
合っているかどうか一度試してみると良いかなと思います。

最後に

今日はアプローチについて説明いたしました。

アプローチはスコアメイクの要です。

素振りでもいいので、毎日実践して
本番で気持ちいいアプローチを
打てるようになってくださいね。


<本日のオススメ>
飛距離が出て、スライス防止にもなって、何よりカッコいい…

ゴルファーが憧れるドローボールを
手に入れるチャンスは今日が最後です。

今日までにお申込いただくと、
5個の特典が無料でゲット出来ます。

さらにWEB視聴版まで無料でついてきます。

ご興味のある方は、
お早めにこちらからお申込ください。

http://g-live.info/click/ob_draw1811/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

いつでも出来るゴルフの練習3つ

2018.11.01
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

突然ですが、あなたは
ゴルフが上手い人の日常って
ご存知ですか?

私が知る限りで70台で回るゴルファーの
特徴を見てみると、じつはそこまで
練習していないんです。

というのも、いわゆる
「今日は練習するぞ!」みたいな
感じで練習するのではなく、

日常の5分10分を使って、
コツコツ練習されてる方が
どちらかというと多いです。

また、毎日少ない時間を使って練習しているので、
まるで歯を磨くくらいの軽い感じで取り組んでいます。

1日当たりの負荷が大きいと、
長続きしないですからね。

ということで、今日は負荷が軽いながらも
続けることで効果を発揮する練習を
3つご紹介します。

簡単に出来ることなので、
是非日常に取り入れてみてください。

1、椅子に座ったまま捻転を覚えるエクササイズ

ゴルフの飛距離のエネルギーは
上半身と下半身の捻転差から生まれます。

その捻転差を覚えるのに
うってつけなのが椅子です。

オフィスにある椅子って
キャスター付きの椅子が
大半だと思います。

そんな椅子を使って行うのが
このエクササイズです。

やり方は簡単。

頭が動かないように固定しながら、
下半身を左右に動かすだけです。

この時、例えばパソコンの画面を
見ながら行ったりすると、頭がつられて
動くことが無いのでオススメです。

2,階段はつま先を使って登る

日常生活で歩くことってなかなか無いですよね。

階段の上り下りの少ないと思います。

ただ、こういうところで階段を使うことで
ふくらはぎの強化に繋がります。

これは階段を登る時限定なのですが、
コツは足の前半分を使って登ること。

そうすることで勝手に
ふくらはぎに適度なテンションがかかり、
活性化することが出来ます。

小さなことかもしれませんが
毎日続けると本当に馬鹿にできないですよ。

それに、普段から歩くことを
心がけることによって、
急な運動によるケガも防げます。

最近はゴルフでもカートが主流なので、
ラウンドと言えどもそこまで歩きません。

ですが、ゴルフの全てを支えるのは
下半身の土台。

日常生活のちょっとしたことに変化をつけて、
フィジカルアップを目指しましょう。
(くれぐれも気をつけて実践してくださいね)

3,パターマットは敢えて入れるな?

練習場以外の練習として
最もポピュラーなのは
パターマットを使った練習だと思います。

そんなパターマットを使う時に重要なのは
あえて入れようとしないこと。

どうしてもカップがあると
入れたくなるのが性ってものですが、
パター練習の本質は入れることじゃありません。

何よりも重要なのは
「自分にとって◯mはどのぐらいの打感」なのかです。

1mならこの振り幅で、、、
2mならこの、、、
3mなら、、、

といったようにストローク幅と
距離の関係性を覚えたほうが
ラウンドでも役に立ちます。

それとは別に1メートルの歩幅を
計測するのもいいです。

そうすればグリーン上で
ボールとカップの距離を
ある程度測定することが出来ます。

最後に

いかがでしたでしょうか?

こういった小さなことの積み重ねを
増やしたほうが、着実に前進することが出来ます。

些細なことでも構いませんので、
そういったところから日常生活に
ゴルフを取り入れてみてくださいね。

<本日のオススメ>

小原プロが開発した全く新しいドローボールテクニック…

これまで遥かに習得しやすい上に、
効果も実証済みなのですが、注意してください…

というのも、この手法。

人によっては、デメリットだらけです・・・

それでも、あなたは興味がありますか?

http://g-live.info/click/ob_draw1811/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

それでも5番アイアンが使いたい方へ…

2018.10.31
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、
こんにちは森崎です。

「5番アイアンは難しい」

あなたもそう感じたことはありませんか?

ここ最近では
ロングアイアンと同等に
語られることが多くなり、

易しいクラブもたくさん出てることも
あって、徐々にその存在感も
薄くなってきています。

それと同時に苦手になってきたゴルファーも
多いのではないでしょうか。

ですが、
「それでも5番アイアンが使いたい」
という方もいらっしゃるはず。

そこで、今日は5番アイアンについて
悩みとその解決方法をお伝えします。

今5番アイアンで悩まれている方、
ロングアイアンの扱いに困っている方、
ロングアイアンを使ってみたい方

是非、参考にしてみてください。

昔の5番、今の5番

本題に入る前に、まずは5番についての
話なのですが、昔の5番と今の5番では
状況が変わっています。

例えば、ロフト角。

最近、アイアンのストロングロフト化が
急速に進化していますが、ヤマハのUD2ですと、
7番が26°。じつは昔の5番と同じくらいのロフト角です。

なので、昔の5番は今の7番くらいと同等です。

そのため、必ずしも5番が無いとという
時代では無くなっているのが現状です。

それを踏まえて、5番アイアンの
必要性があるかどうか、
3つのチェックポイントを考えました。

まずひとつ目は、、、

1,7番アイアンのプラス20〜30ヤードも飛ばない

今現在、あなたの7番アイアンの飛距離は
どのくらいでしょうか?

例えば140ヤードとしましょう。

その場合、160~170ヤード
飛んでいなければ、5番の性能を
活かしきれていない可能性があります。

5番アイアンのスイートスポットは
大きくありません。

長さに関してはFW/UTなどと
大して変わりはありませんが、
この真芯の狭さが問題です。

また、ダフリに弱いのも
難点です。

なので、7番のプラス20〜30ヤードの
飛距離がでなければ、今現在使いこなせていない
可能性があります。

2,ラウンドで一回も使ってない

ゴルファーたるもの、わざわざ
ミスを招くようなことはしないと思います。

ドライバーはどうしても必要な場面が
あるので、使うことになると思いますが、
セカンドショットの選択肢はたくさんあります。

その中で、ラウンド中一度も
5番アイアンを使わないということは
無意識レベルで使わないことを選択しています。

ゴルフは14本まで入れていいというのが
ルールであって、14本全て使わなければいけない
というルールはありません。

なので、もしあなたが
ラウンド中に一度も5番アイアンを
使わなかった場合、

知らず知らずのうちに
5番を使うことを避けている可能性があります。

であれば、いっそのこと
無くても大丈夫かもしれません。

3,100が切れていない(切れなくなった)

1でもお伝えしましたが、
5番は難しい。

でなければ、みんな
こんなに苦しむことはありません。

一般的に、5番が使えるかの
目安はヘッドスピードを基準に
考えます。

目安としては、43m/s。

一概には言えませんが、
これを一つの目安として大丈夫でしょう。

100が切れない場合、スイングのロスが多く、
十分なヘッドスピードが出せていない場合がございます。

それでも5番アイアンを使うなら…

色々と共有致しましたが、
ゴルフは楽しんでナンボ。

5番を使うのであれば秘技をお伝えします。

まず、5番の難しさは2つ。
芯の狭さと長さ。

この2つをいっぺんに解決するには

「短く持ってビジネスゾーン」です。

グリップめいいっぱい短く持てば、
およそ8番9番アイアンと同じくらいの
長さになります。

その長さでビジネスゾーンを
することで、まずは5番ならではの
スイートスポットを体感します。

芯に当たる感覚を掴んだら、
徐々にグリップを通常に戻していく。

色々考えましたが、この方法が
一番速く使いこなすことが出来ます。

最後に

確かに今どきFW/UTの進化で、
5番アイアンの必要性は薄くなっています。

ですが、スピンが効くので、
ピタッと止められるのもまた魅力。

秋の夜長には、
是非クラブセッティングを楽しみましょう。


<本日のオススメ>

ツアー優勝、賞金王、賞金女王、、、

プロゴルファーとしての栄光を全て掴んだ
江連プロが明かすゴルフスウィングの真実…

彼の言葉を一言も聞き漏らさないでください。

なぜなら、彼のレッスンを受けた
アマチュアゴルファーが、たった5ヶ月で
シングルになったのですから…

http://g-live.info/click/edsw_1810/
※公開は本日終了

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フィニッシュはスイングの通信簿

2018.10.26
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

今日は、あなたに

「フィニッシュはスイングの通信簿」

というテーマでお話をしたいと思います。

先日、生徒さんから水柿プロのフィニッシュは
『ピタッ』っと止まってカッコイイですね!

「どうしたらプロのように
カッコよくフィニッシュが
決まるようになりますか?」

というご質問をいただきました。

これまでたくさんの生徒さんに
レッスンをしてきて思うのは、

なかなかフィニッシュがビシッと
決まっている人が少ないということです。

特に100切りを目指している方などは顕著ですね。

もしかすると90切り、80切りを壁に感じている方も
実はフィニッシュがうまく決まらない・・・
と感じている方は少なくないのかもしれません。

気持ちはわかります。

頭の中は、
色んなことを考えて、どうやってインパクトするか。
ということでいっぱいですよね。

実は、フィニッシュは作るものではなく、
「結果として出来る」ものなんです。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パターの時、あなたはどっち派?

2018.10.25
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

朝晩の冷え込みが
強くなってまいりましたが
お体は変わりありませんでしょうか?

マスクをしている方も
ちらほら見かけるようになりましたので、
是非ゴルフをして、フィジカルアップしていきましょう。

さて、今日は

「パターの時、あなたはどっち派?」

という話。

普段からレッスンをさせてもらっていると、
多くのゴルファーに出会いますが、
ゴルファーのパターンはじつに様々。

みんな違ってみんな良いのですが、
そこで一つあなたに聞きたいことがあります。

それは。。。

パッティングの時は
グローブを外す?そのまま?

結構、意見が分かれるところだと思います。

あなたはどちらでしょうか?

また、このメルマガを書くにあたって、
何名かに意見を聞いてみました。

■外す派の意見

・家だと素手で練習してるからその流れで
 (意外とこの意見が多い)

・周りのゴルフ仲間が外してて、気付いたら
 自分も外すようになっていた。

・カッコいいから
 (これも意外に多い)

という意見が多かったです。
中には、

「これから、パッティングするぞという
 気持ちのスイッチ代わりにしている」

「夏限定ですが、日焼け具合を
両手一緒にしたいから」

という意見も。

■そのまま派の意見

・めんどくさい
 (圧倒的にこの意見でした笑)

・外すと手汗で滑る

・グローブ外すのは、
 上級者っていうイメージがあるから

このような意見が多かったです。

というよりも、
90%が「めんどくさい」という理由でした。

パッティングはやはり感覚?

ご存知の通り、プロゴルファーって
外す人の方が多いです。

レッスンスタジオのコーチ陣も
ほぼ外しています。

クセっていうのはあるのですが、
やはりないとあるとじゃ
微妙にタッチが違うんですよ。

俗に言う感覚ですね。

パターが入る入らないは
突き詰めれば数mmの世界です。

なので、よりグリップと一体感がある
素手の方が良いというのが
外す理由の筆頭かなと思います。

感覚は重要。しかし、、、

パターは感覚も重要。
ですが、型にはめるのも重要です。

パターに型なしとは昔から言いますが、
直進性の高いネオマレットタイプは
ある程度型にはめた方が使いやすいです。

逆にL字は個性が出るかなと思います。

もし、あなたが3パットが多く、
なかなかパット数が減らない。。。

というお悩みがあるゴルファーは
一旦、ストロークの方法を変えてみましょう。

真っ直ぐ引いて、真っ直ぐ当てて、真っ直ぐ転がす

パターって思ってる以上に
練習量が響くクラブなので
是非自宅で1日1分でも良いので、練習してくださいね。

最後に

今日はパターにおけるグローブの
お話をさせていただきました。

あなたは外す派ですか?そのままですか?

たまには普段やらないことをしてみるのも
良い刺激になるので、是非一度は
逆のスタイルにトライしてみるのも楽しいですよ!

<本日のオススメ>

今のあなたのスウィングは
理想どおりのスウィングですか?

おそらく、YESと答えるゴルファーは
いないでしょう。

しかし、、、スウィングをないがしろにしては
ゴルフ上達はほぼ不可能です。

もしあなたが今の自分と理想の自分の
ギャップに苦しんでいるのなら、、、

このプロがその悩みを解決してくれるでしょう。

http://g-live.info/click/edsw_1810/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加