
From:モンゴ
千葉の自宅より、、、
お楽しみ様です、モンゴです!
ゴルフ、楽しんでますか~?^^
早いもので、もう師走ですね~
ところで年末、あなたは何のテレビを観てますか?
紅白派ですか?
それとも。。。???
ちなみに(以前に言ったかもしれませんが)
モンゴは「笑ってはいけない」を毎年観ています~(о´∀`о)
そこに出演している、ダウンタウンの松本人志さんが
こんなことを言っていたんです。
続きを読む
From:モンゴ
千葉の自宅より、、、
お楽しみ様です、モンゴです!
ゴルフ、楽しんでますか~?^^
早いもので、もう師走ですね~
ところで年末、あなたは何のテレビを観てますか?
紅白派ですか?
それとも。。。???
ちなみに(以前に言ったかもしれませんが)
モンゴは「笑ってはいけない」を毎年観ています~(о´∀`о)
そこに出演している、ダウンタウンの松本人志さんが
こんなことを言っていたんです。
続きを読む
From:近藤雅彦
神田のドトールより
おはようございます、近藤です。
ゴルフで一番大事なことって何でしょう?
ドライバーをまっすぐ飛ばすとか、
飛距離アップすることよりも、、、
「いつもターゲットに対してスクウェアに構える」
これが一番難しく、とても重要なことです。
特にドライバーで方向性が定まらない人は
この大前提が出来ていないことが多いです。
どうすればいいのでしょうか?
From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、
こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。
今日はあなたに、
「2つの回転…違いが分かりますか?」
について、ビデオでお話ししたいと思います。
さて、今日のビデオの中では
「二つの回転」をお見せしています。
(ビデオの画質があまりよくないのですが…
回転の違いがわからないほどではないのでご安心を)
この二つの回転の違い、同じように見えますが
よーく見ると、実は全く違うんです。
さあ、あなたはわかりますか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:モンゴ
千葉の自宅より、、、
お楽しみ様です、モンゴです!
ゴルフ、楽しんでますか~?^^
さて、今日は読者の方から
このような質問をいただきました!
> 振り切れない。
> 見てもらった人に振り切れてないと言われます。
> 自分では振ってるつもりですが…
おお、なるほどお~(о´∀`о)
実を言いますと、モンゴも昔
あなたと同じ悩みを抱えていました!
フルスイングだけど、振り切れなかったんです。
いわゆる「パンチショット」のように、
途中で終わってしまっていました。
では、モンゴはそれをどのように
克服したのかというと。。。?
続きを読む
From:ツアープロ梶川武志
愛知の自宅より、、、
皆さん、こんにちは。
ツアープロ梶川武志です!
今日は僕のちょっと恥ずかしい話を。。。
(ゴルフとも関係ある話です)
僕はレッスン会が終わると
お客様に本日のチェックポイントシートに
ひとこと、ふたこと書いてお渡ししています。
そのシートについて
お客様から苦情が出るほどではないものの。。。
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ボールヒットで飛ばなくなる間違った動き」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ボールを飛ばすためには、ボールヒットで静かな動きになります。
「え、それは嘘でしょ」と言っている姿が目に浮かびます。
ボールヒットに向かっては、上半身は下半身の動きで目一杯しならせて、
そのしなりがまさに戻りかけた辺りでヒットです。
ボールヒットではまだまだボールを強く押せる構えです。
リリースが進んでセットアップに近い
もしくはさらにリリースしていては、
ボールコントロールはおろか飛距離も出ません。
そこで、ボールコントロールや飛距離を落とす原因の中で、
ボールヒットで行ってしまっている間違った動きの中の
上位3つを見てみます。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:江連忠
神戸の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今日あなたにお話したいのは、
「ゴルフスウィングはワッグルが8割」
です。
私は以前から、いろいろなところで
こんなふうにお伝えしています。
「いいワッグルができれば
スウィングの8割は完成したも同然」
もしこんなことを言ったら
あなたはちょっとビックリしてしまうでしょうか?
ではそもそも、ワッグルの目的って何か、
あなたはご存知ですか?
続きを読む
From:江連忠
神戸の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今日あなたにお話したいのは、
「いいミスショット、悪いミスショット」
です。
ミスショット、あなたもしたくないですよね?
ですが、そのミスショットにも
いいミスショットと、悪いミスショットがあるんです。
どういうことか?
続きを読む
From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、
こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。
今日はあなたに、
「スイングは左肩支点のイメージで」
について、ビデオでお話ししたいと思います。
これは以前にもお伝えしたことがあるかもしれませんが
スイング自体は「左肩支点」というイメージを
持っていただきたいのです。
そこでまず、腕だけを落とす練習を
していただいたらわかるのですが。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:モンゴ
千葉の自宅より、、、
お楽しみ様です、モンゴです!
ゴルフ、楽しんでますか~?^^
さて、今日は
「オーバースイングが気になる方へ」
について、ビデオでアドバイスをさせていただきます。
はい、今日はモンゴから久しぶりに
ビデオでのアドバイスです!(∩´∀`)∩ワーイ
あなたもご存知の通り、オーバースイングですと
上手くボールに当てられないことが多いです。
でも、このやり方を覚えておけば
もっとボールにちゃんと当たるようになって、
楽しいゴルフが出来ますよ~(о´∀`о)
じゃあ、その方法とは?
(続きはビデオにて!)
続きを読む
From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、
こんにちは。ガッツパー水柿です。
世間はゴールデンウイークですね。
僕はもいつもと変わらず、
神田店でレッスンをしています。^^
生徒さん達からは、
「ゴルフに行ってきて
ベストスコアが更新できました!」
「昨日は調子が悪くて、
もっと練習に励みます。」
という声まで様々ありますが、
後者の結果が出ていない方必見です。^^
今日は、あなたに
「あなたはどれ?「5つのレベル別練習法」」
というテーマでお話をしたいと思います。
実はゴルフがうまくならない最大の原因は、
この「レベルに合った練習」ができていないことにあります。
これを知らないがために、
「実は今、やるべきじゃない練習」や、
「本当は重要じゃないこと」
に時間と労力をかけてしまっています。
From:江連忠
神戸の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
マスターズも終わり、国内男子ツアーも開幕。
ゴルフをやるのも、観るのも、楽しい季節ですね。
さて、今日あなたにお話したいのは、
「手で手を動かすな」
です。
今日の話は、
・プレッシャーのかかった大事な場面でミスが出てしまう
・いつでもゴルフで何らかのケガをしてしまう
こうした方にはぜひ読んでほしい内容です。
この二つ(大事な場面でのミス、そしてケガ)は
一見するとなんの関係もないように感じますが、
実は密接に関係しています。
続きを読む
From:モンゴ
千葉の自宅より、、、
お楽しみ様です、モンゴです!
ゴルフ、楽しんでますか~?^^
さて、今日は
「『インパクト大事ですよね』それホント?」
についてお話しようと思います。
タイトルがワケがわからないかもしれませんが。。。
今日はモンゴにとって
かなりの「ぶっちゃけトーク」になるかもです。。。
実は以前、お客様とこんなやりとりあったんです。
続きを読む
From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、
こんにちは。ガッツパー水柿です。
今日は、あなたに
「ボールってどうして曲がるの?」
というテーマでお話をしたいと思います。
わかっているようで、、、
実際、なぜボールが曲がるか?
練習場で球を打っている人を見ていたり、
レッスンなどをしていて、
意外に理解できている方は少ないと感じます。
言いかえると、自分のスイングの現状を
把握出来ている方が少ないということです。
・なぜ引っ掛けるのか?
・なぜプッシュアウトするのか?
・なぜボールが左右に曲がってしまうのか?
こういったメカニズムを把握しないまま、
雑誌やメディアに踊らされて、
ピンポイントにだけフォーカスして
スイングを直そうとされている方が多いと感じます。
例えば、
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「見てすぐわかるダフりやすい人の特徴」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
私もコーチングをやっていて
ボールを打つ前からダフりやすいお客様がわかります。
ズバリ言ってダフりやすい場合には、
次の3つがスイングを始める前である
セットアップの段階で確認できます。
(続きはビデオにて)
続きを読む